VAIO PCG-U101 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/600MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.88kg VAIO PCG-U101のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

VAIO PCG-U101SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

このページのスレッド一覧(全454スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ThumbPhraseについて

2003/06/09 09:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 むちゃべえさん

初めて書き込ませていただきます。
よろしくお願いします。
ワークス、おとといと届きました。
覚悟していましたがドット抜けはありませんでした。
筐体も剛性が高くしっかり感があって非常に気に入っています。
縦表示にすると持つときに通気口を塞がないように持つのが
ちょっと面倒です。

実は、はじめてのXPマシンです。
無謀と思いましたが、デザインにひかれて買ってしまいました。

ThumbPhrase入力で
掲示板にかきこむとき
変換キーを押した後に
親指入力できなくなります。

ワードパッドでも同様になります。

これは未対応だからでしょうか
それならばいいのですが
掲示板マシンにしようと思っていた目算が
外れてしまいました。

馬鹿なことを聞いてすみません。

書込番号:1654248

ナイスクチコミ!0


返信する
肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/06/10 11:41(1年以上前)

たしかに使い方がいまひとつ・・・^^
 でもあえてこの機能を使用している人は少ないような
 女子高生ならうれしいのだろうが、わたしは携帯もよ
 う打てませんので正直なところ使う気があまり・・・
 変換の仕方で本来のIMEになってしまうみたいです。

書込番号:1657682

ナイスクチコミ!0


う101さん

2003/06/11 09:22(1年以上前)

ThumbPhrase使う人がいるのですね。感動〜。
ソニーの自己満足機能かと思ってた。

書込番号:1660551

ナイスクチコミ!0


シャケくわせろ!さん

2003/06/11 16:01(1年以上前)

ThumbPhraseは、日本語入力モードがオフの状態
(半角英数モード)でないと入力をうけつけ
ません。

おそらく、変換ボタンを押すことで日本語入力
モードがオンになることでおきている現象じゃ
ないかなぁ。。。と。

解決策としては二つ考えられます。

@変換ボタンではなく、スペースキーをつかって
変換してみてはどうでしょうか。

Aあと、日本語入力モードがオンになったなと
思ったら半角/全角キーで日本語入力モードを
オフにしてやれば再度サムフレーズで入力でき
るようになるはずです。

どうでしょう?

書込番号:1661262

ナイスクチコミ!0


スレ主 むちゃべえさん

2003/06/12 09:03(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

そんなに珍しいとは思いませんでした。^^;
もう少し有効な使い方も考えなければ・・・
お恥ずかしい(>_<)

半角英数モード、目からうろこでした。
ありがとううございました。

掲示板は、スペースキーで変換でスムーズに入力できるようになりました。

Outlook Expressではスペースキーを押すと
ウィンドウが非アクティブになって入力できなくなります
アクティブにしてから
ThumbPhraseボタンを押すと入力できます。

メールに関してはメモ帳に書いてペーストが一番早そうです。

普通に打つのが一番早いですが。それはそれとして(^^ゞ
ごめんなさい。

理屈がわかってすっきりしました。
感謝です。

書込番号:1663473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

キーボードカバー

2003/06/02 19:45(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

U101用のキーボードカバーって売っていますか?

書込番号:1633568

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりこりこりさん

2003/06/02 20:00(1年以上前)

カバーつける必要あるの?

書込番号:1633604

ナイスクチコミ!0


のびたまさん

2003/06/02 20:30(1年以上前)

6月上旬発売らしいです。

書込番号:1633682

ナイスクチコミ!0


スレ主 103?さん

2003/06/02 21:29(1年以上前)

のびたま さん
どのメーカーから出るのですか?

書込番号:1633898

ナイスクチコミ!0


のびたまさん

2003/06/03 00:08(1年以上前)

サンワサプライ FA-NVAIOU2です。
エレコムでも出るかも知れませんがわかりません。
どこのメーカーが持ちがいいとかありますか?

書込番号:1634596

ナイスクチコミ!0


スレ主 103?さん

2003/06/03 00:53(1年以上前)

エレXムのC1用使っていましたがいまいちでした。

書込番号:1634789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2003/06/03 10:48(1年以上前)

私も職場のPCでエレXムのキーボードカバーを使っていますが、感触がイマイチですよね・・・

書込番号:1635512

ナイスクチコミ!0


のびたまさん

2003/06/12 01:23(1年以上前)

今日入荷したようです。

書込番号:1663061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

U101のUSBポートに関して

2003/06/09 15:09(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 onochansさん

U101/Pを購入予定のものですが、家で使用する際にUSB(1/2)→テレビチューナー(USB2.0対応)を接続し、もう一方のUSB(2/2)をUSB外付けHDDにしようか、IEEE1394で接続しようか迷っています。ちなみに、DVD±R(W)ドライブに保存する上では、USB2.0、IEEE1394どちらでも可能なので、できれば、IEEE1394で、DVD±R(W)と外付けHDD(HDD換装用ハードケース)をディジーチェーンで接続し、残るUSB1ポートで、マウスを接続して使用したいと思っていますが、同じような構成で実際に接続されている方の御意見お伺いしたく、宜しくお願いします。
PS USB2.0のHUBを使用すると、USB1.1対応機器が1つでもあると全体がUSB1.1接続になってしまうと聞いたことがありますので…。

書込番号:1654855

ナイスクチコミ!0


返信する
肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/06/10 11:37(1年以上前)

TVチューナーはまだ発売されてないので何とも
 (購入予定ですけどね^^ ギガポ使えるから)
 HDDは携帯用のは両対応ですが、電源も供給さ
 れるのでUSB2で接続しています。

 自宅では関係ないので、IOデータのiLINK
 のHDDをデスクトップと共有しています。
 夏にはRW+−ポータブルも出るようですが今は
 DVRW1を繋いでいます。(これも電源供給さ
 れるからです・・ポータブルで電源はACは何と
 も寂しい^^)

 iLINKのHDDに取り込んで書き込み編集の
 テンポラリも一緒にして、DVD作成しましたが
 問題なく動作しました。(オーサリングの時間は
 あえて聞かないでね^^P3ー800〜1Gか)

 外部のHUBを使用しなくても内部も同じような
 構成ですので、同じ現象は起こりますがマウスに
 USB2対応のは出ているんでしょうか。

書込番号:1657675

ナイスクチコミ!0


スレ主 onochansさん

2003/06/11 09:12(1年以上前)

「肉丸君」さん レスありがとうございます。
マウスのUSB2.0対応版って、あれば私も欲しいですね。
どうも本体据付のコントローラは、(慣れもあるのでしょうが…)しっくりこなさそうというか、なんというか…。
外付けHDDは、一応バルクの20GBのHDDがあまっているので、側だけの購入を考えています。(IEEE1394/USB2.0併設だと1万円以上になってしまうのが難点ですが)そこで、皆さんはどの様に繋いでいるのか聞きたかったのです。(IEEE1394もしくは、USB2.0のみだと0.45万円〜0.79万円程度なので)
TVチューナーに関しては、純正ではなくP−CASTで満足かな、と思っています。(別に純正のDVD±R(W)ドライブではなく、メルコ製なので…)

書込番号:1660534

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/06/11 20:24(1年以上前)

そうですねぇ^^
 でもデスクトップもTVバイオなら純正のチューナーの
 ギガポ同士で相互リンク出来そうなので便利かなと。
 でも消費電力少ないからトータルの電源解決すれば停電
 でも録画出来るな(意味無し^^)。

書込番号:1661900

ナイスクチコミ!0


スレ主 onochansさん

2003/06/11 23:12(1年以上前)

PCASTに付属するWinDVR3の録画・再生もなかなか評判がよろしいようで…。GigaPocketにあまり魅力を感じていません。むしろ、別ベンダの方が、色々楽しめそうなので。唯一欠点は、PCからTVやVideoへのOUT端子が一切ないのですが、メディア自体をPS2などにマウントして確認できると思ってますので。肉丸君さん、レスありがとうございました。

書込番号:1662579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

情報つかんだー!

2003/06/05 17:31(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 ソナーさん

U101の後継機は秋モデルで出ますよ。大きさは横長になって現在のC1とほぼ同じです。現段階ではカメラは付いてないらしいです。Pentium(R)M 1GHzがのるそうです。2.4GHz/5GHzのデュアル対応ワイヤレスLANのPCカードが付きます。

書込番号:1642828

ナイスクチコミ!0


返信する
NRで懲りた人さん

2003/06/05 17:35(1年以上前)

高そうだし、そもそもUの後継機かぁ??

書込番号:1642845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソナーさん

2003/06/05 17:42(1年以上前)

やはり熱対策が苦しいのでは?

書込番号:1642859

ナイスクチコミ!0


あとすこしさん

2003/06/05 17:51(1年以上前)

まえに噂になったC1ライクの新機種では?

書込番号:1642874

ナイスクチコミ!0


東京都府さん

2003/06/05 17:52(1年以上前)

やはりクロック周波数が上がるにつれて熱がでるからしょうがないことなのでしょうか?現在の大きさでは900MHzがいっぱいなのでしょうね。いろいろなうわさではU101の後続機は出ないといわれていますがやはりほんとうだったのですね!少し大きくなっても性能が良いほうが良いですね。

書込番号:1642877

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/06/05 17:59(1年以上前)

情報ソースのない書き込み鵜呑みにしてどーすんだ?
結局メーカーが発表しないと
この情報の真偽は確認できないわけですが(笑)

書込番号:1642891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/06/05 18:52(1年以上前)

U3の板でも,Uシリーズは廃盤になるといわれていて,このU101が出ました。
 メーカーの発表がないと,どうなるかわかりませんね。

書込番号:1643006

ナイスクチコミ!0


もつをちゃんさん

2003/06/05 18:55(1年以上前)

C1サイズなら、私はいらない。両手持ち操作ができないならUシリーズと謳ってほしくないです。そもそもUにPen M 1GHzなんて載せてなにに使うか不明・・・。私としてはU101程度の性能で、熱くなくてバッテリ持たせる方向に開発者の気が行って欲しい。SONYさんINTELさんお願い・・・。

書込番号:1643015

ナイスクチコミ!0


JO3さん

2003/06/05 19:11(1年以上前)

現在、非常に買うか/買わないか迷ってる者です。
秋モデルでる頃にはU101は品切れになってる可能性って大ですよね?
C1サイズだったらUサイズの方がいいしな〜。
U3みたいに大きく値下がりすると、うれしいんですけどね。。。
売れ行き(生産量と売れてる数のバランス)とか人気とか、実際のトコどうなんでしょうね。

書込番号:1643062

ナイスクチコミ!0


東京都府さん

2003/06/05 19:51(1年以上前)

今はお店にもないですね。
注文しないと入ってこないとどこでも言われます。
売れ残り対策では?

書込番号:1643164

ナイスクチコミ!0


そうさねさん

2003/06/05 20:55(1年以上前)

クレーム・返品が多いと店としても対応が困るので、注文にしてるのでしょう。

書込番号:1643378

ナイスクチコミ!0


DVD-RAWさん

2003/06/05 22:06(1年以上前)

どこの情報か知らないが
C1のサイズのUなんて
後継機種といえないと思うが・・・

書込番号:1643681

ナイスクチコミ!0


L→M→L→Vさん

2003/06/05 23:55(1年以上前)

この手の情報を書き込む時は情報の出所も書いて欲しいですね。
品川界隈の(品川界隈で開発しているかどうかわかりませんが…)
居酒屋で小耳に挟んだとか のレベルでもいいので。
 秋モデルであれば、あと半年ない今では、製品仕様は確定しており、情報の出所によっては、信用できますが。
 個人的には、売れ筋(メーカーの予想より売れている)で対抗馬の
ないUサイズの市場をみすみす手放す理由がないと思いますが。
 Uの後継機というよりC1の後継では。
 春モデルのC1にセントリーノを載せることができなくて
たまたまTRが出た。ちまたでTRはC1の後継と思われているが…
 正解は秋・・・

書込番号:1644153

ナイスクチコミ!0


L→M→L→Vさん

2003/06/06 00:41(1年以上前)

要はUサイズがいつまで続くかです。
大きさが同じならVAIO X でもいいですよ。
>大きさは横長になって現在のC1とほぼ同じです。
これならC1と命名して下さい。SONYさん。
Uと命名されたらUサイズの継続は絶望的ですから。

書込番号:1644347

ナイスクチコミ!0


Miracleさん

2003/06/06 12:06(1年以上前)

Uの最終形態?って、U101になるってことになると貴重なものになるのかな(笑)
C1の大きさになると、やっぱりC1の後継機でしょうから(世間的に)。
Uの意味(定義)がなくなる?

書込番号:1645243

ナイスクチコミ!0


ぺんぺん2号さん

2003/06/06 12:10(1年以上前)

カメラ付かないならC2まであるのでC3ってとこですかね。

書込番号:1645255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/06 20:03(1年以上前)

UとCは別で併売すべき。

書込番号:1646257

ナイスクチコミ!0


情報通さん

2003/06/06 21:03(1年以上前)

その辺は大丈夫。ご心配なく。
ただUは・・

書込番号:1646400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/06 21:56(1年以上前)

・・廃止?

書込番号:1646554

ナイスクチコミ!0


C1愛さん

2003/06/06 22:01(1年以上前)

「Uは・・・」、なんだーーーーーーーーーーー!!
どーなるんだー!!!!!

書込番号:1646571

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/06 23:55(1年以上前)

東芝は何かやってきませんか。それこそ居酒屋で聞いた情報でもいいので.....

書込番号:1646946

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

増設メモリの交換方法

2003/06/10 15:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 MR虎さん

U101ご使用の皆様
増設メモリ?の交換方法を老人に教えて下さい。
バッテリーケースを外してもスロットが有りません。
よろしくお願いします。

書込番号:1658165

ナイスクチコミ!0


返信する
大辞林さん

2003/06/10 16:19(1年以上前)

なぜマニュアルをみないの?ちゃんと書いてありますよ。
掲示板で聞くより早いでしょう?不思議な人だ。

書込番号:1658227

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR虎さん

2003/06/10 18:09(1年以上前)

大辞林さん
そのとおりですがマニュアルが紛失して手元にないので書き込みました。
そんなわけで再度お願いできませんかm(_ _)m。よろしくお願いします。

書込番号:1658467

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/10 18:31(1年以上前)

VAIOの場合はオンラインマニュアルが載ってたと思うけど.
最近はないんかな?

書込番号:1658531

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Homeさん

2003/06/10 19:41(1年以上前)

買ったばかりでマニュアル紛失ですか?
今後のためにも取り寄せましょう

書込番号:1658717

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR虎さん

2003/06/10 20:17(1年以上前)

大辞林さん、梢雪さん、えでぃ〜@Homeさん
お騒がせしました。従兄弟に渡したU101のマニュアルを取り寄せ
対応できました。
今後気を付けます。 マニュアルを探さなくては・・・。

書込番号:1658835

ナイスクチコミ!0


ぴまさん

2003/06/10 20:26(1年以上前)

メモリの換装やりました。やり方を簡単に書くと、
1.バッテリを外し、
2.真中あたりのねじを外して裏返し、
3.キーボードの上(奥)の方のツメを外し、
ます。それっぽい金属プレートの裏にメモリがあります。後は何となく
分かると思います。

精密ドライバーで作業することになるかと思いますが、ちゃんとした
サイズのを使わないとネジがナメそうになります。というか、ネジの
締め付けがめちゃキツくて参りました。。。

書込番号:1658857

ナイスクチコミ!0


^ydyさん
クチコミ投稿数:363件

2003/06/10 20:45(1年以上前)

マニュアルはPCの中にローカルにあるし、春モデルからはソニーもweb上でも見れる様になったみたいですね。

書込番号:1658906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

低温やけど対策

2003/05/30 14:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 ぽこ2さん

両手で長時間持っているとかなり熱いのではないかと...。
冷房の効いた店内で数分触って頂けでも結構な暑さが手に残りました。これから夏ですし、炎天下で長時間使用する事を考えると下手をすると低温やけどになってしまいそうな怖さが懸念されます。
「かなり熱くなるのでしょうか...?」の様な無駄な質問は省き、低温やけどを負わない具体策をお持ちの方がいらっしゃいましたらお伺いしたいと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:1623012

ナイスクチコミ!0


返信する
101ユーザさん

2003/05/30 14:31(1年以上前)

氷枕ってあるじゃないですか、あれをつ(略

書込番号:1623035

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/05/30 14:37(1年以上前)

> 氷枕ってあるじゃないですか、あれをつ(略

いや、ふつーにパソコンショップでノートPCの下に敷くクールシート売ってるから

書込番号:1623046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/30 15:01(1年以上前)

U独自の両手で持つスタイルには使えないでしょう
使うなら額にペタッと張るタイプの熱さまシートなんていかがでしょうね
冷却ゲルだからいけるかも

書込番号:1623086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/30 15:05(1年以上前)

ゲルじゃなっくてジェル

書込番号:1623098

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/30 15:07(1年以上前)

この時期だと手袋は蒸れて嫌だし
やはり手の皮を厚くするほかはないんじゃない?

(reo-310でした)

書込番号:1623103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/30 15:19(1年以上前)

血流を止めて手のひらを冷たくするのがいいよ。

書込番号:1623131

ナイスクチコミ!0


ソニスタゴルァさん

2003/05/30 16:02(1年以上前)

バッテリーをアルミで包んで放熱をよくするのはどうでしょうか?重くなりますが。

書込番号:1623203

ナイスクチコミ!0


101ユーザさん

2003/05/30 16:49(1年以上前)

電池外して、アンビリカルケーブルで。

書込番号:1623308

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/05/30 18:02(1年以上前)

じゃぁ 若干実用的なものを^^なんちて
  モバイル関係の怪しいお店にはPCカードの冷却ファンを
  売ってますんで、それをPCスロットに入れればまぁまぁ
  効果ありますよ。 騒音?そんなの気にしてはいけません
  自分の身の安全確保が第一です^^。

書込番号:1623507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽこ2さん

2003/05/30 18:14(1年以上前)

肉丸君さんこんにちは。
PCカードのスロット部分から放熱できるという事なんですね。
冷却ファンが2個になるって事なんですよね。多少バッテリーが減るかもしれませんが良い案の一つかもしれませんね。
親指の無い手袋を用意するというのも良い案かなと思いました。
皆さんは熱さとか気にならないんでしょうかね...? どうでしょうか?

書込番号:1623526

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/05/30 18:23(1年以上前)

うーん
  電車でドラマ(プロジェクトXとか^^)1時間前後見てます
  けれどそれほど熱くは感じないですね。 たしかに熱はありま
  すけども・・。 スタミナで画面は最低照度ですけどね。
  パフォーマンス最大なら結構暖かいですけど^^;;
  
  あっもしかするとバッテリーと本体との間に特殊な紙を
  挟んでるせいかもしれない。 人はこれを「へそくり」
  と呼んでいるようだけどv^^。 5枚は入ります^^;;

書込番号:1623553

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/30 19:32(1年以上前)

分厚い手袋をしてみるのは如何でしょう。

書込番号:1623701

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/30 23:02(1年以上前)

そもそも、それで日射病にも熱射病にもならない人なら大丈夫でしょ。

書込番号:1624388

ナイスクチコミ!0


使ってますがさん

2003/05/31 04:06(1年以上前)

私はこれを使っています。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-ME4BK&mode=main
ソフトケースですが、両面テープでずれない程度に軽く固定して、必要があればいつでも取り出せます。熱のことは意識していませんでしたが、ケースごとモバイルブリップすると熱は感じません。
ただ、放熱しにくくなるので熱自体は38−42℃になっています。熱暴走したことはありませんが参考まで。

書込番号:1625153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2003/05/31 11:42(1年以上前)

PCカードの冷却ファン、Windows9X系ではちゃんと動作しましたが、NT系ではきちんと動かなかったです。
メーカーにもよるかとは思いますが、ご参考までに・・・

書込番号:1625790

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/05/31 22:45(1年以上前)

Sawaパパ さん の言うとおりです。
  試してみましたが、普通の電源だけ取るチープな物は
  一瞬動きますが、カードとして認識されないのですぐ
  通電停止で止まります。 この手は駄目だな(高価に
  なってしまう)やはりジャケットですか。

書込番号:1627689

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽこ2さん

2003/06/01 16:37(1年以上前)

「血流を止めて手のひらを冷たくするのがいいよ。」は ☆満天の星★さんにやって頂けば良いとして、実は外出先でモバイルとして使うときにはそれほど熱くならないって事も有るかと思いました。
AC電源で電圧負荷が掛かっている時と、バッテリー駆動の時とでは多少熱さとか異なるかもしれませんね。そうであれば、熱対策についてはそれ程気にしなくても良いという可能性が出てきますね。
どんなもんでしょうか...?

書込番号:1629984

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/06/01 18:54(1年以上前)

実際電車で行き帰り・・2時間程度では
  それ程熱くは感じないですね。 低温火傷はしないと
   思います。 ACとかハイパフォーマンスになりますと
    熱く感じますが、火傷な感じではありません。
 半日持ち続けたら判りませんけど、それより落としそうで
  怖いですので、エクストリームリミットさんあたりに本革
   ジャケットでも早急に作ってもらいたいなぁ^^。

書込番号:1630389

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/06/10 12:16(1年以上前)

補足しておきますが
  コンデンサー弱い発言は
  修理を直接して頂いた技術者の方が
  「コンデンサーは充電のサイクルの段階で劣化しやすいので
   本体&アダプタ修理の原因になります」
  とざっくばらんに話してました。
  (当然、何処の部署の誰々なんて書きませんよ)

書込番号:1657741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U101
SONY

VAIO PCG-U101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

VAIO PCG-U101をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング