
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


過日、101/Pを購入できましたが、使用後2週間で入院・・・
故障原因はおいといて、私の不注意で修理引き替え書をなくして
しまったんです。
そしたら、それを拾った人がお金を要求する電話をかけてきたのです。
「要求に応じない場合は勝手に引き替えるぞ、いまソニーの
目の前にいるって」
私は冷静に考え「もう修理完了したので関係ないですよ」というと、
憎まれ口を言い残して、電話を切られました。
修理完了は嘘で、まだ修理中なんですけど、修理センターに事情を
話したら、身分証明書を提示しないと引き渡さないよう手配してくれて、
引き替え書は無効となりました。
考えてみれば、引き替え書を持って引き取りにきた人が本人と思って、
メーカーも引き渡すだろうなぁ、と思いちょっと怖かったです。
まるで誘拐のように、身代金を要求するとは・・・
要求額は、万単位でした。
パソコンと気づいたから、こういうことをしたのでしょう。
まさかU-101だったから?
せちがらい世の中ですね、皆さんもお気をつけを。
0点


2003/06/18 11:44(1年以上前)
突然恐喝の電話がかかってくるなんて、人生の中でも一度あるかないかの出来事ですよ。まぁ、どろぼうされずに済んだのはよかったですが。
書込番号:1679291
0点

あ〜、どうせなら会う約束しておいてから
警察に連絡して逮捕してもらえばよかったのに〜。
立派な強請および盗難予告ですからねぇ・・・。
書込番号:1679293
0点


2003/06/18 12:37(1年以上前)
警察が動くかねぇ・・・
書込番号:1679406
0点


2003/06/18 13:06(1年以上前)
>要求に応じない場合は勝手に引き替えるぞ
というなら、完全に刑事犯罪ですから警察は動くと思います。
待ち合わせ場所に本人が来たら現行犯逮捕ですね。
書込番号:1679508
0点

110番すれば確実に動きます。
110番は所轄部署がセンターにどういう対応をしたか
報告しなきゃならん仕組みらしいので、
所轄が勝手に握りつぶす事は出来ないらしいです。
(以前110番したときに対応の人が言ってた)
で、現に金品を要求してますので事件は発生済みです。
あとは被害届を提出するだけ。
待ち合わせ場所に私服警官一人派遣するだけで
カンタンに検挙出来るのですから、
所轄署の検挙率アップは確実。
喜んで動いてくれるでしょう。
書込番号:1679526
0点



2003/06/18 23:29(1年以上前)
犯人はなかなか手慣れてると思います。
引換書さえあれば本人確認なし(免許証など)で引き替え可能な
ことを知ってますし、電話も公衆電話からだったので足が残りにくいです。
男の声で年齢は若そうでした。
PC本体はオークションでも売れるし、中のデータも狙っていたのかな?
脅迫電話は滅多にないというか初めてだったので、
最初は何のことを言ってるかわかりませんでした。
驚きつつ、財布の中を見ると引き替え書がない、鞄の中にもない・・・
電話もかかってきてるし、U-101だということも知ってるから、
「あ、本当なんだ」と気づきました。
電話が切れてから、取引に応じるふりをして警察を呼んでおくか、
超ヤンキーの身内を引き連れていけば良かったかと考えました。
でも警察は取引現場に即座に来てくれるとは思えなかったし、
事なきを得たので連絡はしませんでした。(警察の人ごめんね)
ただ心配なのは引き替え書には住所も書いてあるし、
何もなければいいんですが・・・
何かあったら今度は即警察に連絡ですね。
もう一つ気になることが。
もしPCが強奪?された場合は、ソニーさんは盗難証明をしてくれたかな?
書込番号:1681322
0点


2003/06/19 11:58(1年以上前)
>犯人はなかなか手慣れてると思います。
>引換書さえあれば本人確認なし(免許証など)で引き替え可能な
>ことを知ってますし、電話も公衆電話からだったので足が残りにくいで>す。
まあ、軽犯罪には手慣れてるような気がしますが、頭は悪そうですね。恐らく道ばたに金になりそうなものが落ちていたのを見つけて、思いつきで行動したのでしょう。もっと犯罪に慣れてれば、まずコンピュータに引き替えてから行動を起こすでしょう。
書込番号:1682544
0点


2003/06/20 13:50(1年以上前)
手馴れていればそんなあほな事しないで
引き換えに行くでしょうねぇ。
事前に電話で、修理できましたか?なんて確認してから。
書込番号:1685423
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


下のほうでもメモリーについて書かれてる方がいらっしゃいましたが、私もメルコの512MBに換装しました。価格は純正の約4万円に対し約3万円でした。相性は良いようで、”101快”になりました。でも取り外した256MBがもったいないですね。
ところでエアエッジなどをお使いの方も多いと思いますが、ソースネクストから「驚速エアエッジ」というソフトが出てますが、1980円とお手軽ながらなかなか使えますよ。
0点


2003/06/18 10:55(1年以上前)

このクラスのコンピュータに多大な期待をすることが違うように
思う。性能は良くなってるけど所詮レベルは知れている。
ソースネクスト系のソフトを使ってもメモリーを1024MBに
してもPentium4-1.4GHz-M程度の数年前のA4ノートにも届かない
と思うけど・・・
お金をかけるならA4でしょう。
モバイルは割り切って使用したほうがいい。
書込番号:1679682
0点

ソースネクストの商品がまともに使えている人もいるのね
私はどぶに捨てた方ですが。
(reo-310でした)
書込番号:1679717
0点



2003/06/18 22:10(1年以上前)
おやおや、ソースネクストは評判悪いようですね。ひとつの情報として捉えていただければと思ったんですが気分を害されたようですね。
ところで、いつも紳士的な☆満天の星★さんやreo-310さんがこのような回答をされるとは意外でした。私の書き込みを見ていただければわかるように、1Gを超えるようなパソコン以上の性能にしたいわけではありません。ただ、快適に使用できればそれに越したことはないと思っています。メモリー増設やOSの換装なども快適さを追求すると同時に楽しみのひとつではないでしょうか。同社のソフトで不快な思いをされたようですが、大人としての対応を期待します。
書込番号:1680950
0点

↑
ぜんぜん不快じゃないです。
ソフトとしては不完全なものが多い割りに値段が高い。
お知らせメールも何度フィルターかけても送り続ける会社としての
資質に問題が多々ありますね。
これは周知のことで、ここの常連さんはここのは使いませんね。
素人さんには簡単で分かりやすいのですが・・・
書込番号:1681575
0点


2003/06/19 00:26(1年以上前)
購入前にそのソフトが自分にとって有用か判断つかないだけではないかと。
自己の判断の誤りを人に転化しているだけにしか見えませんが。
書込番号:1681587
0点


2003/06/19 00:46(1年以上前)
なぜ、配信停止手続きをしないのでしょうか。
もうメールは要らないと言わないで文句をいうのは筋違い
あなたがメールを必要か不要かなんて
メーラーの設定変えたって送信元で、分かる分けない。
それにフィルターをかけるなら
Fromヘッダでしょう。
書込番号:1681658
0点


2003/06/19 17:03(1年以上前)
ソースネクストは配信停止手続きしても送り続けてくるので有名ですよ。
書込番号:1683082
0点

ソースネクストの配信って、自社から自社になってるね。
その送り先の自社のメーリングリストから削除しないとだめ。
結構な種類のソフト買ってたから送ってきます、相変わらず。
自分のは法人のドメインのメールだったから、自分でアドレス
代えました。名刺のアドレスも代えた・・・
それくらいシツコイです。
書込番号:1683368
0点

確かに送ってきますねぇ。
オンラインで購入時に送付無しでも送付してきます。
でも結構買ったんだなぁ 常に8通来ます^^;。
書込番号:1684586
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
仕事でVAIOをお使いの方には失礼とは思いますが過去初代501とC1の修理代でX31が買える出費を経験した私にはU101の購入は賭けでした。知人の「出たばかりの時買わなきゃバッテリー劣化と衝撃耐久性以外他と大差ない」のアドバイスで4年ぶりに買ってみました。一昨日納品され初見は大丈夫でした。CGシリコンは過去に購入したノートと比べれば逆に「こんなことあるの?」と思うくらい完璧でした。H”もiPAQとしか比べていませんが通信障害と思える事象はありません。新幹線移動中のmdbクエリー実行マシンとしてはメモリー容量のみ同じS30をスピードの面で上を行き、現地で自由時間と睡眠時間が出来て嬉しい限りです。キーボードとポインタさえ忘れてしまえば十二分に替わりになりそうです。ミニキーボードとLバッテリーセットでS30と重量同じ。バッグの中で壊れやすいものの容積がこれだけ小さくなるとパッキングで悩まなくて済み助かります。このまま冬でも壊れなければこれで行こうと思います。でも不安なんで当分毎日S30にバックアップ取りますけど。
0点

ごめんなさい。505でした。スピードも当然S30と圧倒的に違う訳ありません。現地到着する前に仕事が2、3追加で出来る程度です。
書込番号:1682623
0点

当たり^^でなによりです。
でもワーカホリックにはならないで下さいね^^;。
わたしもこれにしてから余分な荷物が多くて(ついね)
DVDにプリンター(A7用紙)も持ち歩いてます。
書込番号:1684574
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


スタンバイボタンを押すと「コンピュータは、'101/102英語キーボードまたはMicrosoftNaturalPS/2キーボード'デバイスのデバイスドライバのためにスタンバイ状態に入ることが出来ません。」というメッセージが出てスタンバイ状態にならなりません。キーボードのドライバがおかしいんだと思うんですが、ドライバの更新をしてみたのですがダメでした。どなたか原因がわかる方いらっしゃるでしょうか?
0点



2003/06/18 22:33(1年以上前)
それもやってみたんですが同じメッセージが出ます…。
なにがいけないんでしょう?TT
書込番号:1681057
0点

マイコンピュータのプロパティーからデバイス・マネージャを
開いて<キーボード>を右クリックして<コンピュータで電源を切る
ようにできる>とか何とかにチェックを入れる・・・
書込番号:1681106
0点



2003/06/18 23:30(1年以上前)
キーボードのプロパティの電源の管理の項目はXPにはなかったです…。
書込番号:1681329
0点


2003/06/19 00:15(1年以上前)
削除して再認識するときに、自動でなく自分で選択するのかもしれないです。
違うかもしれないけど。
書込番号:1681549
0点



2003/06/19 17:33(1年以上前)
謎が解けなくて気持ち悪かったのでリカバリしましたTT
親切に答えてくださった方々どうもありがとうございました。
書込番号:1683142
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

2003/06/14 13:48(1年以上前)
いくら自分の知りたい情報とは言え、単発で立てるのはどうかと?
書込番号:1668896
0点


2003/06/15 19:26(1年以上前)
TPFNって、何ですか?私も知りたいです。
書込番号:1671208
0点


2003/06/15 20:41(1年以上前)
下記URLを参照。
http://xazqva.s25.xrea.com:8080/index.php?%5B%5B%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%C3%D6%A4%AD%BE%EC%5D%5D
ThumbPhraseを右クリックに割り当てたり出来ます。
書込番号:1671453
0点

これ便利ですねぇ 開発者に感謝です。
でもTPFNだと普通の検索じゃでないんですねぇ
わたしのやり方が下手だったのか^^。
書込番号:1673557
0点



2003/06/16 16:38(1年以上前)
覆水盆還 さん
ありがとうございました。
やっと見つかりました。
書込番号:1673900
0点


2003/06/16 23:13(1年以上前)
ごめんなさい。どのことかわかりません。詳しく教えてもらえないでしょうか?
書込番号:1675120
0点

みんなが避けている^^サムフレーズのキーを別のに割り当て
る為のソフトはどこかいなという話。
書込番号:1677124
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
最近ちらほらPHSカードの話題が・・
当方、ドコモの@FreeD(Pタイプ)にしたのですが
どうにも感度が良くありません。
強電界地域(アンテナ3本)では判らないのですが弱電界
(アンテナ1本以下)ではあきらかに違います。
以前使用していたIBMのマシンでは問題なく通信してた
場所でU101にするとかなり場所をさがさないと圏外に
なってしまいます。
電磁波メーターで見ると、磁界でものすごい反応が出ます
特に強いのは液晶の左右と電源SWの下ですね。
キーボードのF9からF12近辺も1cmで300mGを
超えますんで手を載せたままはちょっとね^^でも肩こり
直るかも。 液晶は驚きましたが、考えてみればシステム
液晶なので駆動回路等も一緒なんだなぁと納得しました。
これだけ強ければ(多かれ少なかれすべてのパソコンでは
放射してますが強さに問題あり)通信機器も影響出ますな
ぁと別の意味で感動したりしてます(ウソ^^)。
0点


2003/06/10 15:07(1年以上前)
>特に強いのは液晶の左右と電源SWの下ですね。
液晶の左右というと無線LANアンテナ部分ですね。
もしかしてこの無線LANスイッチを切にすれば感度が良くなるというオチじゃ・・・^^;
書込番号:1658082
0点


2003/06/10 18:37(1年以上前)
うううっ・・・残念。
自分は、airHやFeeDを考えてたんだが。
しかし、切っていて駄目で、過去ログ見ても感度悪そうだし、う〜む。
書込番号:1658541
0点


2003/06/10 23:25(1年以上前)
U101での話ではないのですが、U1で@FreeDを使っていました。
今はTRを使っているのですが、同じ場所で明らかにU1の方が感度が悪いです。
また、メルコの無線LANカードを使用した場合も、同じ場所なのにU1の方が
感度が悪くなりました。
小さいと、なにか電波に干渉するんですかね。。。
参考にならなくてすみません。
書込番号:1659582
0点


2003/06/12 11:35(1年以上前)
この書き込みを見て、私も早速試して見ました。使用しているAirHはNEC製のものですが、私の場合は、あまり変わりませんね!スピードテストサイトで測ってみましたが、95〜110位出てますし、途中でブチブチきれることもありません。ただAirHはDDIのホームページで最新版にバージョンアップしています。メーカーによって感度って違うのでしょうか?
書込番号:1663728
0点

やはり個体差はありましょうが・・・・
ここで問題なのは通信速度よりも、弱電界場所での感度の
低下です。 強電界(アンテナ2〜3本)地域では正常で
して、アンテナが立たないような(1本以下)の地域では
あきらかにU101では圏外になっり不安定になります。
書込番号:1664348
0点

私は,NECのAH−N401Cを使用していますが,Air−Hの感度は,U3のときから,変わっていません。
書込番号:1664959
0点


2003/06/13 02:26(1年以上前)
TAC1645さん
AirHのバージョンアップは行いましたか?私は、バージョンアップ後すこぶる調子がいいのですが・・・。
書込番号:1666118
0点


2003/06/16 11:29(1年以上前)
AirH"「AH-H401C」・「AH-H402P」・「AH-N401C」・「AH-S101S」・「AH-G10」バージョンアップソフト公開中
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/content/verup0425.html
■ AirH"「AH-N401C」(NEC)
パケット方式において、接続性の向上、及び通信速度の安定化を行いました。
書込番号:1673308
0点

ありがとうございました。
バージョンアップの必要がありませんというメッセージがでした。どうやら購入当初から,最新バージョンだったようです。どおりで感度がよかったわけです。
書込番号:1674410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


