このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年3月28日 00:35 | |
| 0 | 4 | 2003年3月29日 14:00 | |
| 0 | 4 | 2003年3月23日 11:48 | |
| 0 | 4 | 2003年3月22日 00:18 | |
| 0 | 4 | 2003年3月22日 00:20 | |
| 0 | 3 | 2003年3月21日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
はじめまして!今、V505/Bと東芝のC7/MEK(コジマモデル)と迷っています〜。6月からカナダに1年行く予定なので、海外サポートのある東芝がよいか、また、デジカメやハンディカムもSONYにする予定なのでやっぱりSONYで統一した方がよいか・・・。価格は、東芝の方が2万円くらい安い計算になります。
主な使途は、デジカメやハンディカムで撮った画像をHPに載せたり、ネットやメールをすることになると思います。また、カナダでのネットへの接続環境はケーブルTV回線が主流と聞いていますので、そこら辺も考慮しないといけないのかなーと思いますが・・・。
初心者なので質問攻めでゴメンナサイ。。アドバイスをお願いします〜!!
0点
使用用途では両機種とも問題はないけども、質はV505の
ほうが遥かにいいとは思う。
デザインや液晶パネルなどは好みです。
性能も差ほど変わらない。
コンピュータの質感で好きなほうを買いましょう!
書込番号:1427879
0点
急ぎじゃなければ5月発表の夏モデル考えたら
モバイルPentium III-Mベースは全てぱPentium M搭載になります
次期C8は間違いなくPentium M搭載します。
(reo-310でした)
書込番号:1427899
0点
2003/03/25 19:49(1年以上前)
SONYのV505では,オーバースペックだと思います。
用途から考えれば,C7で十分です。
余ったお金で,メモリースティックのリーダーを買えばいいのでは?
また,reo-310さんがおっしゃるように,Pentium III-MはPentium Mへ移行します。
そうすると,パフォーマンスがアップしますが,値段もアップします。
用途を考えて,それを満たすスペックと価格を考えてください。
書込番号:1427929
0点
海外で使用するなら東芝の方を勧めます、SONYで統一する意味はメモリースティック以外優位性はありません、安く買った2万円で何か買った方がいいと思うけどね
書込番号:1427940
0点
2003/03/25 20:46(1年以上前)
私は既にデジカメ、ビデオ、パソコンすべてSonyになってます。メモリースティックについてはこれはとても便利です。また携帯は三菱ですがメモリースティックDuoを使っているのでまたまた便利です。子供の写真とってはひたすら移してます。
書込番号:1428100
0点
壊れない保証はありませんから、東芝を勧めます。現在はVAIOを使ってますが、以前は東芝を使ってました。使いが手は東芝の方が良いように思います。というか、ハードが壊れたら自分では手が出せないと思います。よほど詳しい人でないと。
書込番号:1431482
0点
2003/03/28 00:35(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます〜♪
そうですねー、今はどちらかと言うとV505に惹かれぎみです(^-^;)
でも、万が一壊れたら?とか、私にはもったいないくらいのPCなのかな?と思うと、心が揺らぎます。。
あとはどこで買うかも結構悩みどころなので、これも含め、もう少し考えてみたいと思います〜。ありがとうございました!
書込番号:1435054
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
Z505C/BPを使用しています。
そろそろPCを買い換えようかと思っています。
FDDはそのまま使えるみたいですが、
オプションのポートリプリケーターにはシリアルポートが付いていません。
デザインその他が気に入っているので購入したいのですが
何らかの方法でシリアルポートを使用できる様にすること(付けること)
は可能でしょうか? PCはあまり詳しくないので宜しくお願いします。
0点
2003/03/24 21:56(1年以上前)
シリアルインターフェースカード(カードスロットに刺すやつ)を買えばできると思います。
書込番号:1425187
0点
2003/03/24 22:10(1年以上前)
USBとシリアルの変換ケーブルもある。
書込番号:1425260
0点
接続機器も新しくする方が良いのでは、シリアル接続ではPCが泣きますよ。
(reo-310でした)
書込番号:1427875
0点
2003/03/29 14:00(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございました。
現在シリアルポートに接続して使用している機器は特殊な製品なので
ほかに替わる製品がないのです。
タッチパッドに問題あるようなので購入はもう少し待つことにします。
書込番号:1439063
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
この機種に搭載してるモバイルセレロン1.7GhzとモバイルペンティアムV933MHzとでは、どちらの方が性能が良いのでしょうか?お分かりの方が居られたらお教えください。
0点
2003/03/23 10:38(1年以上前)
どっちでも変わらん。
書込番号:1419950
0点
何やるの? たいていの作業は同じ程度だと思います。
書込番号:1420019
0点
2003/03/23 11:47(1年以上前)
そもそも、FSBが違う。
単純に比較できないし、比較すること自体がナンセンス。
書込番号:1420175
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
現在東芝の5280モデルを使っているのですが、薄いのはいいのですが
閉じる時に購入時についていたクロスシートみたいなものをいちいち
はさまなければならず、面倒くさいです。(液晶保護のためとマニュアルに
書いてあります)
で、今回事情があって、これを手放し、VAIOのV505/Bの購入を検討しているのですが、このモデルはそういう面倒くさいもの(?)をはさまなくても大丈夫でしょうか?
あと、個人的には毎日持ち歩くので、1.5KGでバッテリがもう少しもってくれれて、USBなぞも2.0になっていれば今すぐにでも買おうと思っています。
(自分って、かなり欲張りかな?そんな事はないと思うけど・・・)
何かいいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
(なお、パナソニックも検討しましたが、せっかくの軽さをあのバッテリの厚さで損なっている事、及びバームレストあたりの塗装の貧弱さで自分は没としました)
0点
>いのはいいのですが閉じる時に購入時についていたクロスシートみたい>なものをいちいち
いちいち...いりません。
>USBなぞも2.0
ver1.1のはずです。
>1.5KG
確か1.98kg。約二s。
それでも買いますか?
私は、これでもいいと思っています。買いでしょう。現状の製品群では。
書込番号:1414779
0点
2003/03/21 21:45(1年以上前)
IBMのXシリーズはどうですか? 1.7キロ弱、USBも2.0だったかと思います。あるいはPanasonicのLet's NoteのT。こちらも1キロ程度で、USB2.0対応だったかと思います。他にもいろいろあると思います。おおむね、Pentium3で900GHz程度のクロックです。
これらの機種とVシリーズの違いは、光学ドライブ内蔵か否かです。ドライブ内蔵にこだわらないのであれば、上記のような薄型ノートも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:1414812
0点
2003/03/21 22:11(1年以上前)
goodideaさん、atshさん
アドバイスありがとうございます。
@確かに現状の製品群では、V505いいですよねー。VAIOのロゴ見るとついク〜 ラクラです。でもあともう一点でも私の欲求を満たしてくれれば・・・なの ですが、この春はもう新製品はでないのでしょうか?
A書き損じましたが、IBMは私の選択肢には、リストアップしていません。
その理由は、あの味気ないスタイル(顧客の要求は全く軽視しているような あのデザイン、まるでこのデザインが気に入らなければ買わなくて良いとい つも製品見ると思います←あくまでも私の主観です。IBMファンの方、ごめ んなさい)
また、パナソニックも質問に書いたようにあの厚さと信頼性でかなり不安な ので、選択肢からはずしました。
SONYの製品は、いつ見てもデザインとかこカッコよくて、顧客の心をくすぐり、つい財布の紐がゆるくなってしまいます。
今もパンフ見ながら書いていますが、やっぱりカッコイーなーーー。
明日、とりあえずカードもって、実物もう一度みてきまーす。
(多分帰りには、あのV505/Bをもっているんだろうなあ〜)
不安でもあり、ウキウキでもあり・・・変な心境です。
書込番号:1414921
0点
2003/03/22 00:18(1年以上前)
機種依存文字を使わないように。
あと2ヶ月もすればV505がマイナーチェンジします。
予想としては,Centrinoを搭載します。
書込番号:1415462
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
SUCESSで売っている、ノート用 SO DIMM DDR PC266 CL2.5 256MBで増設成功した人いたら買いたいと思っています。ちなみにこれはSD−RAMでしょうか。
0点
メモリーがほしい^^' さんこんばんわ
no brandメモリはたとえ、成功した人と同じメモリをお求めになって得も、動作するとは限りません。
ロットやチップが違う場合は同じメモリメーカーでも動作確認されていないメモリと同じになります。
ただし、動作する可能性は高いということになります。
ノートPCでしたら、出来ましたらサードパーティ製品をお勧めします。
書込番号:1414624
0点
2003/03/21 20:56(1年以上前)
あも さん、ご返信どうも有り難うございます。
素直に淀橋.COM^^'でメルコのPC/2100対応DDR SDRAM 200Pin S.O.DIMM メモリモジュールを買う予定です。実支払い額が僕が調べたところでは一番やすい、11,737円でした。もしこれよりやすいところがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:1414662
0点
それより安いメモリでしたら、GREEN HOUSEとか、TWINMOS、プリンストンあたりでしょうか。
書込番号:1414666
0点
2003/03/22 00:20(1年以上前)
メモリを購入するときには,相性保証をつけましょう。
書込番号:1415467
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
http://www.pc-success.co.jp/pc/で売っているノート用 SO DIMM DDR PC266 CL2.5 256MB(価格 \4,280)で増設成功した人がいたら買いたいと思いますが...ちなみにこれはSD−RAM何でしょうか。
0点
2003/03/21 20:30(1年以上前)
SDRAMとSO-DIMMって、規格自体が違うと思いますけど・・・
同じ物だっけ?
梢
書込番号:1414580
0点
まあ大きい意味で言えば
DDR SDRAM S.O.DIMMだからSDRAMなんだけど
間違えないように、SDRAMとDDRとSDRAM SODIMMとDDR SODIMM
といったほうがいいでしょうね。
書込番号:1414637
0点
メモリーがほしい^^' さんマルチスレッドになっていますね…
SO−DIMMやDIMMはメモリ基板の規格ですけど、SDRAMはメモリモジュールの規格ですから、混同しないようにしましょう。
書込番号:1414660
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







