
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月14日 02:28 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月20日 08:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月13日 00:08 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月13日 00:18 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月14日 01:38 |
![]() |
0 | 27 | 2003年5月25日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


ソニスタで、21日の101注文しましたが、未だ何も連絡無しです。
秋葉のコン館では、当日150台を売ったそうです。
フリーもかなり有ったそうです。もうソニスタは信用出来ない!!
一番バカをみたのは、早々にソニスタにエントリーした人かな!?
馬鹿にしてるよね!! 少しは考えて欲しいね!?
相変わらず、生産完了になる可能性があると言っていますが・・・・。
0点


2003/05/12 17:57(1年以上前)
そんなにこいつ欲しいの?
ヤフオクでのVAIOの落札相場が下がり気味なのはこいつのせいなのかも。
旧機種を狙うなら今かもね。
逆に出品するのは怖いけど。。
書込番号:1571218
0点


2003/05/14 02:28(1年以上前)
私もソニスタでエントリーしましたが、
連絡来ないのでヨドバシカメラで予約入れて買いました。
店員にはいつ入荷するかわからないと言われましたが、
12日に家に届いてましたよ。
ただし、ソニスタからは未だ連絡来ません。
もう買いませんけど・・・(笑)。
書込番号:1575516
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


初めまして。
当方U101WORKSですが、家庭内無線LAN接続が頻繁に切れます。
どなたか、似たような状況の方いらっしゃいますか?
AP:IOdata WN-B11/AXPH
構成:ブロードバンドルーター <有線> スイッチングハブ
−AP <無線> U101 and U1
WEP:設定済
距離:5m
接続時の電波強度:非常に強い
切断頻度:5分間くらい問題なく使えます。その後
つなげられるAPが2つ以上ありますとでて、その時
点ではもう切断状態。(他のAPは下の階の人の無線
LANだと思います)
自分のLAN環境を選択すると。再接続して使えるよう
になりますが、又5分くらいで切断されます。
U1はメルコの無線カードを使っていますが全くそん
な事はありません。
これでは使い物になりません。どなたか原因分かる
かたおられませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/05/12 16:32(1年以上前)
無線LAの場合複数の無線チャンネルから選択できると思いますが、別のものにしてみてはどうでしょうか?
梢
書込番号:1571032
0点


2003/05/12 16:35(1年以上前)


2003/05/12 18:09(1年以上前)
ネットワーク->プロパティ->認証で、
ネットワークアクセスの制御にIEEE802.1Xを使うをOffにしてみたら?
書込番号:1571247
0点



2003/05/12 18:11(1年以上前)
レスありがとうございます。
・チャンネルは変更してみましたが、同じ症状。
ただこちらは、もう少しいじってみます。
・ファームはアップ済みです。
相性問題だったら勘弁してほしいですね。
確認できる機器があればなあ。
書込番号:1571252
0点



2003/05/12 18:15(1年以上前)
pleasetryさん、レスありがとうございます。
確かにONにしてます。でもOFFにしていた時もあったような気
が・・・。こちらも帰宅したら試してみたいと思います。
書込番号:1571258
0点


2003/05/12 21:05(1年以上前)
下の階のAPにつながっているということはSSIDが同じなのでは?
とりあえず変更してみたらいかがでしょうか
書込番号:1571686
0点


2003/05/12 21:30(1年以上前)
IEEE802.1Xというのは暗号化技術の一つで、ルータとかサーバが対応していないとだめだったと思います。
解読防止のため、定期的に暗号内容を変更するとかだったと思います。
書込番号:1571782
0点


2003/05/12 22:26(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
さて帰宅して立ち上げたところ、いじってない
のに昨日より状況悪化WINDOWS上では無線LAN接
続されたとインジケータが出ますがAPにping通
らない状況です。当然ネット不可。再起動して
もだめ。もう分けわかりません。尚SSIDは違い
ます。
今は有線接続してます。(泣)
書込番号:1572013
0点


2003/05/12 23:43(1年以上前)
無線LANドライバーの再インストールで安定しました。
スタンダードにXPproを上書きインストールしましたので、ドライバーが変になっても仕方がないと思っていました。
WORKSの状態は判りませんが、参考まで。
書込番号:1572346
0点


2003/05/13 11:25(1年以上前)
私のも似たような状態でしたが(定期的にメッセージが出て切れる)
いろいろ調べて一晩悩みまくって試してみましたが
>ネットワーク->プロパティ->認証で、
>ネットワークアクセスの制御にIEEE802.1Xを使うをOffにしてみたら?
これで解決しました。ちなみに無線LANアクセスポイントはメルコ
の(型番なんだったか忘れましたがちょっと古いかも)です。
それにしてもU101良いですわぁ!ちと温かいですが(^-^)
書込番号:1573291
0点


2003/05/13 23:29(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
ドライバの再インストール。
XP側の設定。レスいただいたすべてを
TRYした結果。常時接続可能となりました。
大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:1575052
0点


2003/05/20 08:55(1年以上前)
すみません。
便乗質問させてください。
当方は、ホームエディションのまま利用しているのですが、
同様の現象が起きています。
「接続不可」と「接続した」というメッセージが数秒ごとに切り替わります。
ネットワークアクセスの制御にIEEE802.1Xを使うをOffにしてみても、
状況はかわりませんでした。
ちなみにLANドライバーの再インストールとは、
デバイスのところで「ドライバーの削除」を行って、
再起動すると「新しいドライバー」が見つかるのですが、
それでよいのでしょうか?
申し訳ないのですが、返答のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:1593202
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


発売前にも一度ここで一度話されていた様ですが、DivX圧縮したaviファイルの再生って実際手にした方で試された方いますか?
VGAサイズの150〜180kbps程度の映画やアニメが見れれば良いのですが。
以前使っていたC1-MSXではスライドショーでしたので。(汗)
0点


2003/05/12 02:09(1年以上前)
私はU101持っていませんが、このスペックならまったく問題なしですね。ただ、意外にも古いDivXフォーマット(たとえば3とか)の再生がうまくいかない場合があるんですよ。ひょっとするとコーデックのせいかもしれませんが、BSPlayer+ffdshowだとうまく再生されない時もあるんです。
書込番号:1570030
0点

基本的に500Mhあればいけますが、Baniasであれば300Mhz付近でも再生できるともいます
書込番号:1570074
0点


2003/05/12 08:47(1年以上前)
DivX5.0.5とMediaPlayerで実際にやってみましたが、やっぱ問題なし
でした。というか、U3で780kbpsで問題なかったので、U101だと
全然オッケーかなと。
#普段はBSPlayer使ってるんですけど、DivX5.0.5だと色の調整が出来ない
#ので、しぶしぶMediaPlayer使ってます。
書込番号:1570359
0点


2003/05/12 19:00(1年以上前)
ちなみにですが、4GクラスのMPEG2ファイルの再生もサックサクでしたね。
かなり感動です。U1ユーザーでしたが買い換えてほんとよかったですね。
書込番号:1571337
0点


2003/05/12 19:12(1年以上前)
色々と動画をDivX圧縮で作っている者なのですが
かなりの高ビットレートでも問題なく動いています。
結構すごいなぁと思っています。
ビットレート5000程度(4分150MB)くらいのものでも
何の問題もなく動いていますよ〜。
書込番号:1571360
0点

マイクロソフトの所のHPにあるハイビジョン映像(サーフィンのやつ)100メガちょっとあるけど、コマ落ちしませんか?
私のpen3-1.13GhzのGR3Nではコマ落ちしますので。
書込番号:1571396
0点



2003/05/13 00:08(1年以上前)
皆さん分かりやすい回答ありがとう御座いました。
皆さんの回答を見て今気が付いたのですが、質問の際に書いた「VGAサイズの150〜180kbps程度」という私の表現がどうも間違っていたのかなと思っています。
WinXPでDivXのAVIファイルを右クリックでプロパティーを開き概要を表示させた時のビデオ欄の「データ速度」の数値で質問していました。
ただ、yukiU101さんのご報告の「4分150MB」でも問題なく再生出来ているとすれば感動です。
是非購入したいと思います。
書込番号:1572457
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


Windowsシールの位置が表に貼ってあるなんて
せっかくのデザインの邪魔になる思うんですが
どう思います?
わたしは、剥がしてしまいました。結構簡単に
剥がれて、粘着面も残りませんでしたよ(^^♪
0点

キレイにはがしてヤフオクで売ると自作ユーザーに売れます。
書込番号:1569591
0点

私はついてる方がいいのではがしませんね。
ヤフオクだと300円とかでうれてるみたいですけどね。
書込番号:1569649
0点


2003/05/12 00:49(1年以上前)
シール、機種によっては、案外、邪魔な感じですよね。
私は、Z1を使っていますが、セントリのマークが嫌いな上に、
ハミ出た接着剤の成分でシールの周りが黒ずんでしまったので、
思い切って、はがしてしまいました。
汚れやすいパームレストに張るのだけは、勘弁して欲しいというか、
張るなら裏の目立たないとこに張れ、って言いたい気分です。
書込番号:1569814
0点

売る気はあまりないけどGR3NとLAVIEは貼ったままです
書込番号:1570100
0点


2003/05/12 09:13(1年以上前)
薄い定規とか使うときれいにはがせます。
私は本体裏のバッテリーとの間に移植しました。
書込番号:1570402
0点


2003/05/13 00:19(1年以上前)
Windowsのシールにならってソニスタのシールも表に貼ってしまいました。
内側に貼ったほうがよかったかも・・・
書込番号:1572501
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


今日、近所のソフマップにU101を見に行ったのですが、気になることを言われました。
そこのお店はすでに売り切れで注文を受け付けているだけで、次の入荷は1ヵ月後。
そして、その入荷分が最終生産分でそれ以後は手に入らなくなると言っていました。
製造数をあらかじめ決めているとは思うのですが、いくらなんでも初回出荷分と2回目の分で終わりってことはないですよね。
予約させるための口上なのか、真実なのか、かなり気になります。
それとも、予想以上に売れすぎているのかなぁ。。。
0点


2003/05/11 18:30(1年以上前)
ソニーの商法としてそういうのはありえます。部品調達に関してこれだけっていうのがあると思うし、食べ物と同じで市場に対して過剰供給するよりも、もうちょっと・・・というところで生産打ち切りして次のモデルに対する興味をひきつけるほうが得策なのでしょう。また中古市場でも余剰モデルよりも需要があるほうが高く売買されますから。どのモデルも類似していますよ、商法としては。
書込番号:1568472
0点


2003/05/11 20:02(1年以上前)
すぐ次のモデルがでますよ。
900かな?
書込番号:1568713
0点


2003/05/11 20:40(1年以上前)
大丈夫... さん
>すぐ次のモデルがでますよ。
>900かな?
いつ頃出るのでしょう?
書込番号:1568837
0点


2003/05/11 20:42(1年以上前)
地方在住ですが普通に在庫ありました。
なんかソニースタイルだけやたら品薄な感じがします
書込番号:1568850
0点


2003/05/11 23:19(1年以上前)
本日、私もU101ゲットしてきました。C1XEからの乗り換えです。
キーボードが小さいですが、なんとかタッチタイプ出来たので
購入に踏み切りました。速度的にも十分満足しております。
ところで、私が使用していたC1XEですが、これも、Pentium II-PE
266MHzという、SONY向けのCPUを使用していましたが、その半年後
には、P2-PE 400MHzを載せたC1XFが登場しました。
多分これと同じようなことが起こるとは思いながらも、U101の
コンパクトさと速度(C1XEと比べて)に惹かれ、納得して購入
しました。
いずれは新機種が出るので、自分が納得して購入できればそれで
良いのではないでしょうか?
「欲しい時」が「買い時」だと思います。
書込番号:1569413
0点


2003/05/12 20:55(1年以上前)
さすがに2回の出荷で終わりになるという事は無いと思いますが、sony自体生産を調整しながら出荷しているので出荷から1月ほどすると人気の薄い機種は手に入らなくなる可能性は高くなりますよね?大体人気モデルのサイクルは3ヶ月程度ですから、あながち嘘ではないかも。
書込番号:1571642
0点


2003/05/12 21:16(1年以上前)
次のCPUが900と予想されている方がいますが、現在の発熱量や
電気消費量を考えると今のままが妥当だと思います。
革新的な技術革新が無い限り、ハードディスクの増加ぐらいしか
対応できないと思います。
出荷数に関しては、特注CPUをintelがどれだけがんばってくれるかで、
出荷量が決まるので、SONYに攻めても仕方がないと思います。
書込番号:1571725
0点


2003/05/12 21:50(1年以上前)
このまま900MHzなんかにしたら目玉焼きでも焼けそうですね
秋か夏の新モデルはマイナーチェンジでしょうからHDDの容量アップ、メモリ関係、出来ればキーボードって感じかな?
書込番号:1571869
0点


2003/05/12 22:38(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/12/nj00_top10.html
900MHz以外にも徐々に出てきますよ。HDD増量とかも・・・。
企業が販売戦略なしで商品出したりするもんですか。
書込番号:1572051
0点



2003/05/13 10:27(1年以上前)
やっぱり、価格の問題が一番大きいと思います。
ULV Pentium M 900MHzがU101のCeleronと同じ価格にならないと、
搭載は難しいんじゃないですか?
あと、今より発熱すると思うので、熱に弱いリチウムポリマー電池の劣化が心配です。
書込番号:1573195
0点


2003/05/14 01:38(1年以上前)
802.11g対応になるのでは。(チップセットに機能追加かな?)
規格も7月にはFIXするそうですし。
書込番号:1575449
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


ソニスタをあきらめ、量販店で購入しました。
いざ使ってみてると液晶に約20個あまりのドット抜けが…
購入店にダメもとで問い合わせましたところ、ドット抜けにも限度があるらしく、びっくりして「それは不良品ですね」といわれました。
当然、交換商品はなく手配して入荷すれば本体+保証書交換となる予定です。
0点


2003/05/11 17:55(1年以上前)
あらあら、20個ものドット抜けはすごいですね。
新しい液晶に変わったことで、まだまだ品質にばらつきがあるのかもしれませんね。
でも、購入できて羨ましいです。(ソニスタモデルを購入予定なので・・・)
書込番号:1568357
0点


2003/05/11 18:03(1年以上前)
20個とは珍しいね、これで交換してくれなかったら誰でも怒るでしょう。
書込番号:1568381
0点

20個のドット抜けがあれば、初期不良になりますね・・・
交換してくれないなら、誰でもおこりますしね・・・
1個や2個で怒る人もいるけど・・・ 桁が違うし・・・
書込番号:1568677
0点


2003/05/11 19:57(1年以上前)
本日ソニースタイルのWORKSモデル到着しましたが、やはり常灯2つとドット抜け2つがありセットアップにとまどいが・・・4つで20個よりいいんですが。これくらいであれば交換はしてくれないものなのでしょうか?
1つか2つだったら我慢できるんですが、なんだかがっかりです。
皆さんどう思われますか?
書込番号:1568696
0点


2003/05/11 20:01(1年以上前)
4つは正常の範囲内でしょうねぇ
梢
書込番号:1568709
0点


2003/05/11 20:11(1年以上前)
そうですかぁ。今回はあきらめて気を取り直してセットアップの続きしましょうか。U1と比べてクルーソーのもたつき感がなく、そこは気に入ってます。
書込番号:1568741
0点


2003/05/11 20:11(1年以上前)
場所にもよるんじゃないかな?
真ん中付近とか目立つ場所にあるなら交渉してみたら?
書込番号:1568743
0点


2003/05/11 20:47(1年以上前)
どちらかというとバラバラに左側にあるので、初期セットアップの時はすごく気になったんです。(ブルーの画面で目立ったため)
通常使う時はアイコンが沢山並ぶであろうと思われる部分です。
アイコンが並んでしまうとさほど目立たないのですが・・・どうしようかなぁ。
手元にノートパソコンがしばらくないのは寂しいし。
書込番号:1568873
0点


2003/05/11 21:17(1年以上前)
私も今日届いたのですが、5つドット落ちありました。
Windows起動時の画面でもはっきりと、中央とその少し上にも1つ。
ある程度仕方のないことというのはわかっていても、ショックですね。
1つや2つなら諦めるところですが...
書込番号:1568943
0点


2003/05/11 21:57(1年以上前)
やっぱ 液晶は店頭でドット抜け無しを確認してから買うのがいいですね。
一個でもストレスになるタイプだから通販は無理ですね。
書込番号:1569092
0点

展示品を買うしか手が無いですね。
ショップでも梱包開けた瞬間に新品とはなりませんから・・・
またはオークションなどの新中古でドット抜けなし!と言ってる
ものもいいかもしれない。
自分ももし2個以上の目立つものがあったら即時オークションで売りま
すね。妥協が出来ないもので・・・
書込番号:1569164
0点


2003/05/11 22:44(1年以上前)
3個以上あると交換の対象になるのが通常?・・・
書込番号:1569282
0点


2003/05/11 23:21(1年以上前)
ある人の戯言は気にしてはいけません!
その人の100点ワールドのおとぎ話での話ですから・・・
もし出来れば過去の発言を検索してください
結構興味惹かれます
書込番号:1569423
0点


2003/05/11 23:26(1年以上前)
あれ・・・ちょっと待って???
ある人の発言
>通常は3個以上のドット抜けは交換対象になるはずですが・・・
その後
>自分ももし2個以上の目立つものがあったら即時オークションで売りま
すね。妥協が出来ないもので・・・
交換の対象ではないの〜?
書込番号:1569444
0点


2003/05/11 23:37(1年以上前)
ドット抜けによる商品返品・交換についてですが、ショップによっても、さらに対応に当たってくれる店員によっても対応が違うような気がします。一応、店舗に確認されてはいかがでしょうか。この掲示板でもたびたび出ている話題ですが、人によってはドット抜け2個程度で交換に応じてもらえたというケースもあったように思います。
たぶん、どこのショップも、メーカーも、ドット抜けが数個ある程度では、公式に「交換可能」とは表示していないのではないでしょうか。しかし、高価な買い物ですからね、売る側に「それが当然と」言われて泣き寝入りするのももったいないですし・・・。
うろ覚えですが、私の家の近くの量販店では「液晶ディスプレイはは精密機器で、製造工程でどうしてもドット抜け等が生じます。数個のドット抜け程度では交換の対象になりません」みたいなことを書いていました。消費者から見ると、当然の一言で片づけられてはたまらない話です。
それにしても、20個ものドット抜けがあったというのはひどい話ですね。もしかして、液晶の歩留まりの悪さがU101出荷遅れの原因・・・?
書込番号:1569490
0点

20個のドット抜けは酷いですね。
新規液晶だけに、ドット抜けが多いのでしょうか?。
書込番号:1569646
0点

20個とは凄いですね^^;。
自分のU101はラッキーな事に画素欠けや常時点灯は一つもありませんでした。
で、念の為、ここの液晶モニタの掲示板で紹介されていた、液晶ディスプレイテストのページにて、テストしてみました。(やめときゃいいのに…)
なんとっ!赤色の画面時のみ点灯してくれない画素様がお一人いらっしゃいました(泣)
お勧めはしませんが、念の為ここにアドレス書いておきます^^;。
http://www8.plala.or.jp/myna/prog/html/lcdtest/
U101の液晶は非常に高精細なので通常の使用時には、全くわかりませんが、何となく気分が悪いです^^;。
まあ気にするのは最初の1ヶ月ぐらいで、その後は傷さえも気にならなくなるんですけどね。
ちなみに最近購入したZ1/Pは画素欠け、常時点灯が一つもありませんでした。
書込番号:1569771
0点

確かに、「あきらめましょう」と言われてもあきらめないのがドット抜けですね。
ガンナーズさんに教えて頂いたサイトで私も調べてみましたが、最近購入したZ1はドット抜けはありませんでしたが、U101には全部で3つもありました。
2つは、起動時に出るので・・・気になってしょうがいないです。
以前に購入したC1MZXも、ドット抜けはありませんでした。
値段によって、液晶の性能の差や画素欠けの確率って変わるのかな?
書込番号:1569883
0点

ドット抜けでも程度があると思いますよ。
以前、2個大きなのがあった際は別な個所も変でしたので即時に
新品交換してくれました。機種はhp社製のomnibookでした。
その際にドット抜けは程度によって言って下さい、とのこと。
これはヨドバシ本店のことです。
初期不良でも交換しないと言うVAIOも交換してくれました。
ここらの交渉をしっかりすることしか手はないでしょうね。
書込番号:1570032
0点

