
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月7日 10:05 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月6日 04:42 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月6日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月6日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月5日 05:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月5日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U101手に入れて,2年半前に購入したNavin'youをインストールしようとしたんだけど,XPに対応してないのか,地図ソフトが使えません。ついでに,GPSも対応してないらしく,こちらは全くインストールできません。
型番はPCQ−NYH5とPCQ−GPS3Sです。
結構,便利で重宝していたので,なんとか使いたいのですが,どなたか対処法知りませんか?
0点


2003/07/04 22:38(1年以上前)
少なくともXP搭載のPCで私は動作しています。
どのように動作しないのかご連絡くださいな。
書込番号:1729100
0点


2003/07/04 23:23(1年以上前)
NYH5ですがアップデートで対応できます。
GPSですが付属のドライバで平気なはずです。(多分)
書込番号:1729281
0点


2003/07/05 11:15(1年以上前)
僕もU101でNavin'Youを使いたくて、あちこち探してやっと見つけてインストールしてみました。箱には、XPに対応していると書いてなく、インストールしていると、「OSが合わないのでインストールできません」というような表示が出てきたけど、無視してインストールを続けたら無事インストールできました。GPSアンテナも4年ぐらい前に買ったバージョン4のころのアンテナで当時のドライバをインストールしたら、動きました。
やっぱり、Navin'Youは面白いですね。
書込番号:1730685
0点



2003/07/06 22:31(1年以上前)
agfaさん,東京都府さん,オーハルさんありがとうございます。
再トライしてみたところ,エラーの出ていたのは,アドレスキャッチャーだったようです。
「"TcRmApi.dll"内部エラーが発生しました」のメッセージでした。
環境設定からアドレスキャッチャーの起動についているチェックを外すとエラーはなくなりました。
GPSの方は,動作したのですが,左横のUSBポートではGPSが接続されていないとのメッセージが出て動作しませんでした。
背面のポートでは,問題なく動作します。何か背面と左横のポートは機能が違うのでしょうか?
とりあえず,使えることが分かったので,一安心です。
書込番号:1735966
0点


2003/07/07 10:05(1年以上前)
Navin' youを使っている人ってまだまだいるんですね。
私はプロアトラスにGERMINをつないでやっています。
すんなりつながって、軽快ですよ。
書込番号:1737233
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

2003/06/23 19:06(1年以上前)
残念.再販されないかなぁ.
書込番号:1695362
0点


2003/06/23 20:38(1年以上前)
例の液晶の生産量が芳しくないだけだろう。
店によっては入荷しているようだ。
書込番号:1695611
0点

CGシリコンの生産が追いつかないって、U101どれ程出荷されてるんだろう?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/sharp.htm
書込番号:1698628
0点


2003/06/26 18:14(1年以上前)
良く「#が液晶を出荷しない所為」みたいな話をしている方がいますが、本当に
そうでしょうか?
SONYと#の間でU101生産の際、どの程度の期間にどの位の枚数を欲しいという
契約が普通は発生しません?
#がそれをきちんと履行しているのであれば、責められるのはU1・U3の失敗か
らU101の出荷数を想定したSONYですよね。
量販店の店員も知ったかぶりたくて##って言っているようですが、根源はソコ
じゃないですよ(笑)。
僕は確かに#ファンで、SONYより#のヒトですが、口約束で液晶代ウン億が動く
はずは無いので、SONYの見積もりミスとしか見えないのですよ。
だって、逆に#が「これ(U101)はもっと売れそうだから、もっと液晶の購入予
定増やしたらどうです?」なんてSONYに言えないでしょ。「もしU1・U3の二
の舞になって売れ残ったらどうする?」って言われるだけだし。
なら再契約してもっと液晶買えば良いんだけど、#にしてみれば次の客の契約を
履行した後って事になるから、納品は秋以降とかになるでしょうね。
「販売機会損」って事で言えばSONYも#もなんだから。
書込番号:1704595
0点


2003/06/26 18:39(1年以上前)
悪いが何を言いたいのかまるで判らん。
書込番号:1704646
0点


2003/06/26 22:52(1年以上前)
#とソニンの事情なんか知ったこっちゃない。
#の回し者の言う事なんかもっと知ったこっちゃない。
ちゃんと商品供給出来ないんだったら、
事情説明と謝罪をきちんとすべきでは?
書込番号:1705491
0点


2003/06/27 00:23(1年以上前)
個人的には、えとねーさんの話、納得いくなぁ。別に#ファンではないけど、ものづくりの会社だったら、当然、販売前にどれ位の在庫を用意するか考えるのは当たり前。よって訴人は、#に「液晶XX枚作ってくれ!」って言っている訳だ。で、もし#が「そんなに作れねーよ!」みたいに言ってたら、当然、別の会社を探すよね。よって、#の生産枚数に当然訴人は納得言って販売を開始している筈。このあたりの話は、前に林檎でも、あったね。新製品販売!みたいに言っているのに、実は店には在庫がないって感じ。
って言っても、この辺の話は、厨房っぽい人には難し過ぎるので、まあとにかく、多少なりとも、訴人から客が離れるって事になるんだろうね。
でも、ここまで書いて、情けないが、自分も手に入れられていない・・・
しょうがないから、インターリンクの購入も考えたけど、ちょっと大きく、重く、バッテリーの持ち悪いんだよね。重いのに、バッテリーが持たないなんて嫌だ。残念ながら、現状では、バイオUシリーズの対抗馬は、個人的には無いね
書込番号:1705898
0点


2003/06/28 19:07(1年以上前)
…アフォ?
その難しい話をしてみてくれよ。
書込番号:1710926
0点


2003/07/06 04:42(1年以上前)
基本的にZONYは下請けをこき使って自分だけいい思いをしようってスタンスを
取るから「一緒に仕事をする」立場の会社からは嫌がられるみたいだね。
日経か産経か忘れたけど経済新聞にもZONYに関して下請けから搾取するだけ
じゃなくて共生を考えないとみたいな苦言(?)が載ったことあるし。このヘン
は一般ユーザーの(社に対する)イメージとかなり乖離がありそう。
というあたりから本当の事情は知らなくてもどうせまたいつものようにZONYに
無理難題を押し付けられて協力会社が割を食ってるんだろうな〜という邪推は
したくなるわけで。まぁ#が悪いんじゃないって読みで合ってると思うよ。
大方仕掛かってからモノが出るまでのリードタイムなんか無視して自分の
都合で発注出してくるとか、ドット欠け多くてもいいなら作れるだろ、とか
言って強引な納品日程を強要してくるなんてことをやってるんでしょ、ZONYが。
書込番号:1733675
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U101のエミュレータによるモバイルプレステ化を考えています。
この場合、メモリは256でも十分なのでしょうか?
ウワサによるとFF等だと512は常識というように聞きましたが、プレステエミュぐらいだと大丈夫な気もしています。
ヤフオクでの本体入手を考えているのですが、512メモリも入手が困難そうなので、ワークスモデルにすべきか否か迷っています。
試された方や関連の情報をお持ちの方がいらっしゃったら、ぜひ参考にご意見ください。
よろしくお願いします。
0点


2003/07/05 00:22(1年以上前)
エミュレータ関係も果てしなくグレーゾーンなのでここで質問するには適さないかと。
エミュレータに関してはエミュレータによって動作環境は違いますし、
それよりもなによりもOSがWindowsXPだとしたらメモリ256じゃ既に厳しい。
書込番号:1729529
0点


2003/07/05 01:26(1年以上前)
私は、ちょっと毛並みが違いますが、Basilisk2を使って
68Kマックのエミュをやってみようかと思っています。
68Kマックの本体さえ入手すれば、グレーではありますが
ASAHIパソコン5・15号の特集記事になっていたぐらいですから
まあ、大丈夫かと思ったりしてます
書込番号:1729785
0点


2003/07/05 02:48(1年以上前)
68kマックなんて、懐古趣味以外のなんの役に立つのだろう・・とは言っちゃいけないんだろうな。
俺なんかは98でやり残したリングマスターやダークレイスやバーズテイルなんてゲームをやりたいと思うときもあるし。
プレステはどうなんだろう?
ゲームボーイアドバンスや、スーパーファミコンでもギリギリかも?
メモリよりもグラフィックの能力の方が問題じゃないか?
モバイルプレステはPS-one買った方がいいと思う。
書込番号:1729991
0点


2003/07/05 09:28(1年以上前)
> 68kマックなんて、懐古趣味以外のなんの役に立つのだろう・
いやまさにその通りですよ、懐古趣味っす。
もともとカラークラシック使っていたもので、あの頃の小ざっぱりとした
GUIのMacOS(漢字Talk)が、懐かしくなってきているので
書込番号:1730438
0点


2003/07/05 20:49(1年以上前)
> 68kマックなんて、懐古趣味以外のなんの役に立つのだろう・
USHI2003さん、私は現在Let'sNoteにBasiliskを入れて使ってます。
毎日持ち歩くには、アップルさんのは重すぎて大変ですから。
それでモバイルとは、ジョッブスさん笑わせないでね。
U101ならもっと軽いでしょ。魅力的ですね。
書込番号:1732212
0点


2003/07/05 23:11(1年以上前)
★エミュレータについて
BIONESは正常に動作しています。
使用するには各ゲームのROM本体を所持していることをお忘れなく。
話は違うのですが
正式版PSエミュレータ「Virtual Game Station」(英語)を所持しています。→米SCEに買い取られたため今はどこにも売っていない。
Celeron 366Mhzのノートでナムコミュージアムがさくさく動いていました。
以上
書込番号:1732723
0点


2003/07/06 00:44(1年以上前)
私はワークスモデルですが、PSもGBAもmameも全てサクサク動いてますよ!
メモリも監視しながらやってみましたが、256MBを越すことはなかったと思います。(立ち上げてるソフトの多さもあるかもしれないけど)
快適なモバイルゲーム機です!
書込番号:1733132
0点


2003/07/06 00:44(1年以上前)
Basilisk2もやりたいのですが、ややリーガル系のゲームエミュレータとしては
MAME32も入れようかなって感じです。
おっちゃんなので、こいつで動くゲームが青春の一ページって感じですねん。
書込番号:1733133
0点


2003/07/06 01:05(1年以上前)
改めて読み直してみたが、やはりプレステエミュのためにU101を買うのであろうか?
そうか、家にはデスクトップで環境が整ってるんだね?
で、ソフトもたくさんDLしてあると。
でも、アップはしないよ。捕まっちゃうからね。って感じの人だね・・
こう言う人見ると言っちゃいます。
「ちゃんと、動きますよ。だから買いまよう。買って試したら報告してくださいね。その結果によっては買うのやめますから」
書込番号:1733213
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


以前完全に消えたと思っていたら、昨日ありました。
149800円で、初期セットアップを自分でやれば、さらに3000円引き。
思わず買いそうになったけど、手渡しまで二日かかるというんで、ちょっと考えてしまいました。
0点


2003/07/06 00:51(1年以上前)
> 展示機品でしょう
他の掲示板でも同様の投稿がありました。
http://b1.alt-r.com/zc/view.php3?m=1&n=4&p=7281
展示機処分とゆうことは、いよいよ次期モデルが近いのではと、期待させますな
書込番号:1733151
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


歪んでいます の後日談です 皆さんのご意見を参考に先日U101を
SONYへ修理に出すことにしました
SONYの話では歪みを調整することは出来ますが完全になおることは
難しい とのことでしたが
今日修理から帰ってきました すると以前のような歪みはまったくなく
カタカタしません
皆さんのおかげです有難うございました
0点


2003/07/04 21:31(1年以上前)
よかったですね! やはり修理に出して見るものですね!!
自分の今後の参考にいたします。
余談ですが、母艦の調子がいまいち悪い
ペンUの400ではもう寿命かな・・・・
書込番号:1728848
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


2003/07/04 00:04(1年以上前)
そろそろソニスタ生産終了?
書込番号:1726525
0点


2003/07/04 00:43(1年以上前)
売れ行き、内蔵部品の動向を見ているとある程度推測できます。
勝手な推測ですが、CPU 600→700〜800、HDD 40Gになって
再登場するのでは…と思っています。
いずれにせよ、今探し出して買うか、待つか、一種の賭けですね。
U3の末期みたく、U101がゾロゾロ出てきたら皆怒るだろうな。
U3もソニスタで99800で出てきた時、あらゆる店で注文打ち切り、しかしその1ヵ月後、売っていない店がない位の状態になりました。
書込番号:1726658
0点


2003/07/04 01:52(1年以上前)
今日、大阪・日本橋の量販店を回ってみましたが、販売は終了。
次期モデル待ちらしいですよ
僕は、最近になってU101が欲しくなってきたので、結果的に次期モデル待ちになりそうです
スペックは、LMLVさんの予想が妥当なところですな
CPUクロックでもうちょっとがんばって欲しいけど
クロックをあげるなら、SpeedStepが使えないと、熱や電力的に苦しいでしょうね
SRX3シリーズみたいに、クロックはずっと据え置きの可能性もあるのでは?
(あれも、一応P6ベースのセレロンでしたし)
無線LANが、802.11gに対応してくれないかなあ、そしたらうれしいのだけれど
あと英語キーボード版が欲しいです、キーピッチ的に少しでも改善の手段として
書込番号:1726860
0点


2003/07/04 23:29(1年以上前)
推測の根拠
売れ行き:週間ア○キーのNOTE週間ランキングで2→1→1→1→3位
売れている/まだ買いたい人の多い機種をみすみす止めないでしょう。
CPU:U101のCPUは、もっと早い周波数で動かせるが、電池の持続時間、他 安全を見込んで低い周波数で動かしている。と何かで見た。初期発売から2ヶ月たった今では、改良されているでしょう。
HDD:東○Dynabook SSは1.8インチ 40G
ソ○ーのパソコンは、集中生産、集中販売と思われる→次の生産まで集中部品納入待ち?
「シャー○さん、液晶を○万個納入してもらいたいけどいつになる?」
「○月○日です」「そうかそれにあわせて生産スケジュール組もう」
私の勝手な推測です。真偽は皆様の判断に委ねます。
富○通がLOOX Sにセントリーノを搭載しようとしているのが目に浮かぶし、それを指をくわえて見ているだけということはないでしょう。
今頃、商品企画課の山下さんが「なぜ、もっと作らないのですか?」と
机を叩いているのが目に浮かぶし、
それを聞いた部品調達担当者が「そうは言っても部品が入ってこないんだよ」と言っているのも目に浮かびます。
ソニーさん見てますか? 図星でしょう?
書込番号:1729296
0点


2003/07/04 23:38(1年以上前)


2003/07/05 01:18(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


