VAIO PCG-U101 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/600MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.88kg VAIO PCG-U101のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

VAIO PCG-U101SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

このページのスレッド一覧(全454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

休止状態からの復帰

2004/01/07 23:26(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 sidenkaiさん

はじめまして。
12月に念願のバイオU3→U101(ソニスタProバージョンの中古物)を手に入れました。
嬉しくて現在毎日いじり倒しております。

最近になってバイオアップグレードやWindowsアップデートをしましたが、
同時期ごろから休止状態の復帰が失敗するようになりました。
症状としては、一度電源を入れてもBios画面(アップデートのためIntelロゴがある画面です)で
フリーズしてしまいます。
強制的に電源を切ってすぐに電源を入れるか、
Escを押してBiosセットアップ→Exitをすれば通常の復帰になります。

同じような症状の方、いらっしゃいますか?
また識者の方、アドバイス等ありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2318226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

売ろうかな。

2003/12/22 17:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 売ろうかな。さん

バイオU101を買って、満足して使っていたんだけど、FUJITUのLOOXを買ったらそちらのほうが使用頻度が多くて、バイオU101の出番があまりなくなってしまいました。
DVD(外付け)SONY純正ドライブ、ロングバッテリー、ソフトケース、メモリー512、WINDOWS-XP PRO、っで、22万で買う人いないかな。
いないだろうな。
しゃーないから、自分で使うかな。

書込番号:2259492

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2003/12/22 17:34(1年以上前)

オークションに出品すれば、いい値がつきますよ!

書込番号:2259506

ナイスクチコミ!0


よっちゃん。☆さん

2003/12/22 17:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/22 18:20(1年以上前)

スペックからすると付加価値は最上位ランクになるね。
\200,000越えてるものも出ているよ、現在進行形。

書込番号:2259641

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/22 18:29(1年以上前)

「LOOXの方が使用頻度が高くなった」
こちらの方が興味があります、
理由をお聞かせ願えませんか?

書込番号:2259676

ナイスクチコミ!0


スレ主 売ろうかな。さん

2003/12/25 10:15(1年以上前)

HDが60Gと多い、持ち運びに思ったより苦痛でない。
DVDを焼いたりDIVXに圧縮したりができる。
ピカピカ画面が結構きれい。
というところかな。
電車の中ではさすがに広げるのは座っているときじゃないとできないから、
バイオU101みたいにさっとだして、さっとしまうという手軽さはないですけど。
結構ドライブとかHDDを考えるとLOOXは仕事にも遊びにも使えます。
仕事以外と手軽さではバイオU101がいいですね。
バイオU101にオフィスXPをインストールしてEXCELを動かしていたけど、
やっぱ、目がちかちかしてました。

書込番号:2269763

ナイスクチコミ!0


スレ主 売ろうかな。さん

2003/12/25 10:31(1年以上前)

yahooオークションに結構でてますね。
でも、利用方法を考え付きました。
携帯できるGPSのGERMINとつなげて、カーナビにしちゃいます。
DIVXで映画を圧縮したらカーステにつないで、ちょっとした映画館
USBのTVチューナをつなげれば、TVもみれる。
けどがたがた道ではHDDがぶっとんじゃうかも。
こりゃ高いカーナビになってしまう。

書込番号:2269790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今頃になって・・・

2003/12/11 20:06(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 結構笑えないさん

メモ帳で左キー押しっぱで必死にカーソルを戻していたところ、
「左下キー」(ボタンが回って矢印が左下向いてる)
になって戻せない上にへこんだっきり押せなくなってしまいました。

素直に修理行きですかねえ・・・

書込番号:2220422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

U101って生産停止??

2003/11/22 00:19(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 聖123456さん

今でもU101は売っているのでしょうか?

大体相場はいくらぐらいですか?
今現在では生産停止というのもきいたんですが・・・・。

書込番号:2149958

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/11/22 01:11(1年以上前)

SONYのホームページでは「発売全モデル」ではなく「以前のモデル」の所にありますから、生産が終了していることは間違いないでしょう。
ここの各ショップでも扱いがなくなっていますので、新品での入手は困難ではないかと思います。
中古のオークションでも、安くて15万高ければ20万ぐらいの値が付いているようです

書込番号:2150123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/11/22 09:09(1年以上前)

先週大宮のクソマップで18万弱で売りにでてましたが、高ー。
ならB5のPanasonicのが良いです。

書込番号:2150696

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖123456さん

2003/11/23 01:51(1年以上前)

そうでしたかぁ・・・U101は結構魅力だったのに・・・中古とかさがして買うのはまずいでしょうか?

書込番号:2153563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2003/11/23 23:20(1年以上前)

出張で海外によく行くんですが、最近行った香港にはまだ普通にソニーショップに売ってました。こういうの買ってきて・・・てのは無謀ですね・・・。

書込番号:2156485

ナイスクチコミ!0


無謀さん

2003/12/09 03:13(1年以上前)

ですねぇ・・

にしても、もうすっかり話題も無く、寂しい限り。
既に壊れて使ってない・・なんてことは無いんでしょうけど。

書込番号:2211510

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2003/12/10 10:53(1年以上前)

そ、それは、みなさん一斉に壊れてると? ;;;
少なくともウチはいまんとこピンピンしてます。
でも、落ち着くと逆に話題ってなくなりますよね。

こないだひさしぶりに旅行に行きましたが、
ネット機&DVDプレーヤーとして活躍しました。
(最近のホテルLANがある部屋があった)

入手できない方はお気の毒です。
海外モノはときどき使ってらっしゃる方が
(InterLink のロシアものとか ;;;
いらっしゃいますね。一切のサポートなしのつもりなら、
ありかも。でも初期不良があったら怖いですね。

ライバル機は InterLink?
でも U101 ってプレミア価格を払うほどのマシンではないと
個人的には思います。あくまでセカンドマシンで、
ネットを中心にPCがあってうれしいなあ、ぐらいのノリですぼくは。

書込番号:2215669

ナイスクチコミ!0


LaSiさん

2003/12/10 16:56(1年以上前)

現在使っていますが、よいマシンだと思います。
1stマシンとしての使用は、大変難しいですね。
拡張性も低いですし、能力もP3の600であることに違いはないです。

ただし、写真管理や動画の外での一時確認などの使用には耐えます。

書込番号:2216434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDにそろそろ

2003/11/18 18:48(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

クチコミ投稿数:1840件

不良セクターが...。最近Norton Disk Doctorを使うのが怖くなってきました。
1.8インチHDDはU101が初めてで。肉丸君さんの件でも気になっていたのですが 「使い始めた頃はアームの動作音こんなに気にならなかったぞ?」と思った矢先こんな感じです。
最近出張帰りに図面のチェックをしようと3D・CAD代わりのMyShade6を入れて無理させてからなのか?
デジカメやPDA用のマイクロディスク、2年使って精密機器とは言えない程誇りまみれ砂利まみれで酷使しても「何時になったら逝くんだろう?」と思う位タフなのに。
1.8インチHDDこんなもんなんですかね?クルマじゃあるまいし走行距離メーターでも付いてるのか?一冬越せなかった初めてのVAIOになってしまいそう。結局守護神X31トレードです。
先週末東芝が1.8HDD増産記事出てましたね。早く市場に大量流通させて欲しいものです(1.8インチだからって特別なモノでもないでしょう?出てから結構経つでしょうに普及遅すぎ!)

書込番号:2139034

ナイスクチコミ!0


返信する
駆出者さん

2003/11/18 20:01(1年以上前)

1.8インチHDD、ThinkPadのXシリーズでも次期モデルあたりから導入かも?みたいなうわさが出てますが、私は逆に2.5インチのうちにとあわててX31買ったクチです。
別に1.8だから品質がどうこうと考えたわけではありませんが、自分で交換しようにもモノがでまわっていないのでは何かと不都合のような気がしたものですから。。。

書込番号:2139246

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/11/23 06:24(1年以上前)

あっ 呼びました?^^

 どうも30Gのドライブに問題があるようです。
 修理件数が多いそうですので・・・・・

 505エクストリームも20Gにダウンスペック
 しているあたりからもそうらしいなぁ

 今ひとつ怖くて使い切れません^^
 (そういえばチューナー見てると6時間でハング
  するなぁ ポインターでひっかかるみたい)

書込番号:2153854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2003/11/24 10:55(1年以上前)

駄目なものは駄目と。
その割にはHDD障害の書き込み少ないですね。U101が出るまで1.8HDDだから購入をためらってたんですが、最近はTRでも使ってるんだからスピード以外は大丈夫だろうと根拠なく安心してしまった自分が甘かったです。

書込番号:2157793

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2003/11/26 21:18(1年以上前)

HDD の使い方についてご教示ください。
・ノートンディスクドクター(に類するもの)って使わないとマズいんでしょうか?
・不良セクタって、要は OS が(ファイルシステムが)そこを飛ばして使うんで、
 急増しない限りはディスク全体の性能にはあまり関係なく
 すでにデータが入ってたところが不良になったらそのファイルは
 ダメだけど、
 最悪再セットアップすれば(ディスク容量はやや減るものの)
 大丈夫かなあと思ってたんですが甘いでしょうか? ;;;

書込番号:2166880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2003/11/28 17:55(1年以上前)

すいません。ここのところU101は何もしてないんで。と言うか使ってなかったもので。
この2週間、平日旅行にザウルス(トレードならU101要らないな。U101と同じCGシリコンのVGAスゴイですね!)出張はX31にトレードしてこの板も見てませんでした。
Cドライブはデータレベルのチェックでも問題ないのに何故Dドライブだけ?理屈に合わない様な。今日最初のブート時に修復した結果でDドライブが後400MB位です。Dドライブのファイルオープンは一切出来ません。もうブートするの嫌です。
ここ1ヶ月位たまに5秒位”ヴィー”て「ファンに何か引っかかった?」と思う様な異音がしてたので気にはなってたのですが。年が明けたら少し暇になるのでどうするか考えます。修理出しは年内にするとして今後良さげな1.8HDDにコンバート出来るようになるまでU101は使わないと思いますが。

書込番号:2172795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2003/11/28 19:07(1年以上前)

追伸。今”ヴィー”って音してる時キーボード部に手のひら当てると結構な振動しますね。たまに使わない時噴出し口の内側に溜まった埃をを綿棒で取ってましたが。
1.8HDDだからって「フリクションは2.5と変わらないのかなぁ?」なんて思いながら修理出し準備してます。データはインターネット一時ファイル以外殆どポータブルHDDに入れてたのでクリーンスイープだけして箱詰めです。しっかし修理出し最短記録だな。初代C1なんて今年も現役でカミさんの年賀状マシンなのに。

書込番号:2172987

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2003/11/28 19:49(1年以上前)

うーん ;;;
すいません、そそいねさん、ちょっと違和感を感じてしまいました。
X31も、U101も、C1も、
そそいねさん家で使ってらっしゃる1台だけを用いた比較ですよね。
それでU101の1.8インチが特別壊れやすい
(とは書かれてないですが、そのように読めてしまう)
という書きぶりはどうかと。

保証期間ですよね? だったらいろいろありますよね。
同じ症状の方が俺も俺もと名乗り出て、傾向としてどうのというのとは
少なくとも違いますよね。
とりあえずうちでは昨日、
U101と同じ時期に買ったeMachinesのデスクトップの
HDが逝きましたけど、U101はピンピンしてます。
同じ1.8ということでは、先代の東芝GIGABEATの5Gも、
現役のiPodの40Gも、
音楽プレーヤーということで異常に酷使してますけど
(なにしろ毎日10時間以上アクセスしっぱなし)
不具合はいまのところありません。
単に(1.8 インチ HDD に関しては)運がいいだけだと思いますが。

不具合でお力落としであることはお気の毒に思いますが・・・。
お気に障ったら申し訳ありませんが、あえて書かせていただきました。

書込番号:2173095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USB駆動のCDドライブでブート可能なもの

2003/11/14 09:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 かみたさん

他で書いた件に関連しますが、
i.LinkでなくてUSBに接続できるCDドライブで、
CDからブート可能で動作実績のある方、
メーカーと型番を教えてくださらないでしょうか。
実はPCカードのHDDにOS(KNOPPIX)を入れようと思ってるんですが、
KNOPPIXがIEEE1394からのブートを想定していないので
困っています。
(Linux界はもちろん、OS界随一といっていいほど
 周辺機器を認識するOSなんですが)
一部USBドライブでは動作実績があるそうなので、
どなたかご教示をお願いします。

DVDが掛かるとうれしいけど、こだわりません。
CD-Rが焼けるとうれしいけど、こだわりません。
バスパワーで動くとうれしいけど、こだわりません ;;;
ソニー純正は見事に i.Link だけですよね・・・。

書込番号:2124531

ナイスクチコミ!0


返信する
lambdaさん

2003/11/14 15:59(1年以上前)

こんなトコで聞くより、専門のMLで聞いたほうが早い…
…というか、ココで聞くのが間違いかと。

正直このOS、殆ど知らないんだが、例えばWinのHDDに新しい
パーティションを作って、そこにCDのデータをコピーして
そこから、純正のUSB−FDDでフロッピーにFDイメージを焼いて
起動するとか…。これならCDドライブ要らない…。

しかし、クノーがFATパーティションからのインストールをサポート
してなければ意味が無いけど。

ま、事実上、八方ふさがりか…。苦悩。

書込番号:2125272

ナイスクチコミ!0


lambdaさん

2003/11/14 16:11(1年以上前)

↑、追記。

>そこにCDのデータをコピーして

LAN経由などで、そこにCDのデータをコピーして…です。

書込番号:2125291

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/14 18:47(1年以上前)

LAN経由でも不可能です。
Cnet Japan Reviewsというキーワードで、googleして、私「DaichanV」
の記事をご覧いただければ、苦闘の歴史がお分かりいただけます。

書込番号:2125662

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみたさん

2003/11/14 20:55(1年以上前)

lambdaさん>
あっすいません。
「USB駆動のCDドライブでU101をブート可能なものはなんですか?」
という質問がメインで(それなら板違いじゃないですよね? ^^)
くのぴっくす云々はオカズでした。ま、状況も書いとけば
「なんで純正使わないの」「PCカードドライブなら・・・」という
質問でお手をわずらわせることもないかと思いまして・・・・

ちなみにPCカードHDDがあるので、それにisoのCDイメージファイルを入れ、
U101をDOSでブートしてからPCカードを見に行ってどうこうすると
(そこが一番知りたいねん ;;;)
できるという未確認情報も。

DaichanVさん>
すごく濃いレビューですね!(^o^)
ありがとうございます。ていうかダメっぽいですね・・・;;;
(Windowsとi.Linkドライブしか使わせん気か・・・>そにやん

書込番号:2126000

ナイスクチコミ!0


lambdaさん

2003/11/15 01:53(1年以上前)

いやいや…、責めているのではなくソチラのほうが
より、適切なレスが付くとかと…と思っただけで。

>ちなみにPCカードHDDがあるので、それにisoのCDイメージファイル
を入れ、U101をDOSでブートしてからPCカードを見に行ってどうこうすると

だから、プロンプトでコマンド使って起動FDを作って後
インストーラからFATパーティションをマウントさせ、インストール
すると言うことでは。

それと、重要なこと書くの忘れてましたが、そもそもPCカードなどの
外付けディスクにインストールこそ出来たとして、そのディスクを
OS起動対象にするのは、無理かと。

書込番号:2127035

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみたさん

2003/11/16 02:33(1年以上前)

lambdaさん、どうもすいません。
すごい勘違いをしていました。
BIOSのHDDというところが[+]で展開して、
「TOSHIBA」と書いていたのでモバイルディスクのことかと
勘違いしてたんですが、当然内蔵の30Gのことでしたね。
(1.8"は東芝しか作っていない?)

KNOPPIXはフロッピーブートもできるので、
DaichanVさん情報で、最悪USBフロッピーを携行すればいいかなと
考え中です。どうもありがとうございました。

書込番号:2130777

ナイスクチコミ!0


鈑金屋さん
クチコミ投稿数:34件

2003/11/16 18:43(1年以上前)

昨日I・O DATAのパンフレット見ていたら、MOで仮想フロッピー起動と
いうのがありました。MOA-U640FB(\32000)とMOA-U1.3FB(\47500)です。
まぁ、お高いですが、これならFDに入らない容量でも一枚に入り、
USBでフロッピーの起動と同じようになるらしいです。
 こういうのでいいか判りませんが、ご参考まで・・・。

書込番号:2132539

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみたさん

2003/11/21 10:26(1年以上前)

さきおとといUSB-FDDを買い求めました。
VAIO純正を買おうと思ったけど、1万余と高いので、
5千円弱のNECのを買いました。PC-VP-WU14 というやつ。
結果は、あっさり DOS でブートしました。
取り説にはだめなようなこと書いてるんですが。

で、KNOPPIX ですが、HDD に iso イメージファイルを置いて、
それを Virtual DAEMON というので仮想ドライブに入れ、
\KNOPPIX を C: に移して起動フロッピーを作成してブートすると、
フロッピーブートまではいくんですが boot: に渡す引数が
分からずここから先は進めません。が、ここまできたら
ホントに KNOPPIX-ML の話題なので当初の目的は達したということで
みなさんどうもありがとうございました。

KNOPPIX はぼくの中で Windows の次というぐらいカンタンな
OS なので(Linux なんて自分でインストールするもんじゃねえな!
とアタマから思ってたのに)今後に期待です。ほぼ毎週アップデート
されてるのでそのうち IEEE1394 サポートもあるかも?

書込番号:2147704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U101
SONY

VAIO PCG-U101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

VAIO PCG-U101をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング