
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月27日 11:46 |
![]() |
0 | 23 | 2003年5月26日 13:48 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月26日 13:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月26日 12:07 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月26日 10:11 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月26日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


いろいろ考えた末に購入に踏み切ろうと思っているのですが、名古屋近郊で在庫があるお店をどなたかご存じないでしょうか?
どこかで見たよって方、教えていただけるとうれしいです。
0点


2003/05/27 11:46(1年以上前)
当方格安にてご提供できますよ!
PCG-U101(税込・送料込み)で150,000です。
数量限定ですがよろしかったらいかがでしょうか?
rimo10000@yahoo.co.jp
書込番号:1614002
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


こんにちは。U101付属の Vaio Synchronizer の不出来さにはもう
怒りを通り越して、笑ってしまいます。
どなたか、C:にある「マイドキュメント」フォルダをD:へ、この
プログラムを使ってバックアップ(シンクロ)している方居ませんか?
もう、"VaioSync とかなんとかいうふざけた名前のフォルダ勝手に
つくるし、設定かえて作らせないようにしても、つくっちゃうし、
これがSONYの品質なんでしょうかね?
クライアント・サーバーのプログラムになっているんだけど、もう
強制終了させても、VSynchとかなんとかいうサーバープログラムが
ずっとバックグラウンドでひっそりと動いているし、しかも結構
メモリ浪費しているんですよ。
たしかWINDOWS95には「ブリーフケース」という同じような
プログラムがあったのですが、よっぽど上手に動きましたよ。
【結論】VaioSynch は使ってはいけない。セキョリティにも問題
ありますね、あれほど不安定なサーバー(デーモン)プログラムが
インターネットからTCP/IP使って適当なポート開いたり
閉じたりしているわけですよね。
デフォルトで他のネットワークコンピュータからの応答も受け付け
る設定になっているところが笑えます。
腹がたつのはSONYのサービス、フリーコールじゃーないんです
よね。FUJITSUもNECもこんなのフリーコールで、かなりの
技術力持った方々が、びっくりするぐらい丁寧に対応していますよね。
ちょっと、SONYの印象が悪くなった。U101気に入ってるのに。
画素欠けもあったしなー。
0点


2003/05/23 08:37(1年以上前)
やっぱりね。僕は使わずに速攻アンインストールしましたよ。
恐くて恐くて。自分の作ったデータ破壊された日にゃ・・・
書込番号:1601189
0点


2003/05/23 11:04(1年以上前)
こんにちは。
僕はSONYのアプリは全て削除しました。ブックリーダー?もタダではみれないし。おかげでサクサク動いてます。
goro_様、心中お察し致します。
書込番号:1601392
0点



2003/05/23 14:59(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございます。ちょっとSONYへ
苦言を呈したいですね。
SONYのアプリケーションの品質の悪さについて、もっと
情報交換できれば、と考えています。断言します。
VAIOシンクロナイザーは 欠 陥 品 です。
クライアント・サーバーのプログラム、並列処理のプログラムに
ついての表面的な知識、技能しか無いプログラマが作ったことは
間違い有りません。その品質を検査したテスター達も同罪です。
昨日の私の書き込みの通りに、この欠陥プログラムを利用している
かたは多数いると思います。是非、使用感のレポート、お願い
致します。
SONYはお高く止まっている。発売延期の理由や、サポート体制
も悪い。貴重な情報得るためにfujituもNECもフリーコール
用意してるじゃないですか。
VAIO アップデートというプログラムが別途ありますが、これも
笑える。何より、こういう自社のプログラムのバグの報告ではなくて
windowsのmedia playerのバグだとかを報告させている。こんなの、
マイクロソフトのwindows updateで十分だし、もうちょっと自社
製ソフトウェアのアフターケアをしっかりすべきだ。
だいたい「自動でvaio update動かすように設定します」なんて
ダイアログ出すべきではないですよ。この程度の役立たず
プログラムに貴重なPCリソース使わせないで下さい。
SONYは殿様商売している。
書込番号:1601792
0点


2003/05/23 16:26(1年以上前)
見た目の使えないソフト増やして価格の吊り上げですか。
いただけないなぁ・・
書込番号:1601914
0点


2003/05/23 19:24(1年以上前)
PCがその場にある(来た)ときに自動的に同期というものでなければ
フリーのもでも良いものがありますよ。
2台のPCのフォルダを1394で同期させてますが、安定していて
早いですよ。
ベクターなどを訪問してみてはいかがですか?
書込番号:1602241
0点


2003/05/23 20:16(1年以上前)
「てめぇで使ってから売りやがれ」って感じですね。
家電メーカー品なんである意味仕方ないか。。
AV機器類で使い勝手の良い物なんて皆無だしね。
書込番号:1602345
0点

シンクロナイザーという発想はいいけど,そうなんですか。使えないソフトなんですか。
私は,どっちみち,使っていませんが。前からジャストシステムのIDiskというのを使っているので…。
書込番号:1602353
0点


2003/05/23 22:20(1年以上前)
横レスですみません。
以下、SONYと松下の「ご案内」です。
このような方式をとりましても、限定商品につきましては、短期間で完売す
るなど、まだまだStyle Member(スタメン)の皆様のご期待にお応えするこ
とができずにおりますが、ソニースタイルでは、皆様に、より快適かつ楽し
いショッピングをしていただけるよう販売方法の改善、新たなスキームの開
発、実施に日々努力してまいりますので、どうか今後ともよろしくお願いい
たします。
パナソニックの神戸工場では、レッツノートを皆様に一日でも早くお届けし
ようと土日フル稼働での生産・出荷体制をとっております。お申込みから3日でお手元にお届けいたします!
前者はSONYの限定マウス発売終了のお知らせ、後者は松下の新レッツノート販売開始の各々、メールです。
SONYは、「改善」の意味が違う様ですね。
書込番号:1602684
0点


2003/05/23 23:19(1年以上前)
『快適かつ楽しいショッピング』が出来ていない、
ってことには気づいてんのかいな?
土日フル稼働でとか言われると(本当かどうかは兎も角)気がまぎれますね。連休カレンダ通り休んでいる(メール送信状況から推察)どこぞのメーカー殿に聞かせたいね。
書込番号:1602872
0点

ところでSONYのソフトで使い勝手のいいものなんてあるんですか?
独自路線もいいけどもう少し・・・ねぇ?
書込番号:1603016
0点


2003/05/24 00:22(1年以上前)
VAIOシンクロナイザーってそんなに使えないんですか。それは困りものですねぇ・・・。
私は出先でも自分のデスクでも全く同じ環境で作業ができるように、ネットワークにおいてあるファイルを常に自分のノートPC(Z1/P)に吸い上げておく必要があるので、シンクロソフトは必須です。今は、Windows XP Proのオフラインフォルダ機能を使っています。わりといろいろなシンクロソフトを試しましたが、結局オフラインフォルダよりも使いやすいモノにはお目にかかれなかったですねぇ。
逆に、OSをProにする意味なんて、僕にとってはそれしかないんですけどねー。
書込番号:1603155
0点


2003/05/24 00:30(1年以上前)
SONYのサービスを褒めている人に会った事がありません。
褒めている人間はSONY関係者だけか?(笑)
サービスの電話が有料で、しかも担当が出るまで遅いの何の!
マジな話、この段階で相当数のユーザーがあきらめる事を狙っているのでは?
まぁパソコンに限らずSONYのサービスの横柄さは有名です。
(誰でも知ってる事だろうけど…)
書込番号:1603197
0点


2003/05/24 08:09(1年以上前)
うーん
ソフトの批判するのはいいけど僕は使ってるよ
データ改ざんされたりって言うけど改ざんされて大損害でるようなデータ入ってないし、狙われるほど大したことしてないし、
んなこといったら無線LAN自体IDと暗号化ワードさえあれば進入できるじゃん
価値観の違いだけかもしんないけど一般ユーザはそんなディープなとこまで首つっこまないし、適当に気軽に使えりゃそれでいいんじゃないかな。
確かに同じようなことするソフトはいくつもあるけどVAIOを買ったことでちょうどそのソフト入ってるんだし。
それにしてもこの掲示板、もっと初心者に優しくならんのかねー
なんか医者と患者みたいじゃん。上には上がいるし、下には下がいる
それは初心者もここの常連も同じっしょ
書込番号:1603864
0点


2003/05/24 08:11(1年以上前)
2重かきこすんません。ちなみにVAIOのサービスをほめてるわけじゃないっす。確かにいらないソフトも多い ただのグチっす
書込番号:1603868
0点


2003/05/24 19:54(1年以上前)
話しは戻って、goro_さんの仰っている事はそれだけこの機種に期待感
をお持ちだったんですよね!ある意味裏切って?いるSONYには今後は「改善」を期待したいですね。
書込番号:1605362
0点


2003/05/24 22:30(1年以上前)
ちなみに私の U101/P と R63K 間では正常に動作しているようですので、ご参考まで。
書込番号:1605888
0点


2003/05/25 03:42(1年以上前)
U101/Pですが、とっても便利ですよ。ソニーなのに実用的でいいソフトだと思います。
書込番号:1606850
0点



2003/05/25 14:51(1年以上前)
「わしみ/P」さん、
「つかっていますよ」さん、
その他たくさんの方々、返事が
遅れてしまいまして、どうも済みません。私はVAIOシンクロ
ナイザーを、同じPC(U101)の「C:」と「D:」の間で
シンクロナイズさせてみました。設定も何度も確かめ、リセットを
繰り返したり、バックグラウンドジョブの具合を確かめたり、
出来る限りの調査をしましたが、全く使い物にはなりません。
これをわざわざ、TCP/IPの上位プロトコル利用して、
ファイヤーウォールの設定もし直して、など、とてもする気に
なりませんでした。
今月の月刊ASCIIだったと思いますが、このソフトのSEが
出ていて、「出来がいい」などと言っていますが、笑止千万です。
だいたい、これはVAIOに抱合せて販売しているモノであり、
商用パッケージのレベルでは全く有りません。
シンクロナイザーは、「不 良 品」 です。
私も、これが正常に動作すれば、まぁ便利かなと思って期待して
いたのですが、まったく、それを裏切られました。
不安定でサーバープログラムが、不完全なプロトコルに乗っ取って
動いています。しかも、「常に」かなりのメモリを浪費しています。
ソニーの関係者が、もし、これを読んでいましたら、即、バグ取り、
バージョンアップをして下さい。ソニーのサービスは、ここの
ユーザーの方々の意見の通り、不評です。
また、もうVAIOシンクロナイザの開発者には、この仕事を
担当させないで頂きたい。この程度の不具合を見つけられず、
部品が届かないなどと言って、2度も発売予定を遅らせたことを
恥じて下さい。
もう中国や韓国のメーカーがどんどん追いついて来てますよ。
改善努力を忘れてしまったのでしょうか、SONYは。
期待して買った顧客にここまで言わせるのは、どういうことですか。
言っている私も嫌な大変嫌な気分ですよ。
読んでいる他の方々も、あまり心地よくはないでしょうに。
書込番号:1607982
0点


2003/05/25 16:31(1年以上前)
もしかすると、同一 PC の他ドライブ間では不具合があるのかもしれませんね。
書込番号:1608232
0点


2003/05/26 03:04(1年以上前)
そこまでおっしゃるんならWANはVPN構築でもして暗号化無しでは通信できないようにすべきですよ。(無論他ホストに繋ぐ場合接続先VPN(またはプロクシ)サーバは通常接続で通信するため盗聴される可能性が0ではありませんが。
Windows使わないとか。アタッカーはWindowsマシンを狙ってる奴が90%以上でしょうし。
ローカルマシン内で同期は考えてなかった(笑)
神経質すぎるのも損しますよ。
書込番号:1610307
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


バイオRZ51とU101でRZで録画したテレビ番組をU101に保存してUで見たいのですがしかたがわかりません
どなたか一番簡単な操作教えてくれませんか
(ピコプレイヤーでILINKつないでもつながらないのです)
0点

iLinkのハードディスクにファイルを落とすと如何でしょう。
というより、私もこの方法で録画が見れるのか知りたいです。
書込番号:1606403
0点

ゼクシオさん
私の場合,デスクトップがRXなのですが,ビデオエクスプローラでテレビを録画し,ビデオカプセルを書き出し,U101で見ていますが,問題なく使えていますよ。
>(ピコプレイヤーでILINKつないでもつながらないのです)
ネットワークがきちんとつながっていないのでは…。iLINKケーブルでつないだだけでは,ピコプレイヤーでビデオサーバーのテレビ,ビデオ機能は使えません。
書込番号:1607137
0点

ギガポケットサーバーのパスワード設定してからU101のピコプレーヤーでログインする
書込番号:1607705
0点


2003/05/25 16:15(1年以上前)
私はHSと無線LAN接続したらいとも簡単に持ち運べるようになりました。
i-LINKでは何度やってもサーバー側で認識しなかったのですが。
Air-Stationの11bタイプ使っていますので、一時間番組を転送するのに一時間半くらいかかっていますが、のんびりやっています。
書込番号:1608185
0点



2003/05/26 00:40(1年以上前)
TACさん すみませんが書き出しする時の保存場所等々くわしく手順を教えてください
書込番号:1609945
0点


2003/05/26 10:44(1年以上前)
ゼクシオさん、
>書き出しする時の保存場所
は、私の場合、共有フォルダです。有線LANを通してU101に吸い上げるので…。MPEGで書き出すので、見るときは、WindowsMediaPlayerでOKです。オフラインピコプレイヤーも同時に書き出せますが。
ビデオエクスプローラにある、ビデオカプセルのアイコン右クリック→書き出しで大丈夫ですよ。
書込番号:1610766
0点

こんにちわ
ずーっと保存しないなら(U101で)単にピコプレーヤにてRZのギガポケットにアクセスして(RZ側でサーバーの設定は必要)出てくる一覧の中から転送をクリックすれば終わりです。 通常ならTVも見れるようにもなりますし便利です・・でも有線LANで繋がないと無線では気が遠くなります^^。 iLINKでもVAIO同士なので転送は出来ますけれどデフォルトでは設定されてないので接続可能にしてやらなければいけません。(ネットワークブリッジを機能させれば便利)
少々めんどくさいとは思いますけど、一度ネットワーク設定すればとても便利ですよ。 わたしはW500と接続していますが、基本的なことは同じだと思います。 ルームリンクでちょっち引っかかってしもうたけどこれはいいなぁ。
U101もXPのリモート接続にて、W500の大画面?で操作して税に入っている偏屈なユーザーです^^。
書込番号:1611070
0点

DaichanV さん へ^^
W500にIOの160GをiLINKで接続して、ギガポケットエクスプローラーで外部ドライブで登録して、予約マネージャーから明細設定で保存先を外部にして、正常に直接録画ファイルを作成しています。 で、普通はピコプレーヤーでW500に繋ぎますが、電源OFFとかめんどいときは、直接HDDに繋いでピコプレーヤーで表示させます。 参照フォルダでHDDを設定すればどどど〜と一覧が出てきます。 ただ、HDDはギガポケ専用にすることをお勧めします。
これでご参考になりましたでしょうか。
書込番号:1611084
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


AX-10というHDレコーダーを使っています
こいつはPCにLAN経由で接続して、PCから録画した番組や
リアルタイムで放映されている番組がみれるのです
で、メインのPCにSmartVisionとかいう付属の視聴ソフトを入れて
極たまぁ〜〜〜にPCからAX-10経由でTV観たりしてます
さて、ここで質問なのですが
VAIO U101にSmartVisionをセットアップして
AX-10経由でTVが観れるのでしょうか?
ソフトの必要スペックとして「Celeron(R) 900MHz以上」
とあるので、ダメっぽいんですが・・・(VAIO U101はCeleron600AMHz)
ダメっぽいとわかってて、何故質問するのか・・・
というのも、VAIO U101ってばFF11(オンラインゲーム)
がそこそこの画質で動いてるんですよ(ここのカキコで教えていただきました)
ですが、VAIO U101ってFF11の必要スペックには全然満たないんですよね・・・
そこで、もしかしたら・・・?って甘い考えが頭をよぎってしまうのです・・・(^^;
というわけで、推測ではなく
実際に試された方のお答え、よろしくお願いします
0点

実際に試された方が出てくるまでの読み物程度にどうぞ
U101のセレロンって名前はセレロンでも
3年前のメーカーPCに積まれていたPenIIIの同クロック品より
遥かに高性能です(演算の内容にもよりますが)
その辺の下駄をはかせて考えてもいいと思います。
ついでですがこういう場合には嘘でも「推測でも結構ですので」って書いたほうがスレが荒れなくて済みます。
書込番号:1590395
0点

>■接続できるパソコンの動作環境
CPU(標準画質時*)
インテル(R) Pentium(R) 4およびPentium(R) III 733MHz以上、インテル(R) Celeron(R) 900MHz以上、
AMD Athlon(TM) 900MHz以上、AMD Duron(TM) 900MHz以上
スペック確認するときの目安ですが、この数字は2年前のCPU表示だね
同じ名前でもPentium III、Pentium 4、Celeronでは違うよ
Celeron900MHZはデスク用Pentium IIIベースを指しているね
U101搭載のモバイルCeleron600AMHZはPentium Mベースだから
違いを表示するのに600AMHZの(A)で区別してるから分かるはず
クロック数は低いけど動画再生は問題ないはず、それより接続は有線LANかな?
無線LAN接続ならIEEE 802.11bの11Mbps接続なら高画質の8mbpsではコマ落ちするはず
無線ならIEEE 802.11aかIEEE 802.11gですね。
(reo-310でした)
書込番号:1590399
0点

Intelってハイエンドにはちゃんとブランドあてがうくせに、
バリューはコアが全く違うCPUでも
全部「セレロン」ブランドにしちゃうから混乱しちゃうんだよな。
デスクトップのPentium系みたいに番号振って区別化して欲しいよ。
Centrinoのbaniasが「Pentium M」てのが
さらにハナシをややこしくしている。
書込番号:1590498
0点


2003/05/19 12:12(1年以上前)
確かに、U101のセレロンはソニー特注もので、ナカミが相当濃い。参考にならないかもしれませんが、U1でリモートディスクを使ってメインマシーンのテレビソフトを起動させたところ、映像が逆だった。で、リアルタイムじゃないが、LAN経由で映像を見る分ぜんぜん普通にみれる、仕組みが一緒でしたら、、、
書込番号:1590540
0点


2003/05/19 22:27(1年以上前)
話それますが、
>というわけで、推測ではなく
>実際に試された方のお答え、よろしくお願いします
なんでも推測or勝手な思い込みでレスる人、いますからね。
それが原因で荒れてるのをしばしば見かけますね。
書込番号:1592058
0点

>というわけで、推測ではなく
>実際に試された方のお答え、よろしくお願いします
この文章は余計。
これじゃ「人柱募集中」ってことで反感を買う原因。
他人を犠牲にして自分だけノーリスクで事を進めようなんて、
ちょっと都合良すぎるでしょ。
危ない橋かどうかを近所の人に聞きまくった上で自分が渡るならともかく、
実際に渡った人だけの意見しか参考にしないってのはいただけないな。
書込番号:1593134
0点


2003/05/20 08:09(1年以上前)
んな事ないだろ。
質問したい人は確証的なコメントが欲しいって言ってるんだから、知ってる人だけ回答すれば宜しい。
ま、掲示板に駄レスはつき物でしょうがね。(これもそうだ)
書込番号:1593147
0点

と言う具合にどっちゃにしても荒れるんで
表向きは嘘でも推論でもいいからとしておいて
積極的に発言してスレを延命させながら実際にやってみた人の意見を待つのがベスト。
つかソニーのサポセンに
「こいつのCPUは普通のセレロンより性能良いみたいだけんど
ソフトや周辺機器の対応を見るときにどのくらいのCPUと仮定すればいいんかの?」
って質問して答えを待つとどうなんでしょうね?
書込番号:1593237
0点



2003/05/20 09:57(1年以上前)
ども、この質問させていただいたIGarasiです
なんだかよけいな一言のせいで、違う方向でハナシが広がっていますが
ホント、世の中には色んな考え方のヒトがいるもんだと痛感させられますね
(よいイミでも悪いイミでも)
でも、とにかくあの一言のせいで気分を害した方がいるのは確かなので
謝らせて下さい・・・ごめんなさいでした
ですが、言い訳も聞いてもらえますか?
オレ的にはああいえばどういうさんの言うように
ただ単純に確実な情報が欲しかっただけで、あの一言を付け加えたのですが
ヒトによっちゃMIFさんがおっしゃるように人柱募集ともとれるんですね・・・
もちろん、「オレのために人柱になって下さい・・・」
なんてつもりはないですよ
ただ単純に経験者の意見が聞きたかっただけです
どうせ、メーカーに聞いてもパンフレットの数値以上のことは教えてくれないでしょうし
それこそつかみ所がなく、当り障りのない答えしか返ってこないでしょうから・・・
そういう点で、このようなユーザーの集まりの場に質問させていただいたというわけです
実際に試された方おられますか?ってカンジで
貧乏サラリーマンにとって16万円と言うのは
推測のみで、自分で確かめながら危ない橋を渡るのには
額が大きすぎるのですよ
ある程度の推測は自分でもできますが、「FFXIが動く」という事実がオレの知識を覆してしまったもので・・・
情報を下さった方、どうもありがとうございました
申し訳ないですが、引き続き情報求む!!ってことで
お願いします・・・
書込番号:1593296
0点



2003/05/26 10:11(1年以上前)
U101買えました
知人が働いてる某税込価格の電気屋でFF11&ジラートつけてもらって
税込み161,200円
大きなカメラ屋さんとかで購入した場合、ポイントがつくから
その差額は5,000円くらい・・・
でも、この時期に手に入ったので5,000の差額は自分の中では納得です
で、AX10の接続ですがまったく持って問題ないです
有線でしか試しませんでしたが、そりゃぁもう快適です
大きな外部TVチューナーユニットがLAN経由で繋がってるようなもんです
と、言うワケで、どうもお騒がせしました・・・
って、コレ読んでるひといるかな・・・?(^^;
書込番号:1610713
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


私はエントリーしながらいまだにメール来ない人です。
四月に軍資金21万あったのですが、あまりに待ちきれず
14万がデジカメとザウルスと関連部品に変ってしまいました。
とうに熱も冷め、斬新さも薄れ、どうでもよくなってきていたのですが
余分なお金さえあれば手に入れたいところです。
それで、いつかは?購入の案内のメールがくることでしょうが、そのメールの有効期限、購入ページに入れる期限はいつまでなのでしょう?
(買える買えないは別として)実際にメールが来たかた教えてください!
0点


2003/05/25 12:10(1年以上前)
わたしもデジカメ、クリエなんか買ってしまい軍資金がなくなってしまったのですが、メールが来て買ってしまいました。
だいたい3営業日で届くようです。
目立たないドット欠け2つあって鬱でしたが、
路上でさっとだして調べ物など
今までのミニノートパソコン(Libretto20,PGC-C1)では考えられない使い勝手の良さに満足しています。
これは是非購入すべきものだと思います。
まあ先立つものがなければ致し方ないですが…
書込番号:1607559
0点


2003/05/25 12:16(1年以上前)
ちなみにインターネットのブラウズ程度でMAX250MB消費してました。<メモリ
256MBだと150MB前後らしいのですが、メモリー残量が少なくなるとスワップしてるんですかね〜
ソニスタで買うなら+2万でProfessional+256MBと格安!
U101/Pモデルをお薦めします
書込番号:1607579
0点

ソニスタのエントリーが打ち止めになってるようです。
Works欲しいんだけどなあ。
書込番号:1608303
0点


2003/05/25 18:21(1年以上前)
ヤフオクもワークスの価格が下がってきました。
そろそろ・・・
書込番号:1608491
0点


2003/05/25 22:34(1年以上前)
購入案内メールがくれば、期限なく、何台でも買えるそうです。
ですから、ヤフオクに出品して落札されてから、
ソニスタに注文すれば、リスクなく儲けられます。
ソニスタは転売屋を応援してます。
(常識的には一人一台だと思いますが、、、)
書込番号:1609358
0点


2003/05/25 22:55(1年以上前)
う101さん
勉強になります。
たしかに転売目的でエントリーし、数台まとめて購入することに
なれば、4月にエントリーした方々はメールが来る前に
生産終了になるでしょうね。
また、TR1もそれに近い状態になれば、他メーカーと比べて、
ソニスタは誰のためにあるのでしょうか・・・
書込番号:1609456
0点


2003/05/25 23:31(1年以上前)
>>DVD-RAWさん
>ソニスタは誰のためにあるのでしょうか・・・
ヤフオクで小金稼ぎをする貧乏人のためですが?
書込番号:1609618
0点


2003/05/26 00:31(1年以上前)
ソニスタの連中はそんなことはまったく考えてません。
要は、月次ノルマをこなせばいいって事だけ。
カネを払う相手がどうとか関係なく、むしろこれ以上顧客登録処理する
のは面倒だから、他店で買って貰いたいくらい。
って事ですよ。
経営者はなに考えてんだか。経営理念なんか無いだろ。
こんなやり方つつける様では今年もジリ貧確実だな。
書込番号:1609902
0点


2003/05/26 09:14(1年以上前)
ソニーはブランドイメージで売っているのに、
この問題はブランドを著しく傷つけましたね。
転売は古物営業法違反で犯罪です。
ソニーは犯罪を幇助している企業になりました。
書込番号:1610623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


