VAIO PCG-V505/B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/1.7GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:1.99kg VAIO PCG-V505/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-V505/Bの価格比較
  • VAIO PCG-V505/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-V505/Bのレビュー
  • VAIO PCG-V505/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-V505/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-V505/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-V505/Bのオークション

VAIO PCG-V505/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 1日

  • VAIO PCG-V505/Bの価格比較
  • VAIO PCG-V505/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-V505/Bのレビュー
  • VAIO PCG-V505/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-V505/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-V505/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-V505/Bのオークション

VAIO PCG-V505/B のクチコミ掲示板

(474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-V505/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-V505/Bを新規書き込みVAIO PCG-V505/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソニースタイルの価格

2003/03/05 13:44(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B

Officeを使わないのでソニースタイルのFCG-FR505/T1を考えていたのですが、ヨドバシのポイント込みの価格で比べるとほとんど一緒。値段が一緒なら505/Bでもよいかなと迷っています。今回ソニスタをはじめて監視しているのですが、ソニスタの価格はしばらくたつと改定されるものなのでしょうか?

書込番号:1364339

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/05 13:49(1年以上前)

売れないモデルの価格改定は有ります
このV505は人気機種ですから値下げはないでしょう
officeXPpersonal代は2万見たほうがいいですね
ソニスタの魅力は3年保証が付いてくる所です。

(reo-310でした)

書込番号:1364351

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/05 19:14(1年以上前)

価格の改定はされますが,時期はわかりません。
ポイントの使い道があるのなら,ヨドバシで買ってもいいのでは?

書込番号:1365030

ナイスクチコミ!0


スレ主 GLPさん

2003/03/05 22:29(1年以上前)

情報ありがとうございます。ソニスタの価格が急に下がることはあまり期待できないようですね。一番安いモデルでソニスタが179,800円。ヨドバシが199,800円-10%ポイントで179820円。 価格は一緒なのでOfficeを取るか、3年保障を取るか位の差ですね。明日連絡して納期の早いほうから買います

書込番号:1365639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B

初めて書き込みをします。よろしくお願いします。
頼るところがないので、購入する際に参考にさせてもらった皆さんにお尋ねしようと思いました。
さて、先週末にV505/Bを手に入れました。以前使用していたSR(OSはWIN2000)を全損したため、急遽乗り換えました。とても気に入っていたのに。
そこで、パーティションを10G位に区切ってやって、Cドライブ:XP、Dドライブ:WIN2000、としてデュラルブートで使えばいいと考えました。
しかし、Dドライブへのwin2000のインストールに成功すると、XPが使えなくなる。また、CドライブへXPを再インストールするとwin2000がダメになる現象に悩まされております。
実際には、起動時にOSの選択画面までは進むのですが、XPを選択すると画面が真っ暗になり先に進みません。
やっぱり、Bootmagicなどを購入して使用するしかないのでしょうか。
良い知恵があればお貸しください。
または、Win2000のドライバソフトの在り処でも結構です。
何卒、よろしくお願いいたします。

PS.V505/B本体がペコペコしているが、結構気に入りました。
しかし、ノートの場合OSを選べないのが残念です(大抵のメーカーはそうなのだが)。デスクトップPCでは自作機を使っているので、特にそう思います。



書込番号:1360123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/04 00:40(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
こちらのケース 5:Windows 2000 と XP のデュアルブートが参考になると思います。

書込番号:1360202

ナイスクチコミ!0


no-rさん

2003/03/04 00:42(1年以上前)

検索したらたくさんヒットすると思うので、
まず、検索を利用してみては?

書込番号:1360207

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒笛さん

2003/03/04 01:06(1年以上前)

たかろさん、no-rさん、早速のお返事ありがとうございます。
デュアルブートでサイトを検索してみたのですが、古い記載しか見当たらなかったので、半ばあきらめておりました。一応、マイクロソフトのサイトも当たって見ました。あまり参考になるものがなく・・・。
また、報告いたしますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:1360307

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒笛さん

2003/03/06 22:27(1年以上前)

お蔭様で、デュラル ブートに成功しました。教えていただいたサイトより別のサイトの方がより詳しかったのでご報告いたします。
http://www.microsoft.com/japan/enable/training/kblight/T007/7/42.htm
ただし、こちらの方法をこのまま行うことは出来ませんでした。理由は、通常製品版のXPのCDがないからです。
 そこで、取り合えず私が行ったことを簡単に記しておきます。

@ BIOSの設定をし、win2000のCDを起動させ、10G位のパーテイションを4つくり、Dドライブにインストール。そして、PC本体付属のリカバリーディスクを使って、CドライブにXPをインストール。
 
AEドライブにバックアップ用のフォルダをつくり、Cドライブ内にある『NTLDR』、『NTDETECT』ファイルを検索し、それをEドライブにコピーします。ついでに、ドライバソフトの入ったフォルダーもコピーして置きます。

Bすでに、2000はHDDから起動できないので、もう1度CDからセットアップしDドライブにインストールする。

C2000で起動したあとは、Eドライブの『NTLDR』、『NTDETECT』をCドライブの最上位フォルダにコピーし、もう1度再起動させればBOOT出来ます。

ここまでいくのに、3日かかりました。

ただ、ドライバソフトがないのでメモリースティクなどが使えないのが残念です。


書込番号:1368418

ナイスクチコミ!0


たろう29さん

2003/03/13 02:57(1年以上前)

デュアルブートに成功したとの事ですが・・・。
win2000を、別ドライブに、インストールされた際、
ドライバーの不備により、不都合(使えない機能)が出た点を
詳しく教えていただけないでしょうか?
実は、私も、V505で、XPとW2Kのデュアルインストールを
考えているのですが、BIOSの設定や、ドライバーの不備等が
気になっているのです・・・。
ちなみに、現在、Z505で、W2Kと95SEのデュアルブートで
運用中なのですが、V505に乗り換えた際も、W2Kを使いたいので、
V505では、どうなのか、ちょっと悩んでいました。
一応、私は、安全パイをとって、bootmagicを使って
みようかなと思っていますが・・・。

書込番号:1387745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2003/03/04 00:07(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B

スレ主 ☆ペコさん

このたび、V505を購入しました。4年間ほどN505を使っていたので、ものすごく快適です。ほんとうによかったと思っています。さて、質問なのですがメモリーを増設したいと思っています。ただ、友人がバルクで認識しなかったり、トランセンドやGREEN HOUSEでBIOSで認識するもWindowsは起動しなかったりした。という話を聞きます。やすいGREEN HOUSEを現在候補にしているのですが、相性の問題もありますし。メルコやIOは少し高いので。
発売されて、あまり時間がたっていない商品ですが、メモリーを増設された方はどのブランドを使用していますか?もしよければ教えてください。

書込番号:1360000

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/04 19:36(1年以上前)

価格をケチって相性保証をつけないと痛い目を見るよ。

書込番号:1361914

ナイスクチコミ!0


ken22さん

2003/03/04 22:00(1年以上前)

GREEN HOUSEもいいけど、yo___さんも言っているように
価格をケチらずに普通にメルコかIOの方がいいのでは・・・
参考にはならないと思うけど、ヨドバシなんかは普通にメルコを
勧めているし(商売だからしょうがない)、俺もメルコでよかったと思っています。

過去レス読めば、メルコとGREEN HOUSEのメモリを使っている方
が殆どだと思います。

書込番号:1362381

ナイスクチコミ!0


バババールさん

2003/03/05 12:45(1年以上前)

ここhttp://www.e-trend.co.jp/shop/topics/memory.htmlにもありますよ。結構安いと思います。私はここで購入し問題なく作動しています。ご参考まで。

書込番号:1364220

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ペコさん

2003/03/05 23:08(1年以上前)

親切な助言本当にありがとうございます。メルコかバババールさんが助言してくれたメモリーか早速検討させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:1365790

ナイスクチコミ!0


naikeさん

2003/03/06 22:38(1年以上前)

V505B使いです。
今日、大須の電気街で、128MBのノーブランド中古のDDR-SDRAM200ピン
を\1980で買って、今増設してみましたが、問題なく認識しました。
HDBENCHでベンチテストしても、Read40k、Write90kと、増設前と
遜色ないデータが出ています。

まともにメルコ等ブランド品を買うと8000円はしますし、TWOTOPなどでバルク品を買っても6000円くらいしますので、かなりオトクのような気がします。

学生時代からノートばかりで、V505で7台目ですが、増設メモリについては会社のノートの純正品、メルコなどのメーカ品、バルク品ともどもトラブルにあった事はないです。

個人的には、最近のメモリでは、純正もバルクも中身は韓国製チップがほとんどですし、規格さえ合っていれば、あんまり気にしなくて良いと思っています。
(ただついてるだけだったりして?)

書込番号:1368466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コンボドライブの建て付けが悪い

2003/03/03 19:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B

スレ主 Blantさん
クチコミ投稿数:102件

真上から見るとほんの少しだけ(1mm未満)筐体からはみ出しています.
真横から見るとUSBポートのあるパーツとズレています.
これらを合わせると立体的には結構ズレて見えます.
実用上全く問題ありませんし,修理の対象ともならないんでしょうが,スタイリッシュなモデルだけに気になります.
みなさんのはどうでしょうか?そんなもんだとか,かわいそうにとか何でもいいのでお聞かせ下さい.

書込番号:1358889

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/03 20:33(1年以上前)

そんなもんでしょう。
そもそも,この機種にマグネシウム合金を使わないことが×。

書込番号:1359030

ナイスクチコミ!0


yoshihiro★☆さん

2003/03/04 00:59(1年以上前)

スペックは問題ないけど色が嫌い

書込番号:1360276

ナイスクチコミ!0


賢者の石さん

2003/03/04 16:08(1年以上前)

かわいそうです。同情しますが、仕方ないので慣れるようにしましょう。

書込番号:1361440

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blantさん
クチコミ投稿数:102件

2003/03/04 18:52(1年以上前)

みなさん,ありがとうございます.
以前使っていた505SXも蓋をきっちり閉めても左側に隙間ができていましたが,慣れました.(これは某誌の戸田覚氏のコラムでも指摘されていました.)
2-3ヶ月もすれば慣れると思います.

書込番号:1361783

ナイスクチコミ!0


がちょんさん

2003/03/09 21:39(1年以上前)

<そもそも,この機種にマグネシウム合金を使わないことが×。
黒い下の部分、マグネシウムです。
配送から届いて箱から出したとき、持ってひんやりしたので「やっぱり505だ」と感じました。

書込番号:1377676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ジョグダイヤルって使ってませんか?

2003/03/03 16:24(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B

スレ主 ばばさんさん

GR、R505、SRXと使ってきて非常に重宝していたジョグですが春モデルから一斉に採用されなくなりましたね。私自身とても便利だったんですがV505に搭載されたく残念です。皆さん、あんまり使ってませんか?

書込番号:1358364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/03/03 17:19(1年以上前)

賛否両論のようですね。
僕は数台のVAIOを使ってきましたがこれまですべて削除して
一度も使いませんでした。

書込番号:1358464

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/03 17:43(1年以上前)

たまに思い出したように使います。
(^^ゞ

書込番号:1358518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/03 18:16(1年以上前)

GTにはなくてはならない存在でした<液晶裏返したときに

書込番号:1358594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/03 19:17(1年以上前)

VAIOのQちゃんに有るけど使ったこと無い

書込番号:1358779

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/03 19:21(1年以上前)

マウスを忘れたときのみ重宝する。

書込番号:1358800

ナイスクチコミ!0


ソニスタ505さん

2003/03/04 00:32(1年以上前)

ジョグダイヤルはあれば便利、なくても別に・・・という感じかな。実際私の機種ではセンターに配置されていますが、利用するときもあれば、別に気にしないときも多い。無ければ非常に困るレベルのユーザではないということですね。あくまでも、そのユーザによるということだと思いますよ。

書込番号:1360155

ナイスクチコミ!0


がちょんさん

2003/03/09 21:41(1年以上前)

今回のモデルからジョグダイヤルがなくなったのもこの機種の選考の基準になってます。

書込番号:1377683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

もうちょい

2003/02/28 10:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B

スレ主 開拓者さん

自分はR505が大幅にクロックUPして出ると思っていたので、このフルモデルチェンジには驚きました。
デザインや質感等は文句無しなのですが、内蔵ドライブの性能が若干落ちたのと1.7Gと言う中途半端な数字が少し気になりました。
普通の人は全然気にならない問題ですが、私はこの次のモデルで買おうと思います。
1.8GでRW書き換えが8倍以上になっていたら文句無しで買うつもりです。

書込番号:1348321

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/28 11:11(1年以上前)

次の次あたりならお望みの機種が出るのでは、何処で妥協するかでしょうね、全て望めばその分コストに跳ね返ります、ほどほどに。

(reo-310でした)

書込番号:1348347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/28 17:19(1年以上前)

Pentium4-M2.4GHzとPentiumV1.2GHz-Mとの性能差は28%程度
ですよ。インテルの公式な見解として出ています。
さらにこの性能差は重たい作業を前提にしている。
使用する目的によるけど、PentiumV1.2GHz-Mでも何ら問題には
ならないと思うけど・・・
この28%の差が影響するのは分単位のマネジメント管理システムを
導入している企業だけだね。
年収¥1000万の人間が50人集まる会議で30分の時間を割くと
時給¥4000程度なわけだから¥100,000のコスト負担になる。
こう言ったマネジメント管理上の視点では28%の処理能力は長期で
大きなコスト差となります。
それ以外の人で、この板を使っている人間でましてや個人というレベル
ならコスト差として計上できないでしょう!

書込番号:1348997

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/28 17:49(1年以上前)

インテルの発表を鵜呑みにしないほうがいいです
性能比較はおそらくビジネスソフトあたりの比較でしょうね?
3DMark2001、動画編集、MP3変換、FF11など比較してくれないと本当に優れているかわかりません
Pentium 4の得意分野ではクロック分の違いはありますね

モバイルPentium 4ーMとモバイルPentium Mを来月あたり比較してくれますから、楽しみに待ちましょう。

(reo-310でした)

書込番号:1349050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/28 18:23(1年以上前)

スレ主さんはR505のPentiumV1.2GHz-MとPentium4-Mとの
違いを気にしているようです・・・
PentiumMではなさそう。

書込番号:1349115

ナイスクチコミ!0


ソニスタ505さん

2003/02/28 19:39(1年以上前)

そもそも、このV505モデルにどうしてモバイルP4導入を決断したのか・・理解できるようなできないような。既に3月に入ればPENTIUM-Mが待っている。パフォーマンスは同じクロックのモバイルP4よりも明らかに上だと報道記事等で見かける。今のところ、PENTIUM-Mはいいことづくめであるような気がする。消費電力やパフォーマンスのことを考えてもあまりこのモバイルP4に将来は無いのでは?と危惧してしまう。次期モデルにどのようなCPU搭載を検討するのか微妙だが、排熱システム性能アップさせたこともあり当分はモバイルP4を搭載継続か。私も次期モデルに関してとても興味あるし購入するなら次期かななんて思ってもいますが、PCとは結局、ある程度妥協も必要。自分が思うような性能を追っているとそのモデルが出たときにはまたさらに上の性能を追っているもの。おいかけっこみたいなもの。今の技術は今利用する、そう思っています。自作マニアじゃない限り無理かなと。

書込番号:1349271

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/28 20:06(1年以上前)

日本では、ミニPCI用無線LANモジュール「Intel PRO/Wireless 2100」を搭載がネックなりそうですね
CentrinoブランドよりPentium Mブランド方が多いかも?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0228/intel.htm

(reo-310でした)

書込番号:1349330

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/28 20:08(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0228/sharp.htm

>シャープ株式会社は28日、IEEE 802.11a/b/gすべてに対応した2.4/5GHzデュアルバンドパワーアンプ「IRM042U」を開発したと発表した。3月よりサンプル出荷開始され、6月より量産される。サンプル価格は750円。

この方が主力になるのでは?

(reo-310でした)

書込番号:1349338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/28 20:31(1年以上前)

Centrinoそのものが無線を含めた統合プラットフォーム化させたことが
いずれ独占禁止法問題に発展するかもしれない。
とは言っても無線の規格で現行のbからaもしくはgという高速のものに
流れが変るのはADSLが24Mbpsに移行する秋以降でしょう。
それまでは別に光ファイバーの使用者しか需要がないと思う。

何をポイントするかによるけど、処理性能が速く、バッテリー持ちが
優れるだけじゃ大きなターニングはないと思う。
国際線の一部で5Mbpsの衛星無線LANサービスが始まったことを
見てもわかる通り、コンピューティングによる仕事を主にしている方々
にはこの移動10時間もの無駄が大きなネックになりますが、観光客に
は関係ありません・・・
ここらを踏まえて何を優先するかを考えて買わないと、インテル社の
思うツボですね。
コンピュータをプライベートでしか使わない個人を対象にすれば
別にPentiumV-MでもPentium4-MでもCeleronでもいい。
ノート用のバッテリー改善が始まったので、全体的なメリットと
デメリットで機種を選択しましょう。

書込番号:1349380

ナイスクチコミ!0


スレ主 開拓者さん

2003/03/02 09:35(1年以上前)

セレロンなんですが…

書込番号:1354260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-V505/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-V505/Bを新規書き込みVAIO PCG-V505/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-V505/B
SONY

VAIO PCG-V505/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 1日

VAIO PCG-V505/Bをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング