このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年3月5日 22:29 | |
| 0 | 5 | 2003年3月13日 02:57 | |
| 0 | 5 | 2003年3月6日 22:38 | |
| 0 | 7 | 2003年3月9日 21:42 | |
| 0 | 8 | 2003年2月26日 13:13 | |
| 0 | 7 | 2003年2月23日 00:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
Officeを使わないのでソニースタイルのFCG-FR505/T1を考えていたのですが、ヨドバシのポイント込みの価格で比べるとほとんど一緒。値段が一緒なら505/Bでもよいかなと迷っています。今回ソニスタをはじめて監視しているのですが、ソニスタの価格はしばらくたつと改定されるものなのでしょうか?
0点
売れないモデルの価格改定は有ります
このV505は人気機種ですから値下げはないでしょう
officeXPpersonal代は2万見たほうがいいですね
ソニスタの魅力は3年保証が付いてくる所です。
(reo-310でした)
書込番号:1364351
0点
2003/03/05 19:14(1年以上前)
価格の改定はされますが,時期はわかりません。
ポイントの使い道があるのなら,ヨドバシで買ってもいいのでは?
書込番号:1365030
0点
2003/03/05 22:29(1年以上前)
情報ありがとうございます。ソニスタの価格が急に下がることはあまり期待できないようですね。一番安いモデルでソニスタが179,800円。ヨドバシが199,800円-10%ポイントで179820円。 価格は一緒なのでOfficeを取るか、3年保障を取るか位の差ですね。明日連絡して納期の早いほうから買います
書込番号:1365639
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
初めて書き込みをします。よろしくお願いします。
頼るところがないので、購入する際に参考にさせてもらった皆さんにお尋ねしようと思いました。
さて、先週末にV505/Bを手に入れました。以前使用していたSR(OSはWIN2000)を全損したため、急遽乗り換えました。とても気に入っていたのに。
そこで、パーティションを10G位に区切ってやって、Cドライブ:XP、Dドライブ:WIN2000、としてデュラルブートで使えばいいと考えました。
しかし、Dドライブへのwin2000のインストールに成功すると、XPが使えなくなる。また、CドライブへXPを再インストールするとwin2000がダメになる現象に悩まされております。
実際には、起動時にOSの選択画面までは進むのですが、XPを選択すると画面が真っ暗になり先に進みません。
やっぱり、Bootmagicなどを購入して使用するしかないのでしょうか。
良い知恵があればお貸しください。
または、Win2000のドライバソフトの在り処でも結構です。
何卒、よろしくお願いいたします。
PS.V505/B本体がペコペコしているが、結構気に入りました。
しかし、ノートの場合OSを選べないのが残念です(大抵のメーカーはそうなのだが)。デスクトップPCでは自作機を使っているので、特にそう思います。
0点
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
こちらのケース 5:Windows 2000 と XP のデュアルブートが参考になると思います。
書込番号:1360202
0点
2003/03/04 00:42(1年以上前)
検索したらたくさんヒットすると思うので、
まず、検索を利用してみては?
書込番号:1360207
0点
2003/03/04 01:06(1年以上前)
たかろさん、no-rさん、早速のお返事ありがとうございます。
デュアルブートでサイトを検索してみたのですが、古い記載しか見当たらなかったので、半ばあきらめておりました。一応、マイクロソフトのサイトも当たって見ました。あまり参考になるものがなく・・・。
また、報告いたしますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:1360307
0点
2003/03/06 22:27(1年以上前)
お蔭様で、デュラル ブートに成功しました。教えていただいたサイトより別のサイトの方がより詳しかったのでご報告いたします。
http://www.microsoft.com/japan/enable/training/kblight/T007/7/42.htm
ただし、こちらの方法をこのまま行うことは出来ませんでした。理由は、通常製品版のXPのCDがないからです。
そこで、取り合えず私が行ったことを簡単に記しておきます。
@ BIOSの設定をし、win2000のCDを起動させ、10G位のパーテイションを4つくり、Dドライブにインストール。そして、PC本体付属のリカバリーディスクを使って、CドライブにXPをインストール。
AEドライブにバックアップ用のフォルダをつくり、Cドライブ内にある『NTLDR』、『NTDETECT』ファイルを検索し、それをEドライブにコピーします。ついでに、ドライバソフトの入ったフォルダーもコピーして置きます。
Bすでに、2000はHDDから起動できないので、もう1度CDからセットアップしDドライブにインストールする。
C2000で起動したあとは、Eドライブの『NTLDR』、『NTDETECT』をCドライブの最上位フォルダにコピーし、もう1度再起動させればBOOT出来ます。
ここまでいくのに、3日かかりました。
ただ、ドライバソフトがないのでメモリースティクなどが使えないのが残念です。
書込番号:1368418
0点
2003/03/13 02:57(1年以上前)
デュアルブートに成功したとの事ですが・・・。
win2000を、別ドライブに、インストールされた際、
ドライバーの不備により、不都合(使えない機能)が出た点を
詳しく教えていただけないでしょうか?
実は、私も、V505で、XPとW2Kのデュアルインストールを
考えているのですが、BIOSの設定や、ドライバーの不備等が
気になっているのです・・・。
ちなみに、現在、Z505で、W2Kと95SEのデュアルブートで
運用中なのですが、V505に乗り換えた際も、W2Kを使いたいので、
V505では、どうなのか、ちょっと悩んでいました。
一応、私は、安全パイをとって、bootmagicを使って
みようかなと思っていますが・・・。
書込番号:1387745
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
このたび、V505を購入しました。4年間ほどN505を使っていたので、ものすごく快適です。ほんとうによかったと思っています。さて、質問なのですがメモリーを増設したいと思っています。ただ、友人がバルクで認識しなかったり、トランセンドやGREEN HOUSEでBIOSで認識するもWindowsは起動しなかったりした。という話を聞きます。やすいGREEN HOUSEを現在候補にしているのですが、相性の問題もありますし。メルコやIOは少し高いので。
発売されて、あまり時間がたっていない商品ですが、メモリーを増設された方はどのブランドを使用していますか?もしよければ教えてください。
0点
2003/03/04 19:36(1年以上前)
価格をケチって相性保証をつけないと痛い目を見るよ。
書込番号:1361914
0点
2003/03/04 22:00(1年以上前)
GREEN HOUSEもいいけど、yo___さんも言っているように
価格をケチらずに普通にメルコかIOの方がいいのでは・・・
参考にはならないと思うけど、ヨドバシなんかは普通にメルコを
勧めているし(商売だからしょうがない)、俺もメルコでよかったと思っています。
過去レス読めば、メルコとGREEN HOUSEのメモリを使っている方
が殆どだと思います。
書込番号:1362381
0点
2003/03/05 12:45(1年以上前)
ここhttp://www.e-trend.co.jp/shop/topics/memory.htmlにもありますよ。結構安いと思います。私はここで購入し問題なく作動しています。ご参考まで。
書込番号:1364220
0点
2003/03/05 23:08(1年以上前)
親切な助言本当にありがとうございます。メルコかバババールさんが助言してくれたメモリーか早速検討させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:1365790
0点
2003/03/06 22:38(1年以上前)
V505B使いです。
今日、大須の電気街で、128MBのノーブランド中古のDDR-SDRAM200ピン
を\1980で買って、今増設してみましたが、問題なく認識しました。
HDBENCHでベンチテストしても、Read40k、Write90kと、増設前と
遜色ないデータが出ています。
まともにメルコ等ブランド品を買うと8000円はしますし、TWOTOPなどでバルク品を買っても6000円くらいしますので、かなりオトクのような気がします。
学生時代からノートばかりで、V505で7台目ですが、増設メモリについては会社のノートの純正品、メルコなどのメーカ品、バルク品ともどもトラブルにあった事はないです。
個人的には、最近のメモリでは、純正もバルクも中身は韓国製チップがほとんどですし、規格さえ合っていれば、あんまり気にしなくて良いと思っています。
(ただついてるだけだったりして?)
書込番号:1368466
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
GR、R505、SRXと使ってきて非常に重宝していたジョグですが春モデルから一斉に採用されなくなりましたね。私自身とても便利だったんですがV505に搭載されたく残念です。皆さん、あんまり使ってませんか?
0点
賛否両論のようですね。
僕は数台のVAIOを使ってきましたがこれまですべて削除して
一度も使いませんでした。
書込番号:1358464
0点
GTにはなくてはならない存在でした<液晶裏返したときに
書込番号:1358594
0点
2003/03/03 19:21(1年以上前)
マウスを忘れたときのみ重宝する。
書込番号:1358800
0点
2003/03/04 00:32(1年以上前)
ジョグダイヤルはあれば便利、なくても別に・・・という感じかな。実際私の機種ではセンターに配置されていますが、利用するときもあれば、別に気にしないときも多い。無ければ非常に困るレベルのユーザではないということですね。あくまでも、そのユーザによるということだと思いますよ。
書込番号:1360155
0点
2003/03/09 21:41(1年以上前)
今回のモデルからジョグダイヤルがなくなったのもこの機種の選考の基準になってます。
書込番号:1377683
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
こんにちは。私はZ505(セレロン600/192MB)を愛用しています。V505に買い変えたいのですが、液晶のドット欠けが怖くて踏み切れません。初代の98ノートは大丈夫だったんですが、2代目のメビウスと3代目のZ505はドット欠けにあたりました。最近のノートは店頭ではドット欠けをみなくなりましたがZ505でドット欠けが当たった方はいらっしゃいますか?
0点
こればかりは運、不運だね、新品未開封を買うときは神様にお祈りしましょう
確実なのは、展示品でドット抜けのないのを買うべきでしょう
新品は買ってからドット抜けがあっても交換には応じないから
(reo-310でした)
書込番号:1340223
0点
2003/02/25 17:06(1年以上前)
展示品ねらいはいいですね。ほんとドット欠けに遭遇すると胃が痛くなります。私はエミュ吉なのでVRAM16MBが必須で、そうするとB5ノートはZ505しか選択肢がありません。Z505の展示品はまだでそうにないですが、まめに店頭をチェック致します!
書込番号:1340295
0点
展示品も展示された直後なら安心ですよね。
問題はそれが見つかるかどうか、店員さんと仲良くしとけば教えてくれるかも。
ドットかけは仮に交換に応じてくれても、交換品にはないと言い切れませんもんね。
書込番号:1340322
0点
展示品も展示期間があまり経過していないものがいいです。
かなりいじられますからKeyboardのテカリ感など気をつけないと
中古以下になるケースもありますね。
書込番号:1340658
0点
>Z505でドット欠けが当たった方はいらっしゃいますか?
V505ですよね?私のは大丈夫でした(^^)(家電量販店で購入)
前機種の505SXにはありましたし,父親が昔使っていたBIBLOは2台中2台ともありましたし,昨年買ったCLIE T600にもありましたので,そんなもんだと思っています.
買った直後はブルーですが,慣れたらどうってことないですよ.
(実際,ドット欠けのあるZ505を愛用されているわけですし.)
書込番号:1340818
0点
販売されて1月も立っていないのだから、問題があるとすれば耐久性はないと思えばいいです
展示品でも3ヶ月以上でなければ問題ないです、特にドット抜けを気にする人にはいいかも
(reo-310でした)
書込番号:1340981
0点
2003/02/26 13:13(1年以上前)
ソニースタイルで2日にオーダーして21日の朝、届きました。
PEN4 2.2GHz、XP PRO、256MB、60GBです。
ドット抜け、調べてみましたが無いようです。(見つけられないだけかも・・・)
ちなみに過去、505R、SR9C/K、U1を購入しましたがいずれもドット抜けはありませんでした。(やっぱり見つけられないだけ?)
書込番号:1342890
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
V505買ってきました。気のせいではなくキーボードの表面がうねっているんです。具体的には数字キーの「7」・「8」あたりが低く「R」が高い。わざとでしょうか?他の製品を見る機会がないのでわかりませんが、そういうもんだ!ということでしょうか?機能的には全く問題はありませんが、なんか気分が悪いんです。ご教授ください。
0点
2003/02/18 08:40(1年以上前)
この機種はキートップの色変えて段つきにしてありますよ。たぶん仕様じゃないでしょうか。慣れるようにがんばって下さい(^^
書込番号:1318669
0点
1週間も使用すれば慣れます、慣れないといけないです
(reo-310でした)
書込番号:1318693
0点
2003/02/18 12:26(1年以上前)
キーボードを外してメモりを増設したときに思ったんですけど、キーボード自体がペラペラのふにゃふにゃで、ちょうど7と8のキー当たりが唯一のねじ止めの箇所でした。たぶんですけど、裏からねじで止めてるから7と8のキーがへこんでるんじゃないかと思います。だからねじを緩めれば...ということはしないで我慢ですね。
書込番号:1319027
0点
軽量化と引き換えの仕様なので現行ではしょうがありませんね。
ただ筐体素材の見直しをしつつ改善されるとは思う。
どうもB5型のPentium4-Mノートということで開発を急いだ気が
してなりません・・・
書込番号:1319816
0点
キーボードの剛性については、過去ログで色々書かれています。
僕のV505も、横から良く見ると少しうねってます。
しばらく使っていれば慣れますよ。
書込番号:1320271
0点
2003/02/22 16:56(1年以上前)
私の機種はV505ではなく、R505最後のR505WPDですが、やっぱり多少うねっていますね、キーボードあたりが。中央付近が一番沈んでいてENTERキーや、BACK SPACEキーあたりが若干高くなっている・・・というもの。慣れればあまり気になることもありませんが、掲示があったのでそういえばと思い書き込みました。以前、SR機種で、液晶部分がしなっていて、ちゃんと閉まらず隙間ができるという問題や掲示が多数ありました。ソニー曰く「仕様です」とのことでした。どういう仕様かわかりませんが、慣れ、が一番です。悲観的に思っても仕方ないし、性能的にも問題ないと思いますよ。
書込番号:1331044
0点
2003/02/23 00:54(1年以上前)
私のPCG-V505R/PBも同じ状況です。
やはりメモリ増設(バルクで増設したら、相性が出て2度交換しました)のときに、キーボードのシートを止めている唯一のネジが、裏から引っ張りすぎているというかんじだったので、ネジとシートの間に紙ワッシヤーを2枚(3枚にしようか迷うところ)挟んで高さを調節しました。
それからはほとんどうねりは気にならなくなりました。
もちろん自己責任でやってます。
ただ、調整してもしなくても、キータッチはイマイチ。前につかってたThinkPad X24よりも多少打ち間違いが多くなりました。
あと、メモリ256MBでの起動は(常駐ソフトのせいが大きいでしょうが)Pen3-1.06GHzのメモリ640MBよりはるかに遅いです。+256MB増設は必須です。
いろいろ書きましたけど、実は結構気に入っています。
書込番号:1332640
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







