
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月25日 23:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月24日 16:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月20日 07:33 |
![]() |
0 | 14 | 2004年7月12日 20:04 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月10日 13:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月22日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


2004/07/25 23:38(1年以上前)
すいません。
書き込む場所間違えました。
失礼しました。
書込番号:3071671
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


丁寧につかってるつもりだったんですがついに
やっちまいました・・・塗装はげ(泣)。
で、黒い部分にて塗装はげが起きたのですが、
表面塗装のすぐ下は黒地をイメージしていたん
ですがなんと白地が露出しました。すんごい目立
ちます。せつないです・・・皆さん気をつけましょう。
0点


2004/07/20 00:34(1年以上前)
せつない気持ちお察しします。。
で、黒い部分ってどの辺りがハゲたんですか?
書込番号:3050092
0点

やっぱりモバイルだから と ^^
気持ち納得するしかないよなぁ
エクストリームのケースで大分助かってますけど・・・
書込番号:3050680
0点



2004/07/24 16:20(1年以上前)
>いくら♪さん
はげたのは本体ー液晶ヒンジ部分で、たたんだ
時ちょうど一番外側にくる部分でした。
ごまつぶより小さいくらいの剥離だったので
思い切ってその部位を黒く塗ったところなんか
あまり気にならなくはなりますた。
書込番号:3066245
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
U50売れ行き次第でしょうねぇ^^
思ったより売れ始めてるようだし・・・・
505に気持ちが行っているようでもあるし・・・・
書込番号:3050675
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


購入時に付いていたバッテリーが「ヒビ割れ」したので無料交換してもらいましたが、
再び「ヒビ割」れしてきました。
この分では、毎年、バッテリーを無料交換ですかね。 だと嬉しい。
0点


2004/05/23 09:32(1年以上前)
使い方とかに問題があるのでは?
私は毎日ギュウギュウ詰めの小さなカバンで持ち歩いてますがひび割れは発生してません。
書込番号:2839556
0点


2004/05/23 09:45(1年以上前)
本体側がねじれているのかも。
次回は本体ごと交換してもらうと嬉しさ二倍すかね。
書込番号:2839590
0点



2004/05/23 10:16(1年以上前)
はい、使い方に問題があります。 便利なので、愛用(酷使)しています。
常時携帯し電車内・移動先で使うのはもちろん、寝っ転がってのインターネット、
長時間の連続使用、一晩中の通電放置もたびたびです。
そのため、かなりの発熱があり、発熱→冷却→発熱のサイクルによりヒビが入るようです。
毎日が充電サイクルの繰り返しです。 新しいバッテリー、嬉しいです。
書込番号:2839679
0点


2004/05/23 22:40(1年以上前)
私も2回交換しました。2代目は、半年も持ちませんでした。
一度目の交換の後は、バックもアルミアタッシュにし、絶対に衝撃や力がかからないように大事にしていましたが、このざまです(でも、バッテリーは新品!)。
サポート側も、通常であれば消耗品であるバッテリーを無償交換するのは控えたいとこだと思いますが、そうではない所を見ると根本的な欠陥があるのではと考えています。まあ、こちら側としても何の理由もなくヒビはいって、有償ですとか言われた日には、ただじゃすませませんが。
書込番号:2842287
0点


2004/05/24 18:08(1年以上前)
U101 user さんとほとんど同じ使い方ですが、今のところブジです。
でも L バッテリなので実験条件は違いますが・・・。
本体の反りが原因なら個体差もあるかもですね。
書込番号:2844756
0点


2004/05/28 22:12(1年以上前)
私のバッテリーもここの書き込みを見て確認してみましたら1cmくらいのひびが入っていました。今は問題なさそうですが交換してもらおうと思っています。使用頻度はほぼ毎日ですが充電サイクル66回。家では主にACアダプタで使用しています。あと,金属部分の塗装のはがれもあるんですよね・・・皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:2859552
0点


2004/05/29 23:39(1年以上前)
自分のは、最初からついていたバッテリーを使い続けているのですが、
特にヒビ割れなどは起きていないです。
昼間は純正のキャリングポーチに入れて持ち歩きまくってますし、
夜間はACにつないでDVD焼いたりさせているので比較的酷使
している方だとは思いますが・・・。
書込番号:2863559
0点


2004/06/12 08:55(1年以上前)
うちのもバッテリに「ひび割れ」が出てきました。
無料交換は保障期間中じゃないとだめなんでしょうか??
書込番号:2911429
0点


2004/06/14 13:52(1年以上前)
以下はわたしの個人的な意見ですが、交渉の余地があると思います。
なお、わたしはいわゆるクレーマー行為を推奨するものではありません。
バッテリのヒビ割れはこの板だけでも多くの人に発生し、
使い方に問題があって起きる症状とも考えにくいので、
本来メーカーがリコール扱いにしてくれてしかるべきだと思います。
ということで、最初は穏便に、普通に使ってたらバッテリーがひび割れて
来てるんですけどどうしましょうと聞いてみたらどうでしょう。
で、有償交換になりますと木で鼻を括ったような返事だったら、
同様の症状がネットで多数報告されてて無償交換になった人もいる、
使い方に問題がないのに多くのバッテリーがひび割れしてくるというのは
仕様上の問題ではないのか、とあくまで穏便に食い下がってみるのも
いいと思います。
わたしの考えでは、あくまでこの時点ではユーザー全員のこととか
社会正義のこととか考えず、あくまで自分がいい思いをすればいい
という考えで、サポの人を理で追い詰めるのではなく軽いノリで交渉を
続けるほうがいいと思います。対決になったら長引くので。
で、話が折り合わなかったら担当者の名前を聞き(同じ話何回もするのも
消耗なので)またここに書き込んでくださると幸甚です。
この話長いので、やりあえる余地はあると思います。
書込番号:2920128
0点


2004/06/14 15:48(1年以上前)
上の投稿について。
担当者の名前をここに書き込め、と読めますがそうではありません ;;;
(お分かりかと思いますが名前は書き込まないでくださいね ;;;)
もし交渉が決裂した場合は決裂に至った経緯を書いてくださると、
何かみなさんでいい知恵が出せるかもしれない(出せないかもしれないが)と
いうことです。
また、交渉がうまくいった場合も経緯を書いてくださると
今後他のみなさんの参考になると思います。
お騒がせしてすみません。
書込番号:2920383
0点


2004/06/15 21:08(1年以上前)
私もかみたさんの意見に賛成です。
実際、バッテリーにヒビが入るという、危険極まりない事象ですので、リコールも可能かと思ってサポート担当の方と色々相談しましたが、「今までsonyで、同様の現象があった機種は存在するが、リコールは一度も行っていない」という事実もあり、また、型落ちマシンである事もある為、リコールの可能性は無いに等しいと判断しました。
この判断を行った以上、sonyさんとは、ギブ(危険・交換の手間)&テイク(新品バッテリー無償入手)の友好関係を末永く続けて行こうと思っております。
多少無責任ではありますが、自分にとって何が得であるかを第一に考えとりますです。
書込番号:2925141
0点


2004/06/15 21:12(1年以上前)
追伸。sonyさん。u101は、私にとって最高の宝物であり、貴社の製品開発力を非常に高く評価しております。どうぞ、この問題のノウハウを、次期開発製品に役立てて下さい。
書込番号:2925162
0点


2004/07/07 18:43(1年以上前)
バッテリーについてカスタマーに
「ひび割れているんですが大丈夫でしょうか?」と
問いあわせてみました。
「新規にご購入されたほうがよろしいかと…」という
回答であったため,
「では結構です。」と答えました。
次の日。
カスタマーから電話がかかってきて,
「心配なので,バッテリーを見させていただきたい。」
との連絡ありました。
ですので,保障期間後ですが,ひび割れバッテリーは
今,カスタマーセンターへ行っております。
その後は,また報告いたします。
書込番号:3004637
0点


2004/07/12 20:04(1年以上前)
バッテリー新品になって戻ってきました。
もちろん,保障期間は過ぎていました。
ソニーからのコメントは
「今回に限り無償とさせていただきます。」
でした。
新品のバッテリーになっちゃった♪
ソニー大好き!
書込番号:3022758
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
2887307で質問をいたしました。7月の中ごろ中国のハルピンに行きますが、このパソコンのACアダプターが100V〜240Vとなっています。「2887424とんぼ5さん」が「中国は220V」との書き込みがありました。と言うことは100V〜240Vの範囲内ですので変換アダプターはいらないのではないでしょうか。なおVAIOカスタマサポートに問い合わせましたら、多分大丈夫だと思う、とのことです。皆さんは不安ならば変換アダプターぐらい買っていけば、と言われますと考えますが、デジカメ、充電器などなど多くの携帯用電化商品を持参し、あちらこちらと動き回りますのでなるべく余計なのもはもって行かないと言う考えでおります。アドバイスよろしくお願いします。
0点

電圧はOKでもプラグ形状が違うとアダプタは必要。
ガイドブックででも調べてみては?
書込番号:2992089
0点


2004/07/04 11:23(1年以上前)
変換アダプターと書いてありますが、これは変圧器(トランス)のことでしょうね。
書込番号:2992110
0点

ACアダプターって、箱+パソコンまでコードの変圧器部分と
コンセントプラグから箱までのコード部分に分かれてますよね。
で、国内で付いてくるコードには、100V以外での動作保証をしていない
(「火事になっても責任はないよ」の意)という場合があるようです。
ということで、
コード部分も100V〜240V対応なら必要に応じてプラグ形状変換アダプタを、
そうでなければ、現地仕様のプラグが付いた220V対応のコードを
買う必要があるということになります。 んーむむ
書込番号:2992168
0点


2004/07/04 12:27(1年以上前)
現在タイに赴任中ですが、タイも電圧220Vですが日本仕様のままで使えてますよ。(機種は東芝ですが。)
中国へは出張なのか赴任なのか?知りませんが出張レベルならそのままで問題なく使えると思います。
また、赴任でしたら保険の意味で電圧変換トランスを現地で購入しての使用をお勧めします。
タイもそうですが電気事情はお世辞にも良いと言えるレベルではなく、会社で電圧変動を調べたところエッ。。と思ってしまうレベルです。
ご参考までに。
書込番号:2992330
0点

このパソコンはACケーブルが120V(ACケーブルの先に細かい字で書いてある)なのでACケーブルを220V対応可能なものにしなければならない、のでそれを購入しました。またプラグアダ日本ではAタイプですが中国ではBタイプなので(おそらくということですが)、その場合のプラグアダプターは向こうで購入することにしました(行ってみないと分らい)。しかしそれならそうとソニーは説明してほしいものです。私はこのACケーブルが中国ではダメとは気がつきませんでしたよ。
ちなみにデジカメ用の(単3電池4本)充電器は100Vから240V対応可能なものですが、これもプラグが中国ではBタイプ(もしAタイプであればそのまま直接使える)だと言うことですので向こうで買うことにしました。
問題は他の電気製品が(写真用ライトとかバッテリーとか)100Vなので、これは変圧器(トランス)を購入し220V→100V用のものを購入しました。単にコンセントン形だけ違うのではなく、電圧なども違うのでいろいろと用意せねばならないので大変です。以上ヤマダ電気で調べました。
書込番号:2993501
0点

海外でこのパソコンをインターネット環境におくための必要なものはありますか。例えばモデムが内蔵されていないようなので、それが必要だとか、中国でもybbがそのまま使えるのかどうかとか、教えてください。
書込番号:2995723
0点

中国でも主要都市のホテルではLANを装備しているところも
ありますし(ビジネスルーム含む)ネットカフェもあります
けど、大多数は携帯電話^^のようですので、ワールドの
モデムカードとセーバー類(極性検査や端子セット)は
持っていったほうがいいと思います。
書込番号:3003431
0点

>ワールドの
モデムカードとセーバー類(極性検査や端子セット)は
持っていったほうがいいと思います。
お勧め品はありますか?
書込番号:3013041
0点

お勧め品は特にないですけど
モデムはTDKとかが人気ですね
モデムセーバー類は何社かありますので予算と機能で
選んでいただければと思います。
モバイル専科(参考になります)
http://www.wolf.ne.jp/index.html
書込番号:3013780
0点

電話回線とモデムとの接続ですが、中国での接続様式にあわせたモジュールは出先で確認して購入するほうが良いと思いますが。そのあたりのことはどうでしょうか?
書込番号:3014684
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


ちゃっちゃっちゃっちゃ。
動画チャット。
ちゃっちゃっちゃっちゃ。
動画チャット。
ってことで、カメラつないで動画チャットをU101でやっている人、
どんなもんかおしえてちゃぶだい。
エアーエッジにつないでみたらどんなものだろう。
無線ランでしたらどんなもんだろ。
音声ちゃっとはぜんぜん大丈夫だったけど。
0点


2004/06/21 23:20(1年以上前)
・・・
書込番号:2947781
0点

問題なく出来ます。
エアーエッジでは処理速度よりも通信速度で
かなり調整が必要かも(32の場合)
*物をたずねるときはもう少し真面目な文章に
していただければ他の方も気持ち良くお答え
出来ると思います。
書込番号:2950762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
