
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年5月21日 10:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月19日 13:14 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月19日 01:54 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月19日 00:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月19日 18:44 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月1日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U3を買った後でこれも買いましたがハズレでした。U3から買い換える意味が全然無かった・・・(泣)期待が大きかっただけに、できることはU3と変わらない、少なくても3倍は早くない・・そうしていたらTRがでた。待てば良かったかも。
個人的な感想ですが体感的にボディーがでかい。キーが打ちにくい。期待より早くない、(これは期待過多のせい?)。
あ〜〜〜あっ
0点

3倍速いというのはどういう根拠なのでしょう?大きさが大きさなだけに出来ることは限られますしね
書込番号:1590220
0点


2003/05/19 17:04(1年以上前)
何処で聞いたか忘れましたが確か3倍速と言うのはU3が省電力モードの時と比べてと言う意味ではなかったでしょうか?
セントリノの売りは省電力で高性能ですから。
書込番号:1591067
0点


2003/05/19 19:34(1年以上前)
3倍は3Dの処理能力の比較じゃなかったっけ?
パフォーマンス全体の比較じゃなかったと思います。
だれか、U101のベンチマークの比較ができるサイト知りませんか?
書込番号:1591396
0点


2003/05/19 19:41(1年以上前)
まあ、TRが出る時にもう一度買い替えれば...?
書込番号:1591408
0点

私は全く逆です。まあ,人によって感じ方はいろいろでしょうが…。
U1→U3→U101と使ってみて,やっぱり,U101を買ってよかったと感じています。もちろん,U3も完成度は高く,不満点はほとんどなかったですけど。
U101になって,体感できるほどスピードアップしました。U3でも,それほど重たい処理をさせていたわけではないので,不満は感じていませんでしたが,それでも,速くなった方がいいです。U101は,ストレスゼロです。
U3からU101に替えたのは,ハードディスク20GB→30GB,USBの高速化,無線LAN内蔵化によります。
キーボードは,U1,U3の方が使いやすかったです。これはマイナス点。前はミスタッチがほとんどなかったのですが,U101にして,入力ミスが増えました。
あと,デザインが気に入りません。U1が一番よかったです。
それでも,一度,U101の快適さを味わってしまうと,U1,U3には戻れません。デザインとキーボードは目をつむって,U101を使い倒します。できれば,U101の中身をそっくりU1に移し替えたい…な〜んて思っています。
書込番号:1591771
0点

自分としては,TRは,中途半端という感じがします。
新型LOOXと比べると,かなり見劣りしてしまいます。ハードディスク容量ですが,C1だって60GBあったのに,TRはUと同じ30GB,内蔵カメラは,(用途が違うにせよ)200万画素にしてほしかった。クリエだって,200万画素のがあるっていうのに…。光ドライブも,LOOXは,DVD−R/RW/RAMなのに,TRはコンボドライブです。
自分は,TRのスペックを見て,U101にしてよかった(*^_^*)と思いました。
TRは,C1,SRXの後継機としての位置づけなんでしょうが,それだったら,もうちょっとスペックアップしてもらいたいです。CPUだけPentiumM900MHzでは,あまり魅力もありません。(もちろん,いろんな感じ方があるので,私の勝手な思いですが…。)
書込番号:1591817
0点


2003/05/19 22:21(1年以上前)
私もU1→U3→U101という変遷をたどりましたが、今はU101に後悔はしていません。
初めはU3で満足していたのですが、いざU101を手にして使った後には、速度や操作性の面でU3を使う気にはなれませんでした。
手に持った質感が違うし、何と言っても右手のポインティングデバイスがIBMシンクパットのように使いやすく、かつその周りにある矢印キーでWEBの上下スクロール出来るのでとても便利なのです。
このマシンはやっぱり両手で持ちながら操作することを重視したパソコンなのだとつくづく感じてしまいました。
Uシリーズが3代目に入り、それなりに考えて作られたパソコンだと感心しています。
書込番号:1592024
0点



2003/05/20 08:47(1年以上前)
3倍早いと思っていたのはどうやら間違えのようですね。お恥ずかしい。期待が大きくて舞い上がっていました。みなさんのおっしゃる通り所詮このサイズですし、HDDの遅さがヤッパリちょっとネックです。U3も同じですが・・・
U3と比べて良かった点と悪かった点を上げてみると
良い点は、無線LAN内蔵でPCカードの横の出っ張りが無く使いやすい。USB2で拡張性が高い。少し早い。
悪い点は、やや大きい(体感的に)キーボードが小さすぎ、ACのコネクタが横に来て使いづらい、ポインタがいまいち。ソ●スタの対応。
期待はずれの点はスピード、明るいところでの液晶、バッテリーの持ち。
まったく個人的な感想ですが皆さんはいかがでしょう?
書込番号:1593184
0点


2003/05/20 10:51(1年以上前)
U101に7万も余分に出すほどの価値が感じられなかったので、安くなったU1を買って使っています。デモのU101を触ってみて感じたんですが、
1)たしかに速くなり、快適ですね。しかし、自分の生CPUを使っている時間の方が圧倒的に長いので、実際の仕事効率はほとんど変わらない気がします。(私はVC++とTEXを使ってますが、コンパイラはディスクアクセスの速度の影響が大きいので、だぶんそれほど変わらないと考えています。)
2)画面が大きくなり見やすくなり、画面回転はレイアウトを見るときには便利そうです。
3)カーソルの位置が変更になって、モバイルグリップするときには便利ですが、本体が結構重いのでモバグリップはあまり続かず、結局膝の上に置くときが多いので使いずらそうです。それよりも小型のトラックボールにしてほしかった。(しかし、サムフレーズを使う人がどのくらい居るのだろうか?)
実務に使う人にとってはU101に価格差に見合う価値はないと思います。
U101はたしかに魅力で、私もワークスにエントリーしてますが、冷静に考えると買い換えるほどの価値はないんですよねぇ。CPU900化、無線g化のU103が出るのは、ほぼ間違いないと思いますし。
書込番号:1593373
0点

みなさんのおっしゃるとおりですね。同感です。
ちゃまくんさん>キーボードが小さすぎ,ACのコネクタが横に来て使いづらい,ポインタがいまいち。
全く同感です。キーボードは,U1,U3の方が,自分は好きです。打っていて安心できます。ACは,やっぱり背面ですよね。本当にじゃまです。左にコンセントがある環境では,特にうっとうしいです。ポインティングディバイスも今一。思ったほどじゃなかったです。私は,U1,U3のジョグダイヤルの方が好きです。カーソルも,キーボードの右下の方が使いやすいです。何しろ,モバイルグリップで使うことなどあまりないもので…。ついつい,カーソルを指が探してしまいます。液晶も期待はずれでした。微反射…まるで使えないです。外で使うこともあまりないとはいうものの…。
この書き込みも,ついついU3で打ってしまいました。
書込番号:1594406
0点


2003/05/21 10:48(1年以上前)
私も先月U3を99800円で買って昨晩U101をオーダーした者です。私の場合、Uは2台とも使用しますが…
雑誌には「U3より7倍速い」とか「ペン3の1ギガ並」とか凄い記事もありましたが、やはり話半分ですかね…
私の場合、アクロバット6(今は5)とStarSuite6.0が動けば十分なので…
むしろ、画面がA6位の紙のスキャナ原稿にちょうどよく見やすいので、Uをひいきにしています。ノートパソコンで画像の加工するときはもっと強力なやつでこなしています。
書込番号:1596017
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


Worksモデルを買いました。
ふと店頭でU101をみたら、電源スイッチやスタンバイボタンのあたりに
銀色のシールでズームボタンの説明がついていました。
これって、Worksモデルにはついていないんでしょうか?
特に必要ないのですが、説明書全然読んでいないので横向き表示
できるのを初めて知って少し感動しました〜
0点


2003/05/19 07:58(1年以上前)
WORKS に貼られていないようです。
書込番号:1590216
0点


2003/05/19 13:14(1年以上前)
私のWORKSにも2.4GHzワイヤレスLANのシール以外SONY関連のステッカー貼っていません。液晶の左にintel inside celeronのステッカーと表にXPのステッカーが貼ってありますが・・・
書込番号:1590652
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

2003/05/18 20:16(1年以上前)
ワードやエクセル用につかうPCではないですな。これは。まあ、そういった使い方もアリではあるだろうが。
書込番号:1588732
0点

小さいキーボード、小さい画面ということでワードやエクセルにはもっとも向かない機種ですね、
我慢できるかどっちとも外付けにするか(笑)
書込番号:1588793
0点

YOU−101
私はメインマシンにしています。Word,Excelではありませんが,一太郎,三四郎を使って,仕事に使用しています。13mmのキーピッチにもようやく慣れ,ブラインドタッチで打てるようになりました。U3よりは,ミスタッチも増えた感がありましたけど,最近どうにか実用レベルになりました。
SonicStageも使っています。音楽を聴きながら,ワープロを打ったり,インターネットを楽しんだりしています。
使い勝手はいいですよ。U3よりも,格段にパフォーマンスがあがりましたから。
書込番号:1588810
0点


2003/05/18 22:08(1年以上前)
ふぅー。差別用語はやめようぜ。
書込番号:1589121
0点


2003/05/18 23:37(1年以上前)
「タッチタイピング」のことでは?
http://e-words.jp/w/E382BFE38383E38381E382BFE382A4E38394E383B3E382B0.html
書込番号:1589510
0点


2003/05/19 00:20(1年以上前)
ああ、めくらうち、とかで「差別だ!」とか言う人いますよね。
そんなの差別だと指摘されないとだれも気づかないよ。
意識してる人こそ差別意識がある人だからね。普通の人は差別なんてほとんど気にしていない。
こーいうこと書くと、その無意識のうちに差別しているんだ!とかバカなことを言い出す人がいるので、楽しいもんですけどね。
書込番号:1589678
0点


2003/05/19 01:17(1年以上前)
でも、知らないより、知ってた方が良い気もする。
自分が目が見えない立場だったら、
そういうことってイヤでも意識するようになるんでしょうね。
書込番号:1589895
0点


2003/05/19 01:41(1年以上前)
「差別用語」をキーワードに検索すると、色々と考えさせる内容の
ページがヒットします。例えば、下記のURLなど。
http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/main.html
私はパソコン通信の黎明期からオンラインの掲示板システムを利用
しています。今回のような問題は、その当時から幾度となく繰り返し
議論されてきているのですが、その多くの場合は「差別だ」と糾弾す
る人は、実際に差別される人ではありません。
今回の場合がどうなのか、正確には判断できませんが、「とおりす
がった人」という一見して「捨てハンドル」と思われるハンドルを使
用している事から、おそらく同様であろうと推測できます。
ある盲学校の教師をしている知人がいますが、その彼の口からも
「健常者が、差別、差別とヒステリックに糾弾する事の方が、多く
の生徒達は不快に思っている」、「差別言葉とは、使う側に差別の
意識があって初めて成り立つ」との意見がありました。
これらの事を、我々健常者はよく理解する必要があると思いますし、
やみくもに「言葉狩り」をする方々には、特に真摯に考えて頂きたい
と思います。
書込番号:1589937
0点

凄い展開になってますね・・・
<朝まで生テレビ>のようになる前に終えましょうね。
書込番号:1589964
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101



CD-ROMドライブ PCGA-CD51/Aはヤフオクの定番商品!!
そんなに高くないよ。売るときもほとんどおんなじ価格で売れた。
書込番号:1588722
0点


2003/05/18 20:18(1年以上前)
そうそう。未だに12000円前後で買えて、売るときも12000円前後で売れる(笑
書込番号:1588736
0点



2003/05/18 20:20(1年以上前)
やっぱり PCGA-CD51/A ですかー狙ってはいたんですが(笑)
起動可能ドライブは、今後いろんな方に有用な情報になると思いますので引き続き募集中です♪ 「PCGA-CD51/A」情報有難う御座いましたー
書込番号:1588747
0点


2003/05/18 20:22(1年以上前)
CDROMドライブは工学系が逝ってしまうことが多いので
新品購入をお勧めしますがね。
ヨドバシで14000円10%還元 実質13320円
ヤフオクで参加費、送料を考えると殆ど変わらない
書込番号:1588758
0点


2003/05/18 20:29(1年以上前)



2003/05/18 20:36(1年以上前)
新品でもそんな価格なんですかー 安いですね!
ヤフオクで1.2万円が相場だと考えモノですねぇ〜
TAXAN製DVDも起動可能ですか!!
TAXANのドライブってVAIO起動可能な機種多いんですかね。U101じゃ無いのですが、友人のVAIOもTAXAN製ドライブで起動してましたPCMですが。
書込番号:1588799
0点


2003/05/19 00:59(1年以上前)
多少余裕があれば、PCGA-DVD1/Aでもいいと思います。
大型量販店で\19800です。
いざというときにはDVDも観れ、、、観ないか。
でも自分は観ましたよ、うれしくて(笑)
たまにコマ落ちしますけど。
書込番号:1589829
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U101で外付けドライブなくてもHDDイメージをバックアップできるソフトご存じないでしょうか?
PowerQuest Drive Image 2002では無理でした。
SONYの対応外付けHDDドライブにHD革命がは付いているので、それを使うと出来そうな感じなのですが、実際に使用してる方いらっしゃいますでしょうか?
あとメジャーなところではNorton Ghostあたりだと思うのですがどうなんでしょう?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/18 20:07(1年以上前)
余計なことだけどバックアップデータを同一ドライブに保存して意味ありますかね。
ゴーストは空き容量が少ないとエラーになるので注意。
書込番号:1588689
0点



2003/05/18 20:20(1年以上前)
OSが不安定になった場合、だいぶカスタマイズしてるので知り合いからドライブ借りてリカバリーしたにしても、再設定するのに数時間かかるもので・・・。
書込番号:1588750
0点


2003/05/18 20:38(1年以上前)
Norton GhostのServer版があれば別のパソコンのHDDの中に
イメージを保存できるので・・・
でも、この方法だとFDDは必要になりますが・・・
まぁGhost Serverが一般販売されてるかも謎ですね (-o-;)
書込番号:1588809
0点


2003/05/18 20:57(1年以上前)
私はPowerQuest Drive Image 2002で大丈夫でした。
詳細をいいますと、私も最初にイメージを取ろうとしたら取れませんでしたので、一度リカバリーしました。すると取られるようになりましたよ。
一度お試しください。
それから、Utilityに入っているWipeheadというパッチを当てますと、仮想フロッピーが使えるようになります。
書込番号:1588875
0点



2003/05/18 22:09(1年以上前)
tsomtampuuuさんの教えてくださったWipeheadを実行したところ、出来るようになりました!!
ロハでバックアップ取れて大変助かりました。本当にありがとうございます!
これで起動不能にならない程度の不都合なら簡単に復帰できるので、安心して使うことが出来ます!
書込番号:1589127
0点


2003/05/19 02:32(1年以上前)
そういう目的なら・・XPにはシステムの復元という機能がありますが。
書込番号:1590020
0点



2003/05/19 18:44(1年以上前)
システムの復元、今までに3回使いましたが1回は問題解決せず、後の二回は起動不能に陥りました^^)
まあノートはシステムの深くまで侵食するようなハードを組み入れることもあまりないでしょうから、案外使えるのかも知れませんが「2度と、かのシステムは使いません!」と神に誓いを立ててしまったもので・・(笑)
書込番号:1591270
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


HDDがカタカタ音がするのですが皆さんのはどうですか?
普通?のジリジリ音ではなくカタカタ結構大きな音です。
クラッシュする前にこのような音がすると聞いたことがあるので
不安です。。。
0点


2003/05/17 23:39(1年以上前)
カタカタ言ったり、ゲゲゲだったり。
HDDメーカーによって個性がありますよ。
気になるのでしたら、手を打つのは今のうちですよ。
大事なデータが蓄積されていく前に・・・。
書込番号:1586198
0点


2003/05/17 23:58(1年以上前)
音もいろいろ、症状もいろいろ、
クラッシュとは直接関係ないことがほとんどです。
気にしないことが一番です。
どうしても我慢できないなら、売り払う。
書込番号:1586282
0点


2003/05/18 00:57(1年以上前)
23時33分頃には地震ありましたけど…(~_~;)
書込番号:1586527
0点


2003/05/18 04:02(1年以上前)
なんちゅうローカルな話題じゃ!!
書込番号:1586905
0点


2003/05/18 07:36(1年以上前)
意外と気のせいかもしれませんよ。
書込番号:1587051
0点


2003/05/18 14:41(1年以上前)
ハードディスクは、気になりません。これまでのC1のほうが、うるさかったです。それより、マウスの左のカチカチがベッドルームや会議中に気になります。
書込番号:1587868
0点


2003/05/18 14:56(1年以上前)
ボタンの音、気になりますよね!!
U1の方が静かでよかったです。
書込番号:1587895
0点


2003/05/18 15:16(1年以上前)
ボタンの端(2時の方向)を押せばボタンのカチカチ音は小さいですよ。
書込番号:1587936
0点


2003/06/01 22:54(1年以上前)
私も気になります。結構響きますね。
個体差あるんですかね?
C1は、こんな音しなかったですけど。
書込番号:1631233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

