
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年12月8日 08:27 |
![]() |
0 | 21 | 2004年12月3日 23:39 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月27日 10:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月25日 12:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月23日 19:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月23日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


恐らく前にもでていたと思いますが。
U101にはいっているHDD(1.8インチ)って、
今のところ40Gが最高ですよね。
なんとか60Gまたは80Gぐらいでないかな。
30Gだと地図ソフトをいれて、
ちょっと動画をいれたら、もうアップアップです。
マイクロドライブは高いし。
CFやメモリースティックの1Gは安いけど、その容量じゃー足りないし。
ポータブルHDDをつなげると、バッテリーのへりが異常にはやいし。
ポータブルHDDで電池でうごくやつないかな。
以上ひとりごとでした。
0点

ポータブルHDDで充電式バッテリーで動く奴があるんだけどなぁ…
以上ひとりごとでした。
書込番号:3532088
0点

私の場合、U-3ですが、
メモリスティックや、USBフラッシュメモリで、1GBあたりを購入して、
こまめに動画データを、変えてあげてますが…。
書込番号:3532132
0点


2004/11/22 14:02(1年以上前)
>>ポータブルHDDで電池でうごくやつ
iPodじゃちょっと高いですかね。
40GBで4万円。
書込番号:3532158
0点

☆メルコの補助電源付のHDD機種ならば
多少バッテリー持つんじゃないですかね
と思いますよ。
もともとはUSB弱い機種向けですけど
使えるような気がする。
(たしかにmomoは大丈夫だがメルコ
にするとシークしっぱなしなのだ^^)
価格は高いけど20Gならバーテックの
は薄くて使い勝手も良いですね。
(ただ、FMラジオはオマケ要素で感度
はかなり悪い 3万前半ですかね)
でも1.8ですので電池は省エネです。
*2.5なら60G買えるよなぁ^^;;
書込番号:3533094
0点



2004/11/24 17:32(1年以上前)
>ポータブルHDDで充電式バッテリーで動く奴があるんだけどなぁ…
⇒すみません!!!!、教えてください!!!!!。
書込番号:3541549
0点

>HDD増強計画 さん
こういったものでしょうか
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_64_1368_4113958/24174643.html
書込番号:3541659
0点

★HDD増強計画さん
すみません、返事が遅れました。
http://www.sne-web.co.jp/newpage57.htm
です。
他にもプロ向け(DVレコーダのオプション)の高価な奴とかがあります。
http://www.hanshin-s.co.jp/DTVS/dtv_option.html
書込番号:3601770
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


どうしてもモバイルPC欲しくて,パナのR3が用途に合っていそうな気がしてたんですが,地元のショップでU101の中古実機をさわったら・・・。欲しくて欲しくて。あのサイズと拡張性,能力はすばらしいですね。この掲示板を2時間ぐらい熟読して研究してしまいました。
ちなみにR3から浮気心が生じた理由は,「結局B5ノート持ち歩かなくなった」という書き込みを見つけたからです。う〜む,中古3台も売ってたから大至急買うべきか?じっと後継機種を待つか?やはり初心に返ってR3を買うべきか?That is the question.
0点

失礼とは思いますが、人の意見を聞くようなことではないような気がします。
ご自分で良く考えて判断すべきでは?
書込番号:3534079
0点



2004/11/22 23:03(1年以上前)
あ,すいません。同じスレ出してしまいました。都会のオアシスさんのおっしゃるとおりですよね。ええ歳こいて恥ずかしいです。最近になって流行遅れですが,U101に興味が沸いてしまって・・・。
書込番号:3534117
0点

両方持っています。
U101Pは、U101時代を併せると、1年半以上使っています。
R3は、1ヶ月程度です。
まず、U101ですが、かなり小さく、歩きながらインターネットできるのが、最大の魅力です。
マウスが、要らないのは、かなり便利です。
欠点は、キーボードがやや打ち難いのと、液晶が小さいことですかね。
また、動作も今ひとつ不安定です。
PRO積んでいますが、既に2〜3回リカバリーして、回復させています。
次に、R3ですが、ビジネス用途としては、最適だと思います。
あの薄さと軽さで、12.1インチの液晶は、魅力的です。
軽快なタッチパッド・標準の長時間バッテリー・高級感のあるデザインは、更に魅力的かと・・・。
ただ、皆様ご指摘の通り、液晶がやや暗めであり、キーボードがかなりしょぼい。
液晶はともかく、キーボード何とかして欲しい。
中古しかないのでしょうが、U101の中古はねえ・・・。
ソフマップの中古保証を付けられるならば、話は別でしょうが。
U101のバッテリーは、エアーエッジ使うと、1時間半程度しか持ちませんので、長時間バッテリーは必要不可欠です。
結局同じぐらいの金額を投資するならば、延長保証加入して、R3の方が安く済みます。
個人的には、新品のR3をお勧めします。
U101は、他のPCにはない個性があるので、心惹かれる気持ちは良くわかりますがね。
書込番号:3534611
0点

疾風さん こんばんは。
> 次に、R3ですが、・・・・あの薄さと軽さで、12.1インチの液晶は、魅力的です。
パナソニックのR3の液晶サイズは10.4インチですけれど。
パナソニックで12.1インチ液晶だと、T2かW2になるかと思いますが、お持ちの機種を勘違いされてませんか?
書込番号:3535228
0点



2004/11/23 10:07(1年以上前)
疾風さん,貴重なアドバイスありがとうございました。U101の不安定さは本物のようですね。何度もリカバリーしてまで使うほど愛着がわくかどうか,大きなポイントですね。レッツノートは,ボール式ポインタの機種と,タッチパッドに変わった直後の機種を2機使ったことがあります。現在は2スピンドルのムラマサですが,レッツラーに戻りそうな気がしてきました。再考します。
書込番号:3535746
0点


2004/11/23 13:34(1年以上前)
私は発売当初からu101/pを使っていますが、何の理由もなくos(winxp)がフリーズした事は一度もありません。
使い方としては、vmware上にlinuxを入れたり、eclipseを入れたり、msOffceは勿論,websphere,db2,photoshopと、かなりヘビーな方だと思いますが。
使い始め当初からnoton systemworksを入れているせいかもしれません。
定期的なデフラグやゴミ掃除など、きちっとしたメンテナンスをしてやれば、それ相応の安定性を返してくれるPCだと思います。
キーボードも最初は辛すぎますが、慣れればそれほど違和感なくタイプ可能です。これはどんなキーボードでも一緒ですよね。
また、私は常にu101を持ち歩いていますが、今まで他のノートPCでは3日坊主で持ち歩き断念していました。
u101、絶対お勧めですよ!
なお、長時間PCを使用する場合、標準バッテリーはなるべくはずして使ったほうが良いようです。ヒビが入るので。
書込番号:3536489
0点



2004/11/23 18:53(1年以上前)
tmge777さんのU101は安定してるみたいですね。う〜ん,またもや迷ってしまいますね。上の重複スレにも,欲しいときが買い時という原則をご助言いただきましたが・・・。ちなみにtmge777さんのノートPCは如何様な機種でしたか?R3やLOOX,インターリンクみたいなサイズのものでしたか?
書込番号:3537648
0点

U101って本当に評価されてるんですね?
発売1年半も経つんですね。先週HDDが逝って見積を依頼した際、バッテリーは例のヒビの件で頼まなくても無償で交換してくれました。
珍しく小さなかすり傷一つつかずに返却されましたし。
私もU101は月の半分の出張の友です。
仕事以外ではU101を使う事はありませんが、新幹線やホテルでmdbのクエリーや簡易CAD代りの3D・CGでワイヤーフレームで図面をチェックする位なら十分なスペックだと思います。
どうしようもないのはカーソルキーくらい?(カーソルキーの変りにUSBテンキー電卓をつなげて使うはめに...。)
逆に日常のブラウズとメール、Officeドキュメントの参照、簡単な編集は、バッテリーの関係上PocketPC+ターボバッテリーに。
プライベートの外出はリナザウになってしまいますが...。
PCじゃBitwarp PDAの様なMVNOが利用で出来ませんしね?
書込番号:3538452
0点


2004/11/24 22:54(1年以上前)
U101は基本的には非常にいい機種ですが、人によって評価が大きく分か
れているのは、バラツキが大きいためと思われます。私は購入してまだ
2ヶ月弱ですが、非常に気に入っています。動作もきびきびしていて、
安定しており、特に欠点は見当たりません。強いて言えば、HDDが弱い
のと、液晶がドット抜けが多いこと位(ただし、小さすぎて見えません
が)。
ところが私の友達のU101は、彼曰く最低。それこそ再インストールは
数え切れないくらいで、動作も不安定とのこと。
あごに一本の傷を持つ中年さん いいのに当たるといいですね。
書込番号:3543068
0点



2004/11/25 00:12(1年以上前)
U101fanさん,貴重なご意見ありがとうございました。なんだか故障の多いミニクーパーの中古車を探してるみたいな気がしてきました。また悩みます。
書込番号:3543562
0点

基本的には、U101fanさんの言うとおりだと思います。
私のU101Pは、セーフモード起動も10数回、リカバリーも計3回とかなり不安定です。
前レスでは、ちとU101の不安定さを強調しすぎたようですが、かなり持ち運びしやすく、立ったままモバイルできるのは、この機種だけって気がします。
友人も、製造中止になってから探したが、結局手に入らず私のU101をうらやましそうに見ています。
また、発売日に足立区から埼玉の坂戸まで往復100K近くの道のりにもかかわらず、買いに行ったぐらい、私はこの機種にほれ込んでいました。
買って後悔するものではないと思いますので、思い切って購入してみては?
ただ、泊まりがけの出張や旅行先では、キーボードの打ち難さや液晶の小ささに物足りなさを覚えましたねえ。
書込番号:3543691
0点


2004/11/25 23:24(1年以上前)
そうそう言い忘れていました。私のU101は当然中古で、S○fm○pで購入
したのですが、一回交換しています。最初のは液晶のドット抜けが
毎日2〜3個増えて行き、10個位になったときにたまらず交換を依頼
しました。動作も少し不安定だったので思い切って持って行きました。
店員さんは非常に親切な方で、「高い買い物だから気持ちわかります」
と言って、すぐに返金してくれました。いいのが入ったら連絡しますと
言ってくれたので、本当はもうこの機種はやめようと思っていましたが
店員さんの「いいのが入りましたよ」との連絡に、思わずまた買って
しましました。少し前回より高かったが今のU101には満足しています。
問題あれば、ためらわず交渉して交換して貰うことです。
書込番号:3547364
0点


2004/11/28 20:12(1年以上前)
NAVINYOUやViavoice、無線LANはもちろん使って一年以上たちますが、快適です。ViaVoiceとNavinyouでのカーナビは快適です。カーナビ、電話番号検索、メール音声読み取り、音楽再生の全てを音声入力で操作して使っています。故障は今のところありません。快適です。
書込番号:3559773
0点



2004/11/28 22:01(1年以上前)
やはり当たりはずれがあるみたいですね(何でもそうかも)。
パナR3の実寸大写真をプリントアウトしたものに,U101,インターリンク,ムラマサCVー50Fの筐体ラインをマジックで上書きして,どの大きさが自分の用途に合ってるか悩んだりしてます。難しい〜!
書込番号:3560340
0点



2004/11/30 00:10(1年以上前)
そそいねさんに質問です。インターリンクやR3は所有したことありますか?もしなければ,参考までに購入に踏み切らなかった理由を聞かせていただきたいのですが・・・。わたしは,ドライブなしで小さめ軽め,バッテリー長持ちが希望なのですが。
書込番号:3565404
0点

>あごに一本の傷を持つ中年 さん。こんにちは。
>インターリンクやR3は所有したことありますか?
ありません。
>もしなければ,参考までに購入に踏み切らなかった理由を聞かせていただきたいのですが・・・。
あの当時、バニアスコアのU101はU3と比べ物にならない程実用的なスペックだったから...
今は流石にすごいスペックとも思えませんが。
ルーティンのマイナーチェンジをしていたら外出先で使うには十二分なスペックだったろうと思います。
多分私の選択の観点は特殊で、何の参考にもならないと思いますよ?
まず、屋内で使う14インチクラスのノートと普段外出先で使うミニPCの中間サイズは不要であること。
スペック的には、
帰りの新幹線で図面チェックするため、簡易CAD代わりの3D・CGが動く事(当然XGA必須)
行きの新幹線で5MB程度のmdbクエリーが楽に走る事。
そして何より旅行鞄に入れた時、中身の一番上に皮袋に入れて平らに放り込んでまったく嵩張らない事。
それが私にとって第一です。
旅行鞄一つで長距離移動を繰り返すものにとって、
PCだけ別の鞄に入れて荷物が増えたり
旅行鞄に詰め込んでもB5ノートの様に段々縦にずり落ちてきたり、ぶつかるのを気にするのは嫌なものです。
兎に角移動中気になって仕方ありません。
C1でも駄目だったのでインターリンクも駄目だと思いました。
横長なのに何故ずり落ちて足にガシガシぶつかるのか原因はよくわかりませんが、バッテリーがディスプレイ側についていると駄目みたいです。重量も少々ありますし、やってみるとU101と比べて結構嵩張るんですよ。
VGN−UはUシリーズ初のSVGAですし、外出先で使用するには付属品があまりに多すぎ、買い替え対象にはまったく当てはまりませんし。
VGAのPDAがあれば全く必要性を感じませんし。
書込番号:3574595
0点



2004/12/02 14:59(1年以上前)
そそいねさん,ありがとうございました。
先日,地元のショップで中古U101が125,000程度で出てたので,買ってしまおうと思います。購入したらまた報告したいと思います。
書込番号:3575281
0点

私の偏った観点の書き込みが何かきっかけになったのでしょうか?
別にU101は否の打ちどころのないモバイルPCだとは思っていないのですが。
今のところ先の観点に合致しそうな機種がU101しかないだけで、VAIO U101自体に拘りもありません。
最近の私にとってのモバイル事情は、出荷台数縮小と裏腹に結構な変化を始めたPDAの方に注目が移っていまして。
WM2003SEも当初の期待程ではありませんでしたが、WM2005までの過渡的なものと思えばよく出来た方だと思います。
通信しっ放し輝度半分で4時間半のリナザウも、プライベートの外出では手放せないものになりました。
MVNOの1700〜2100円の定額通信。
VGAとランドスケープと十分なバッテリーライフ(PPCにはターボバッテリーが手放せないものの)
GBクラスのストレージも。
PCが実用性を犠牲にせず携帯性を高めるのは望ましいのですが、無理にPDAの使い勝手を意識すると見当違いなものになる気がします。
必要な時に必要な事が出来なくなるものは道具とは呼べないと思います。
私は特にヘビーユーザーとも思いませんし(仕事とトレード関係で毎日4〜5時間PDAを使いますが)、素人程外でバッテリー等気にしたくないと思いますし。
PDAより重たいものを外出中頻繁に取り出して使うと言うのは、私には想像もつかないと言うか、ポケットに入るものでないと外で頻繁に使うとは思えないのですが。
U101のスペックと携帯性は、頻繁に長距離移動を繰り返し、移動先である程度のスペックが使える機種として貴重だと思います。
個人的には横長でもいいと思うのですが。
C1や昔のFIVA103を更に小型化した、キーピッチもそこそこのモバイルPCが私の理想です。
また、今やSD、メモリースティック共用ドライブが当たり前だと思います。
デジカメとPDAを多様する人に、外出先でSDを取り込めないのは辛いです。
特にGBクラスのSDが1万円で普及し始めた現在、SyncやUSB接続の外部ドライブとしてと言うのは、宿泊先でやりたいとは思いません。
外出中ほどごちゃごちゃした無用な手間は無くして欲しいと思うものじゃないかと...。
書込番号:3578834
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
VAIOSonicStageV1.5をWMPがあるから、と思いアンインストールしましたが、ネットウォークマンを購入しまして改めてSonicStageのソフトが必要となりました。パソコンを全てリカバリーしないでSonicStageだけをインストールする方法がありますか?
0点


2004/11/24 20:10(1年以上前)
(゚Д゚)y━~~ リカバリユーティリティのオプションからサポート用ツールを起動すれば
インストール出来る。
書込番号:3542132
0点

早速のレスありがとうございます。
>リカバリユーティリティのオプションからサポート用ツール。
サポート用ツールとはリカバリーCDが4枚ありますが、その中のアプリケーションCDのことですか。
書込番号:3542500
0点


2004/11/24 21:33(1年以上前)
(゚Д゚)y━~~ メニューのプログラムの中にありませんかね?
書込番号:3542568
0点

アプリケーションリカバリーCDの中にSonicStageがあるのでそれをクリックしてSonicStageをインストールしました。「すべてのプログラム」にSonicStageが表示されましたが、それを起動しますとエラーメッセージが表示されソフトの起動はできません。エラーメッセージは「問題が発生したためOnejbox.exeを終了します。ご不便をおかけして・・・」と表示されています。
何が問題でしょうか?教えて下さい。
書込番号:3542926
0点

購入されたネットワークウォークマンのほうにSonicStageのCD-ROMが付属されているはずですが、無いですか?
書込番号:3543170
0点


2004/11/25 12:34(1年以上前)
OSは、ウインドウズXP SP1のでしょうか?
でしたら下記を読んでくださいね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2004/10/002/index.html
http://support.microsoft.com/kb/887811
書込番号:3545017
0点


2004/11/25 12:57(1年以上前)
↑
IDにSV1 ( ←なぜ1なんだ? ) とありますからSP2でしょうね。リカバリされるしかないかな?
書込番号:3545096
0点

教えられたマイクロソフトの音楽ソフトの問題をクリアするパッチのダウンロードを行いましたが、私はsp2を既にダウンロードしているので、そのパッチは適用外とのことです。つまりそのパッチはsp2に折込済みなのです。
そうなるとリカバリーするしかないのですか?うーん面倒ですが。。。
書込番号:3546425
0点

試したいこと・・・・
SSのVUPをしてみては(確か2.0まで出来るかな)
うまくかぶせてくれれば儲けもん^^
<いやぁ削除してから再インストな手順だからもしかして>
と思いまして。
書込番号:3548389
0点

VAIO Update のSonicStegeを再度しなおしましたら、問題解決いたしました。ご教示ありがとうございました。
書込番号:3552905
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


こんにちは
モバイル用途として、この機種を知った時は
すでに販売終了。中古購入しか出来ない状態でした。
そこでTypeTの購入も検討しているのですが、
SONYの新機種発表が、1月と5月のようなので
後継機種が出るのなら待ちたいと思っています。
現存のTypeU50等は嫌なのでこちらの後継機種が続くのであれば
TypeTかなともと思っています。
すぐに必要というわけではないのですが、早く欲しい。。。
どなたか後継機種に関して出るのか、しばらくない。。。
などの噂、情報などがあったら教えてください!!
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U101がすごく買いたいのですが気になってる事がひとつありまして、それはU101の底面なのですが、というか問題はバッテリーを外した後のU101の底面です。バッテリーの底面はサイトで見た事あるのですが、バッテリー外した後の本体の底面だけは見た事がありません。どうしてもそこだけが気になってます、もし持ってる人がいましたら、その部分の画像を分けて貰えませんでしょうか?心からお願いします。
0点

あまり意味が無いような気も致しますが・・・・^^
板状のバッテリーですので、携帯電話の電池をはずした
状態に似ていますねぇ。
金属板で覆われてますので強度はある程度キープしてい
ると思われますがHDDらしき蓋やメモリの蓋もありま
すのではずしたままは良くないでしょう。
(座りも両サイドのみなので滑って具合は良くないです)
書込番号:3328012
0点


2004/10/05 14:30(1年以上前)
要するにバッテリーをはずした状態で使用したいのでしょう
そう言う事であれば十分意味はあると思います
私はPCG-U1持っていますがバッテリーをはずした状態で使っています。
持ち運びは頻繁に行うが、試用する場所は基本的に電源供給のある場所となると
バッテリーは不要になりますからね。
バッテリーはずすだけで携帯性がかなりあがります。
書込番号:3351283
0点


2004/10/09 09:18(1年以上前)
家でしか使ってないのでバッテリーは外してる。でアイスノン敷いて使ってるんでファンも回りません。
書込番号:3364765
0点


2004/11/23 19:17(1年以上前)



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


地元のショップに中古3台発見!当初はパナのR3が本命だったのですが,実機をさわってたらもう欲しくて欲しくて。ここの掲示板も2時間ほど熟読してしまいました。
U101の大きさがいいんだよな。拡張性も能力もよい!でも,やはり最新のR3も捨てがたい。どなたかが,「結局B5サイズノートでも持ち歩くのやめた」という発言をしてたのを読んで,余計にA5(?)サイズのU101に気持が傾いてしまっています。
ちくしょー!後継機種でないのかよっ!
0点



2004/11/22 23:05(1年以上前)
下にも書きましたが,同じスレ出してしまいました。ごめんなさい。
書込番号:3534128
0点

ああああぁぁ〜
欲しいときが買い時ですね^^
後継機の噂は色々出ましたがU71Pでお茶濁し
していますので・・・・・・
部品が調達できないのかクリエが売れないから?
なのか・・・・・^^
書込番号:3536894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
