VAIO PCG-U101 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/600MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.88kg VAIO PCG-U101のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

VAIO PCG-U101SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

このページのスレッド一覧(全454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TransmetaがNVIDIAと戦略提携

2003/09/17 20:45(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 ぱんださん

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/17/30.html

こんな記事を見ましたが
もし次のUシリーズにEfficeonが採用されるとしたら
ビデオチップが今までのATIからNVIDIAに変わる事になりますね。

画質・見やすさ等がどう変わるのかが気になる所です。

書込番号:1951879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2003/09/18 13:10(1年以上前)

たしかに興味深い内容ですね。
 ただし、今回の秋商戦でわかるとおり、今年からの目玉ともいえる'Centrino'というIntelがひとつのブランド名
として構築したいと思っているであろう形は、Intel自身がIEEE 802.11gの導入を遅らせてしまったがため、各メーカー
から切り捨てられた状態です。
 現在、話題は提供するが開発スケジュールの遅延で、夏商戦からは切り捨てられ、マイナーな地位から脱出できない
Transmeta。
 発表の時期から考えて、冬商戦には乗り込んでくるのでは。と期待させてくれますが、Transmetaのやることだし、、、
という、疑念も捨てきれない今日このごろです。=)

書込番号:1953743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

挫折

2003/08/25 19:23(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

クチコミ投稿数:1840件

購入2カ月でU101の出番が殆どなくなってしまいました。キズなしスレなし。XIGMAのソフトケースまで買ったのに。
今や近場の移動中はポケットPC、出張や平日旅行中のトレーディングまでX31になってしまいました。
新幹線移動中やホテルで普段マーケットモニターやエディタ、MdbとAdabasのクエリー、Officeしか使ってませんが、たまに客先で急に取り出して使わなくてはならない時USBキーボードを繋ぐはめになるのはどうにも耐えられませんでした。
皆さん、ShiftやCtrl押しながらカーソルキー使う時、どうしてらっしゃいますか?
キーボードが小さくても近場の移動中はポケットPCやCEなので苦ではありませんが、このゴムのグニャグニャして変なところに付いたカーソルキーだけは30後半の私にはどうにもギブアップです。
買う前に気付けよ自分!
FIVAみたいな小さいタッチパッドじゃ駄目なのかな?これだけの面積取ってRCのコントローラみたいなものにする必要あったんだろうか?タッチパッドなら人差し指でダブルタップ出来るし、FIVAと並べて見ると空いたスペースで右下にカーソルキーを2段で十分付けられると思うのですが?
今やVAIO唯一の1スピンドルなんだし、ソニーのForBiz専用モデルでも出してくれないものでしょうかね?(以前ForBizでU3を出してましたがそれは流石に無理があるでしょう?)

書込番号:1885258

ナイスクチコミ!0


返信する
かみたさん

2003/09/10 01:14(1年以上前)

keylayというシェアウェアで右Altを←、右Ctrlを→、右Shiftを↑、
右Winを↓にしています。keylayを導入する場合独自マウスドライバを
入れないようにしてください。
あとAltIMEというフリーウェアを入れて左WinをIME起動、
左CtrlとCapsLkを入れ替えました。
あと英語キーボードに変えて、なんとか普通の文章なら
打てるようになりました。もともと正規の打ち方ではないので
なんでしょうが。

このカーソルキーは不評なので次回機で改善して欲しいです。
(買うのかよ!)
あと、次回機出るならタブレットPCにしてほしい。この大きさで
ちょこっとお絵描きっていいと思いませんか。なんでタブレットPC
って重厚長大機ばっかなんでしょうね。
でもU101で気に入ったのは、スティックポインター押し込みで
クリックできることです。これ結構最高です。

書込番号:1929803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2003/09/17 12:14(1年以上前)

返信有難うございます。キー割り当てを変える事も検討したのですが諦めてました。また無茶なことを書きますがタッチパッドにしないまでもキーボードを見れば見るほど右ShiftやCtrl、特にFnキー潰してカーソルキーにして良かったんじゃないかと頑なに思ってしまいます。
挫折とか書いておいて平日旅行のトレーディングでは使い始めました。なにしろ容積小さいですから荷物が多い新幹線の旅ではX31よりUの容積とマシンパワーは本当に助かります。H”が東北新幹線宇都宮から福島の間が少々繋がりにくいのがイマイチですが。ポケットPCと使い回しのAH−H401Cではちょっと辛いです。
WebでトレーディングしたりMdbのクエリー使うにしても十分なパワーだと思いますし、次機種で800Aになってカーソルキーが何とかなったらきっと使い込みたくなるいいマシンになると思うんですけど。

書込番号:1950839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大容量バッテリー結構使えます

2003/09/17 00:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 かみたさん

Uがある程度使えることがわかったらLバッテリー買おうと
思ってましたが、ついに踏み切りました。やはり34Kは大きい。

まず、薄さに感動。テーブルに置いても、膝に置いても、
まず違和感はありません。いままでLバッテリーというと
外形が変わってしまう・・・という感じがあったんですけど、
ぜんぜん変わりません。

次に重さにしおしお・・・やはり重いです。
ミニショルダーに入れて移動しているんですが、
仕方ないとはいえずっしり来ます。
あと、両側から手で支えるグリップポジションは壊滅的に
重いです。
これはもしかすると、もう少し底面からはみ出して重量を
分散させると持ち重りがしなかったんでしょうか。

それ以外の印象は、非常にGood!です。
今日一日断続的に使っていましたが(通算8時間前後?)
まだ20%残っています。いままでと使うスタイルが変わりました。
普通に使う分には電源の存在を感じず、どこにも持ち運べます。
Let's note mini の時も感じましたが、
小さいマシンこそロングバッテリーが必要だと思います。
今後も燃料電池やソーラー電池などで、より軽量化して欲しいです。

書込番号:1949958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

Uの新モデルは発表なし?

2003/09/09 15:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

返信する
tks213さん

2003/09/09 16:12(1年以上前)

なかったですね・・・期待していただけに、残念です。
T2は出たのに・・・なんで??(泣)

書込番号:1928189

ナイスクチコミ!0


R1→T1→TRさん

2003/09/09 22:31(1年以上前)

また時期をずらして発表するのかもしれないね。

書込番号:1929107

ナイスクチコミ!0


暇人エックスさん

2003/09/09 23:57(1年以上前)

新クルーソ(正式名称失念)まちということも

書込番号:1929486

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/10 00:15(1年以上前)

クルーソーは廃版だよ、新しいCPUは「Efficeon(イフィシオン)」だけど
情報では今年中に出るのはシャープの1社だけみたいだね
搭載するとしたら超低電圧モバイルCeleron/800A MHzが濃厚でしょう

(reo-310でした)

書込番号:1929564

ナイスクチコミ!0


akira0000000000さん

2003/09/10 00:22(1年以上前)

TR2は他社製品でも相当品あるので魅力を感じないからこそ、Uの新機種出て欲しかった。

書込番号:1929599

ナイスクチコミ!0


TRUSER−さん

2003/09/10 15:26(1年以上前)

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/note.html

このページにUがないこと自体、Uの後継機種が出る可能性薄し。
私はTR使ってるから、どーでもいいことだけど。

書込番号:1930994

ナイスクチコミ!0


qwertsさん

2003/09/10 19:03(1年以上前)

何にせよ新モデル出なかった事の反響は大きそうだねぇ…。

現状で時期をズラして発売するのか、廃版なのか知らないけど新モデル発売についてSONY社内で検討するのは当然といえば当然かもね。

書込番号:1931390

ナイスクチコミ!0


東京都府さん

2003/09/10 21:14(1年以上前)

廃盤らしいです・・・!

書込番号:1931705

ナイスクチコミ!0


東京都府さん

2003/09/10 21:23(1年以上前)

液晶の問題で無理なようです。まったく違う液晶で出る可能性は有りますが、現段階では合う液晶がないのでは?

書込番号:1931739

ナイスクチコミ!0


hoge3さん

2003/09/10 22:00(1年以上前)

ショボン(´・ω・`)

書込番号:1931856

ナイスクチコミ!0


鈑金屋さん
クチコミ投稿数:34件

2003/09/10 22:36(1年以上前)

発売日に購入してから、まだベンチマークとカスタマー登録の
2回しか起動していない・・・。こんなんで新製品出るとショックだった
ので個人的には出なくてよかったです。U3を1回も使わず売ってしまった
二の舞になるのかと・・・。
 最初にメールで「505」って書いてあったから「101」の後継機が
「505」かと思って焦った(笑)。

書込番号:1931999

ナイスクチコミ!0


バイオモドキシンさん

2003/09/11 02:37(1年以上前)

冬のボーナスで買え

書込番号:1932730

ナイスクチコミ!0


VAIO-URさん

2003/09/11 15:00(1年以上前)

あのページは秋モデル(今度発売するニューモデル)のラインナップを並べるのであって
あそこからなくなったからと言って廃盤になるわけではありません。
U1やU3からU101になるときも一度Uシリーズは外れてました。
このシリーズはもの凄く人気で売れてますし
一番小さいバイオとして後継機は絶対出続けるでしょう。
予想としては来年の春モデルぐらいでしょうか。

書込番号:1933586

ナイスクチコミ!0


scootさん

2003/09/11 17:10(1年以上前)

年内には、出ると信じています。
出してほしい。

書込番号:1933786

ナイスクチコミ!0


U103さん

2003/09/11 17:27(1年以上前)

私の想像では、液晶パネルか CPU 待ちだと思ってます。
ただし、CPU が Celeron 800A だとしたら既に供給開始のようなので、Efficeon を待っているのかもしれませんね。

書込番号:1933806

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2003/09/12 03:43(1年以上前)

個人的には過去のノートパソコンの中で一番使ってるので
出し続けて欲しいです。Web ブラウズ、メールチェック、
ゲーム、データ移動、緊急時のサブマシンなど、
この小ささは大きく舞台を広げたと思います。
(Let's note mini 以来のハマり具合です)
CE 機や Palm、キーボードつき PDA、
画面横長のモバイル PC など、実際に買って
試しましたが、これほどハマった機種は初めてです。
でも逆の評判も多く、要は相性なんでしょうね。
小型マシンのひとつのシンボルとして残して欲しいです。
求めるのは別項にも書きましたがまともなカーソルキーと
画面のタブレット化です。

書込番号:1935296

ナイスクチコミ!0


A passengerさん

2003/09/12 11:47(1年以上前)

Uは、たとえ半値でも、仮にただでも買わないね。U1でこりごり。マウスポインタが勝手に動くからメーカーに送ったら「これは仕様の範囲」だって。このずうずうしさだから101でも全然直っていなかったのも分る。店頭で101見たら触ってもいないのにマウスポインターがツーーーって動いてた。なんでこんなのを商品にするのかが分らん。U1はヤフオクで売ってTR買ったから、もういい。

書込番号:1935798

ナイスクチコミ!0


かみたさん

2003/09/12 22:51(1年以上前)

スティックポインタのドリフト現象ですが、ThinkPadを2台ほど
保有していましたがいずれでも発生しました。
メーカーの説明によると温度変化があると発生するそうで、
確かに冷房の利いた部屋で起動直後などに多発します。
熱源がくっついているノートだとおきるんでしょうか。
操作感は気に入っていて、IBM製の単体キーボードも使って
いましたが、それでは発生しませんでした。
自分の101でも確かに発生します。しばらくほうっておくと
(筐体の温度が落ち着くので?)止まります。
今のところ、3分以上動きっぱなしという事態は遭遇していません。
また、ドリフト中も押さえつけて動かせば使えば使えるので、
特にこれが致命的に我慢できないと自分で感じたことはありません。
最近のスティックポインタ採用の他機種は落ち着いているのでしょうか。
しかし、なぜU101がスティックを採用したのかはぼくも
謎です。ファミコンのような操作感にこだわったんでしょうか。
個人的な好みはトラックボールです。トラックパッドはタップできて
メンテフリーでいいと思いますがどうも苦手です。

書込番号:1937153

ナイスクチコミ!0


U101さん

2003/09/13 10:03(1年以上前)

U1でこりごり絶対買わないと言ってる人間が
何故いまだにこのページを気にしているのでしょうか。
もっと素直になろうよ。

書込番号:1938246

ナイスクチコミ!0


U101人生さん

2003/09/13 17:01(1年以上前)

Uってかなり特殊な人が買うんじゃないの?
そんなに平均して数が出るもんかね(売って無いってのもあるが)
U101探しにあちこちの店の売り場に居たんだがU101の展示品を見てる人
って少なかった、大抵の人は通り過ぎてたな。ときおり「ちいさいー」とアベックが歓声を上げてたのを数回聞いたのが印象的。

U101ユーザーとして新機種でなくてホッとしたよ、発展し続けるのも大事だが何せこの先数年買えないからねw

書込番号:1939156

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めて書き込みます

2003/09/15 02:32(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 hawaiiankenさん

初めまして。
今回が初めての書き込みなのですが、ここは3週間ほど前から頻繁に拝見させていただいてました。今回新しいPCを購入しようと思いまして。
名前のとおり私は現在日本にいないのでどうしても現物を触れないことと、情報量が格段に少ないという状況の中このサイトの方々のご意見本当に参考になりました。最終的にU101を買うことに決めまして、つい数日前に日本から送られてきました。ちなみにU101は海外では売っていません。
で、使用後の感想ですが、私も購入を考えている方に少しでもお役に立てればと思い、書き込みます。(もう売ってないのでしょうか?すいません日本の状況がわからないもので・・)
まず、実際の使用感は想像以上によかったです。私の印象としましては、ここの方は上級者の方が多いせいか辛めに評価してると思います。実際はもっといい商品のように感じました。タッチタイピングも問題なくできます。(右手がすこしあやふやになりますが)
うわさのドット欠けについて。ここで散々話されていたので正直ちょっとナーバスになっていましたが、実際の感想は少しぐらい欠けていても気にならないと思います。最初はひとつも欠けてないと思いましたが、よくよく見ると3つぐらいあるような気がします。ただほんとに目を凝らしてみないとわからない程度なので、気にする必要はないと思います。まあ、性格によるのかもしれませんが、私は気にするほどの問題ではないと感じました。
ちょっと気になったのは、キーボードが軽いというか、ちゃっちいといいますか、音もかちゃかちゃって感じです。それが嫌ですかね。
総合的な評価としましては、かなり高評価です。買ってよかったと本当に思います。それもこれもここの方々のおかげです。実際現物を見ずに買うのはかなり勇気が要りましたが、大正解でした。

ついでにちょっと質問してもよろしいですか?
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
メモリを測定するもので調べてみてもかなりの量を立ち上げていてもいまだにマックス256MBになったのを見たことがありません。ただ、その測定ではCPUは比較的早く100%の状態になっています。これはたとえメモリを512MBに変えたところでおなじことなのでしょうか?つまり、メモリを増設したときのメリットというのはメモリが256MB満杯に使われている状況で初めて効果が出るのでしょうか?CPUの占有率とメモリになにか関係はあるのでしょか?
もしかしたら玄人の方にはアホみたいな質問に感じたかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1943984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/09/15 05:12(1年以上前)

XPなら512MBを奨励する主義なんですが、別に256MBで
使えないわけじゃないです。
動作を気にするのかしないのか?だけでしょう。
256MBを消費すると今度はHDDの仕事にバトンタッチされ、
この状態でもってもたつくことをスワップとか言います。
その原因はHDDの処理能力はメモリーの1/1000と言われ
るからです。
グラフィックメモリーなど3Dテクスチャーデータを処理する速度
はさらに通常メモリーの数倍、数十倍まで届くものもあります。

書込番号:1944120

ナイスクチコミ!0


スレ主 hawaiiankenさん

2003/09/16 09:14(1年以上前)

ということは、256MBを消費しない人にとっては特別に早くなったと感じたりということはないのでしょうか?それとも、それ以前に倍にしたことによって何かメリットはあるのでしょうか?
御教授よろしくお願いします。

書込番号:1947568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

U101について

2003/09/15 14:53(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 32さん

みなさんはじめまして。昨日U101を購入しました。秋モデルがでると言われていたので、電気屋さんに予約していたのですが、結局廃盤のようで悩んでいたら、電気屋さんの計らいで、メーカー確認し取り寄せてくれました。値段もかたおちモデルということもあって14万円を切り、ポイントも10%加算してくれました。ジョーシン電気です。
いまは、SRX7を所有しておりますが、使っている間に欲が出るのでしょうか、外出時にだんだん荷物に感じてきまして、今回Uを購入しました。

使ってみてですが、やはりマウス操作が気に入らないけど、なれなんでしょうね。たぶん。ドットかけはありませんでしたし、いづれ不具合が出てくるのでしょうか?いまのところありません。

正直なところ、次の発売があって欲しいですが、買ったばかりなので出て欲しくない気持ちもあります・・・。もっと薄くなって欲しいとは思いますが。

書込番号:1945206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U101
SONY

VAIO PCG-U101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

VAIO PCG-U101をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング