
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2003年5月26日 13:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月24日 22:59 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月24日 19:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月22日 22:14 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月24日 05:03 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月22日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


こんにちは。U101付属の Vaio Synchronizer の不出来さにはもう
怒りを通り越して、笑ってしまいます。
どなたか、C:にある「マイドキュメント」フォルダをD:へ、この
プログラムを使ってバックアップ(シンクロ)している方居ませんか?
もう、"VaioSync とかなんとかいうふざけた名前のフォルダ勝手に
つくるし、設定かえて作らせないようにしても、つくっちゃうし、
これがSONYの品質なんでしょうかね?
クライアント・サーバーのプログラムになっているんだけど、もう
強制終了させても、VSynchとかなんとかいうサーバープログラムが
ずっとバックグラウンドでひっそりと動いているし、しかも結構
メモリ浪費しているんですよ。
たしかWINDOWS95には「ブリーフケース」という同じような
プログラムがあったのですが、よっぽど上手に動きましたよ。
【結論】VaioSynch は使ってはいけない。セキョリティにも問題
ありますね、あれほど不安定なサーバー(デーモン)プログラムが
インターネットからTCP/IP使って適当なポート開いたり
閉じたりしているわけですよね。
デフォルトで他のネットワークコンピュータからの応答も受け付け
る設定になっているところが笑えます。
腹がたつのはSONYのサービス、フリーコールじゃーないんです
よね。FUJITSUもNECもこんなのフリーコールで、かなりの
技術力持った方々が、びっくりするぐらい丁寧に対応していますよね。
ちょっと、SONYの印象が悪くなった。U101気に入ってるのに。
画素欠けもあったしなー。
0点


2003/05/23 08:37(1年以上前)
やっぱりね。僕は使わずに速攻アンインストールしましたよ。
恐くて恐くて。自分の作ったデータ破壊された日にゃ・・・
書込番号:1601189
0点


2003/05/23 11:04(1年以上前)
こんにちは。
僕はSONYのアプリは全て削除しました。ブックリーダー?もタダではみれないし。おかげでサクサク動いてます。
goro_様、心中お察し致します。
書込番号:1601392
0点



2003/05/23 14:59(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございます。ちょっとSONYへ
苦言を呈したいですね。
SONYのアプリケーションの品質の悪さについて、もっと
情報交換できれば、と考えています。断言します。
VAIOシンクロナイザーは 欠 陥 品 です。
クライアント・サーバーのプログラム、並列処理のプログラムに
ついての表面的な知識、技能しか無いプログラマが作ったことは
間違い有りません。その品質を検査したテスター達も同罪です。
昨日の私の書き込みの通りに、この欠陥プログラムを利用している
かたは多数いると思います。是非、使用感のレポート、お願い
致します。
SONYはお高く止まっている。発売延期の理由や、サポート体制
も悪い。貴重な情報得るためにfujituもNECもフリーコール
用意してるじゃないですか。
VAIO アップデートというプログラムが別途ありますが、これも
笑える。何より、こういう自社のプログラムのバグの報告ではなくて
windowsのmedia playerのバグだとかを報告させている。こんなの、
マイクロソフトのwindows updateで十分だし、もうちょっと自社
製ソフトウェアのアフターケアをしっかりすべきだ。
だいたい「自動でvaio update動かすように設定します」なんて
ダイアログ出すべきではないですよ。この程度の役立たず
プログラムに貴重なPCリソース使わせないで下さい。
SONYは殿様商売している。
書込番号:1601792
0点


2003/05/23 16:26(1年以上前)
見た目の使えないソフト増やして価格の吊り上げですか。
いただけないなぁ・・
書込番号:1601914
0点


2003/05/23 19:24(1年以上前)
PCがその場にある(来た)ときに自動的に同期というものでなければ
フリーのもでも良いものがありますよ。
2台のPCのフォルダを1394で同期させてますが、安定していて
早いですよ。
ベクターなどを訪問してみてはいかがですか?
書込番号:1602241
0点


2003/05/23 20:16(1年以上前)
「てめぇで使ってから売りやがれ」って感じですね。
家電メーカー品なんである意味仕方ないか。。
AV機器類で使い勝手の良い物なんて皆無だしね。
書込番号:1602345
0点

シンクロナイザーという発想はいいけど,そうなんですか。使えないソフトなんですか。
私は,どっちみち,使っていませんが。前からジャストシステムのIDiskというのを使っているので…。
書込番号:1602353
0点


2003/05/23 22:20(1年以上前)
横レスですみません。
以下、SONYと松下の「ご案内」です。
このような方式をとりましても、限定商品につきましては、短期間で完売す
るなど、まだまだStyle Member(スタメン)の皆様のご期待にお応えするこ
とができずにおりますが、ソニースタイルでは、皆様に、より快適かつ楽し
いショッピングをしていただけるよう販売方法の改善、新たなスキームの開
発、実施に日々努力してまいりますので、どうか今後ともよろしくお願いい
たします。
パナソニックの神戸工場では、レッツノートを皆様に一日でも早くお届けし
ようと土日フル稼働での生産・出荷体制をとっております。お申込みから3日でお手元にお届けいたします!
前者はSONYの限定マウス発売終了のお知らせ、後者は松下の新レッツノート販売開始の各々、メールです。
SONYは、「改善」の意味が違う様ですね。
書込番号:1602684
0点


2003/05/23 23:19(1年以上前)
『快適かつ楽しいショッピング』が出来ていない、
ってことには気づいてんのかいな?
土日フル稼働でとか言われると(本当かどうかは兎も角)気がまぎれますね。連休カレンダ通り休んでいる(メール送信状況から推察)どこぞのメーカー殿に聞かせたいね。
書込番号:1602872
0点

ところでSONYのソフトで使い勝手のいいものなんてあるんですか?
独自路線もいいけどもう少し・・・ねぇ?
書込番号:1603016
0点


2003/05/24 00:22(1年以上前)
VAIOシンクロナイザーってそんなに使えないんですか。それは困りものですねぇ・・・。
私は出先でも自分のデスクでも全く同じ環境で作業ができるように、ネットワークにおいてあるファイルを常に自分のノートPC(Z1/P)に吸い上げておく必要があるので、シンクロソフトは必須です。今は、Windows XP Proのオフラインフォルダ機能を使っています。わりといろいろなシンクロソフトを試しましたが、結局オフラインフォルダよりも使いやすいモノにはお目にかかれなかったですねぇ。
逆に、OSをProにする意味なんて、僕にとってはそれしかないんですけどねー。
書込番号:1603155
0点


2003/05/24 00:30(1年以上前)
SONYのサービスを褒めている人に会った事がありません。
褒めている人間はSONY関係者だけか?(笑)
サービスの電話が有料で、しかも担当が出るまで遅いの何の!
マジな話、この段階で相当数のユーザーがあきらめる事を狙っているのでは?
まぁパソコンに限らずSONYのサービスの横柄さは有名です。
(誰でも知ってる事だろうけど…)
書込番号:1603197
0点


2003/05/24 08:09(1年以上前)
うーん
ソフトの批判するのはいいけど僕は使ってるよ
データ改ざんされたりって言うけど改ざんされて大損害でるようなデータ入ってないし、狙われるほど大したことしてないし、
んなこといったら無線LAN自体IDと暗号化ワードさえあれば進入できるじゃん
価値観の違いだけかもしんないけど一般ユーザはそんなディープなとこまで首つっこまないし、適当に気軽に使えりゃそれでいいんじゃないかな。
確かに同じようなことするソフトはいくつもあるけどVAIOを買ったことでちょうどそのソフト入ってるんだし。
それにしてもこの掲示板、もっと初心者に優しくならんのかねー
なんか医者と患者みたいじゃん。上には上がいるし、下には下がいる
それは初心者もここの常連も同じっしょ
書込番号:1603864
0点


2003/05/24 08:11(1年以上前)
2重かきこすんません。ちなみにVAIOのサービスをほめてるわけじゃないっす。確かにいらないソフトも多い ただのグチっす
書込番号:1603868
0点


2003/05/24 19:54(1年以上前)
話しは戻って、goro_さんの仰っている事はそれだけこの機種に期待感
をお持ちだったんですよね!ある意味裏切って?いるSONYには今後は「改善」を期待したいですね。
書込番号:1605362
0点


2003/05/24 22:30(1年以上前)
ちなみに私の U101/P と R63K 間では正常に動作しているようですので、ご参考まで。
書込番号:1605888
0点


2003/05/25 03:42(1年以上前)
U101/Pですが、とっても便利ですよ。ソニーなのに実用的でいいソフトだと思います。
書込番号:1606850
0点



2003/05/25 14:51(1年以上前)
「わしみ/P」さん、
「つかっていますよ」さん、
その他たくさんの方々、返事が
遅れてしまいまして、どうも済みません。私はVAIOシンクロ
ナイザーを、同じPC(U101)の「C:」と「D:」の間で
シンクロナイズさせてみました。設定も何度も確かめ、リセットを
繰り返したり、バックグラウンドジョブの具合を確かめたり、
出来る限りの調査をしましたが、全く使い物にはなりません。
これをわざわざ、TCP/IPの上位プロトコル利用して、
ファイヤーウォールの設定もし直して、など、とてもする気に
なりませんでした。
今月の月刊ASCIIだったと思いますが、このソフトのSEが
出ていて、「出来がいい」などと言っていますが、笑止千万です。
だいたい、これはVAIOに抱合せて販売しているモノであり、
商用パッケージのレベルでは全く有りません。
シンクロナイザーは、「不 良 品」 です。
私も、これが正常に動作すれば、まぁ便利かなと思って期待して
いたのですが、まったく、それを裏切られました。
不安定でサーバープログラムが、不完全なプロトコルに乗っ取って
動いています。しかも、「常に」かなりのメモリを浪費しています。
ソニーの関係者が、もし、これを読んでいましたら、即、バグ取り、
バージョンアップをして下さい。ソニーのサービスは、ここの
ユーザーの方々の意見の通り、不評です。
また、もうVAIOシンクロナイザの開発者には、この仕事を
担当させないで頂きたい。この程度の不具合を見つけられず、
部品が届かないなどと言って、2度も発売予定を遅らせたことを
恥じて下さい。
もう中国や韓国のメーカーがどんどん追いついて来てますよ。
改善努力を忘れてしまったのでしょうか、SONYは。
期待して買った顧客にここまで言わせるのは、どういうことですか。
言っている私も嫌な大変嫌な気分ですよ。
読んでいる他の方々も、あまり心地よくはないでしょうに。
書込番号:1607982
0点


2003/05/25 16:31(1年以上前)
もしかすると、同一 PC の他ドライブ間では不具合があるのかもしれませんね。
書込番号:1608232
0点


2003/05/26 03:04(1年以上前)
そこまでおっしゃるんならWANはVPN構築でもして暗号化無しでは通信できないようにすべきですよ。(無論他ホストに繋ぐ場合接続先VPN(またはプロクシ)サーバは通常接続で通信するため盗聴される可能性が0ではありませんが。
Windows使わないとか。アタッカーはWindowsマシンを狙ってる奴が90%以上でしょうし。
ローカルマシン内で同期は考えてなかった(笑)
神経質すぎるのも損しますよ。
書込番号:1610307
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


この製品に興味を持ちましたがU101で使用できるでしょうか
キャプチゃーは必要ないです。
TVだけ見れればいいです。
詳しい方レスよろしく
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-ut/nv-ut200/specific.html
0点

まだ発売されてないので、メーカーの推奨スペックを
満たしているのなら可、としか言いようがありません。
書込番号:1600574
0点


2003/05/23 06:03(1年以上前)
これってソフトウェアエンコードなんで、ちょっとキツそうな感じがします。
似たような製品を昔持ってましたけど、割と速いCPUのマシンでもコマ落ち
したりするんで、U101だとどうなのかなあって感じです。
あと、U101をそういう用途に使うのはどうなのかなとも思います。適所適材
というか、でかいHDDのマシンを組んで、ハードウェアエンコードのボードを
刺して使った方が、まぁ色々と便利かなあと思ったり。。
書込番号:1601049
0点


2003/05/24 16:39(1年以上前)
★TVチューナボックスについて
昨日5/23(金)の「ビジネスショウ TOKYO 2003」にて
実物を見ました。見た目すごく小さいです。大きさは手のひら半分
以下の大きさです。画面表示はP4のノートで滑らかに表示されて
いました。
書込番号:1604854
0点


2003/05/24 22:59(1年以上前)
あ、TVだけ見れればいいんですね。。。勘違いしてました。ごめんなさい。
キャプチャはともかくとして、TVを見るだけならなんとかなりそうな
気がします。。。
書込番号:1605990
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


何度もすいません。
昨日、注文案内のメールが来て、今日WORKSを注文しました。
昨日は、5/28のお届けだったんですが、今日は5月下旬と不明瞭に
なってました。
ちなみに普通版は、6月上旬となってます。
あ、送料1200円も取るんですね〜 ちょっとがっかり。
量販店なら高額商品は配送無料ですよ、ソニスタさん!
0点

梱包代金や人件費もインクルーズしているね(笑)
しっかりした方針の会社ですよ。広告出向費用も表2とかの一番
バカ高いページ買ってるし、そのツケが顧客に向いてる・・・
NなAおOさん・・・
例のワイド液晶パネルのLavie、IBM-ThinkPadT22、T30、
東芝のV2、VAIO−GR3Nそれぞれのクローニングファイル
から復元したものの失敗・・・セーフモードしか動かない。
諦める前に、最新のVAIO PCG-Z1T/P[WORKS]のデバイスを抜いた状態
のクローニングでやったら無事成功!しました。
TVキャプチャードライバは富士通ので!マークでないものの、
TVの同軸ケーブル買ってないから動作するかしないか?未定。
モデムのドライバのみ充てられてないけど、他はうまくいった。
書込番号:1600834
0点

もしかして毎回CDに焼き直ししてるんですか?<Win2000
それで別機種で展開してまた作成の繰り返しではレジストリが肥大化してしまうおそれが・・・
書込番号:1600967
0点

↑
CD−Rに焼く場合もありますが、時間が余計にかかるのでひとつ
の2Gクラスの圧縮ファイルにしてMaxtorにコピーしてあります。
ただ失敗例もあるのでセットアップもしているのと、裸状態のファイル
化作成の際に、<プログラムの追加と削除>から機種固有のソフトや
Cドライブの中のものもすべて削除した後に、不要レジストリーの
掃除をソフトを使ってやります。
ですから、新しいコンピュータに引越した後にレジストリの掃除を
しても不要のものは出ません。
自分でレジストリなどをチューニングした部分だけでも30ケ所とか
あとは仕事のためのメールアカウントが10種類以上、署名なんてのも
その数あるし、Send−to設定や何やら入れるとね・・・大変。
書込番号:1601035
0点

↑
追記・・・このファイル化>Dドライブとかに置くのですが、
VAIO PCG−Z1T/P[WORKS]環境で約3.5GBのものを作成するのに
6分、復元に5分です。CD−Rですと作成復元ともに50分かかる。
非力なコンピュータでも作成13分、復元12分かな?
買ったばかりの空のHDDをDOSからパーティション分割して、
一度外し外付けに置き、OSの入ったHDDを元に戻しMaxtor
から空のほうのDドライブにコピーする。時間は2〜3分です。
それで戻してFDDから復元するというやり方。
書込番号:1601039
0点



2003/05/23 09:37(1年以上前)
追加です。
注文数に制限は無いようです。
またWORKSと普通版を同時購入もできます。
これが遅延の最大の理由では? >ソニスタさん!
Zのエントリーでは一見さんお断り!みたいなことするようですけど、
注文数とモデルで制限をすれば、ここまで騒がれなかったかと・・・
書込番号:1601274
0点


2003/05/23 23:47(1年以上前)
ソニスタでは、
割り当てられた販売目標がこなせりゃそれでいい。
カネさえ払うなら無論何台でも歓迎。
だからお得意さんは当然優先・優遇。
でも来るもの拒まずってことで(バカな消費者団体がうるさいし)一見さんも断らないけど、お得意様の残り物。
たから、何人順番待ちがいようが関係ない。
黙って待ってる分には待たせとけばいい。
むしろ応対がうっとおしいから、暗に量販店で買うよう、わざと処理を遅らせている。
って事だね。
書込番号:1603001
0点


2003/05/24 19:36(1年以上前)
削除するならここの「にゅ〜さん」の書き込みも削除しなきゃダメでしょう。まだまだ待っている人は大勢居るんでしょうし。
書込番号:1605311
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U101でネット専用機として買ったのですがついでに音楽の編集、録音もしてみました。
いざ録音してみるとかなり雑音が入りました。
マイク入力だから悪いのでしょうか?それともサウンドボード問題?
USBで使えるステレオイヤホンジャックがあると聞いたことがあるのですが、それのライン入力版はあるのでしょうか。
もしお分かりの方いましたら教えてください。
0点


2003/05/22 13:13(1年以上前)
マイク入力とスピーカー出力、ライン入力とライン出力はそれぞれ相性がよいのですが、マイク入力とライン出力はインピーダンスマッチングが取れないので相性は良くありません。それにこのマイク入力端子はモノラルのようです。ライン入力端子はないのでこのままでは音楽の編集録音は出来ないでしょう。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U101/spec_master.html
書込番号:1598865
0点


2003/05/22 14:44(1年以上前)
編集したものを聴いた時にモノラルになったのが分らなかった?w
書込番号:1599017
0点


2003/05/22 18:06(1年以上前)
まあ、音楽聞くマシンじゃないわなw
書込番号:1599357
0点


2003/05/22 18:19(1年以上前)
NetMDおすすめ。w
書込番号:1599385
0点


2003/05/22 19:18(1年以上前)
これはUSBオーディオインターフェースです。
パソコンに直接ライン接続してノイズがかむ時に使います。
(アイオーデータ)
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2002/dxvox/index.htm
(オンキョー)
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/72D59994EC1AE0BC49256BBF002AFB2F?OpenDocument
(オーディオテクニカ)
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-usba3/atc-usba3.html
書込番号:1599521
0点



2003/05/22 22:14(1年以上前)
皆様ありがとうございます!
一応スペック表は見てモノラルマイク端子しかないことも確認の上で購入しました。モノラルでもよかったもので・・・・
本当はネット専用機の予定で購入しましたが、大きさが大きさなので、もし録音なんかも普通にできれば儲けもんだな程度の考えでした。
やはりそんなに甘くありませんね。本来の使い方をすることにします。
すいませんでした。ありがとうございます。m(__)m
書込番号:1600016
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


生産予定終了済み?
増産とかはしないの?
でたばっかなのに、残り物探さなきゃいけないの?(汗
んーそれと、これって春モデルなんすか?
かなり微妙な時期に出てきたけど
もし春モデルで夏モデルが別に出るなら。
そっち買おうかな
0点


2003/05/22 01:41(1年以上前)
Aヶ月前発表だから、いくらなんでも『夏』では無いんじゃないでしょうか…?
1から101の発売スパンはご存知でしょうか?
あと、残り物なんて言うと叱られますよキミ。
書込番号:1598149
0点


2003/05/22 12:13(1年以上前)
U1→U3→U101のペースだと10月か11月頃かな?
やっぱボーナスの1ヶ月前あたりってことかな?
書込番号:1598754
0点

一昨日、ビックカメラから予約分が入荷したとの連絡がありました。
初回入荷分と予約の待ち順から言って数十台規模で入荷したと思われます。
これが新規に生産した物なのか、他店から回ってきた物なのかは
わかりませんが、ご参考になれば幸いです。
自分はもう他店で発売日前日に手に入れてしまったので、キャンセルするか
家族用に追加購入するか、検討中です。
ソニスタからメールが来るのは、今のペースだと7月上旬ぐらいかな?(^^;
書込番号:1598963
0点



2003/05/22 15:01(1年以上前)
7月って・・・(汗
んーとりあえず今度お金を握り締めてヨドバシいってみます
なかったらネットかな
メモリは、どう足せばいいんだ(汗
そっち系のことはやったこと無いからできないかも・・。
とりあえず純正のを買えば良さそうだけど
高いんだろうな。。どうせ
残り物発言はすいませんでした
書込番号:1599048
0点

ヨドバシでは有償でメモリの装着サービスやっていますよ。
確か2000円ぐらいだったと思います。
メモリの値段は、以前ここで教えていただいた情報では、
純正512MBが36000円ぐらいだとか。チョット高いですよね(^^;
自分はIOかメルコで2万円台前半で発売してくれる事を期待してます。
書込番号:1599975
0点


2003/05/22 22:10(1年以上前)
まだ、ヤフオクでワークスの未開封モノ買ったほうが良いなw
書込番号:1600002
0点


2003/05/23 22:00(1年以上前)
U101は春モデルでしょうね。
最新のカタログを見ると、夏モデルにインストールされているソフトのバージョンが
U101のソフトのバージョンよりも上なんですよね。
U101の次期種は秋モデルまでは出ないと思いますが、購入できない現状では、
夏モデルよりもソフトが少ないのは、悲しいかも。
書込番号:1602620
0点



2003/05/24 05:03(1年以上前)
性能の面であまり進化が見えなそうだったらこれかな・・・。
デザインとか操作性とかもあがってればまた話は別だけど
書込番号:1603704
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U101を屋外で使用されたことのある方へ質問させてください。
HPでは「微反射仕様により、強い太陽光下での視認性が向上しました。」と説明されていますが、実際はいかがでしょうか。
当方、現在はSRXを使用しており、絶対的な不満はないのですが、唯一屋外でのディスプレイの視認性だけは、もう少し見えてくれないかなと常々思っていました。
また、仕事がらPDA的な使い勝手で使用できるパソコンの発売を待っていた口で、U1・3の発売時もかなり買い替えに迷いました。
一般のディスプレイと比較して、はっきりと視認性の差があるようでしたら、U101に買い替えたいと思っておりますので、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。
当然、それぞれの主観で印象に個人差があるとは思いますが、こればっかりは店頭で確認できないため、みなさんの印象を教えていただければ、購入の判断材料の一つにさせていただきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
0点


2003/05/22 00:02(1年以上前)
私も SRX7 を使っていましたが、U101 の液晶は非常にキレイで満足しています。
屋外で長時間の使用はまだありませんが、SRX7 よりも見やすいのは明らかです。
書込番号:1597843
0点


2003/05/22 00:06(1年以上前)
U101/Pを使ってます。
バックライトを消すと、太陽光の下では見やすくなります。
文字データをみるのには十分使えますよ。
他の機種と比較したわけではないですが。
書込番号:1597857
0点



2003/05/22 00:12(1年以上前)
早速書き込んでくださって、ありがとうございます。
SRXも使用されていた方ということで、かなり参考になります。
単純に言って、ディスプレイのサイズだけで言えば、U101はSRXより小さく見にくいのでしょうから、その差を打ち消す程の視認性の高さを感じられたと解釈してもよろしいですかね。
書込番号:1597872
0点



2003/05/22 00:27(1年以上前)
EIYUさんも書き込みありがとうございます。
「文字データをみるのには十分使える。」というのは分かりやすくて非常に参考になります。
当方、仕事柄屋外で使用することが多いのですが、SRXでバッテリーの残量を気にして、ディスプレイが最も暗い時など、起動辞にアイコンがどこにあるのか見つけるのに数分かかることがあります。
U101はスペックも高いようですが、そういうことで困ることがあると、スピード等も大事だろうけど、見えてなんぼかなと思うことがあります。
だいぶU101に傾きかけてきました。
SRXも仕事で活躍してくれるので、いいパソコンだと思って毎日大事に使っています。
自分でもよく分かりませんが、貧乏性なのか、結構モノにも愛着を持ちすぎるタイプなので、実はSRXを手放す理由を探しているのかもしれません・・・
書込番号:1597934
0点

こんにちは
只今野外にて試してみたところ、車内でのバックライト最低輝度と同等の視認性はありました。
野外と言っても、パワーウィンドウをあけてPCだけ外に出してみただけなんですけど(笑)
個人的にはバックライトオフでも十分使えると思います。
晴天時(ピーカン)なら、さらに視認性は良さそうです。
書込番号:1598933
0点


2003/05/22 17:43(1年以上前)
ちょうど昼間にU101を持って都内某所を一駅区間分歩いてみましたの
で、レスします。
炎天下といってもいい程日差しが強かったので、微反射液晶を試す絶好
の機会だと思ったので、GPSカードを挿しU101で地図を見ながら歩いたの
ですが、結果は◎と言ってよいと思います。
このような環境では、バックライトを点灯してもしなくても、見え方に
違いが感じられないほどよく視認できました。もちろん室内でバックラ
イトを明るめに設定した状態よりは見辛いですが、ほぼ視認不可能にな
ってしまう手持ちのSR9C/KやPCG-U1の液晶と比較して、文字や図も十分
視認できてバッテリの節約にもなるので、これは使えますね。
SRX使いさん、十分期待して良いと思います。
書込番号:1599306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

