- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
自分はR505が大幅にクロックUPして出ると思っていたので、このフルモデルチェンジには驚きました。
デザインや質感等は文句無しなのですが、内蔵ドライブの性能が若干落ちたのと1.7Gと言う中途半端な数字が少し気になりました。
普通の人は全然気にならない問題ですが、私はこの次のモデルで買おうと思います。
1.8GでRW書き換えが8倍以上になっていたら文句無しで買うつもりです。
0点
次の次あたりならお望みの機種が出るのでは、何処で妥協するかでしょうね、全て望めばその分コストに跳ね返ります、ほどほどに。
(reo-310でした)
書込番号:1348347
0点
Pentium4-M2.4GHzとPentiumV1.2GHz-Mとの性能差は28%程度
ですよ。インテルの公式な見解として出ています。
さらにこの性能差は重たい作業を前提にしている。
使用する目的によるけど、PentiumV1.2GHz-Mでも何ら問題には
ならないと思うけど・・・
この28%の差が影響するのは分単位のマネジメント管理システムを
導入している企業だけだね。
年収¥1000万の人間が50人集まる会議で30分の時間を割くと
時給¥4000程度なわけだから¥100,000のコスト負担になる。
こう言ったマネジメント管理上の視点では28%の処理能力は長期で
大きなコスト差となります。
それ以外の人で、この板を使っている人間でましてや個人というレベル
ならコスト差として計上できないでしょう!
書込番号:1348997
0点
インテルの発表を鵜呑みにしないほうがいいです
性能比較はおそらくビジネスソフトあたりの比較でしょうね?
3DMark2001、動画編集、MP3変換、FF11など比較してくれないと本当に優れているかわかりません
Pentium 4の得意分野ではクロック分の違いはありますね
モバイルPentium 4ーMとモバイルPentium Mを来月あたり比較してくれますから、楽しみに待ちましょう。
(reo-310でした)
書込番号:1349050
0点
スレ主さんはR505のPentiumV1.2GHz-MとPentium4-Mとの
違いを気にしているようです・・・
PentiumMではなさそう。
書込番号:1349115
0点
2003/02/28 19:39(1年以上前)
そもそも、このV505モデルにどうしてモバイルP4導入を決断したのか・・理解できるようなできないような。既に3月に入ればPENTIUM-Mが待っている。パフォーマンスは同じクロックのモバイルP4よりも明らかに上だと報道記事等で見かける。今のところ、PENTIUM-Mはいいことづくめであるような気がする。消費電力やパフォーマンスのことを考えてもあまりこのモバイルP4に将来は無いのでは?と危惧してしまう。次期モデルにどのようなCPU搭載を検討するのか微妙だが、排熱システム性能アップさせたこともあり当分はモバイルP4を搭載継続か。私も次期モデルに関してとても興味あるし購入するなら次期かななんて思ってもいますが、PCとは結局、ある程度妥協も必要。自分が思うような性能を追っているとそのモデルが出たときにはまたさらに上の性能を追っているもの。おいかけっこみたいなもの。今の技術は今利用する、そう思っています。自作マニアじゃない限り無理かなと。
書込番号:1349271
0点
日本では、ミニPCI用無線LANモジュール「Intel PRO/Wireless 2100」を搭載がネックなりそうですね
CentrinoブランドよりPentium Mブランド方が多いかも?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0228/intel.htm
(reo-310でした)
書込番号:1349330
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0228/sharp.htm
>シャープ株式会社は28日、IEEE 802.11a/b/gすべてに対応した2.4/5GHzデュアルバンドパワーアンプ「IRM042U」を開発したと発表した。3月よりサンプル出荷開始され、6月より量産される。サンプル価格は750円。
この方が主力になるのでは?
(reo-310でした)
書込番号:1349338
0点
Centrinoそのものが無線を含めた統合プラットフォーム化させたことが
いずれ独占禁止法問題に発展するかもしれない。
とは言っても無線の規格で現行のbからaもしくはgという高速のものに
流れが変るのはADSLが24Mbpsに移行する秋以降でしょう。
それまでは別に光ファイバーの使用者しか需要がないと思う。
何をポイントするかによるけど、処理性能が速く、バッテリー持ちが
優れるだけじゃ大きなターニングはないと思う。
国際線の一部で5Mbpsの衛星無線LANサービスが始まったことを
見てもわかる通り、コンピューティングによる仕事を主にしている方々
にはこの移動10時間もの無駄が大きなネックになりますが、観光客に
は関係ありません・・・
ここらを踏まえて何を優先するかを考えて買わないと、インテル社の
思うツボですね。
コンピュータをプライベートでしか使わない個人を対象にすれば
別にPentiumV-MでもPentium4-MでもCeleronでもいい。
ノート用のバッテリー改善が始まったので、全体的なメリットと
デメリットで機種を選択しましょう。
書込番号:1349380
0点
2003/03/02 09:35(1年以上前)
セレロンなんですが…
書込番号:1354260
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
こんにちは。私はZ505(セレロン600/192MB)を愛用しています。V505に買い変えたいのですが、液晶のドット欠けが怖くて踏み切れません。初代の98ノートは大丈夫だったんですが、2代目のメビウスと3代目のZ505はドット欠けにあたりました。最近のノートは店頭ではドット欠けをみなくなりましたがZ505でドット欠けが当たった方はいらっしゃいますか?
0点
こればかりは運、不運だね、新品未開封を買うときは神様にお祈りしましょう
確実なのは、展示品でドット抜けのないのを買うべきでしょう
新品は買ってからドット抜けがあっても交換には応じないから
(reo-310でした)
書込番号:1340223
0点
2003/02/25 17:06(1年以上前)
展示品ねらいはいいですね。ほんとドット欠けに遭遇すると胃が痛くなります。私はエミュ吉なのでVRAM16MBが必須で、そうするとB5ノートはZ505しか選択肢がありません。Z505の展示品はまだでそうにないですが、まめに店頭をチェック致します!
書込番号:1340295
0点
展示品も展示された直後なら安心ですよね。
問題はそれが見つかるかどうか、店員さんと仲良くしとけば教えてくれるかも。
ドットかけは仮に交換に応じてくれても、交換品にはないと言い切れませんもんね。
書込番号:1340322
0点
展示品も展示期間があまり経過していないものがいいです。
かなりいじられますからKeyboardのテカリ感など気をつけないと
中古以下になるケースもありますね。
書込番号:1340658
0点
>Z505でドット欠けが当たった方はいらっしゃいますか?
V505ですよね?私のは大丈夫でした(^^)(家電量販店で購入)
前機種の505SXにはありましたし,父親が昔使っていたBIBLOは2台中2台ともありましたし,昨年買ったCLIE T600にもありましたので,そんなもんだと思っています.
買った直後はブルーですが,慣れたらどうってことないですよ.
(実際,ドット欠けのあるZ505を愛用されているわけですし.)
書込番号:1340818
0点
販売されて1月も立っていないのだから、問題があるとすれば耐久性はないと思えばいいです
展示品でも3ヶ月以上でなければ問題ないです、特にドット抜けを気にする人にはいいかも
(reo-310でした)
書込番号:1340981
0点
2003/02/26 13:13(1年以上前)
ソニースタイルで2日にオーダーして21日の朝、届きました。
PEN4 2.2GHz、XP PRO、256MB、60GBです。
ドット抜け、調べてみましたが無いようです。(見つけられないだけかも・・・)
ちなみに過去、505R、SR9C/K、U1を購入しましたがいずれもドット抜けはありませんでした。(やっぱり見つけられないだけ?)
書込番号:1342890
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
ずう〜っとノートが欲しくて、はじめてのノート購入にV505/Bをチョイスしました。ボディ剛性や重さなど色々あるでしょうが、1年位物色していてバランスがとれていてデザインが気に入ったコイツ!に決めました。(V505R/BPは予算オーバーでした。)メモリを512MBにしたら、安定して使えるなと感じました。こんなステキな物を作るなんて改めて日本の技術力の高さに感心してしまいました。どれだけ付き合ってくれるかわかりませんが、大事に使っていこうと思います。
0点
ご購入おめでとうございます。
このモデルは、末永く使えると思いますよ。
思う存分、使って下さい。
書込番号:1338350
0点
2003/02/26 01:18(1年以上前)
4年ほど前に購入したPC-G505Rからの買い替えです。
なかなかこれはと思う(個人的には薄くて1kg台でスペックもそこそこ)ノートが無かったのですが、スペックの高さ&コストパフォーマンスに驚いた次第です。
本当はLavie Jにしようかと思ってたんですが、このスペックならば2kgも我慢できます。
書込番号:1341996
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
外付けドライブが使い辛かったのでSRX7Sからの買い替えです。セレロンでも性能的には満足ですし内蔵ドライブも便利です。しかし、毎日持ち歩くにはちょっと重さがきになります。
0点
2003/02/24 19:31(1年以上前)
夏に,Centrino搭載のV505が出るかも!?
書込番号:1337694
0点
忘れてました・・・Baniasチップセット/Centrino1.6GHz。
すいません。
書込番号:1337752
0点
光学ドライブ内蔵ですから2kgは仕方ないところですね、T1あたりにドライブ付けて1.5kgなんて出たら最高ですね
書込番号:1337759
0点
Centrino搭載のチップセットはグラフィックチップ内臓だからV505はないでしょう
夏モデルはCPUのアップ2.2GHZと、ATI MOBILITY RADEON 9000搭載ならうれしい
(reo-310でした)
書込番号:1337777
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
V505買ってきました。気のせいではなくキーボードの表面がうねっているんです。具体的には数字キーの「7」・「8」あたりが低く「R」が高い。わざとでしょうか?他の製品を見る機会がないのでわかりませんが、そういうもんだ!ということでしょうか?機能的には全く問題はありませんが、なんか気分が悪いんです。ご教授ください。
0点
2003/02/18 08:40(1年以上前)
この機種はキートップの色変えて段つきにしてありますよ。たぶん仕様じゃないでしょうか。慣れるようにがんばって下さい(^^
書込番号:1318669
0点
1週間も使用すれば慣れます、慣れないといけないです
(reo-310でした)
書込番号:1318693
0点
2003/02/18 12:26(1年以上前)
キーボードを外してメモりを増設したときに思ったんですけど、キーボード自体がペラペラのふにゃふにゃで、ちょうど7と8のキー当たりが唯一のねじ止めの箇所でした。たぶんですけど、裏からねじで止めてるから7と8のキーがへこんでるんじゃないかと思います。だからねじを緩めれば...ということはしないで我慢ですね。
書込番号:1319027
0点
軽量化と引き換えの仕様なので現行ではしょうがありませんね。
ただ筐体素材の見直しをしつつ改善されるとは思う。
どうもB5型のPentium4-Mノートということで開発を急いだ気が
してなりません・・・
書込番号:1319816
0点
キーボードの剛性については、過去ログで色々書かれています。
僕のV505も、横から良く見ると少しうねってます。
しばらく使っていれば慣れますよ。
書込番号:1320271
0点
2003/02/22 16:56(1年以上前)
私の機種はV505ではなく、R505最後のR505WPDですが、やっぱり多少うねっていますね、キーボードあたりが。中央付近が一番沈んでいてENTERキーや、BACK SPACEキーあたりが若干高くなっている・・・というもの。慣れればあまり気になることもありませんが、掲示があったのでそういえばと思い書き込みました。以前、SR機種で、液晶部分がしなっていて、ちゃんと閉まらず隙間ができるという問題や掲示が多数ありました。ソニー曰く「仕様です」とのことでした。どういう仕様かわかりませんが、慣れ、が一番です。悲観的に思っても仕方ないし、性能的にも問題ないと思いますよ。
書込番号:1331044
0点
2003/02/23 00:54(1年以上前)
私のPCG-V505R/PBも同じ状況です。
やはりメモリ増設(バルクで増設したら、相性が出て2度交換しました)のときに、キーボードのシートを止めている唯一のネジが、裏から引っ張りすぎているというかんじだったので、ネジとシートの間に紙ワッシヤーを2枚(3枚にしようか迷うところ)挟んで高さを調節しました。
それからはほとんどうねりは気にならなくなりました。
もちろん自己責任でやってます。
ただ、調整してもしなくても、キータッチはイマイチ。前につかってたThinkPad X24よりも多少打ち間違いが多くなりました。
あと、メモリ256MBでの起動は(常駐ソフトのせいが大きいでしょうが)Pen3-1.06GHzのメモリ640MBよりはるかに遅いです。+256MB増設は必須です。
いろいろ書きましたけど、実は結構気に入っています。
書込番号:1332640
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505/B
マザーボードとかはいいの使ってるし、パフォーマンスはいいんだけど、いまどき8倍速のCDRとはねえ。あとUSBも1.1だし。
まあそらへんで安くあげてるんだろうけど。そのあたりは1年位前のノートパソコンだよねえ。
実にもったいない。あとは欠点なさそうだけど・・・・。
0点
スペックの数字しか見ない人はそう思うのでしょうね
今回B5ノートにモバイルPentium 4ーM搭載とコンボドライブ搭載をするのと静音性を高める為に相当努力しています
コンボドライブは普通の12.5ミリから新設計の9.5ミリを搭載しましたから、薄さの方が技術的には難しいと思います、一番の特徴はこの筐体にモバイルPentium 4ーMを搭載したのが今回のセールスポイントですが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0116/sony1_10.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0116/sony1_13.jpg
(reo-310でした)
書込番号:1286459
0点
2003/02/08 00:28(1年以上前)
でも今のソニーの技術ならもっとやれるはず。つうか出し惜しみしてるだけじゃないの?
30万位にしたらもう少しスペックよくなるように思う。買う人は減るかもしれないけど。
ひょっとしたら次あたりで、DVDがマルチになって、USBも2.0になるかもよ。
書込番号:1286522
0点
blitzen2003 さん こんにちは
>30万位にしたらもう少しスペックよくなるように思う。買う人は減るかもしれないけど。
ひょっとしたら次あたりで、DVDがマルチになって、USBも2.0になるかもよ。
blitzen2003 さんは30万出して買います?
30万のプライスなら購入者は今の2割でしょうね、この値段だからブレイクしているのです
落ち着けばV505R/PBで22万、V505/Bなら17万でしょう、プライス設定を間違うといいものでも売れませんから
そのいい例がDynabookG7ではないですか
(reo-310でした)
書込番号:1286613
0点
SONYはUSB2.0搭載について開発担当の方がしばらくは
i.Link/IEEE1394でいきますと公言しています。
¥400,000のノートになってもUSB2.0は載せない。
SONYとはそういう会社です。
V505の強度については僕も納得していませんので買いませんが、
ドライブの薄型で16倍だと回転音ばかりになるのでは?
今後、技術的にクリアーされるはずだけどHDDが3.5/2.5/1.8
インチで回転数が違うのと同一に思う。
書込番号:1287041
0点
USB1.1に関しては、過去ログで語られていたので省略。
コンボドライブは、性能を犠牲にして薄さを実現していますから、
仕方ないと思います。
薄くすると、レーザーの安定等光学的な面がかなり難しくなるそうです。
将来的には、DVD書き込みも可能になると思いますが、次モデルでは無理でしょう。
USB2.0は、次モデルで載せてくるかも知れません。
書込番号:1288149
0点
2003/02/08 16:23(1年以上前)
ラジオのDJじゃあるまいし、自分の名前に『〜でした』なんぞつけるのやめた方がいいんじゃないかな。
書込番号:1288192
0点
2003/02/10 00:22(1年以上前)
皆様、こんにちは。
USB1.1については、私はあまり不満を感じていません。USB2.0の周辺機器を持っていない、というのが大きな理由です。もしもこれから買うなら、iLinkの周辺機器でもいいかなぁと思いますし・・・。
もっとも、周辺機器をほとんど買わない人間なので、USB2.0を必要とする可能性はもともと低いのですが。まして、今回はCD-Rもついていますし、60GBのHDDは、私にとっては十分な容量ですし。あ、私、デジカメも持っていません。30万画素のトイカメラしか。
皆様は、USB2.0でどんな周辺機器をお使いになるのでしょう? このノートならでは使ってみたい周辺機器って、何かありますか?(便乗質問ですみません)
書込番号:1293618
0点
>USB2.0でどんな周辺機器をお使いになるのでしょう?
付けているのは、外付けHDDぐらいかな。
結構持ち歩いているので、バックアップを頻繁に取っているので。
i-Linkで繋げていますが、USB2.0が搭載されていれば、
USBで繋げたと思います。
書込番号:1298488
0点
2003/02/15 03:17(1年以上前)
>ラジオのDJじゃあるまいし、自分の名前に『〜でした』なんぞつけるのやめた方がいいんじゃないかな。
本題と関係のないところで揚足をとってるあんたこそどやねん。情報を探しにこのサイトに来てる者の一人として言うが、あんたこそ「やめたほうがいいんじゃないかな」? ええ歳した大人ならわかるやろ。
書込番号:1308902
0点
2003/02/20 20:20(1年以上前)
横レスでしかも本題に関係なく誠に申し訳ございません
あのー抗議のレスとか 怒ったレスの時
必ずといっていいほど関西弁が使われるんですが
やめてくれません?
書込番号:1325518
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






