
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月2日 19:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月2日 00:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月1日 13:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月1日 03:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月30日 21:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月30日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


関電のeo64なのですが、値段的は全部込みで3000円で、自宅には光引いてるので、割引適応し2000円ポッキリなのですが、動作環境はホームページ上、取れていませんが、http://www.k-opti.com/index.html?/consumer/eo64/model.html
実際に使ってる人いませんか?
0点


2003/07/01 10:26(1年以上前)
使ってますよ。
さすがに場所によってつながりにくい時はありますが、特に不都合はありません。
書込番号:1718766
0点


2003/07/02 09:09(1年以上前)


2003/07/02 12:49(1年以上前)
ただし、VAIO U101 fan page でもあるように通信感度は他のパソコン
と比べて格段に悪いです。エリア内の屋外など、電波状態のよい場所で
なら思い切り使えるのですが、ちょっと悪い場所ではもう途端にだめ。
その辺をご考慮された方がよいと思われます。
書込番号:1721740
0点



2003/07/02 19:51(1年以上前)
なららさん わしみ/Pさん 大辞林さん早速のレスありがとうございます。これで毎日、株を見るのに家でひきこもりじゃなくなります(笑)
ありがとうございました。
書込番号:1722541
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


通常使用時にキュンキュン言ってたんですが先週ネット中にカショコンカシャコン言いながらHDDが壊れました。(ToT)/~~~
修理から帰ってきたんですが、今度はFANが以前よりうるさく、そして
HDDもまたおかしくなり、リカバリーでも復帰できなくなりました。
明日も取りに来るそうですが、1.8inchhddって壊れやすいんですかね?
なんだか使用するの怖くなりました。ソニーさんしっかり直してよ!!
今度だめだったら切れるぜ
0点


2003/06/28 21:43(1年以上前)
1.8インチHDDはソニーじゃないよ。
ソニーに文句言う筋合いじゃない。
1.8インチHDDは他のパソコンメーカーでも使ってるから
そっちも同じかな・・・・・
自分のは全く快調だけど、1.8インチが怖ければ
今後は2.5インチHDDを使用してるノート買うしかないでしょ。
書込番号:1711394
0点

それをいったら、液晶、CPU、メモリ、HDD、使ってる部品でソニー内製の部品なんてひとつもないんじゃないかな。
でもその部品を選定して、ソニーブランドで製品を出す以上、内製・外製にかかわらず、ソニーがケツをもつんだよ。
普通のメーカーなら、そんなことはわかってるから、この部品は内製じゃないからしようがないんですなんて言うわけない。
だから、
ソニーさんしっかり直してよ!!
に賛成。
書込番号:1712562
0点

100%自社製品というものは,そう多くはありません。
部品が他社製であっても,その部品を採用し,組み立てて販売しているのがSONYである以上,責任を持つのはSONYだと思います。
868というバイオノートを使っているときに,熱暴走して,3回も修理してもらったことがあります。「問題がなかったが部品を交換した。」と伝票に書いてありましたが,実際,キー入力も受け付けず,マシンが止まってしまう現象で,結局は,関係のありそうな部品をすべて交換ということに。ねばり強く直してもらった方がいいです。
書込番号:1712630
0点


2003/06/29 21:11(1年以上前)
>1.8インチHDDはソニーじゃないよ。
>ソニーに文句言う筋合いじゃない。
ちからいっぱいおもいっきり、ソニーの責任です。
書込番号:1714419
0点



2003/07/02 00:18(1年以上前)
1.8inchHDDさん、ソニーがHDD作っていないことぐらいわかっておりますよ。^^;
まさか、U101なのに東芝に文句言えませんよね?
ソニーに以前にもENX-17の修理依頼したことがあったが、故障していないと
返され、A4紙1枚ぎっしり説明かいて送ったらみとめたことがあり、ちゃんと確認していないんじゃないかと不信感をもっているんです。
とりあえず、7月4日には送ってもらえるそうなんですけど
HDDが壊れていたそうです。(新HDD1時間使用で故障!!)
FANについては確認中とのこと。
みなさん、ホローしていただきありがとうございます(ToT)
直っていてくれーー(願)
書込番号:1720624
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


新宿西口本店でも、展示品が撤去されて、「U101生産終了」の札が。
ソニーは生産予定数を達成したのか、それとも歩留まりが上がらず計画変更なのか…
いずれにしろ、ホントにこれで生産終了なら、発売1ヶ月前以降にソニスタにエントリーした人の怒りは収まらないでしょうね。
せめてソニスタエントリー全員に注文メールが行くことを祈るばかりです。
0点


2003/06/29 22:34(1年以上前)
家の近所(埼玉東川口の田舎)のサトームセンでも、生産終了の札がありました。
ってことは、次期モデル?ってぐらいポジティブに考えています。
書込番号:1714750
0点


2003/06/30 02:48(1年以上前)
さすがにエントリー分くらいは作るんじゃないですか?
細々と作ってる話もききますし。
まあ、ラインの縮小で大手に大量仕入れはもうないのかもしれないですけどね。
書込番号:1715573
0点


2003/06/30 20:44(1年以上前)
これからは電化製品(特にパソコン関係)は
こんな売り方が多くなるんじゃないかな?
初物だけ売って掃けたらお終い。
いらなきゃ買わなきゃいいんだし。
書込番号:1717116
0点


2003/07/01 01:41(1年以上前)
今回はまあシステム液晶に足を引っ張られたって事なんでしょうけどね。
揃うのを待ってたら、それこそマイナーバージョンアップがでてきちゃう。
書込番号:1718229
0点


2003/07/01 13:57(1年以上前)
生産中止がネット上を駆け巡った後も、細々と生産しているみたいですよ。
2〜3日前に、私の元にもソニスタより購入案内のメールが来ました。
私が4月初めのエントリーでしたから、あと25日分のエントリーが残って
ますね。
ソニスタのWeb上にもちゃんと案内が書いてありますので、エントリー分は
おそらく問題無いと思います。
書込番号:1719095
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

2003/06/30 15:13(1年以上前)
診断ツールを使用しだした。
PCのコンデションを気にするようになられた。
いろいろ気になりだした。
精神的なものかもしれないでしょうね。
書込番号:1716429
0点


2003/06/30 18:25(1年以上前)
診断の結果、発熱が規定値を超えていた・放熱が規定値に達していない、と判断されて、ファンの回転数が上がった、などということはあるのかな?
書込番号:1716792
0点



2003/06/30 18:57(1年以上前)
ありがとうございます
調べてみます。
きのせいかな・・・。
書込番号:1716871
0点


2003/07/01 03:05(1年以上前)
VAIOハードウェア診断ツールは、使っていませんが、
最近、たまにファンが唸ることがあります。
再起動すると直りますが、心配です。
書込番号:1718377
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


みなさんこんにちは、私のリブレットが地面とクラッシュしてしまい
U101購入しました といってもアキバ、ビック等もうありません
ヤフオクで信用できそうな新品を143000円で先週末落札しました
ここ1週間の新品落札金額は143000〜153000円です
16.17万円で出している人も多くいますが
全て流れてます
今も158000円で出ていますが、だれも入札していません
私同様今になって、欲しいでも身近に無い方の、参考にどうぞ
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


今回、U101を買おうとして、店回ったり、ネットで探したりして驚いたのが、販売価格があまりに近いこと。基本的にソニスタと同じ、どこでもほぼ、159,800円前後。極端に高い店も無ければ、安い店もない。まあ、個人的には、当然、販売価格が同じなら、ポイントの付く量販店での購入を希望してたけど、手に入らない始末・・・
これって(価格統一)もしかして、メーカーによる管理なんですかね?
気持ち悪かったのは、U3の乱売時の価格も同じく99,800円くらいだったでしょ。ソニスタとやっぱ同じの。。何もそこまで安くしなくても売れそうなのにと思ったのに、10万切って、量販店で、バンバン売ってたよね。そう、ポイントつき。(別件として価格コム悪く言う気サラサラないけど、はっきり言って、この手では、全く価格コムの最安値は当てになってないって実感したな。だって量販店の方が、ポイントつきで、販売価格も価格コムの最安値より、安かったよね・・・改善の余地が少々ありって感じですか。この掲示板とかは最高だと思いますが。たとえば、項目に「量販カメラ店」とか入れたり・・)
まあそれはともかく、この異常な価格のシバリってやはり、メーカーによるものなんですかね?ソニーは、それにしても、このUシリーズでは、不思議な在庫管理と販売するなあ(また次のモデルが出る頃に、U101乱売かな・・・)
0点


2003/06/30 02:44(1年以上前)
こんな大量仕入れできない商品に縛りもなんも無いと思いますけどねえ・・
品薄なんだしなるべく高く売りたいってのは、店の本音でしょ。
高ければ売れないし、安くしすぎても儲けが出ない。
価格は横並びになって当然なんじゃ?
あと、価格comには全ての店が登録している訳じゃないんで、足で探せばもっと安い店なんていっぱいあるでしょ。
ネットなんてまだまだ狭い狭い。
U3の時はもうあの値段じゃなきゃ売れないでしょ。
数も捌かなきゃならなかっただろうしね。
次のモデルが出る時まで、在庫残ってるのかなぁ?・・と俺は思う。
書込番号:1715568
0点

>これって(価格統一)もしかして、メーカーによる管理なんですかね?
そんなことしてたら、調査入りそうな気がするけど・・・
どこからも仕入れるときに原価と言うものが存在し、原価を切って売り出すと言うことはほとんどの店はしません。基本的に原価より高い値段で売っています。普通の店でも広告にでてる品物でも、原価割れなんて、日替わり商品であるかないかのもの。日替わりでもないときあるけどね・・・
だから、店はまず原価割れで商品を売らない。売ると赤字になるから。それだからと言って、高い値段で、ものを売れない。だから、各店ほぼ横並びになってしまう。
メーカが値段を決めてるのはNTT-MEとメルコぐらいなもん。それ以外は決めてなかったりするよ。どうも、この2社は店に対して圧力をかけるみたい・・・
書込番号:1715592
0点

プレステ2本体がほとんど廉売しないのを見れば、
裏でメーカーが統制してるのは容易に想像できるけどね。
イチ消費者としては、そういうメーカーの製品は
なるべく買わないようにするくらいしか抵抗手段が思いつかない(笑)
書込番号:1715816
0点

人気のある商品は値引きしなくて売れるからね
売れなければ値引きするでしょう。
(reo-310でした)
書込番号:1715835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


