このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月3日 23:51 | |
| 0 | 9 | 2003年2月4日 00:08 | |
| 0 | 3 | 2003年2月2日 22:48 | |
| 0 | 6 | 2003年2月2日 22:00 | |
| 0 | 6 | 2003年2月2日 22:31 | |
| 0 | 11 | 2003年2月4日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
自分のV505、キーボードの左上(2とかw)辺りを押すと他のキーよりも撓むんですけど、皆さんのはどうですか?あと、左下のパワーランプの部分がちょっと斜めにはめ込んであるのが気になるなぁ。LANケーブルのコネクターがスリムじゃないせいか、蓋が邪魔してるからノートの下に何か置かないと差さらないのもちょっと酷いかも。半強制的に無線でLANしなきゃって思っちゃった・・・。
0点
2003/02/03 12:33(1年以上前)
自宅も母親用に購入しました。
自分もこの点が気になったのですが、「名乗るほどのものでは...」
さんがご使用になられているLANケーブルは、やはりコネクタにカバー
がついているタイプでしょうか?それであれば自分の場合はコネクタ
なしのケーブルが転がっていたので交換したところ、多少具合がよく
なりましたよ。
それよりLANケーブルのコネクタ、挿すときフタの樹脂部品が引っかかっ
てうっとうしく在りませんか?自分はもうカバーをはずしてしまおうか
と考えているのですが。。。
書込番号:1273230
0点
この機種は、キーボードの剛性がイマイチなので、
キーの撓みはそんなものだと思います。
店頭で触っても、同じでした。
上部キーが弱いようですね。
書込番号:1274681
0点
2003/02/03 23:51(1年以上前)
ふにゃふにゃキーボードは悟りの境地で乗り越えましたが、LANの蓋の裏の黒いのがお邪魔で挿し辛いのには参りましたね。今、どこのワイヤレスLANアクセスポイントを買おうか悩み中です。
書込番号:1274935
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
メモリの増設をしようとしたのですが、キーボードが外れません。取説をみると「キーボード両端のツメをはずせば取れる」とありますが、キーボードの真ん中あたりがくっついていて、びくともしません。無理やりいっちゃってもいいのでしょうか?
0点
2003/02/02 22:42(1年以上前)
無理やりは駄目です。
裏にネジが1本ありますから、それをはずさないと駄目です。
ネジの横にドットのマーキングがあります。
裏面の上部(バッテリーの近く、中心部)です。
書込番号:1271891
0点
2003/02/02 22:51(1年以上前)
あ!本当だ。
もうちょっとで壊してしまうところでした。
ちょっと舞い上がっていました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1271934
0点
せっかく高いお金を出して買ったのですから、
大切に使ってやって下さい(笑)。
このマシンは、末永く使えると思います。
書込番号:1272104
0点
2003/02/03 11:22(1年以上前)
ところで、メモリのメーカは何をお使いですか?
書込番号:1273084
0点
2003/02/03 11:38(1年以上前)
BUFFALOのDN266-A(512M)です。
ヨドバシで進められたものをそのまま買いました。
29800円でした。
昨夜増設しようとしたのですが、精密ドライバーのサイズが
微妙に合わなかった為、まだセットしていません。
(頭つぶしちゃいそうになりました。)
書込番号:1273117
0点
2003/02/03 12:38(1年以上前)
ワタクシも同じメモリを購入しました。
メモリをセットして、キーボードを戻す際に両端のツメがうまくはまりませんでした。
はずす際と同様に薄いマイナスドライバーなどで抑えながらやるとうまくいくと思います。
書込番号:1273235
0点
2003/02/03 13:09(1年以上前)
増設成功!!
皆様のおかげで無事増設できました。動作も良好です。
ここで教えて頂かなければ、間違いなく壊していました。
DMSさん。本当にありがとうございました。
ヤン元帥さん。大事に使います。
書込番号:1273327
0点
2003/02/04 00:08(1年以上前)
メモリーですが、¥21800-購入。無料取付もして頂きました。
グリーンハウス製のものでしたが、保証も5年保証ですし、取付してもらえましたし、不慣れなので助かりました。
http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html
書込番号:1275018
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
自分が店舗で確かめれば良い話なのですがお答えいただければ、と思います。
この505と富士通のNBシリーズでは、どちらのキーボードの方が打ちやすいでしょうか?
触った方しかわからないと思いますがよろしくお願いします。
0点
2003/02/02 22:04(1年以上前)
私は,505のほうが好きです。
キー配列にB5ノート特有のクセがなく,かつクリック間がいいです。
キーのたわみがありません。
書込番号:1271722
0点
2003/02/02 22:32(1年以上前)
失礼しました。
多少,たわみました・・・(^^;
書込番号:1271840
0点
V505は少したわみますね。
NBシリーズと比べると、どちらも一長一短です。
どちらが打ちやすいかは、その人によると思うので、
やはり店舗で確認した方が良いかと。
書込番号:1271912
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
はじめまして、3月にノートパソコンを購入を考えているものです。
VAIOのPCG-505R/PBを検討していてますっす。
頻繁に本等と一緒にバッグいれて図書館に持っていったりするなどの使用方法を考えていますっす。
そこで質問なのですが、505の剛性はいかほどのものでしょうか? 電池のもちもどうでしょうか? それと、ファンの音もどれ位のものでしょうか?
それと、みなさんの話を聞きますと品切れが非常に激しいみたいですが、3月の下旬ごろには品切れは解消はされているのでしょうか?
よろしくおねがいしますっす。
0点
2003/02/02 19:51(1年以上前)
前のSRXは、本と一緒にバックに入れて持ち歩いていたら
本体が歪みました。反対方向に力を入れて何とか矯正しましたが・・・・(汗
剛性はIBMとかのほうがいいかもです
書込番号:1271264
0点
2003/02/02 20:48(1年以上前)
SilverBoyさん、こんにちは。
昨日購入したばかりなので、まだ実際に鞄に放り込んだりはしていないのですが、☆満天の星★氏の
>今期のモデル、正直言うと性能と強度がトレードオフされた
>感じがします。
という感想には、私も賛成です。
私の場合、R505からの買い換えでV505なので、R505と比較してしまうのですが、R505はかなりガッシリした作りだったのに対し、V505は剛性感があまりありません。R505は2回ほど落としたのに平気でしたが(ヲイ!)、V505は落としたらどうなっちゃうかな〜という感じです。R505が、薄くできるものを金属板で厚くしていたような感じに対し、V505は無理に薄くした感じ。キーボードのグレードダウンというのも、キーボード部分を薄くしたかったからかな、と思います。キータッチはまぁこんなものかな?、と思いますが。
剛性で一番気になるのは、液晶パネルです。小脇に抱えるときには、液晶パネル下部側を握ることになると思うのですが、液晶パネル下部の強度が無く、握った際にたわんでしまいます。これはちょっと不安です。総じて、剛性については「華奢だなぁ」と思わされるノートPCです。
しかし、R505R/BPと比較して明らかに早いですし(当たり前か)、めちゃめちゃ静かです。これでP4-Mを積んでるの?というほど。一日しかたっていませんが、ファンの音がうるさかったことはありません。ハードディスクは、シーク音がちょっと気になるぐらいです。音が気になるのは、光ドライブの駆動時でしょうか。R505R/BPが異様にうるさかったので、静かさの評価は他の方よりかなり甘めだと思いますが、私は満足しています。
ちなみに、R505でも、海外出張の際に筐体全体がねじれました。気にしすぎればきりがないものかも知れません。
以上、ご参考になれば・・・。
書込番号:1271435
0点
2003/02/02 21:02(1年以上前)
電池のもちですが、初期設定状態で3時間程度でした。
ファンの音については、昨日私が書いたとおり、Pen4としては静かなほうです。
今回は、このサイズでコンボドライブを内蔵することが命題だったのでしょうから、多少の剛性感不足は仕方ないかと思います。
トータルバランスとしてはこれでOKだと思っていますけどね。
書込番号:1271499
0点
2003/02/02 21:09(1年以上前)
★VAIOの持ち運び方について
1.VAIO専用ケースに入れないと傷が100%付きます。
2.VAIO専用バックあるいはリュックサックに入れないと、
ふた留めが一つなので強い衝撃でヒンジがすぐにずれます。
最悪液晶にひびが入ります。
以上
書込番号:1271526
0点
このマシンは、軽量化の為に剛性を犠牲にしていますね。
持ち運びには気を付けた方が良いかも。
ファンの音はかなり静かです。P4Mを載せているとは思えないくらい。
DMSさんが書かれている通り、トータルバランスは良いと思います。
書込番号:1271568
0点
2003/02/02 22:00(1年以上前)
みなさんの即レスありがとうございます!
非常に参考になりますっす!
505のあの性能であの価格ですから、ある程度強度が低いコトは予想していましたが、結構モロイそうっすねぇ・・・・
VAIOの専用のケースの購入等の補強するための方法を考えたいとおもいます。
本当に即レスありがとうございました。
書込番号:1271709
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
PCG887のユーザです。
今回505の購入を考えてます。実機を触った皆さんのレポートによればキーボードのタッチ感がペコペコとのことです。
505をメインマシンとして考えてる私としては若干の不安を覚えます。
どんなもんなのでしょうか?
0点
今日ショップで触った感じは、自分は良いと思ったけど・・・
書込番号:1271076
0点
2003/02/02 18:42(1年以上前)
ありがとうございます。
となりで入力されるとうるさくて迷惑になるくらい強く打つ人にとってはペコペコなのでしょうか?
書込番号:1271094
0点
今使ってるノートよりかなり打ちやすかったですね。
店も空いてたし・・・
(^^ゞ
書込番号:1271117
0点
2003/02/02 20:30(1年以上前)
購入前にソニプラでさわったときはかなり不安を感じましたが
思ったほど悪くはないです。確かに軽くてぐらつきのある感じは
否めませんが、キートップの形状(段差があり、隣のキーと
距離がある。)のはなかなかよい感じです。
発熱も予想していたよりはしずかなものですし、ファンも
それほど大音量で回っているような感じは受けません。
ただ、ドライブの音量はそれなりにでかい。
個人的にはアダプタが小さくなったのが一番うれしいです。
書込番号:1271369
0点
キーボードに関してですが、音は静かです。
ただ、タッチ感が軽くてイマイチ。
これは、その人の好みもあるので、実際に実機を触ってみるのが良いかと。
慣れれば、なんてなさそうだけどね。
アダブタは、薄いし軽いし小さくて、とっても良いですね。
緑色に光るのも、ちょっとオシャレ(笑)。
書込番号:1271585
0点
2003/02/02 22:31(1年以上前)
返事ありがとうございます。
ラップトップこそメがインマシンと考えている人間なので思案してます。
書込番号:1271832
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
パソコンほぼ素人です、ここに書き込みするのは気が引けるのですが、
バイオPCG-V505R/PBをお使いの方は、バックアップなどどうされますか?
自分は顧客リスト、あるいはファイルメーカーのようなもので作成した
ファイルだけは少なくともバックアップしていこうと思っております。
バックアップにはDVD-RAMがよいと某誌にて知りました。
この機種は、叩かれているとおりUSB2のポートがありません。
素人はDVD-RAMへの書き込みが遅くなるのではないかと考えております。
よろしければ、ご教示ください。
0点
RAMにこだわらなくても、CD−RかRWでいいんじゃない?
付属の書き込みソフトでドラッグしてデータ保存すればいい。http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q1/DragnDropCD/index.html
書込番号:1267667
0点
ファイルサイズにもよるけど
バックアップのために外付けRAMドライブまで購入するのは
もったいないと思います(あればあったで便利だけど)
どちらかといえば外付けHDD(i.LINK=IEEE1394対応の)のほうが経済的ですね
それにCD-R/RWで2重にバックアップしとけばひとまず安心でしょう。
でも確かにRAMは便利なので、もし買うとしたらアイオーデータのDVR-iEH2なら遅くなりません。
書込番号:1267694
0点
2003/02/01 18:35(1年以上前)
ご教示ありがとうございます。
今後も、記憶メディアは、DVD以上のもの?も開発されるか?と思いますが、
現時点で一生のライフスパンでデーターをためていこうかと思い、
そうだとCD-RあるいはCD-RWでは、いつか保存場所に困るかと思い、
お聞きいたしました。
ご教示、重ね重ね、感謝いたします。
ありがとうございます。
書込番号:1267734
0点
長期保存を考えるのならば国産メディアで太陽誘電やTDK等のメディアを
使ったほうがいいですね。安物の粗悪メディアは選ばないようにしましょう。
もちろん保管場所も日光が当たる場所やじめじめした場所には置かない事ですね。
書込番号:1267737
0点
2003/02/01 19:04(1年以上前)
???
太陽誘電やTDKのメディア(CD-RやCD-RW)は、モノがよいのですか?
書込番号:1267825
0点
2003/02/01 22:16(1年以上前)
太陽誘電はCD-Rの開発元だから、TDKは記録メディアの老舗だから?(笑
この他三菱化学やMaxellなんかも信頼性に問題はないと思います。
(台湾製とかの安物メディアは長期保存には避けた方が良いでしょうね)
なおできれば同じものを2通り作成しておき2~3年ごとに正常に読めるかcheckし
もしエラーが出ればその時他方から複製を作るというのが良いと思います。
書込番号:1268429
0点
反射を使った記録メディアはデータのやり取りに向いているとは
思いません。特に反射の弱いRWなどコンピュータ機種が変ると
読み込みしない例が多々あります。
自分だけのデータのバックアップならいいですが、仕事でデータを
やり取りする際に気をつけないとなりません。
書込番号:1268729
0点
2003/02/02 11:46(1年以上前)
ご親切に多くのご教示ありがとうございます。
某大手量販店で、USB2のPCカードを介して
松下のLF-D560JDを外付けなんて話をされました。
どうなんでしょう? バカでしょうか???
素人には、判断つきかねます。
話題かわりますが505Vと505Rの比較で、
キータッチ、ジョグダイアル、など叩かれているのを見ると
505Vを購入するのをやや躊躇しております。
スペック考えたら、断然505Vなのでしょうか?
書込番号:1270034
0点
2003/02/02 14:42(1年以上前)
>某大手量販店で、USB2のPCカードを介して
>松下のLF-D560JDを外付けなんて話をされました。
別にUSB2.0にこだわらなくても・・・
せっかくIEEE1394が標準でついてるんだから
I/OのDVR-iEH2、PIXELAのPIX-DVRR/FW3とか。
ADTECのAD-DVDMIUだとIEEE1394&USB2.0だから
使い回しが効くし。
書込番号:1270467
0点
2003/02/04 20:08(1年以上前)
ど素人に、いろいろご教示いただきありがとうございました。
謹んで、参考にさせていただきます。
書込番号:1277086
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







