
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2003年6月1日 02:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月1日 02:43 |
![]() |
0 | 19 | 2003年6月10日 12:16 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月1日 02:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月30日 06:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月31日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101




2003/05/30 20:00(1年以上前)
アンテナ付きというのは聞いたことないね。
アイオーかカノープスのサイト覘いてみな。
書込番号:1623784
0点

同じくアンテナ付のUSB2.0は聞いたことないねUSBならあるけど
http://www.iodata.co.jp/products/video/2002/gvbctv5usb.htm
アンテナ何とかするならこんなのあった、さがしてみてあったら報告してね
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-ut/nv-ut200/index.html
書込番号:1623818
0点

ここの真ん中ぐらいの携帯みたいなアンテナはかわいいな
書込番号:1623850
0点




2003/05/30 20:44(1年以上前)
参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:1623919
0点



2003/05/30 20:53(1年以上前)
エアーエッジ等でどこかのサイトから、テレビ番組の動画をリアルタイムで表示させるってことはできるんでしょうか?無線LANでテレビを配信して、それを見るみたいな感覚だと、お手軽なんですが。街中でうまくテレビを観賞する方法があればもう少し活用できるかなと思いまして、、、
書込番号:1623948
0点

エアーエッジとかではネット配信は無理、遅すぎ
無線LANカードならネット上の動画を見ることはできるから(その場の速度にもよるけど)
ホットスポットなんかでは、楽しめるんじゃない
TVをリアルタイムで配信してるのは聞いたことないけどね。
書込番号:1623973
0点

ログの内容を読んでいるとノートよりポータブル液晶TVの方がいいような
街角なら無線スポットよりTVをおいてある方が多いよ
(reo-310でした)
書込番号:1624149
0点

屋外でTVをお考えでしょうか。
はっきり言いましてやめた方がいいです。 外付け
ではアイオーデータ等で何種類か出ていますが写り
も感度も良くありません。 相当電波強度の強い所
でないとロッドアンテナではきついです。
鑑賞なら先に発言のあった液晶TVの方が全然使え
ます。 歩いて見るとか移動しながらは不可と思っ
た方がいいです。
書込番号:1624529
0点

追伸
PHSなどは駄目ですし、TV視聴もできませんが
バイオメディアを利用してホットスポット等の無線
スポットなら自宅のギガポケットを操作して鑑賞す
ることが出来ます。 MPEG4リアル変換モード
であれば低画質で160Kbpsで利用できます。
書込番号:1624565
0点

携帯用のポータブルTVをバッテリー駆動で観たほうがいいね。
コンピュータに何でもかんでも要求するのは無理というもの・・・
書込番号:1624591
0点



2003/05/31 09:34(1年以上前)
みなさん、意見ありがとうございました。今のところ、お手軽にってわけには行かないようですね。今後、地上波テレビのデジタル配信でも始まれば状況かわるかな?とりあえず、HDD内のビデオ鑑賞程度にとどめておきます。
書込番号:1625478
0点


2003/05/31 11:13(1年以上前)


2003/05/31 11:15(1年以上前)
ごめん。たかろうさんの投稿に既にあったね。
書込番号:1625709
0点


2003/05/31 15:27(1年以上前)

ああ、発売延期になったものですね。
狙ってます^^ギガポ使えるから
でもACアダプターなのでここの趣旨からは除外ですねぇ。
書込番号:1627643
0点


2003/06/01 01:46(1年以上前)
別に質問者は「U101を携帯テレビとして使えるか?」とは聞いてませんがね。(文面から推察する分には、携帯したいんでしょうけど)
書込番号:1628369
0点


2003/06/01 02:30(1年以上前)
GR3Nでも一応携帯テレビとして使っています。
書込番号:1628467
0点


2003/06/01 02:31(1年以上前)
やば・・1つずれた
書込番号:1628468
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

2003/05/30 20:27(1年以上前)
普通に動いていますよ。
書込番号:1623876
0点


2003/05/31 18:59(1年以上前)
16万もするゲーム機ですか。おめでたいね。
書込番号:1626936
0点

確かに勿体無い気はしますが
本人が価値を見出してるんですから
もう少し言い方ってものがあるのでは・・・
書込番号:1627657
0点


2003/05/31 23:13(1年以上前)
16万の価値観を何に見出すかは、購入できる本人次第。
書込番号:1627824
0点


2003/06/01 01:01(1年以上前)
>16万もするゲーム機ですか。おめでたいね。
すなおに羨ましいって言いなYO。かわゆいね。
書込番号:1628243
0点


2003/06/01 01:55(1年以上前)
出張が多い人ならいい選択なのかも知れませんね。
書込番号:1628397
0点


2003/06/01 02:43(1年以上前)
U1でも動きますよ。
ただし、液晶が小さいので解像度を高くするとかなり文字が読みづらいです。U101はU1より液晶が一回り大きいですが、長い時間やるのはつらいと思います・・・
書込番号:1628500
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


両手で長時間持っているとかなり熱いのではないかと...。
冷房の効いた店内で数分触って頂けでも結構な暑さが手に残りました。これから夏ですし、炎天下で長時間使用する事を考えると下手をすると低温やけどになってしまいそうな怖さが懸念されます。
「かなり熱くなるのでしょうか...?」の様な無駄な質問は省き、低温やけどを負わない具体策をお持ちの方がいらっしゃいましたらお伺いしたいと思います。
よろしくお願い致します。
0点


2003/05/30 14:31(1年以上前)
氷枕ってあるじゃないですか、あれをつ(略
書込番号:1623035
0点


2003/05/30 14:37(1年以上前)
> 氷枕ってあるじゃないですか、あれをつ(略
いや、ふつーにパソコンショップでノートPCの下に敷くクールシート売ってるから
書込番号:1623046
0点

U独自の両手で持つスタイルには使えないでしょう
使うなら額にペタッと張るタイプの熱さまシートなんていかがでしょうね
冷却ゲルだからいけるかも
書込番号:1623086
0点

この時期だと手袋は蒸れて嫌だし
やはり手の皮を厚くするほかはないんじゃない?
(reo-310でした)
書込番号:1623103
0点


2003/05/30 16:02(1年以上前)
バッテリーをアルミで包んで放熱をよくするのはどうでしょうか?重くなりますが。
書込番号:1623203
0点


2003/05/30 16:49(1年以上前)
電池外して、アンビリカルケーブルで。
書込番号:1623308
0点

じゃぁ 若干実用的なものを^^なんちて
モバイル関係の怪しいお店にはPCカードの冷却ファンを
売ってますんで、それをPCスロットに入れればまぁまぁ
効果ありますよ。 騒音?そんなの気にしてはいけません
自分の身の安全確保が第一です^^。
書込番号:1623507
0点



2003/05/30 18:14(1年以上前)
肉丸君さんこんにちは。
PCカードのスロット部分から放熱できるという事なんですね。
冷却ファンが2個になるって事なんですよね。多少バッテリーが減るかもしれませんが良い案の一つかもしれませんね。
親指の無い手袋を用意するというのも良い案かなと思いました。
皆さんは熱さとか気にならないんでしょうかね...? どうでしょうか?
書込番号:1623526
0点

うーん
電車でドラマ(プロジェクトXとか^^)1時間前後見てます
けれどそれほど熱くは感じないですね。 たしかに熱はありま
すけども・・。 スタミナで画面は最低照度ですけどね。
パフォーマンス最大なら結構暖かいですけど^^;;
あっもしかするとバッテリーと本体との間に特殊な紙を
挟んでるせいかもしれない。 人はこれを「へそくり」
と呼んでいるようだけどv^^。 5枚は入ります^^;;
書込番号:1623553
0点

そもそも、それで日射病にも熱射病にもならない人なら大丈夫でしょ。
書込番号:1624388
0点


2003/05/31 04:06(1年以上前)
私はこれを使っています。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-ME4BK&mode=main
ソフトケースですが、両面テープでずれない程度に軽く固定して、必要があればいつでも取り出せます。熱のことは意識していませんでしたが、ケースごとモバイルブリップすると熱は感じません。
ただ、放熱しにくくなるので熱自体は38−42℃になっています。熱暴走したことはありませんが参考まで。
書込番号:1625153
0点

PCカードの冷却ファン、Windows9X系ではちゃんと動作しましたが、NT系ではきちんと動かなかったです。
メーカーにもよるかとは思いますが、ご参考までに・・・
書込番号:1625790
0点

Sawaパパ さん の言うとおりです。
試してみましたが、普通の電源だけ取るチープな物は
一瞬動きますが、カードとして認識されないのですぐ
通電停止で止まります。 この手は駄目だな(高価に
なってしまう)やはりジャケットですか。
書込番号:1627689
0点



2003/06/01 16:37(1年以上前)
「血流を止めて手のひらを冷たくするのがいいよ。」は ☆満天の星★さんにやって頂けば良いとして、実は外出先でモバイルとして使うときにはそれほど熱くならないって事も有るかと思いました。
AC電源で電圧負荷が掛かっている時と、バッテリー駆動の時とでは多少熱さとか異なるかもしれませんね。そうであれば、熱対策についてはそれ程気にしなくても良いという可能性が出てきますね。
どんなもんでしょうか...?
書込番号:1629984
0点

実際電車で行き帰り・・2時間程度では
それ程熱くは感じないですね。 低温火傷はしないと
思います。 ACとかハイパフォーマンスになりますと
熱く感じますが、火傷な感じではありません。
半日持ち続けたら判りませんけど、それより落としそうで
怖いですので、エクストリームリミットさんあたりに本革
ジャケットでも早急に作ってもらいたいなぁ^^。
書込番号:1630389
0点

補足しておきますが
コンデンサー弱い発言は
修理を直接して頂いた技術者の方が
「コンデンサーは充電のサイクルの段階で劣化しやすいので
本体&アダプタ修理の原因になります」
とざっくばらんに話してました。
(当然、何処の部署の誰々なんて書きませんよ)
書込番号:1657741
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101



ケーズ電気で147000円! さん こんばんわ
空きスロットが0ですから、今ついているメモリとの差し替えですし、この機種のメモリはDDR SDRAM MicroDIMM PC2100 172PIN というちょっと特殊なサイズですから最大512MBまで増設可能とありますけど、1GBは間違いなく出ないと思います。
書込番号:1622189
0点


2003/05/30 05:28(1年以上前)
仮に出たとして、また装着可能として、
¥100,000−いたします。
だったりしてな。w
書込番号:1622234
0点


2003/05/30 06:30(1年以上前)
4、5年くらい経てば、その位のメモリ作る技術はあるでしょうなぁ。
それまでそいつがもてばいいが。。。無理な注文か。
書込番号:1622273
0点

VAIO PCG-Z1T/P[WORKS]やT40など2048MBのメモリーを
搭載できるチップですが、現実に売っていない。
IBMのみ1GB>¥148,000とかで売ってる。
2048GBにして¥300,000投資するのはそうとうな
変人でしょう。実際にそのようなメモリーをフルに使う作業って
無いに等しい・・・
自分の使用感では、w2k環境で2GB以上の圧縮データなどを
上書きコピーする際に、1024MB消費するのに約2分から3分
かかります。何故かXPでは500MBほどしか消費しません。
w2k環境でのコピーの時間は恐ろしく速いです!
書込番号:1622352
0点

この機種はコンパクトにした分、パーツは特殊タイプが多いです
あもさんが言うように特殊なメモリーですから512MBしか市場にはでないでしょう、ノート用の普通の1GNのメモリーでも10万以上するから、メモリー代を考えた値段を考えて見たら、他の機種を考える余地があるのでは
WORKSは予約受付終了みたいだから、後から増設しかないのか
(reo-310でした)
書込番号:1622399
0点

MicroDIMMでDDRなメモリーは、メルコから出てるようですが、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/micro_dimm.html
に、あるので行けるんでしょうか?やっぱり512MByteまでですね。
書込番号:1624238
0点


2003/06/01 02:49(1年以上前)
この時期にMicro-DIMMで512MBを出したこと自体すごいですからね・・・
1GBは出ても1年以上先の気がします。
PCは欲しい時が適正価格、適正性能ですよ〜
書込番号:1628510
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


本日,ようやくソニスタからメールが来ました。
早速WORKSを申し込みましたが,オプションの選択やID取得などで手間取っていたら,納期予定が6月初旬から6月中旬になってしまいました。
まあ,いまさら焦ってもしょうがないので,誕生日までに届くのを楽しみに待ちます。
ちなみに,ノーマルは初め6月5日でしたが,今は6月中旬になっています。
今日は3日半も進んだので,そこそこ申込みが多かったのかな。
でも,この納期予定って,どのくらいあてになるのでしょうか?
これまでのことを考えると,信用度10%ぐらいでしょうか?
0点


2003/05/30 06:36(1年以上前)
いくらなんでも納期予定位守れるでしょう?
だって『発注後5日』とか、『6月XX日前後』とかじゃなくて、
『中旬』ですよ??
「だから何時なんだよ」って聞き返したい位ですけどね。
で、届く頃には他にぐっっとくるPCが発売されたりしてね。。
書込番号:1622278
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


C1(VRX/K)を愛していました。カメラさえ無ければ・・・。
IBMのs30も好きでした。シグマリオンの筐体で、VAIOを作って下さい。絶対買います。高くなってもかまいません。予備に3個買います。カメラとソフトは絶対につけないで下さい。
・・・みなさん、そう思いませんか??
0点


2003/05/29 19:58(1年以上前)
思う思う。クリエもカメラなけりゃ買いましたが、ザウルスにしました。
何でもつけりゃ良いってもんじゃないですよね。
なんか必死でしょう?
・・パソコンなんだから、OS動けばいいって、思いますけどねぇ。
(いやイカンだろ)
書込番号:1620733
0点

カメラつけてもいいけど,デジカメとして使えるカメラをつけてほしい。中途半端。
書込番号:1620791
0点


2003/05/30 00:15(1年以上前)
あまりセグメントを狭めてしまうと数が売れませんから価格が上がりますよね。でも個人的にはカメラについては上記の皆様と同意見です。私の場合はSRX路線だったら迷わず買うんですが、、、。
書込番号:1621675
0点


2003/05/30 00:19(1年以上前)
TRの掲示板だと思って書き込んでしまった、、、。
書込番号:1621695
0点

ああ、カメラ無しのC1・・・^^懐かしい・・・
1年前まで現役で使ってたなぁ・・C2・・後継機無いけど
カメラ付いてなくて反射液晶で屋外でガンガン使ってたなぁ
シグマリオン3出ましたからそそりますなぁ・・・
新型ザウのC760もええ味出してますなぁ・・・
書込番号:1623409
0点


2003/05/31 16:20(1年以上前)
ソニーCMの様な事を本当にするならいいでしょうけどね。
にしてもイメージだけのCMってのは・・
書込番号:1626496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

