VAIO PCG-U101 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/600MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.88kg VAIO PCG-U101のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

VAIO PCG-U101SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

このページのスレッド一覧(全454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

落下しました

2003/06/21 11:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 mojilarさん

このページを見ながら、U101Pを購入決定。バイオシンクをデスクトップとメモリースティックの両方にかけながら使用してきました。バイオシンクがあって良かったと思う事件。落下しました。自宅の木の床に、キーボード左前のかどから落ちて、次のバウンドでクッションの上に着地です。キーボードもきちんと押せますが、ケースが割れて基板が見えます。ソニスタの3年修理サービスで直して頂く予定で、昨日日通マンが現れました。データはシンク済みだったので、何の躊躇もなく日通マンに手渡し。さて、どれくらいで帰ってくるでしょうか。PDA感覚のサイズですが、やっぱり落とすと、ノートだと言うことを実感しました。

書込番号:1688097

ナイスクチコミ!0


返信する
mikurinさん

2003/06/21 13:46(1年以上前)

ソニスタの保証は,何度でも使えるのでしょうか?

書込番号:1688352

ナイスクチコミ!0


d2-sexyさん

2003/06/21 15:21(1年以上前)

本体総とっかえしない限り何度でもOK。

書込番号:1688537

ナイスクチコミ!0


ポポラジナンダヨーさん

2003/06/22 14:43(1年以上前)

ソニスタ購入のU3を先日落下させたときは

火曜夜に落下→水曜の朝にSONYへ連絡→木曜に日通引取り
→月曜の午前中に不在通知→火曜午前に到着

でした。そう考えると1営業日で修理したのでしょうか?
とにかく土日挟んでいたとは言え対応早かったです。

書込番号:1691582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

省電力

2003/06/22 13:34(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 近藤雅彦さん

片っ端からソフトを削除したのですが、省電力ボタンやスタンバイスイッチがきかなくなってしまいました。どうすれば使えるようになるのか知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1691392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トラックボール付テンキーパッド

2003/06/21 13:35(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 みしまさん

主に図書館等でU101を使用しています。
小さいので文房具の感覚で目立たず、気軽にPCが使えるので
この上なく便利。U1は正直遅くて実用になりにくかったのですが、
U101は一般のアプリを使う分には必要十分な速度があって、
遅くてイライラすることは滅多にありません。ようやく使い物になる
モバイルPCが登場したな、という感じがします。
ただ、私にとって最大の欠点は、キーの省略です。U1と比較して、
キーボード配列が普通になったのはよかったのですが、カーソルキーが
無くなってしまったことで、表計算など大変使いずらくなってしまい
ました。小型外付けキーボードを使うと手前のエリアを取ってしまう。
そこで、キーボードの代わりに、テンキーバッドを使おうと思っています。
これならば、右側のエリアをちょっと占有するだけで済みます。
で、質問なのですが、「トラックボールとテンキーが付いたテンキーパッド」
でお勧めなのがありましたら教えてください。更にUSBのハブも付属
していれば最強なのですが・・・・・・

書込番号:1688323

ナイスクチコミ!0


返信する
肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/06/22 11:23(1年以上前)

こんにちわ
 トラックボール付きは持ってませんが、小型の指に挟み込む
 なんちゃってトラックボールのような物は売ってます。
 テンキーは今は、持ち運び用にキャノンの電卓キーボードを
 使用しています。 会社ではカシオの少し大きいUSBコードリール
 付きのを使用していますがとても便利です。

書込番号:1691090

ナイスクチコミ!0


スレ主 みしまさん

2003/06/22 13:32(1年以上前)

電卓キーボード?それって普段は卓上型電卓として使えるって
いうことでしょうか?面白いですね、それ。

WACOMのペンタブレットで、トラックボールのようなもの(ちょっと違う
けど)が付いているデバイスを見つけました。でも、タブレットは不要。
カーソルキーが独立して無いと(SHIFT+数字キーの代用は不可)。

書込番号:1691386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信60

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 ★ソニーファン★さん

最近購入したU101/Pにちょっとした初期不良がありました。
この初期不良に対するソニーの対応と本機の品質について書き込みさせていただきます。

私は主にビジネスユースでPCを使用するかなりのヘビーユーザーです。
時に数人分、同じ機種を数台購入する事もあります。
最近購入したソニー製のPCだけでもVX7/BD、Z1T/P、そして今回のU101/Pがあります。

さて、U101/Pの初期不良についてですが購入時から液晶の一部に”シミ”がありました。
10円、20円の商品ではありませんから、すぐにソニーに送ると「液晶部分を修理交換する」との事。
これが頑として液晶交換の一点張り。

これは私にとっては納得できない!
何故なら、新品を修理するっていうのはおかしいでしょう?
多少なりとも使用していて、それで不備があって修理なら納得できるんですけど、
新品を修理して済ませるっていうのはとてもじゃないけど納得いかない。
だって、アウトレットで購入した規格外のB級商品じゃないのだから。
例えば量販店で購入していれば、問答無用で即交換してもらえるレベルの問題です。

数年前の話ですが実例をあげます。
あれは秋葉原のラ○ックス ザ・コンピューター館さんで某大手メーカー製ノートPCを購入した時でした。
自宅に帰って開封するとPCの表面の塗装の中に髪の毛が混入していました。
翌日店頭に相談に行った所、その場で別な個体に交換していただけました。
悪い事は重なるもので症状は忘れましたが、交換していただいた個体にも別な問題があり、
結局、再度交換をしていただきましたが、この時はお店の方も苦笑いをしながら、
「ご迷惑をおかけしたので」と、数台を開封し選ばせてくれました。
それからというもの現在に至るまで、私はラ○ックスさんをひいきにしています。

量販店ですらこのような対応をするのに、メーカーであるソニーが何故適切な対応をできないのか。
結局、粘りに粘ってやっと新品交換に応じていただきましたが、話はまだ終わりません。
アプリのインストールやら環境設定やらを終えて落ち着いて液晶を見ると・・・
なんと交換して貰ったはずの個体の液晶にも”シミ”があるではないですか。
しかも、ドット欠けの個数も前回を上回っています。

実はU101はもう1台所有しているのですが、これで交換していただいた個体を含め、
3台全てにドット欠けがあった事になります。
ドット欠けが不良にならないのは周知の事実で十分理解しておりますが、余りに品質が悪すぎます。

しかも修理担当者の対応が酷すぎです。
対応は口調こそ丁寧だが声のトーンや言葉の端々から”面倒臭そう”な雰囲気を出しまくりで、
「消費者に迷惑を掛けて申し訳ない」なんて気持ちは微塵も感じられない。

試しに「消費者に迷惑を掛けて申し訳ないなんて気持ち持ってないだろ?」と聞くと、
『全くそういう気持ち(申し訳ないという気持ち)がない訳ではない』との事。
頭にきたので「それがソニーの対応か?」と聞くと、『そうだ。』と答えた。

とてもじゃないが、話にならないので「もう、君とは話したくない。上司と話をさせてくれ」と言うと、
『上司と話しても私と同じ事を言う』『上司には話しますけど対応するのは来週になりますよ』等、
はらわたが煮えくり返るような対応。
顧客に迷惑を掛けているなだから『すぐ電話させます』の一言が言えないものだろうか。
そしてソニーという会社は一体どういう社員教育をしているのだろうか。

いずれにしてもソニーというブランドをつけてメーカー直々(ソニースタイル)に販売している訳だから、
品質管理と社員教育を徹底し、消費者を失望させる事がないようにして貰いたいものである。
一人のソニーファンとして切実にそれを願う。




                                                   つづく


続きは随時状況の進展に応じて書き込みいたします。
ソニーのサポートセンターに理不尽な対応をされたが、対策がわからない方参考にしてください。


                                               2003/06/07

書込番号:1649373

ナイスクチコミ!1


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2003/06/07 20:12(1年以上前)

初期不良なら交換だと思います。

書込番号:1649389

ナイスクチコミ!1


ドット欠け3個+予備組1個さん

2003/06/07 20:23(1年以上前)

私も新品に交換してもらったほうがイイと思います。
それにしてもUの液晶はドット欠け多すぎ!
XPに乗り換えようかなw

書込番号:1649422

ナイスクチコミ!1


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2003/06/07 20:36(1年以上前)

やはり、交換するほど製品(完成品)がないのでは?

書込番号:1649450

ナイスクチコミ!1


Bloomさん

2003/06/07 20:45(1年以上前)

まだ、品薄みたいだからね。
交換を待ってる間に新型でたりなんて・・・しゃれにならんか。

そーいえば、下にもあったけど問題多くて101の後継機は
出さないらしいね。
Cも出ないしどーなってんだSONYわ♪

書込番号:1649473

ナイスクチコミ!1


agencyさん

2003/06/07 20:46(1年以上前)

私がラオックスからPCを購入したらCRTの端がへこんでいたので、持ち込むと、ヤクザみたいな店員に、お前がやったんだろ!と言われて、とても驚いた。二度と行きたくないです。運んだのはかれらなのに。

書込番号:1649477

ナイスクチコミ!1


あはははははははさん

2003/06/07 20:54(1年以上前)

>>agencyさん
スマソ
不謹慎だが、つい笑ってしまった(笑
ようするに担当者によるんだろうね。
その後、どうなったの?

>>★ソニーファン★さんの担当者は問題発言しまくりみたいだね。
東芝問題みたいにならなきゃいいけど(録音したりして)

書込番号:1649505

ナイスクチコミ!1


アルカムさん

2003/06/07 21:01(1年以上前)

>agencyさん
 心中お察しいたします。Lは社員教育がしっかりしているから、そんな
 トラブルはあまり聞きませんが…他の店員に言ってみてください。
 後は…購入したときに、はがきがついていませんでしたか?それを使って
 クレームを言うのも有効かと思います。もしくは、電話でクレームを
 言うとか…

>ソニーファンさん
 Sは当たりはずれがでかいので…ユーザーサポートも、筋道立てて考えると
 納得がいくものですが、消費者を馬鹿にしていると勘違いされても
 おかしくない対応があったと聞きました。

アメリカの例を一般化するつもりは無いが、どーして日本のPCは一年
 保証が普通なのでしょう?!(アメリカは3年が普通。しかもユーザーが
 互換性にうるさい)

書込番号:1649528

ナイスクチコミ!1


さまよえるエンドユーザーさん

2003/06/07 21:24(1年以上前)

昔、NECのカラーラップトップ(PC-9801Tだったかな?)を会社で購入したときに、ドット欠けがたくさんあり3回くらい返品してやっと良品になった経験があります。
しばらくして、「何ドット以内は良品」という表記がカタログに載るようになったような気がします。

しかし、ここ2〜3年で、
 自宅ノートPC新品1台(NEC)中古3台(富士通,東芝)
 友人のノートPC新品1台(NEC)
 会社のノートPC新品3台(Sharp,東芝,Dell)
 自宅液晶ディスプレイ3台(EIZO,九十九,CORNEA)
 会社液晶ディスプレイ4台(飯山,三菱)
を購入しましたが、ドット欠けはありませんでした。
(中古東芝ノートPCは、ジャンク品でライン欠けでしたが^^;)
最近はメーカーの技術や品質管理の向上でドット欠けは撲滅(大げさな表現?)されたかと思っていましたが、単に私が超ラッキーなのでしょうか?
また、上記にたまたまSONY製品は入っていませんが、VAIOではドット欠けは当たり前のでしょうか?
SonyStyleでU101/Pを購入予定のため心配です。(4月組のため今年中にくるのかも心配ですが...)

書込番号:1649593

ナイスクチコミ!1


ひで10さん

2003/06/07 21:28(1年以上前)

ソニーって昔から
高品質では無かったと思うよ

ブランドイメージは高いが
低品質なメーカーでしょ

納得ずくで買うしかないよ

書込番号:1649615

ナイスクチコミ!1


論外さん
クチコミ投稿数:5件

2003/06/07 21:50(1年以上前)

仕事で使うって段階で選択ミスだな。
なんのビジネスなんだか知らんケド。

書込番号:1649696

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/06/07 22:08(1年以上前)

そうそう、
自称ビジネスユースのヘビーユーザーが
SONYのVAIOばかり買ってる時点で「ダウト!」と言いたくなるな。

書込番号:1649751

ナイスクチコミ!1


CONTAさん

2003/06/07 22:19(1年以上前)

>購入時から液晶の一部に”シミ”がありました
この時点で初期不良として購入店で交換されたら良かったのでは。

書込番号:1649816

ナイスクチコミ!1


doctor1さん

2003/06/07 22:24(1年以上前)

確かに、ソニー製品はVAIOを最初に出したときから良くなかった。
周辺機器は15%も動作すれば良いほうだと技術課長が、周辺機器メーカー
に言っていたほどだからね。
ソニー製品を購入するのと、品質うんぬんとは別問題だから切り離して考えましょう。
私は、悪いと思いながら購入しましたが、特に問題は無かったが、やはり問題が起きれば
ソニーへクレームを付けるでしょうね。

書込番号:1649841

ナイスクチコミ!1


CONTAさん

2003/06/07 22:40(1年以上前)

>実はU101はもう1台所有しているのですが、これで交換していただいた
>個体を含め3台全てにドット欠けがあった事になります。
>ドット欠けが不良にならないのは周知の事実で十分理解しております
>が、余りに品質が悪すぎます。

たまたま運悪く3台ドット抜け品に出くわしただけでしょう。

世の中にはドット抜けPCは星の数程ありますよ。
ドット抜けは当たり前、無ければラッキー、こう考えないとNOTE PC
なんて買ってられないです。

書込番号:1649908

ナイスクチコミ!1


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/07 23:10(1年以上前)

ソニーなんて所詮家電屋で、NEC/Toshiba/Fujitsuではないと言うことですよ。ヘビーユーザの厳しい目に耐えられる品質を作れるのは、そういう人たちに育ててきてもらった企業でなければいけないのでしょう。
まあ、液晶はシャープが最高だと確信する、ムラマサ党の私です。

書込番号:1650030

ナイスクチコミ!1


VAIO様さん

2003/06/07 23:52(1年以上前)

文句があるなら買わなければいいじゃない。
パワーユーザーといっておきながら、VAIO買うなよ。
ウダウダ文句ばかり並べて、メーカーに反省を促すなんて格好いいこと
いっているが、結局、自分が不良品買わされて悔しいだけ。
バッカみたい。

書込番号:1650184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/07 23:56(1年以上前)

どこのメーカーの機種も最近は一緒かと?大差ないでしょう!
だったらデザインが多少でもいいVAIOに流れてるだけです。
IBM-ThinkPadはいくらか剛性という点で優位性がありますが、
他のは総じて一緒かと思うけど・・・

単体液晶パネルのシャープはいいとしても、ノートのシャープは完全に
時流からはみ出していると思う。

書込番号:1650198

ナイスクチコミ!1


論外さん
クチコミ投稿数:5件

2003/06/08 00:09(1年以上前)

買って使ったから、文句があるんじゃないか? 逆だろ逆。
それはそれとして、ビジネスユースで絶対トラブルに会いたくないというならサーバ買うしかないね。クレーム処理は雲泥の差があるぞ。マジで。

パソコンもクーリング・オフがあって然るべきだな。ハードもソフトも。

書込番号:1650240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/08 00:28(1年以上前)

きちんとした会社だと、サポートに電話すると、最初に「I○M サポート
センター、○○担当の××でございます。」と、まず自分の所属と氏名
をきちんと言いますよね。(早口で聞き取れないことが多いですが^^;)
今のソニーのサポートはどうなんでしょうか?
(最近電話したことないので、わかりませんが。)

書込番号:1650308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2003/06/08 00:33(1年以上前)

たしかに、ビジネスユーズでバイオとは…
何屋さんか分かりませんが、なんか勘違いしているように思えるが…
なーんて書くと、しかられるんでしょうが…
液晶にシミなんて、即交換でしょうね…普通… シミのレベルにも寄りますが、一般的に通用するシミなら…

書込番号:1650332

ナイスクチコミ!1


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リカバリーCD

2003/06/22 00:07(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 へこまつさん

すでに「リカバリーCD」の件については,何度もスレが立っているようですが,改めて一つ教えてください。
PCGA-CD51/Aが使用可能なことはいろいろなところに出ているのですが,その一つ前のPCGA-CD51は使用可能なのでしょうか?
SONYのホームページでは,「保証対象外だが使用可能?」のような記述があるのですが・・・。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcga_cd5.html

実際に試された方,情報をお持ちの方お聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:1689959

ナイスクチコミ!0


返信する
のびたまさん

2003/06/22 00:56(1年以上前)

使えますよ。
一度、調子が悪くなり、リカバリーしました。

書込番号:1690189

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/22 01:58(1年以上前)

リカバリーCDって、確かに付属してますね。あれはブータブルだったんですね。iLinkの純正CDで行けるんですね。
ところで、どなたかサードパーティ製のCD(含むUSB-CD)で起動可能なブツをご存知の方、居られませんか?

書込番号:1690341

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/22 02:05(1年以上前)

さらに続けて.....

過去の書き込みを見ると、純正を勧める声が多いような。
そうなると、何とかサードパーティのCD/DVDで起動したくなってくるなあ。

書込番号:1690358

ナイスクチコミ!0


スレ主 へこまつさん

2003/06/22 02:28(1年以上前)

のびたまさん,レスありがとうございます。

安心しました。
これで,SRのときに同時購入したPCGA-CD51が使えるということで,無駄な出費が抑えられました。
ありがとうございました。

サードパーティー製の話が出てくるとスレが荒れそうなので,この辺で終わりにした方がよいかもしれませんが,「PCGA-CD51」に関しての補足がありましたら,あと少しだけお願いします。

書込番号:1690412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリ

2003/06/21 01:09(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 へこまつさん

待ちに待ったU101/Pが先週末に届き,ようやくセットアップが完了しました。
期待以上で,大満足です。(ネットとメールが中心の利用です)
皆様のいろいろな意見を参考にさせていただきましたが,購入して良かったです。
ADSL経由のネットへのアクセスも早いですよ!

ところで,質問です。
予備のバッテリとして(L)を購入したのですが,グリップの溝がなく,結構重いので,使いずらそうです。
(S)を購入し直そうかと思っているのですが,2つ(S)を持つことに関しての皆様のご意見をお聞かせください。
予備としてバッテリを置いておくことで劣化は進むのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:1687194

ナイスクチコミ!0


返信する
肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/06/21 01:14(1年以上前)

化学変化で電気をやり取りしている以上は、劣化します。
 でも、予備としてお持ちになるならその前に買い換えるような
 気もしますので、特に神経質に成らなくても良いでしょう。
 3ヶ月から6ヶ月に一度使ってから充電すれば大丈夫です。

書込番号:1687205

ナイスクチコミ!0


スレ主 へこまつさん

2003/06/21 01:20(1年以上前)

追記です。
液晶のドット抜けは1つだけでした。
(以前購入したSRも1つだけでした)
そのほかの不具合もなさそうです。

書込番号:1687231

ナイスクチコミ!0


スレ主 へこまつさん

2003/06/21 01:28(1年以上前)

肉丸さん,早速のレスありがとうございます。

>でも、予備としてお持ちになるならその前に買い換えるような
>気もしますので、特に神経質に成らなくても良いでしょう。

説明不足で申し訳ありません。
予備なのですが,時々長時間使用することがありますので,その際にバッテリがなくなったときに予備バッテリに交換して使いたいと思っているのです。
そのような使い方に関してのご意見をいただければと思います。
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:1687255

ナイスクチコミ!0


宗麿さん
クチコミ投稿数:26件

2003/06/21 02:44(1年以上前)

L買って、レポートしていただけたらと思います。長時間使うなら。普通の2本よりかさばらないと思いますが?

書込番号:1687409

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/06/21 12:53(1年以上前)

バッテリーは予備を買ってたまに交換して使うのがいい、どちらも同じように劣化するけど1本がダメになるまで使うよりは長持ちする、

書込番号:1688224

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/06/21 15:10(1年以上前)

当然交換される訳ですが、
  作業中に交換であれば、スタンバイでは無く「休止」に
  しなければなりません。 充放電に関しては、出来る限
  り使い切りで作業されたほうがいいでしょう。 放電が
  中途半端ですとメモリー効果は無いですけど、浅い充電
  で寿命が来てしまいます。

書込番号:1688511

ナイスクチコミ!0


あゆめですさん

2003/06/21 19:14(1年以上前)

リチウムイオンは、完全放電の必要はありません。電源につなぎっぱなしの本当に浅い充電の繰り返しがもっともダメージが大きいそうです。(熱の影響がかなりある) NECの実験ではフル充電ではなく80%充電→放電の繰り返しがもっともバッテリーのダメージが少ないと何かの記事にあったような。でも80%充電で止めるのは結構むずかしい。

書込番号:1689010

ナイスクチコミ!0


スレ主 へこまつさん

2003/06/21 22:38(1年以上前)

肉丸君さん,お名前を間違えてスミマセン。

>バッテリーは予備を買ってたまに交換して使うのがいい、どちらも同じように劣化するけど1本がダメになるまで使うよりは長持ちする、

1620さん,私もそれを期待しているのですが,予備のバッテリを放置しておくことによる劣化は気にしなくて良いのでしょうか?

>L買って、レポートしていただけたらと思います。
宗麿さん,近いうちに試してみます。

>でも80%充電で止めるのは結構むずかしい。
あゆめですさん ,貴重な情報ありがとうございます。
電源につなぎっぱなしも良くないのですね。
今までできるだけつないで100%充電状態を維持しようとしていました。
少し放電→充電を試してみます。

引き続き情報,ご意見をお願いします。

書込番号:1689586

ナイスクチコミ!0


あゆめですさん

2003/06/21 22:53(1年以上前)

へこまつさん、私の説明悪かったようですみません。満充電ではなく80%で充電をやめるということです。放電は0までの必要はないですがそこそこ放電させる方がいいみたいです。基本はバッテリーだけで使用ある程度減ったら80%間で充電、充電済んだら机の上ではバッテリーをはずして電源だけで使用というパターンを繰り返しています。Lバッテリーの使用感教えてください。

書込番号:1689630

ナイスクチコミ!0


スレ主 へこまつさん

2003/06/21 23:48(1年以上前)

あゆめですさん,ありがとうございます。

書き間違えました。
フル充電しないで使う方がよいのですね。
電源とつないでいるときは,バッテリをはずせばよいのですね。
試してみたいと思います。

Lバッテリの使用感はしばらくお待ちください。
どなたかすでに使用されている方がいらっしゃいましたら,レスお願いします。

書込番号:1689879

ナイスクチコミ!0


はたですさん

2003/06/22 00:02(1年以上前)

自分も今 予備バッテリーで考えています。
Lは確かに重いし、Sでは長持ちしない・・・

電池は充電後1晩 置いて交換するのが良いかな〜と思います
と 言うのは、携帯電話のリチウムイオンバッテリーですが
説明書に1晩置いた方がいいですよ!と書いてあったので
充電後 スペアーに即交換を繰り返しました。
2年近く経ちますが、未だに仕事で会話をそこそこしても4・5日は持ちます。

PCの方もS電池を買って同様にしようか と思っています。

書込番号:1689940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U101
SONY

VAIO PCG-U101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

VAIO PCG-U101をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング