VAIO PCG-U101 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/600MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.88kg VAIO PCG-U101のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

VAIO PCG-U101SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

このページのスレッド一覧(全454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか買いませんか?。

2005/02/15 12:07(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 U101マンさん

OS:XP-PRO
メモリー:512
バッテリー:純正ロングバッテリー付
ドライブ:純正CD/DVD-ROM
プライベートフイルム付
純正ソフトケース付
箱、マニュアルあり。
全部で20万円で買いませんか?。
かわないだろうな。

書込番号:3935726

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/02/15 12:28(1年以上前)

うん、いらない。

書込番号:3935794

ナイスクチコミ!0


おっとっと一昨年さん

2005/02/18 00:34(1年以上前)

yahooオークションだと12-15万位が相場みたいですね。
http://www.aucfan.com/search?c=10&o=t1&q=PCG-U101&t=-1

書込番号:3948542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1GBメモリ購入しました!

2005/01/30 15:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

みなさん、こんにちは。

今日の昼に、注文していた1GBのメモリが届いたので早速取り付けました。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/16/651597-000.html

T−ZONEのインターネット通販で購入しましたが、送料込みで¥47300でした。(5年間のメーカー保証書付でした)

http://www.tzone.com/diy/index.jsp?CAT_CD=4&CAT_CD=257&PRODUCT=SMDN333-1024C

このWebサイトによると、メモリチップはMicron製のようですね。

http://www.yoshiba.co.jp/online/swissbit/swissbit_dos.html#

昨日の午前にWeb上から注文しましたが、クレジットカード決済でしたので、翌日の今日12時に届きました。

で、早速取り付けてみた感想ですが、さすがに1GBの容量は絶大?だと思います。(^_^)

BIOSでもWindows上でも1024MBもしくは1GBと認識されています。

動作確認のために、Windowsを「ページングファイルなし」の設定にして、FFベンチのVer.3を低解像度モードで一通り走らせて見たのですが、1088のスコアが出ました。(1回目)

画面もいわゆる「テクスチャ落ち」現象も出なく、やはりメモリ容量の差が効くようです。

今まではバッファローの512MBで、同じ条件で使っていたのですが、スコアは1070くらいでしたし、何しろメモリ不足なのか、「テクスチャ落ち」がひどく、衣装は表示されていても身体は表示されなかったとか、表示がおかしかったです。

まだ先ほど取り付けて、ちょっと動作確認をしただけなので、今、Microsoft製のメモリテストソフト(フリーウェア)を走らせています。

http://oca.microsoft.com/en/windiag.asp

これでエラーが出なかったら、次はMemTest86を走らせる予定です。

全体的な感想としては、コストパフォーマンスの高い買い物だと思っております。(^_^)

以上、とりあえずのご報告まで。m(__)m

書込番号:3857204

ナイスクチコミ!0


返信する
Cardas Crosslink-2Xさん

2005/01/30 21:00(1年以上前)


そろそろ“実はマック〜さん”が登場しそうな予感が、、、

書込番号:3858770

ナイスクチコミ!0


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2005/01/30 21:23(1年以上前)

Cardas Crosslink-2Xさん、こんばんは。(^_^)

まあ、「自己満足」の世界が多々ありますからね・・・(笑)

所詮「趣味」の部分が多いですから、書いたのはあくまでも「主観」です。(^_^;)

私がここに書いているのは、情報提供が主ですので、あとの受け止め方はその人それぞれということで・・・。(^_^;)

書込番号:3858909

ナイスクチコミ!0


hiro_Pさん

2005/02/05 15:38(1年以上前)

僕もこのメモリー買いたいんですが、U101で特に問題なく動作しますか?

書込番号:3886068

ナイスクチコミ!0


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2005/02/05 22:23(1年以上前)

hiro_Pさん、こんばんは。

このメモリをU101で使い続けて、もう一週間近くなりますが、まったく問題は生じていないですね。(^_^)

Memtest86の各バージョンのすべてのテストにも合格、Memtest86+のテストでもまったくエラー出ず、FFベンチV3を48時間連続ループ動作テストでもまったく問題なし。

Swissbitというメーカーは初めてですが、品質はかなり高いようですね。

EverestでSPD情報などを見てみましたが、Swissbitの情報とシリアルナンバーが表示されました。

U101では、CL2で動作しているようです。(CL2.5くらいと思っていたので意外でした)

ページングファイルをなしにして、メモリだけで動作させると、重いソフトを動かしても、HDDへのスワップアクセスがほとんど生じないので、動作が全体的にきびきびして快適です。発熱もあまり感じられず、まだ試していませんが、バッテリー駆動時間も若干ですが延びるかもしれません。
(HDDへのアクセスが減ることによって)

バッファローの512MBのメモリを使っていたときは、こんな快適な動作は体感できませんでした。

ある意味、U101の救世主といえるメモリの登場かもしれません。

これであと数年?は現役で使えそうです。(^_^)

以上はあくまでも私の「主観」なので、実際使ってみたら、感じ方は人それぞれかもしれませんが、私は買ってよかったと思っています。

Swissbitは、ドイツシーメンスの関連会社のようですが、日本法人があるとはいえ、いつ日本から撤退するかもしれない?=いつ手に入らなくなるかもしれない、ということで、私は入手できる今のうちにと購入を決断しました。

まあ、要らぬ心配かもしれませんが、バッファローやアイオーのようにまだ日本では知られていないメーカーのものですので、いざ買う段になってもう手に入らないとなることがいやだったものですから・・・。

以上、私の独断?と偏見?のインプレッションでした。

主観的とはいえ、少しでもご検討の参考になれれば幸いです。m(__)m

書込番号:3887954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

1GBメモリできないかなあ・・・

2005/01/21 22:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

このアドテック製に使われているチップを使って、1枚のMicroDIMMに8枚のチップを載せて、計1GBのメモリができないでしょうかねえ・・・(^_^;)

http://www.adtec.co.jp/products/adf2700f-l_/index.html

書込番号:3814562

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2005/01/21 23:15(1年以上前)

訂正です。(^_^;)

>1枚のMicroDIMMに8枚のチップを載せて

「片面8枚」で、「両面で計16枚」のことです。m(__)m

書込番号:3814722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/01/21 23:25(1年以上前)

見た目的(面積)が厳しそうなのと、配線や発熱がどうなのかという問題が出そうですね。

書込番号:3814785

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/22 00:06(1年以上前)

部下Zさん  こんばんは。 もう10年以上前の現役時代ですが、8bitMPU組み込み基板の試作、量産をしてました。
memoryチップが発展途上でしたから、容量を増やすために、同じチップを二段重ね/親亀の上に子亀を載せ、チップセレクトピンをCPUからどっちと分かるように配線、アドレス/データ線はパラレルにして自作したことがあります。

現在のmemoryは当時と比べ非常に小型化、面実装基板となって難易度がとても高そうです。
考え方は 変わらないにしても。

書込番号:3815068

ナイスクチコミ!0


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2005/01/22 17:52(1年以上前)

かっぱ巻さん、BRDさん、こんにちは。

そうですか・・・、難しそうですか・・・。(^_^;)

でもチップがもうちょっとシュリンクできれば・・・と考えるのは、甘いですかねえ。

この手のMicroDIMMを使うPCが増えてきて、テクノロジーの進歩につれて、1GBのメモリが出てくるのを期待しています。(^_^)

あと、HDDも早く垂直磁気記録?何とかの80GBのものも出回るようになるといいですね。

今は、iPod出荷分で精一杯になるのかもしれないですけど、その量産効果などで安くなることを期待します。(^_^)


書込番号:3818214

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/22 18:25(1年以上前)

技術の進歩は早いです。 あとは、需要と供給の関係かな?
HDDも無くなって、固体記憶装置。キャラメル大で国立図書館の蔵書が入ってしまう、、、とか。

当時、memoryの最大容量は 64KB でした!

書込番号:3818327

ナイスクチコミ!0


TSZさん

2005/01/23 20:37(1年以上前)

1GBのメモリは販売されていますよ。
swissbitのSMDN333-1024Cで、自分もU101に装着してます。
今のところ動作に支障はありません、むしろスワップを0にして
さらにRAMドライブも作成して快適に使っております。
値段が高いのでためらいますが、U101の延命措置に一役買っております。

書込番号:3824753

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/24 00:24(1年以上前)

TSZさん   こんばんは。  なんと。 そうでしたか。

書込番号:3826447

ナイスクチコミ!0


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2005/01/24 08:00(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

これですね。

http://www.swissbit.co.jp/

http://www.tzone.com/diy/index.jsp?CAT_CD=4&CAT_CD=257&PRODUCT=SMDN333-1024C

なかなかリーズナブルなお値段ですね。(^_^)

ただ取り扱いが、実質T−ZONEだけみたいですね・・・。

ヨドバシやビックカメラでも取り寄せはしてもらえるかもしれません。

ちょっと検討してみます。
大変貴重な情報を、どうもありがとうございました。m(__)m

書込番号:3827290

ナイスクチコミ!1


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2005/01/28 20:42(1年以上前)

amazonでも扱っていますね。(^_^)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007IJZ1A/qid%3D1106866487/249-8997138-4769916

書込番号:3848178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

クチコミ投稿数:1840件

自分が知らないだけだと思うんですけど、
実際VAIOって、今でも他社にない魅力があるんでしょうか?

大体毎年、私やカミさん、親族のPCを買い増し、買い換えしてましたが、VAIOはもうU101以外買っていません。
この7年、前半は皆VAIOだったしプレーヤーの類もソニーだったのに。
それが今家を見渡すと、PCは皆NEC...

昨日の、この土壇場に営業利益激減報道。なのにWBSの過去の収録で出井会長は「ソニーはカリスマブランド」と胸を張り...
iPodの様なヒットは、アップルには出来てもソニーにはもう無理って事なんですかね?

また昔のNEWSやクォーターLの時の様に「ソニー、WS・PC事業完全撤退」なんて事があるんでしょうか?

書込番号:3813367

ナイスクチコミ!0


返信する
WATTaGATE-330さん

2005/01/21 19:04(1年以上前)

コンピュータをメーカー括りで見るのも無理が生じます。
ThinkPadでも、これは買いたくない、あれはほしいとなりますし、
VAIOでもNECでも秀逸なもの、廉価版丸出しのもの(廉価版が悪い
とは思わないが)色々でしょう。

ノートは常時持ち歩くものだと据置きより一層愛着が出ます。
要は、愛着を持てるか?どうか?しかないと思います。
今のノートは\100,000ノートでも性能は充分なレベルにありますから。

書込番号:3813394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/01/21 20:56(1年以上前)

iPODは既存品に魅力的なものが無かったHDD MP3プレーヤーの世界で
初めて登場した製品だったからヒットしたわけで。

これまでのSONYの名を知らしめたヒット商品も、斬新な魅力をもつ
ものばかりだったように思う。
そういった魅力的な製品をSONY VAIOというブランドで再び出すことが
できれば、大ヒットすることでしょう。

振り返ってPCの世界を考えてみると、大半のハードからソフトに
至るまで汎用品で構成されているわけで、他には無い機能・魅力を
持つ製品の開発は非常に難しいと思う。
一昔前ならAV PCということで差別化してたけど、他も追従して
きちゃったし。

デザインという面でVAIOに惹かれる人は今も多いかもしれないけど、
それこそ完全に好みの問題だから、大ヒットにつながるとは思えない。

書込番号:3813829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/01/21 22:03(1年以上前)

Appleも、かつては「倒産?」といわれるぐらい凋落した時期がありました。
将来のことは誰にもわからないですよ。

書込番号:3814183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2005/01/22 01:25(1年以上前)

こんなぼやけた質問に、色々お答えいただいて恐縮です。
「他社にない魅力」と質問しても「これとこれが...」って話にならないものですね?
それが昔のように割りと単純ではっきり(ユーザーニーズと製品レベルが拮抗)してたら、現状はないのかも知れませんし。
それとも「やりたくても価格に転嫁出来ない」事が原因にあるんでしょうか?(クオリアって実際どうなんでしょう?)

ソニーでは「ピクサーがあるからアップルの報酬は1セントでいい」なんて許されないコングロマリット(なのか?)ですし。
確かにソニーが傾いても、アップルみたいにMSが数年間の期限付で吸収して訴訟回避なんてレベルじゃありませんし。

書込番号:3815487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2005/01/22 14:50(1年以上前)

すいません。また寝ぼけました。
>報酬は1セント
報酬はストックオプションを除いて1ドル

書込番号:3817530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/01/22 22:18(1年以上前)

逆に言えば現在お使いになっているNECにもそういったとんがった魅力はないのではありませんか?

ウィンドウズというOSをベースにする以上、均質化は避けられないでしょう。

U101にしても、未だに中古市場ではU70よりも高い価格が付いていすが、これは希少性による点も大きいです。

キラーソフトやキラーハードが出てこない限り特定のメーカーに人気が集中する可能性は今後も小さいと考えます。

PCメーカーとして、少なくとも今後数年間の撤退はないと思います。

書込番号:3819444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/22 22:41(1年以上前)

バイオが売れたのはデザインや技術もさることながらソニーというブランドに消費者の心が動かされたのもおおきな要因だと感じるのは私だけでしょうか。

東芝に昔オーレックスというステレオのブランドがあって末期にはケンウッドの完全OEM製品(エンブレムを変えただけ)でしたが、実売価格は東芝の方が安いのにまったく売れず逆にケンウッドは大ヒットしました。

書込番号:3819571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2005/01/23 00:35(1年以上前)

Dynabook一筋 さん。有り難うございます。
>東芝に昔オーレックスというステレオのブランドがあって
懐かしいですね。CMソング思い出してしまいました。

かっぱ巻 さん。有り難うございます。
>NECにもそういったとんがった魅力はないのではありませんか?
そう言われれば身の回りは「安くて必要な物は付いてるありふれた」ものばかりですね。
HDDも内蔵の60GBではすぐ行き詰まり、もう160GBが3台...。
他も外付けHDD、チューナー、スキャナその他が繋ぎっぱなし。
安くて早くて静かで壊れにくくて近場で修理に出せたら何でもいいって感じです。

仕事やトレードやプライベートで、外出中年中使うのもWM2003やリナザウ。
U101はホテルと新幹線だけに。
PDA用MVNO定額通信は断然安いしそこそこ早いから外でU101で通信しない。
携帯用外部バッテリーがあれば通信しっぱなしで1日半もつしポケットに入る。
VGN−Uが一度宿泊先を出て仕事でバッテリー気にせず安心して使えるわけでもありませんし。
むしろPDAのとんがったものばかり物色してます。

>ウィンドウズというOSをベースにする以上、均質化は避けられないでしょう。
そこを何とかしたものにスポットライトが当たるんでしょうか?(U101は?)
それとも最近のWinPCって、1年じゃ型遅れを意識出来ず、買い替えの欲求が高まらないから?
「ロングホーンって望まれてないの?」と言うか「XPもセントリーノも何時迄続く?」と言うか

ソニーを逆境に立たせている理由が
技術者はやりたいことだらけでも価格に転嫁出来ないご時世だからか...
プラットフォームが何時迄も刷新されないからか...
他にも沢山...かは分かりませんが、
ソニーは経済情勢悪化の逆境でも02年まで勝ち抜いたはずなのに、東証最安値のソニーショックを引き起こした...
北米でVAIOを高価格帯に振っても駄目だった...

実は、
本当にこれまでのソニーユーザーが欲しかったものを提供出来なくなったんじゃ...
人の踏み固めた道を歩くようになった?
もう「独自路線だろうが他社と同じじゃないのがSONY」ではなくなった?

書込番号:3820330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/23 01:05(1年以上前)

ソニーブランド信仰者の人たちは今でもVAIOを買っているのだと思います(これを悪いことだとは思いません、私もDynabook一筋です)。そそいねさんのようなソニーさんを本当に愛する人が多くなりVAIOが売れなくなれば過去にあったようにソニーさんはPCから撤退するかもしれません。むしろ一度撤退してソニーさん全社をあげて復活したはうがいい製品が出来るかもしませんね。

書込番号:3820511

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2005/01/23 11:24(1年以上前)

ふふふ・・・^^

 やっぱり皆様好きなんですよう^^
 こんなに何だかんだと意見が出るのは・・・・

 パソコンの場合は特に環境の再構築がとて〜も
 めんどくさいから同じメーカー?なんてのも。
 独自ソフトで連携しなければ実際問題大差なぞ
 ありませんからねぇ・・性能的には^^
 あとはデザインですかねって家電か! いやぁ
 家電の方がヘルシオ見たいにアピール部分なぞ
 で仕切り分け出来ますか。

 色々言っても自分が気に入ればいいわけか^^
 しかし、久しぶりにRA52なんぞ購入したが
 デスクトップは余裕あるしサクサクだし感動を
 禁じえません(一番安いけど・・パワーユーザ
 からみたらショボくても感動なのよ^^)な。

書込番号:3821955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2005/01/23 12:55(1年以上前)

肉丸君 さん。どうもです。

年が明けていきなりRA52!!(この間PCGA−DDRW3買ったんじゃ...) 
肉丸君 さん。ビシっと筋金入り!

VAIOとLavie見比べて、ふと思いましたよ。
「PCだって遊び心と言うか、味わいが必要だよなぁ」

別に業績悪化の原因がVAIOだけなわけじゃありませんが、
出井会長が時節柄わきまえず自分の口で「カリスマブランド」なんて言わなくても、製品を見れば自ずと伝わるものであり続けて欲しいです(凋落してカリスマなんて言うから...「男は黙って...」肉丸君 さん。見習いますよ。)

書込番号:3822393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/01/26 11:13(1年以上前)

一時期のバイオが、中身はそう変わらないのにデザインで売れてしまった(初代VAIOノート)ことや、AVデスクトップVAIOが多少先駆的だったということでしょう。
今の方が実カにあったシェアだと思います。

クオリアとかアイボの方がソニー社内バブルの鬼っ子という感じがします。

書込番号:3836972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2005/01/27 12:07(1年以上前)

かっぱ巻 さん。遅くなりましてすいません。
>一時期のバイオが、中身はそう変わらないのにデザインで売れてしまった(初代VAIOノート)ことや...
そうなんですか。
私は逆に、7年前、非力な初代C1のUSB接続でもCD−Rが何とか焼けてしまい驚きました。
当時同クラスと比較しても「見かけだけじゃないのね?」と思い、それ以来U101で8台目...
U101だって「中身がよくて外見はチープ」と感じたりして(大変失礼!)

>クオリアとかアイボの方がソニー社内バブルの鬼っ子という感じがします。
これは手厳しい...
アイボ誕生の発端は、ソニーPC事業の産みの親。
我々の世代には忘れがたい技術者だと思うんですが(おまけに企業向けの商売が素人で)

オーディオビジュアルとコンテンツプレーヤーとPCの連携...囲い込み路線が2年も続くのか?と揶揄された直後の凋落...
液晶TVの明らかな出遅れ含め不可解な構図でしたよね(今も?)
裸の王様の様な。
35歳以上のリストラを断行した03年度からなのか...
技術的な遅れでサムスンと提携...そして今月まさかそのサムスンがトヨタを抜くとは!
ソニーは蚊帳の外で3年前の株価の半値未満。5年前の株価の1/4未満。
東芝が今期PC事業の黒字化を果たしたのとは正反対の方向へ...
懐具合が相当厳しい事だけは確かですね。

>今の方が実カにあったシェアだと思います。
今回の土壇場の業績下方修正で、尚更暗い気持ちになりました。

書込番号:3841885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/02/13 00:55(1年以上前)

もう見ていらっしゃらないかもしれませんが・・・

業績が悪いというだけで、なぜこんなに悲観的になるのか私にはちょっと理解できません。

現在流通関係に身をおくものとしては、一局面を見て悲観的になりすぎているようにしか思えません。

書込番号:3923575

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/15 12:48(1年以上前)

というか、ソニーにせよ東芝にせよ、なんで1つのメーカーにそんなに愛着が湧くのか、こだわるのか、私には、ちょっとわかりませんね。

あくまでも、その時点で、良いと思う製品・欲しいと思う製品を買えばよいことだと思いますが・・・。

競争が激しいこの業界で、1社の製品が各種のパソコンで常にトップ(売り上げ面だけではなく、性能・機能・安定性等も含め)であり続ける、ということは非常に難しい(不可能に近い)かと思います。

私は、昨年まではVAIOを使っていましたが、いまは東芝です。
同時にNECと富士通も使っています。
その前は、IBMやパナソニックも使用していました。

次はモバイルPCを買う予定ですが、コスト重視でDELLを買うかもしれませんし、軽さとバッテリー持続時間重視で、パナソニックにするかもしれません。

正直な話、「東芝一筋」とか「VAIO一本槍」という方が、私にはちょっと理解できません。

書込番号:3935884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 荒川課長さん

U101へソニスタモデルU101/Pに附属してるXPproのリカバリディスクをインストールしても大丈夫でしょうか?

書込番号:3809228

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/01/20 21:55(1年以上前)

技術上どうのこうのじゃなくてライセンス上まずいですね。

書込番号:3809383

ナイスクチコミ!0


パリラGSさん

2005/01/23 11:08(1年以上前)

U101/PはBIOS上の機種名でもU101/Pとなって、U101とは別機種扱いになっているはずです。
ですのでインストール時にはじかれるでしょうね。
BIOS上の機種名をU101/Pに書き換えれば出来るかもしれないけど。

書込番号:3821867

ナイスクチコミ!0


ほえほえ2005さん

2005/01/30 10:21(1年以上前)

普通の方法ではインストールできません。基板上のBIOSが
違う機種のリカバリーCDを動かそうとしても、はじいてしまいます。
(エラー画面が出る)

・・ということはさておき、他モデルのソフト(今回の場合は他機種の
リカバリーCD)をインストールしても大丈夫でしょうか?と言う質問は
言い換えれば「赤信号なのですが、誰も見ていません。渡ってしまって
大丈夫でしょうか?」と質問しているのと同じかもしれません。
「いいんじゃねーの?誰も見てね-し、事故を起こさなきゃ。」と思う人も
いるかもしれませんが、「ダメだよ。法律だし、常識だよ」という人が
ほとんどのはずです。このあたりの「著作権保護」というマナー
(というのは変ですので「常識」と言いましょう)が国民に浸透できないと
ソフトメーカーは破綻してしまいます。中国とか韓国はその常識がないから
まだ現在においても平然と闇コピー品が日中店頭で堂々と販売されるん
ですね。日本はそういうことをする人数が減るように祈るばかりです。。。

書込番号:3855988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

懲りずに周辺機器^^

2005/01/18 08:31(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

おはよう御座います^^

 懲りずに購入しました。
 DVDドライブ PCGA−DDRW3 !
 なんせSONY純正でDVD−RAMも対応ですので
 嬉しい限りですなぁ。
 実際の編集時間は別にして付属のCtoDVDも問題
 無くインストールでちゃんと動くんですねぇ^^。
 自分的にはDL(二層)にも対応でこれで長時間作成
 出来ますなぁ・・まぁ再生できる機器が問題だがTT

 これで益々、こいつ(U101)とは離れられません
 ですなぁ^^ もっとも3年保証だから使い倒さねば
 なりますまぃな・・でもでも40G購入したけど交換
 出来ないんだよなぁ。

 しくしく36^^

書込番号:3797059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/18 12:40(1年以上前)

PCGA−DDRW3は別にU101のためだけの投資ではないでしょうから、よいではございませんか。
”DL(二層)にも対応...”なら尚更。

私も時々、外付けHDD上でビデオのトリミング等している時に、U101でもストレスを感じなくて
「モバイルPCのスペックも2年やそこいらで幻滅する時代じゃなくなったな」と思います。
むしろモデルチェンジしてもすぐには飛びつき難くなった気がします。
壊れなければ...(1年半使ったバッテリーを無償交換してくれたからまだマシか?「ひびが入ってるバッテリーがもう一つあるんですけど」と聞いてみたら「それはお受け出来ません」と断られましたが)

ホテルで「外付けキーボード使う時にUSB使いたくないなぁ」(=PPC同様Bluetooth欲しい...)とは思いますけど

書込番号:3797658

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2005/01/18 20:39(1年以上前)

そそいねさん こんばんは

 あぁコメント付くって嬉しいなぁ^^
 まぁ確かに傷が多くて売れないけどかえって愛着のある
 水道橋博士のX505でも使う予定ですが・・鋭いなぁ
 結構DVD−RAMは好きなのとDVDレコーダーなぞ
 東芝製ですのでやっぱりね。 メディアはまだ高いです
 けれど、保存性から言ってもHDDと共にGOODス。

 脱線してきたか^^ でも最近は挙動不審なのでP−M
 の1Gupで欲しいですねえ。 CPU換装できないか
 なぁ;^^;

書込番号:3799217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/19 18:52(1年以上前)

肉丸君 さんが立てた内容と無茶苦茶ずれた話ですが...

これだけ国産ミニPCのモデルが減った現状なら、逆にソニーも他社とはそんなにパイを食い合わずにミニPC路線を突き通しても大丈夫な気がするんですけどねぇ。
確かに軽量モデルでも2スピンドルが当たり前なご時勢ではありますが。

普段プライベートでリナザウを携帯するせいか、OQOの様なサムキーボードのミニPC(PDAがある以上、別にポケットに入る必要はないんですけど)が出る事を切望してるんですけど。
もう「小さいからキーピッチが実用的ではない」なんてご時勢でもないと思うんですが。
VGN−Uより分厚くなろうが、重量がU101並みだろうが、付属品はACアダプターだけで、いい感じで旅行鞄の着替えの中に埋もれてくれそうな気がするんですけど。
そんなんなったら出張ついでの仕事と100%切り離さない旅行が100倍楽しくなるんですけど。

書込番号:3803818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U101
SONY

VAIO PCG-U101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

VAIO PCG-U101をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング