
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
去年HDD交換修理後全く稼動してなかったものの、出張も元のペースに戻って来て、またX31からU101にチェンジ。
この2ヶ月リナザウべったりでこの板のチェックもサボってて、そろそろ次機種の話があるのかなぁと期待したのですが...。書き込み減りましたね?
最近の1スピンドル、ソニーもIBMも東芝もことごとく20Gのグラフィックがチップセット内蔵、超低電圧PenM1GHz。
薄くなっても旅行鞄の着替えの上に平らに放り込めないものばかり。
これではまた1年前の「鞄にノートPC入れて持ち歩いてます」って状態に逆戻りしてしまう!
駅弁や飲み物を鞄に入れられずビニール袋ぶらぶらして新幹線のホームを歩くことに...。帰りのお土産も鞄に入れられない...。
U101が出てからもうすぐ3四半期。ニッチな市情だけど何とかして欲しいものです。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


先日ついにU-101をげっとしました!地元のジョーシンで\159800、なんと展示品ではなくて在庫の箱だし前の新品です。展示品としてふつーに残ってたのもビックリでしたが在庫が一つあると聞いたときはマジでビックリ、一晩よく考えて次の日さっそく買いに行きました。
店員の話では「まだちょこちょこと他所でも残ってるんじゃないのぉ?」と言ってましたが地方ではそんなもんなんですかねぇ?
0点


2004/01/11 00:15(1年以上前)
都内では見かけないけど、田舎にはまだあるんだ!
書込番号:2329814
0点



2004/01/11 00:22(1年以上前)
うーん、とーきょーあたりと比べると田舎かもですねぇ
書込番号:2329842
0点


2004/01/11 01:26(1年以上前)
拾物ではないでしょうか、半年くらい使ってからヤフオクにでも出せば、同値位でさばけるかも!
書込番号:2330149
0点


2004/01/29 16:17(1年以上前)
今頃になってU101を探し始めたのですが見つかりませんでした…
ジョーシンに電話をしたところ東京各店にはもうないと言われてしまいました。
かぁたん好きさんが購入された地元というのはどのあたりなのでしょうか?
もし可能であれば教えて下さい
書込番号:2402197
0点


2004/02/02 11:43(1年以上前)
↑みつかりません(TT)さん中古でよかったら、僕のかわない?。
標準のDVD-R(CDも読めるよ)ドライブ
&ロングバッテリー
&プライベートフイルム、
OSはXP-PRO メモリーは512に拡張済。
全部込みこみで価格は25万円・・・・・・。
どうでしょ。
書込番号:2417812
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


今朝まで正常に動作していたのですが、会社に持ってきて電源を入れてみたら「Operating system not found」の文字がでてしまいました。
とくになんの兆候もありませんでしたのでバックアップ等はとっていませんでした。
当然大切で消したくないデータもあるのですが、起動しなくてはバックアップも取れません。
そこで質問なのですが、Sonyの場合再インストールはリカバリCDを使って行いますが、その場合に「修復セットアップ」のような事は出きるのでしょうか。
修復セットアップで起動できるようになったら、バックアップを取りその後、クリーンインストールを行いたいと思っています。
・・・・・
そういえば数日前から小さな音で「ピー」と5分程度の間隔で鳴ってたのですが、それがなんかの兆候だったのかな〜
0点

ディスクが逝かれたか、基盤が逝かれたか・・・
BIOSでもってディスクが認識されているかをまず確認・・・かな。
書込番号:2323069
0点

>修復セットアップで起動できるようになったら
正常な状態で、修復セットアップを使えるようにしていれば問題ないけど、無理だろうね
パーティション分けしているなら、Dドライブのデータは削除されないよ
分かてなければ、XPを買って上書きインストールしかないかな。
reo-310
書込番号:2323125
0点



2004/01/09 10:43(1年以上前)
BIOS上ではドライブ等含めて正常に認識しています。
純正DVDドライブは持っているのですが、FDドライブは持っていなかったので、修復FDは作っていません・・・
マニュアル検索しても初期状態に戻すってことしか出来ないと書かれていますし、あきらめてOSの再インストールします・・・
書込番号:2323178
0点


2004/01/09 10:56(1年以上前)
スキルとお金に余裕があれば、箱を開け、
HDDを取り出し、USBかIEEE1394で動くHDDケースか
ジャンクPCに入れて認識・・・と思ったんですが、
1.8 インチなので難しいですね。
もし、PC カードで動く CD ドライブをお持ちなら、
(できれば VAIO 純正。
ぼくはPioneer製品で失敗し、
PCGA-CD5 という VAIO 純正で成功しました)
それを使って KNOPPIX という CD 1 枚で動く Linux で
コンピューターをブートすれば、
パソコンのデータを見ることができるかも。
KNOPPIX はお役所がやってるサイトからダウンロードしたり
(700MB落とせるネット環境とCD-R焼ける機械が必要)
KNOPPIX で Linux 入門的な本に CD がついてきます。
CD からブートすると boot:_ というプロンプトが出るので
「vaio nopcmcia」と入力すると KNOPPIX でブートできます。
ブートしてどうするかというと、難しく便利な順に
・Samba サーバーを立てて他の Windows マシンからデータを見る
・FTP サーバーを立てて他の Windows マシンからデータを見る
・FTP クライアントを使って他の FTP サーバーにデータを送る
が考えられると思います。
NTFS はサポート外という話もありますが
巨大掲示板には読むことはできるとは書いてました。
こういう、困ったときのサポート OS として KNOPPIX を使おうという
考え方はよくあるようで、書籍でも、ネットでも参考文献はあると
思います。もしお役に立てれば。(お役に立てなければすいません
書込番号:2323214
0点


2004/01/09 12:16(1年以上前)
ノートンユーティリティとかで修復出来ませんか。
書込番号:2323393
0点



2004/01/09 16:52(1年以上前)
ノートン使う以前にブートできませんから。
純正のDVDドライブは持ってますがFDドライブありませんから。
以前使用していたPCのWindows2000のCDがある(現在ハードは廃棄済み)ので、CDブートして中身だけでも覗く事出来ないか試してみます。
とりあえずCドライブからDドライブにデータが移せればめっけもんですからね。
書込番号:2324031
0点

強引にCDブートでCドライブの中に2000がインストールできれば
XPのフォルダもあとで開けられるけど、ダウングレードになるから
CドライブでなくDドライブを作ってインストールすればいい。
起動をDの2000で選択すればCドライブも覗けるはず。
くれぐれもFAT32でインストールしないように!!
書込番号:2324116
0点


2004/01/09 17:23(1年以上前)
XPでノートPCは起動不能時にファイル救出するのが大変ですよね。
最近知ったのですが、こういう方法はどうでしょうか。
PE BuilderでExplorer&IEが動くPEを作る
http://popup3.tok2.com/home2/waaaamc/
CDブートでXPが起動し、こちらの方法で、
なんとエクスプローラも使えてしまえますので、
NTFS問題なしで、すごくビック氏しました。
XPのデスクトップの方でCDが作成できます。
それをVaioUで使用することになるので、
ラインセンス的にグレーになるかもしれませんが、
VaioUにXPが搭載されているわけですので、
許してもらいたい範囲だと思います。
難点は、PCカードストレージやUSBストレージが使えず、
LANのドライバが限定的などです。
緊急データ救出に使えるかは、使用環境にもよると思います。
書込番号:2324118
0点


2004/01/09 17:31(1年以上前)
すいません、再インストールする前に読んでもらえればとおもって、
急いで書いたら、若干悪い文書になりました。
お察しのことと思いますが、
CDでブートできるのは、XPのサブセット的なものです。
訂正
ビック氏→ビックリ
また、残念ながら手遅れでしょうし、
1.8インチの特殊なHDDなので、無理かもしれませんが、
USB-HDDでは、事前にIDE接続で、XPをインストールしておくと、
機種によって、XPがBOOTできる場合があります。
ドライブ構成等変化があった場合でもちゃんと起動するのか、とか、
充分検証する前にUSB-HDDを落として壊してしまったので、
確実なことはいえないのですが、この方法で事前準備しておけば、
ノートPCの非常用に使えるのかもと思ったりしました。
書込番号:2324138
0点


2004/01/09 17:36(1年以上前)
度々すいません。
PCカードストレージ(CF+PCカードアダプタ)は
利用可能な場合も有るようです。
vaioUでどうなのかは持っていないのでわかりません。
書込番号:2324157
0点

ごめん、Win2000はUSBでのドライブでブートは無理だった。
CardBusのものでやるしかないね。
書込番号:2324238
0点

1.8インチだったらCFカード改造してPCカードにブっ挿したら読み取れるかも・・・
私のところにある分解写真と同じかどうかはしらないが
書込番号:2324575
0点

良くぞX505を分解などと(笑
保守的でない部分はとても尊敬に値しますね。
ケチケチしていなくて素晴らしいと思います、はい。
書込番号:2324604
0点


2004/01/09 23:55(1年以上前)
Win2000ってSP3に上げればUSBブートできたような気が・・・
ネット上探せばバージョンアップCDの作成方法はネットで調べて下さい
書込番号:2325560
0点

SP-4付きのWin2000のOSなんてあるのかな??
自分のCD-ROMはスタートのものだからSP-Oなんですよ。
書込番号:2326525
0点

自分でSP4バージョン作れますよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9046/windows.htm#060
書込番号:2326749
0点


2004/01/10 17:26(1年以上前)
スレッドの趣旨とずれてきてすみませんが、
どうも当方は理解不足なので、教えてください。
USB起動用にインストールするOSが、
XPではなく、2000にした方が良い理由というのが、何かあるのでしょうか。
こういう用途では、XPより2000の方が機能面で良い部分があるのでしょうか?
また、XPのプレインストール機種で、別途2000を利用した場合は、
一時的だし、いいじゃないか、という程度ですが、
厳密には、別途ラインセンスが必要になってしまいませんか?
また、USB-HDDでXPが起動することがあるというのは、
自分で試してて偶然知ったのですが、
こういった情報(動作可否条件や動作するUSB-HDDケースやPCの情報など)がある
ホームページ等をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えれば幸いです。
書込番号:2328094
0点


2004/01/10 22:31(1年以上前)
ミラージュ2Kさん
>USB起動用にインストールするOSが、
>XPではなく、2000にした方が良い理由というのが、何かあるのでしょうか。
スレ主の70ヘル戦士さんがWin2000のCDを持っている&純正DVDドライブを持っているからです
書込番号:2329292
0点


2004/01/11 03:22(1年以上前)
会社から帰ってもう一度電源入れてみたら今度はBIOSでもHDD認識しなくなっちゃいました。
・・・で、結局入院・修理です。
明日引取りに来てくれるそうです。
書込番号:2330519
0点


2004/01/11 03:25(1年以上前)
書き忘れてました。
いろいろ助言ありがとうございました。
書込番号:2330528
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


はじめまして。
12月に念願のバイオU3→U101(ソニスタProバージョンの中古物)を手に入れました。
嬉しくて現在毎日いじり倒しております。
最近になってバイオアップグレードやWindowsアップデートをしましたが、
同時期ごろから休止状態の復帰が失敗するようになりました。
症状としては、一度電源を入れてもBios画面(アップデートのためIntelロゴがある画面です)で
フリーズしてしまいます。
強制的に電源を切ってすぐに電源を入れるか、
Escを押してBiosセットアップ→Exitをすれば通常の復帰になります。
同じような症状の方、いらっしゃいますか?
また識者の方、アドバイス等ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


このu101の後継機はでないのかな。
買ったばかりなんで、今でてもこまるけど、
うわさもなにもないってのもさびしい。
ソニーも作る気がないのかな。
どのたかなんか話をのせてちょ。
だれか、うわさでも
0点


2004/01/06 14:45(1年以上前)
Efficeon搭載という噂がありましたが、どうなんでしょうねえ?
これも噂ですが、今春発売予定らしい「PDAらしからぬPDA」と競合するので発表が遅れているとか。
書込番号:2312387
0点


2004/01/07 01:06(1年以上前)
僕も、気になっています。
U101ってまだ売ってますか?
東京近郊では、見かけませんが・・・。
書込番号:2314802
0点



2004/01/07 11:24(1年以上前)
ヤフーオークションで結構でてたよ。
確か先月の書き込みにあったけど。
書込番号:2315676
0点


2004/01/07 15:59(1年以上前)
ソニスタから今日新春モデルの案内がきましたけど、
TRとGR?の後継機種でした。
やっぱ多少かさばっても光学ドライブ内蔵の方がウケるのかなあ。
TRはビデオチップがオンボードですけどね。
正月は帰省していましたが、その間もって帰って、
キーボードを10本指でバリバリ打つ人でなければ、
U101 はいいマシンだと改めて思いました。
机からコタツへ持っていって、そのまま寝る姿勢に移行するときなど
ラクチンです。
やっぱ軽さだけじゃなくて小ささもぼくには必要だなあと。
帰省中に12章の本を4章翻訳しました。
「バビロン」をインストールして中央ボタンを起動にしたのがヒットでした。
書込番号:2316395
0点


2004/01/09 08:14(1年以上前)
春モデルが発表になったようですね。
てっきり春モデルで復活すると思ったのですがUシリーズもCシリーズもありませんね(泣)。
WPC ARENA / ソニー、テレビ視聴が簡単にできるデスクトップなどPC春モデルを発表
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040107/106824/
書込番号:2322923
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


バイオU101を買って、満足して使っていたんだけど、FUJITUのLOOXを買ったらそちらのほうが使用頻度が多くて、バイオU101の出番があまりなくなってしまいました。
DVD(外付け)SONY純正ドライブ、ロングバッテリー、ソフトケース、メモリー512、WINDOWS-XP PRO、っで、22万で買う人いないかな。
いないだろうな。
しゃーないから、自分で使うかな。
0点


2003/12/22 17:54(1年以上前)

スペックからすると付加価値は最上位ランクになるね。
\200,000越えてるものも出ているよ、現在進行形。
書込番号:2259641
0点


2003/12/22 18:29(1年以上前)
「LOOXの方が使用頻度が高くなった」
こちらの方が興味があります、
理由をお聞かせ願えませんか?
書込番号:2259676
0点



2003/12/25 10:15(1年以上前)
HDが60Gと多い、持ち運びに思ったより苦痛でない。
DVDを焼いたりDIVXに圧縮したりができる。
ピカピカ画面が結構きれい。
というところかな。
電車の中ではさすがに広げるのは座っているときじゃないとできないから、
バイオU101みたいにさっとだして、さっとしまうという手軽さはないですけど。
結構ドライブとかHDDを考えるとLOOXは仕事にも遊びにも使えます。
仕事以外と手軽さではバイオU101がいいですね。
バイオU101にオフィスXPをインストールしてEXCELを動かしていたけど、
やっぱ、目がちかちかしてました。
書込番号:2269763
0点



2003/12/25 10:31(1年以上前)
yahooオークションに結構でてますね。
でも、利用方法を考え付きました。
携帯できるGPSのGERMINとつなげて、カーナビにしちゃいます。
DIVXで映画を圧縮したらカーステにつないで、ちょっとした映画館
USBのTVチューナをつなげれば、TVもみれる。
けどがたがた道ではHDDがぶっとんじゃうかも。
こりゃ高いカーナビになってしまう。
書込番号:2269790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
