このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年2月27日 01:25 | |
| 0 | 2 | 2003年2月27日 01:14 | |
| 0 | 3 | 2003年2月27日 21:06 | |
| 0 | 2 | 2003年2月26日 20:46 | |
| 0 | 12 | 2003年3月13日 13:23 | |
| 0 | 13 | 2003年3月9日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
2003/02/27 01:20(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます.
また質問で悪いのですが
HDDの交換はどれくらい面倒なんでしょう?
書込番号:1345120
0点
どれくらいというバロメーターはないですが、かなり簡単です。
たぶん我が家の犬に教えればできると思う(笑)
書込番号:1345125
0点
2003/02/27 01:25(1年以上前)
あははは(^^)
そうなんですか.
どうもありがとうございました.
書込番号:1345132
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
会社と自宅で使用するのですが、純正以外でこの機種に使えるアダプタはあるのでしょうか?純正は高くて・・・ちなみに今まで使っていたGR5Fのアダプタはoutput16V、4Aと同じなのですがinputのところでAが少し違っています。これを使うことはできないのでしょうか?使えるならこれを使おうかと思っています。解る方、もしくは純正ではないアダプタを使っている方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
ACのコネクターのサイズが一緒でもって対応電力容量が同じもの
なら使用はできます。
ただ仕様表にサイズが載っていませんので難しい・・・
経験では、高いIBM-ThinkPadと安価なコクパックのは互換性がありました。
書込番号:1345080
0点
2003/02/27 01:14(1年以上前)
ありがとうございます。コネクターのサイズは同じでした。inputのアンペアが違うので本体が壊れてしまっては、と思い使えずにいたのです。安心して使えそうです。本当にありがとうございます。
書込番号:1345110
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
2003/02/26 23:42(1年以上前)
こんにちは。
>XPの電源管理
これはコントロールパネルの中にある「電源オプション」のことですか?私はGRですが、実は以前に同じような経験をしました。
ソニーではXPの電源オプションで設定をするのではなく、付属ソフトの「PowerPanel」で設定をするらしいです。たぶんV505でも同じかと。
書込番号:1344753
0点
2003/02/27 16:32(1年以上前)
パワーパネルを起動、または右下のアイコンをダブルクリックし、パワープロファイルタブをクリック。
ここでAC使用時とバッテリー使用時の設定をするようです。
バイオは全般にオリジナルの電源管理をしていますのでどの機種でも同じだと思いますよ。
ややこしければパワーパネルをアンインストールしてしまえばOSのコンパネ内の電源管理で設定できます。
書込番号:1346272
0点
2003/02/27 21:06(1年以上前)
ペットマン様、フォローありがとうございます(^^ゞ
書込番号:1346836
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
贅沢なことかも知れませんが液晶がまぶしくて輝度を少し落として使っています。しかし、再起動やスタンバイからの復帰時にいつも最高の輝度になってしまいます。この設定って保存できないのでしょうか?こういうものなのでしょうか?解る方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
PowerPanel(タスクトレイのバッテリメータのアイコン)でプロファイルを編集・保存すればできますよ.
書込番号:1343902
0点
2003/02/26 20:46(1年以上前)
できました。ありがとうございました。
書込番号:1344031
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
先日、ソニスタでV505T1/Pを購入しました。
そのときは感じなかったのですが、電源ボタンを何度スライドさせても立ち上がらないのです。
「そういう仕様なのかな?」と思っていたのですが、ちょっと心配になり書き込みをしました。
みなさんの505はどうですか?一発で立ち上がりますか?
私のは、何度か試みないと立ち上がりません。本体が暖まってないからとかあるのでしょうか?
確かにその日、一番最初に立ち上げようとするときに電源が入りません。
どなたか、ご教授お願いします。
0点
立ち上がらないというのはOSが立ち上がらないのか、電源自体が全く入らないのかどちらなんでしょ。
電源が入らないわけはないでしょう。スイッチが反応が悪いものもありますが、現に私の使っているものも押し方が悪いと反応しないことがある。でも普通は故障ですよ。スイッチの接触不良かも。お店にもっていってください。
書込番号:1342667
0点
単純にSWの故障では、販売店で確認してもらってください
(reo-310でした)
書込番号:1342697
0点
2003/02/26 12:21(1年以上前)
失礼しました。私の書き方が悪かったようです。
OSが立ち上がらないのではなく、電源自体が入らないのです。ランプがつきません。
言われる通り、接触不良の可能性があるのかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1342761
0点
2003/02/26 13:08(1年以上前)
今、カスタマーセンターに電話したら、「内部結露の問題でしょう。」
と軽くあしらわれてしまいました。
また、「もしスイッチの初期不良だったら?」と質問したところ、
「修理になります。」と言われました。「交換ではないのですか?」
と聞いても、「修理扱いですね。」ということでした。
なんか、納得いきませんね。
書込番号:1342875
0点
2003/02/26 13:35(1年以上前)
こんにちは。505ではないのですが、私は10月にGRS70/Pを購入して同じような現象ありました。サポートに電話して放電とか色々試しましたがだめで結局引き取ってもらい、修理しました。サポートは初期不良とは決して言いませんが、CPUを交換したようです。最初が電源入らないのです。運良く入ると普通に使用できました。
書込番号:1342933
0点
バイオは初期不良でも交換には応じないメーカーです諦めましょう
交換に応じるノートメーカーはNEC、東芝、日立ぐらいです
修理に出して出した方がいいです、そのままだと来年保証切れで故障したら有償になるのから
(reo-310でした)
書込番号:1342948
0点
2003/02/26 14:41(1年以上前)
ソニースタイルにまた電話しました。で、
私「封を開けたときから悪いのだから、新品と交換するのが筋では?」
と話したところ、
S.S「では、ソニーの修理依頼の方へ電話をしてください。」
S.S「そのとき、強く言ってみてください。」
ということでした。
私「へ?強く?強く言えばいいのですか?」
S.S「そうです。」
どうやら強く言えば大丈夫な様子。すぐさま修理依頼センターへ電話しました。
しかし、在庫がないらしく、やはり修理扱い。そこで、
「こっちは仕事でパソコンを使うし、届いたときから壊れているのに、
それを修理とはおかしい。法律的にも、それはおかしいのではないか?」
と言ったところ、在庫が届き次第、こちらに電話をしてくれるとのこと。
で、品物を返品して、悪いようだったら交換します。ということでした。
うーむぅ、強く言ったからでしょうか??
書込番号:1343076
0点
言ってみるもんですね。ただ新品交換だと、ドット抜けがあるものがきても仕方ないですよ。それを気にするんだったら修理の方がいいと思いますけど。
それから大分は結露するほど冷え込むんですか。
書込番号:1343395
0点
2003/02/26 20:59(1年以上前)
このノートは持ち運びすることを前提にしてるのでパネルを閉じたままだと電源が入らないですよね?(雑誌で読んだ)あと自分で気が付いたのはバッテリー使用時だと電源スイッチをスライドさせてから2〜3秒経たないと電源入りませんでした。AC電源だとすぐに電源が入ります。どうでしょう?やっぱり的はずれ??
書込番号:1344062
0点
2003/02/26 21:35(1年以上前)
VGA出力端子カバーがパカパカで新品交換してもらいました。もちろん液晶ドット抜けなんかありませんでした(あったら再交換してもらうけど・・・
書込番号:1344194
0点
2003/02/27 12:16(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
とりあえず、電話を待つことにします。交換かは微妙ですが・・・。
ありがとうございました。
ちなみに、大分も寒いですよ(#^.^#)
書込番号:1345828
0点
2003/03/13 13:23(1年以上前)
やはり、電源の故障ということでした。それで、交換してくれるそうです。
「修理するのでしたら、一日早く発送できますが?」
ってことでしたが、交換にしました。新しいのがいいかなと思いましたので。
みなさん、お世話になりました。「強く言えば」交換可能ということがわかりました。
書込番号:1388466
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
今までデスクトップは自作するなど、よくわかっているつもりですが、
ノートをはじめて買って初心者気分を味わいつつ楽しんでいます。
V505使いやすいですね。リカバリディスクでアプリケーションの
取捨ができないことだけが困りものですが。
本題なのですが、横スクロールができません。価格コムの価格の表とかで活用できるかと思ったのですが。なぞりかたの問題ではないと思うのですが、何か気づいたことがあればおしえてくださいませんか?
0点
2003/02/26 07:11(1年以上前)
それ私も思ってました…!!
アイコンにはちゃんとなぞった時に青い線が出るのにウィンドウは動かないんですよね…。
他にも私的には役に立っていた「アクセラレーション」の設定項目がないし(ある方が特別だったのかな??)、なんだか妙なところでに使いにくいタッチパッドです…。
書込番号:1342332
0点
2003/02/26 22:11(1年以上前)
浪花まなさんもやっぱりそうですか。タスクトレイの常駐アイコンの
ところには出ますよね。青い線てのが。
横スクロールはノートで初めて使えると思ってたので残念です。
何か対応はないのでしょうかねぇ
書込番号:1344337
0点
2003/02/27 00:39(1年以上前)
こんにちは。
わたしのV505R/PBでも、おっしゃるとおりの現象が発生します。
ただ、Excelの場合、横スクロールできました。IEの場合にはできない
んですけどねぇ・・・。なんでなのでしょうか?
書込番号:1345009
0点
2003/02/27 13:59(1年以上前)
このインテリジェントタッチパッドって、とってもおバカじゃないですか??
IE上での横スクロールもそうなのですが、使ってるとすぐ暴走(カーソルが全然意図してない方向に飛んでいきます。ひどい時はタッチパッドに触った瞬間画面端のほうにワープしたり^^;)します。
ヘタすると上下スクロールもいくらやっても効かなくなったり…。
私だけでしょうか??(^^;
ちゃんとマウス使えってことなのかなぁ。
それとも何かドライバ(?)のアップデートによって回避できるものなのでしょうか??
いいパソコンだと思いますが、このタッチパッドのデキだけが非常に残念です。
前に使ってたXR7Zは指先で自由自在に動かせていたので、マウスなんて使ったこともなかったのですが…。
歴代505もこんな感じだったのでしょうか(--;
書込番号:1346001
0点
2003/02/27 14:52(1年以上前)
先日505を購入しました。まだ手元には着ていません。
横スクロールですが、これはIEのみの現象なのでしょうか。
それともOperaとかそういう他のブラウザなら横スクロールはできるのでしょうか。
エクセルならできるというatshさんの発言を読んで思いました。
ノートで横スクロールができないなんて私にとってはかなり致命的なんですけども。。。参ります。
書込番号:1346094
0点
2003/02/27 16:22(1年以上前)
かなり恥ずかしいです
縦と横をもしかして俺は勘違いしている。。。
アホです
ボケてました 縦ができるなら私は何も言いません。。。
書込番号:1346254
0点
2003/02/28 00:36(1年以上前)
私もV505を使っていますが、タッチパッドの調子がものすごく悪いです。
1分も使っていると、指に逆らって動くんです。浪花まなさんと同じ症状
ですね。
たまらず、サポートセンターにコールしたら
”USBでつないだマウスが影響している可能性がありますので、
リカバリーした方が確実です”と言われました。
結局、リカバリーしたのですが症状は改善されず、無駄な時間を
すごし、土曜日からV505は入院するはめになりました。
1代目のZ505はなんの不便もなく使えていたのに・・・。
性能が上がったぶん、品質が落ちているのでしょうか?
書込番号:1347596
0点
2003/03/02 11:51(1年以上前)
僕のもだめです。
最初のうちは順調だったのですが、使用1週間目に異常が発生し始めました。
今さっきも掲示板に書き込んでるうちに異常が発生して、グニグニ動かしながらクリックしてみたら見事に書き込み中のブラウザが閉じてしまいました(@_@)
ちなみにマウスはおろか、周辺機器はいっさい接続していません。
やっぱり入院しないと・・・ですかねぇ。
書込番号:1354565
0点
2003/03/02 15:11(1年以上前)
私はまだ現物は到着していないのですが、ココではタッチパッドの不評しか聞こえてこないんですよね。。。
届く前から無線のマウスでも買おうかなんて思ったりしてしまいます。
「私は普通に使えてる!問題なんてこれっぽっちもないね!」という発言のできる方、いたらお願いします。。。
書込番号:1355042
0点
2003/03/02 22:10(1年以上前)
ハードディスクの書き込みなど、処理が重くなってると
感じられるときは、ポインタが遅くではなく、異常な
動きをしますね。
それから以前は出来ていたブラウザの進む、戻るもできなく
なりました。ソフトをインストールしたためにドライバや
制御のソフトとなんかトラブル起こしているのでしょうか?
厄介ですね。
書込番号:1356367
0点
2003/03/04 23:08(1年以上前)
私もタッチパッドは不満です。
まったく反応しなかったり指とは逆らってあちこちに飛びまくったり・・・手が乾燥してるとこうなるのかな?
書込番号:1362690
0点
2003/03/08 06:05(1年以上前)
あー、もう、いらいらする。
タッチパッドの不具合を何とかして欲しい。
どなたかソニーの見解を聞いた方はいますか?
書込番号:1372172
0点
2003/03/09 00:19(1年以上前)
スクロール関係ですが、横スクロールは
右左ボタン同時押しのオートスクロールが利用可能ですとのこと。
確かに利用できて、結構よいです。これに関しては
1、2日で返事が来たので、ソニーサポートやるなといった感じです。
最近、こちらもポインタの乱反射(ブラウン運動でしょうか?)が起こってるので、次にまた言ってみます。頼むからタッチパッド関連の更新もしてくれと頼みましたが、それに関しては何もいっていませんね(笑
書込番号:1374835
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







