
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月13日 22:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月24日 22:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月16日 13:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月9日 03:45 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月8日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月25日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
U101の様なミニPC、そろそろ新機種が出ると思いつつ1年半...。
月の半分の出張で使って来て、HDDが2回逝き、1ヶ月半前に40GBに換装しましたが、まさかこんなに長期間現役で使う事になるとは思っても見ませんでした。
底面バッテリーのおかげで旅行鞄の着替えの上からずり落ちて足にぶつかることもなく
新幹線でmdbクエリーと3D・CGのShadeも使えて...
ホテルに帰ってPocketPCやリナザウとSyncする母艦として...
同じ搭載メモリー量で、つい3ヶ月前カミさん用に買い換えたLaVie LN300がメモリー不足になる動画編集も、何故かU101では問題なく動いてしまう。
とても「型遅れ」とは言えない状況ですが...
これが潰れると確実に旅行鞄が1サイズ大きくなるし、新幹線で移動しての作業は相当辛くなるし...
SVGAのVGN−Uでは帰りの図面チェックすらままならず...
かと言って後はスペック型遅れのOQOくらいしか
ForBiz専用でも何でもいいから後継機を出して欲しいものです。
0点


2005/01/04 22:18(1年以上前)
ホント待ち遠しいですね。
今年こそは、お願いします。
ソニー様
書込番号:3729723
0点

U101の後継機待ち さん。有難うございます。
私の要望は贅沢なのかも知れません。
でも長距離移動しつつPCやPDAで仕事をするものにとって、U101の様な1スピンドルは非常に有難いです。
あのまま改良されてくれたらと(いっそVGN−Uの様にPCカードスロットを諦めて、まともなカーソルキーをつけて、サムキーボード化してくれた方が・・・)
兎に角、今以上周辺機器や付属品をガチャガチャ持ち歩きたくはないものですね?
内ポケットにぎりぎり入るかどうかは別として、CFスロットがあればOQOの様な構成は間違っていない気がします。
書込番号:3730550
0点

現在のところバイオU101に代わるべきものって、見あたりませんね。
ビクターのMP−XP741は重いし…
松下のレッツノートは大きいし…
しかし、春モデルの発表も終わってしまった。
書込番号:3751365
0点


2005/01/10 22:17(1年以上前)
U系の発表は、例年からだと
これからのような気がします。
書込番号:3761171
0点

そそいねさん お久しぶりです
VAIO1月モデルでも出ませんでしたねぇ^^
喜んでいいのか残念!斬り!!^^といえばいいのか・・・
書込番号:3774474
0点

肉丸君 さん。どうも。
VGN−U750Pが北米デビューしたのが11月末...
当分はミニPCに大きな動きがあるとも思えませんよねぇ?
急いで中途半端なもの出されても困りますけど、
次からは1モデルで、しかも1四半期位でいつの間にか生産完了なんてのは無しにして欲しいですね。
それと部品調達の問題で...ってのも。
勝手な感想ですが、ソニーって生産工場集約してからのここ数年、余裕なくてキツキツみたいなイメージがあって...。
書込番号:3774809
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
最近標準の15G/15Gではどうにもならなくなっていた所、
東芝が1.8インチ80GHDDを発表との記事を発見しました。
このHDDを搭載出来れば、20G/60Gと分けてもデータ用に60Gも使えます!
夢の様に快適になりそう・・・^^
あとはサテライトが対応してくれる事を祈るのみです。
サテライト
http://www.mobile-pc.com/sat/
0点


2004/12/17 18:40(1年以上前)
>東芝が1.8インチ80GHDDを発表との記事を発見しました。
このHDDは価格がサンプル出荷で、十数万円ですよね。
流通段階では、いくらぐらいになるんだろう?
書込番号:3646147
0点


2004/12/18 19:57(1年以上前)
ようやく発表されましたね。
とはいえ入手できるようになるにはあと1年以上掛かるでしょうね。
40GBのHDDすら、ようやく入手できるようになったとはいえ、秋葉界隈を回っても扱っている店舗は少ない状況を考えると・・・。
インターフェイスの形状が特殊なので、ノートPCの載せ変え以外の用途がないというのが原因なんでしょうね。
MP3プレーヤーの載せ換えする人とかいないだろうし。
ちなみに私は容量的な事も大事ですが、プラッタ容量が増えた事によるパフォーマンスアップの方に興味があります。現行の1.8インチHDDって遅くていらいらしませんか?
書込番号:3651207
0点

記事によると来年中旬には量産開始とありますので、
来年年末くらいには十分出回るか?という所ですね。
約1年か・・・長いです。我慢出来るかどうか^^;
>プラッタ容量が増えた事によるパフォーマンスアップの方に興味があります。
そうですね。これも期待してます。
>現行の1.8インチHDDって遅くていらいらしませんか?
HDDのベンチマークとると、何かの間違いかと思うくらいです^^;
元々超小型ノートですので割り切っているつもりですが、実際遅いですね。
HDDは特にそう感じますので換装すれば効果が大きそうです。
少し前に自宅PCの起動ドライブを13.6Gから80Gに変更しましたが、
起動するまでの時間が大幅に減少しました。
スワップが元々別ドライブだった為か、起動してからはさほど
変わらない感じですが、起動時間の短縮はありがたい。
ミラーリングの都合でかなり長い間13.6Gのドライブ使っていましたが、
もっと早く交換しておけば良かったと思いました。
U101の場合、ハイバネに落ちる時間、復帰の時間も高速化が期待できますね。
早く換装したい!予定通り量産出荷してね。>東芝さん
書込番号:3660802
0点

容量倍増でも価格と相談...って感じでしょうか?
サテライトアップグレードで40GBに換装した直後の発表...
気にはなったのですが、PPCやリナザウで使うGBクラスのSDが安くなったせいもあり、
新幹線とホテルで使うU101のディスク容量は余り気にならなくなってしまいました。
折角40GBに換装しても、10GB弱の増加程度では外出中その恩恵を余り感じない今日この頃です。
カスタマーセンターで5万7千円で30GBのHDDを修理交換するより、3万8千円で40GBに換装した方が安上がりってだけで。
家に帰れば他のノートPC同様、外付け160GBのHDDを繋いでしまうわけで、更に有難さが薄くなります。
ところで今回発表の垂直磁気記録方式のHDDって、これまでの1.8インチとコストと生産効率的に全然違う物なんでしょうか?
「次のiPodは80Gバイトか」とかのヘッドラインが多いですが、今の東芝の1.8インチの延長線上の製品と受け取って問題ないんでしょうか?
書込番号:3661458
0点


2004/12/22 11:31(1年以上前)
80Gあれば、当分使用できる。
やすくならないかな。
2年ぐらいまちかな。
書込番号:3669351
0点

東芝は垂直磁化好きだよなぁ
お家芸ですからね・・・・・
まぁ強力な磁性体の開発も関係
してますから、最先端ではあるけど。
まったく変わってしまうというのも過言では
無いほど精度と耐久性が個々の部品に求めら
れますのでコスト高(初期生産では)になる
のは仕方が無いでしょうね。
書込番号:3680846
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


こちらの掲示板で,多くの方からご助言いただき,晴れて
U101ユーザーの仲間入りをしました。
なかなか安く購入できたと,自分では思います。まだまだ
これからだとは思いますが,今後もよろしくお願いします。
ちなみに,標準バッテリーにはうわさの「ひび」も入って
おりました。
3日ほど使っていて気になるのは,スタンバイせずに液晶
をとじると,再度開いたときにカーソルが変形しているこ
とです。
これは何かのトラブルでしょうか?
0点


2004/12/08 10:01(1年以上前)
変形って?。
画面に移っているカーソルが変形しているの?。
ずーと?。
初めてきく。
書込番号:3601989
0点



2004/12/11 12:32(1年以上前)
U101マンさんへ
返事が遅くなり申し訳ございません。
カーソルが正方形のモザイクみたいなものに変わってしまいます。
左ボタンをクリックすると,すぐに元通りになるので,気にしないことにしました。
それよりも,家庭内LANの構築がうまくいかず,てんやわんやでした。
ソースネクストのウイルスソフトのせいかもしれません。
やっとネットにつながるようになりました。
フレッツの接続ツールでは接続できないのに,なぜかネットにはつながります。バッファローの有線LANルーターを購入して利用中です。
書込番号:3615643
0点

ご購入オメデトウございます。
カーソルですが、何かユーティリティかデスクトップ設定
が機能しているようですね。
中古ですので、再インストールしていなければ何か入った
ままかもしれません。
(矢印の交差なら移動かサイズ関係かなぁ)
なにはともあれLANも繋がり幸せ時代ですね^^
書込番号:3640961
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


CPU 1G
HDD 60GB
本体を少しうすくして、
画面をテカテカ画面。
WINDOWS-XP-PRO
メモリー1Gまで搭載。
いいかげんにだしてよ、後継機種
ソニーさんほしがっている人たくさんいるのに。
TYPE-Uよりたくさんいるのに。
0点


2004/12/07 19:51(1年以上前)
ホント欲しいですね。
ソニーさんは、ユーザーの声
聞いてくれるのだろうか??
書込番号:3599151
0点


2004/12/07 21:34(1年以上前)
売れない機種そんなに出せないよ(>_<)
書込番号:3599662
0点


2004/12/08 01:18(1年以上前)
このサイズ(厚さ5mm)のHDDはまだ30Gが最高じゃありませんでしたっけ?
「東芝さん、がんばって」が先ですね。
書込番号:3601182
0点

U101なら40GB入りますよ。
5mmは、UやX505
の話です。(Uは無理やり入るらしいが^^)
書込番号:3601470
0点


2004/12/08 22:02(1年以上前)
誤認を指摘していただき、感謝。
書込番号:3604532
0点

確かに売れないよなぁ…
こういうタイプ(超モバイル)のパソコンが欲しい人って
3台以上パソコンを持っているコアユーザーだ。
(かく言う私も5台)
ニーズは確かにあるが、限定的。
でも実装技術の粋を凝らした小型化は、必ず企業の武器になる。
特に欧米、中国、台湾との差別化には重要なはず。
作ってくれないかな…
キーボード付きで小型・軽量・高性能なタフマシンを…
書込番号:3606101
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
サテライトの40GBアップグレードが完了して戻ってきました。
HDDが逝かなかったらやってませんでしたが、カスタマーサービスで修理すれば20GBで5万4千円。
アップグレードなら40GBで3万8千円で、HDDの保障付き。
深く考えずにアップグレードの依頼をしました。
40GBじゃたかが知れてますが(やっぱり60GB欲しいですよね)
でもサテライトアップグレード。早くて丁寧で良かったです。
傷の一つもついて帰ってくるか?と思いましたが、そんな事ありませんでしたし予約済みなら持ち込み当日に作業完了。
満足です。
今後も大事に使おうと思います。
0点


2004/11/28 21:49(1年以上前)
先日自力で40GBのHDDへ換装しました。
最近やっと1.8インチHDDの入手性が良くなったんで、60GB迄待つつもりがついやっちゃいました。
今までU1やU3の分解は何度もやったので今回も楽勝と思っていましたが、U101はかなり面倒でした。
特に無線LANのアンテナコードが邪魔で邪魔で・・・。
U101の後継が出なかったのは、この組み立ての生産性の悪さが原因じゃなかろうかと思った位です。
次80GBのHDDが手に入るまで2度とばらさないぞと誓いましたが、60GBが手に入ったらやっちゃうだろうなぁ。
もう60GBって流通していますよね。iPODとかには・・・。
書込番号:3560255
0点

>パリラGS さん。有り難うございます。
私なぞ次機種で買い替え可能じゃないと怖くて手が出せません。
何しろこれがないと外出先での仕事が殆どの私にはお手上げでして。
HDDの保障付きで即日作業につられて即依頼してしまいました。
それにしても、U101をこんなに長く仕事で使うことになるとは思っても見ませんでした。
何処でもいいから旅行鞄の中の着替えの上に平らにポンと置いて「鞄にPC入れてる」って意識せずに済むミニPCを出してもらえませんかねぇ。
OQOの様な時期を逸したスペックのミニPCは放って置いて...。
HDDはやはり60GB欲しいですね。
10GB増えても図面とそのバックドロップの画像データ、デザインスケッチ、mdbで何時も余裕がなくて。
かと言って頻繁な長距離移動にはB5ノートですら邪魔で...。
ポータブルHDDも頻繁な長距離移動には邪魔で止めてしまいました。
HDD交換はこれで2回ですし、何時迄使えるやら。
書込番号:3561220
0点

そそいねさん オメデトウございます。
サテライト・・・幕張の・・・思い出すなぁ
トランスノートの時はまだ小さくて、予約で
持込・・2時間のはずが7時間かかりまして
先方も意地になり^^ よき思い出ですなぁ
ソレダケユーザーサイドナオミセデシタトサ
今度は次回交換まで壊れないといいですね^^
自分も仕事で使ってるのでお気持ちお察っし
しますです。(壊れたときにあわてて代換機
で環境安定したら戻ってきたなんてトホホな
事は決して言えない^^TT)
書込番号:3572147
0点

肉丸君 さん。
何時も私のしょうもない書き込みにレス頂いて有難うございます。
私のU101のHDDは、Norton Disk Doctorの検査程度ではまったく問題なく、交換後は修復もなかったのに...カッタンカッタンって死の音がし始めると日毎にブートし難くなってある日突然逝くんですよね。
それにしても買い替え出来ないのは本当に辛い。
マイナーチェンジしてたら今でも十分に実用的なスペックでしょうに。
1モデルで終了させるには惜しい構成のPCだと思います。
改善して欲しいところも沢山あるだけに...。
個人的に合体メカだけは勘弁して欲しいです。
ホテルで小物をガチャガチャと子袋にかき集めて旅行鞄に入れたら、本体より容積が大きかったとか...私は別に訪問修理してるわけじゃないんだから移動先で店を広げんでも...なんて思ってしまいます。
ホテルで使い始める時、組み立ての儀式が要るなんてのは外出先で使うには芸がなさ過ぎます。
全然楽しくありません。
昔のソニーのウォークマンと名のつくものは、みな小さくても意味ある実用的な道具だったと思うんですけどねぇ。
書込番号:3574694
0点


2004/12/04 07:11(1年以上前)
パリラGSさん。u101のハードディスク換装したのですね。是非やり方を教えてください。先日40Gのハードディスクを購入し換装しようと思ったのですが手に負えません。サイトで換装方法を探したのですがどこにもなくて。ご指導よろしくお願いします。
書込番号:3582275
0点


2004/12/05 10:45(1年以上前)
U101のHDD換装は完全分解に近い位ばらさなくてはいけないので、ノートPCを
ばらした経験がある人以外にはお奨めできません(私も途中まで本当に元に戻せるか不安になった位です)。
と、これだけではナンなので簡単に書いておきます。
まず、底面のネジは全部外します(無線LANのスロットカバー部分は除く)。
背面の目隠しシールの下にもネジがあるので外します。
前面のゴム足の下にもネジがあるので外します。
キーボードを外します(これはメモリ増設の際にも必要なので、マニュアルに方法が書いてあるはずです)。
上面カバーをツメを折らないように外します。背面のヒンジ部分から外すのがコツの様です。組み立て時にも、この辺が一番厄介なのでジックリ構造を確認して作業してください。
これでM/Bが完全に剥き出しになったはずです。HDDはM/Bの裏面に張り付いているので、M/Bも外さないといけません。
液晶の接続コネクタやフイルムケーブルは全部外し、ヒートパイプ以外のネジは全部外す必要があったと思います(ちょっとうろ覚え)。
ネジがたくさんあるので、どこに付いていたかきちんと記録しておきます。
ACアダプタのコネクタやLANコネクタを外し、液晶パネルも外します。裏面の無線LANもこの段階で外しておきます。ただし無線LANはアンテナコードを外すことが出来ないので、ぶらぶらさせたまま作業をしなくてはいけません。
これでようやくM/Bを外せるのですが、外す際にPCカードスロットのパーツが外れてしまうので、壊さないように作業してください。
無事M/Bを外すことが出来ましたら裏面にHDDが固定されているので、簡単に交換できます。ゴムのスペーサーも忘れずに付け替えてください。
組み立ては分解の逆の順序なので特に書きはしませんが、背面カバーや液晶パネルの取り付けがちょっと面倒です。
以上簡単に書きましたが、かなり難易度は高いので、無理だと思ったら作業途中でもさっさと諦めた方が良いと思います。
私も細かい部分は覚えていませんので、質問されても答えられないと思います。
また、お約束ですが全ては自己責任でお願いします。
分解すればSONYのサポートすら受けられなくなる可能性もあります。
書込番号:3587837
0点


2004/12/06 22:04(1年以上前)
ありがとうございます。ハードディスクを購入した以上やらざるを得ませんね...。がんばります。
もうすこしこの素人にお力を貸してください。
>背面の目隠しシールの下にもネジがあるので外します。
→「サポートが受けられなくなります」のシールでしょうか?
>上面カバーをツメを折らないように外します。
→???どこでしょう???
>液晶の接続コネクタやフイルムケーブルは全部外し...ACアダプタのコネクタやLANコネクタを外し、液晶パネルも外します。
→簡単ですか?道具は何をつかって??
よろしくお願いします。何度もすいません。
書込番号:3595348
0点


2004/12/06 23:29(1年以上前)
>>背面の目隠しシールの下にもネジがあるので外します。
>→「サポートが受けられなくなります」のシールでしょうか?
いいえ、外装のファンの排気口の隣にある丸いシールとバッテリーのレリーズスイッチの右側にある丸いシールのことです。
ちなみにゴム足とはメモリースティックの差込口がある面の両脇下にあるゴムのことです。
>>上面カバーをツメを折らないように外します。
>→???どこでしょう???
本体と液晶パネルを繋いでいる蝶番(?)のカバー部分のことです。
>>液晶の接続コネクタやフイルムケーブルは全部外し...ACアダプタのコネク
>タやLANコネクタを外し、液晶パネルも外します。
>→簡単ですか?道具は何をつかって??
フイルムケーブルのコネクターはいろいろなタイプがありますのでよく構造を確認して外してください。
レバーを引き起こすタイプやストッパーを引き抜くタイプ、ケーブルを引き抜くタイプがあります。力技で引っ張るとフイルムが切れますので注意してください。
基本的にこの作業はネジ以外は傷がつくので爪だけで行った方が良いです。
ACアダプタやLANのコネクタはケーブルを外してネジを外すせば外れます。
あと私からのアドバイスですが、私の書いた内容はあくまでもヒントに過ぎません。
文章では説明しきれないポイントがあるので、自分で構造を解析し、理解して作業をしないと必ず失敗します。
難しいですが頑張ってください。
書込番号:3596012
0点


2004/12/08 21:56(1年以上前)
何とか換装終了!!素人が頑張ってみました。
以外にめんどくさくはなかったですよ。しかし、サイドのボディーバーツを割ってしまいました。注意すればこれも割らずにすみます。現在リカバリー中!!
とりあえずご報告まで!!
書込番号:3604508
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


こんにちは
モバイル用途として、この機種を知った時は
すでに販売終了。中古購入しか出来ない状態でした。
そこでTypeTの購入も検討しているのですが、
SONYの新機種発表が、1月と5月のようなので
後継機種が出るのなら待ちたいと思っています。
現存のTypeU50等は嫌なのでこちらの後継機種が続くのであれば
TypeTかなともと思っています。
すぐに必要というわけではないのですが、早く欲しい。。。
どなたか後継機種に関して出るのか、しばらくない。。。
などの噂、情報などがあったら教えてください!!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
