このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年3月28日 10:22 | |
| 0 | 0 | 2003年3月26日 20:07 | |
| 0 | 5 | 2003年7月18日 10:02 | |
| 0 | 11 | 2003年3月26日 09:54 | |
| 0 | 6 | 2003年3月26日 16:24 | |
| 0 | 13 | 2003年4月8日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
ソニスタでV505T1を購入しました。
リジョン3(韓国)のDVDタイトルをいれてみたですが、
ごく普通に見れたので、不思議だと思います。
もちろんリジョン2(日本)のも見れました。
再生用のソフトはPowerDVDを使いましたが、
このコンボドライブ、もしかして、リジョンフリでしょうかね。
海外のタイトルで試してみた方いらっしゃったら、情報お願いいたします。
0点
2003/03/26 21:01(1年以上前)
同じことを2度書かない。
書込番号:1431176
0点
2003/03/26 22:39(1年以上前)
スタート>コントロールパネル>パフォーマンスとメンテナンス>システム>「ハードウェア」タブ>「デバイスマネージャ」ボタン>DVD/CD-ROMドライブ、というあたりにあるドライブをダブルクリックして、「DVD地域」みたなタブを見てください。
きっと、「残り変更回数」が減っているでしょう。0になればリージョンは固定され、何をやっても変更不能になるので注意してください。
書込番号:1431531
0点
>同じことを2度書かない。
リージョン3が見られたのが、どうしようもなくうれしいんでしょう。
書込番号:1431765
0点
↑ありえますね、設定で確認したほうが良いかとおもいます。念のため。(*^^)v
書込番号:1432624
0点
2003/03/28 10:22(1年以上前)
コントロールパンネルをいじってないし、
リージョン3を再生したあとで確認しても
残り変換可の数は変わってません。
どなたか、テストなさった方はいませんかね。
。
。
えと、間違えて2回書きましたが、消し方がよくわからなくて。。。
すみません。
書込番号:1435805
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
ソニスタでT1を買いました。
リジョン3のDVDをいれて再生できるかテストしましたが、
なんと、滑らかに再生できて、字幕、メニューなど、何も異常なくつかえました。再生用ソフトはPower DVDでファーム、ウェーアをいじったりはしてない、買ったときそのままの状態です。
このコンボドライバ、もしかして、リージョンフリーなんでしょうか。
どなたか、ほかの地域のDVDでためして見た方いらっしゃったら、
おしえてください。
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
今度どうしても、Linux(TurboLinux8WorkStation)を使わなきゃならないんですが、V505が猛烈にほしいんです。V505でLinux使いたいのです。でも、ネットを探しても、誰もTurboLinux8WSで動作確認した人がいなくて…RedHotではいたのですが…誰かV505で導入、動作確認(特にDVD-ROM/CD-R/RWのコンボドライブ)した人いませんか?いたら、返事もらえませんか?
0点
2003/03/25 22:11(1年以上前)
同じことを2度書かなくてもいいです。
書込番号:1428415
0点
2003/05/03 14:32(1年以上前)
日経LINUX 2003 5月号に Red Hat(RedHotでないよ)が、特集されていた。
この版は自動的にドライバーを見つけてくれる優れものと書いてあったので。早速、インストールして無事再起動できました。でも何回やっても Bringing up loopback interface で止まってしまいます。どなたか、解決法をご存知の方、返事もらえませんか。
書込番号:1545268
0点
2003/05/03 20:47(1年以上前)
>Bringing up loopback interface で止まってしまいます。
その呪文でネット検索してみました、解決策はここ(かもしれない)。
http://www.a-yu.com/redhat/boot_lo.html
http://www.nishimoto-site.net/archiver/fj/os/linux/200302/msg00007.html
書込番号:1546110
0点
2003/05/04 00:40(1年以上前)
ツキサムアンパン さん
早速の返事ありがとうございました。
http://www.a-yu.com/redhat/boot_lo.html
を訪問してみましたが、よくわかりましたので、
もう一度、インストールを試してみたいと思います。
LINUXでネットサーフィンするのがとても楽しみです。
書込番号:1546892
0点
2003/07/18 10:02(1年以上前)
RedHat8.0だとその問題が起きますが、9.0では起きません。
あと、無線LANは自分でPCMCIA等々のパッチをカーネルに
当てる必要があるらしくてわたしは削除しました。
書込番号:1771891
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
今、V505かZ1のどちらかを買うかで非常に迷ってます。
このどちらかのPCをサブでなくメインとして使おうと思っています。
なので、最新のゲームもできる、仕事にも不便なく使える・・・結局総合的にみてどちらのほうがいいんでしょうか。
USB2.0と1.1はかなり違うと思いますが、個人的にCDドライブ内臓、外付けHDも持たなくてすむ十分な容量60ギガ。ilinkもついているので用途はあまりないと思います。
どちらか、又は両方使ってみたことある人やこれから購入を考えている人誰でもかまいませんので助言お願いします。
0点
2003/03/25 21:19(1年以上前)
>最新のゲームもできる
この時点でFFだったら両方不可のような気がしないでもないですが・・・。
使用感は過去ログにのってますんで。
梢
書込番号:1428219
0点
2003/03/25 21:20(1年以上前)
>最新のゲームもできる、仕事にも不便なく使える・・・結局総合的にみてどちらのほうがいいんでしょうか。
両方とも最新のゲームはできません。
これらの機種はゲームを考慮していませんので、ビデオチップの性能はたいしたことがありません。
最新のゲームをしたいのであれば、Radeon 9000やGe Force 460などのビデオチップを登載したものにしましょう。
書込番号:1428224
0点
なんで「最新げーむ」ってだけで、3Dバリバリゲームと決めつけちゃうかな。
光栄の三国志9とかのシミュレーション系なら
最先端のグラフィックチップなんか必要ないじゃんねぇ。
まぁFF11とかの話をしてる可能性の方が高いと思うけど(笑)
書込番号:1428345
0点
2003/03/25 22:06(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
では、ゲームは考慮せず、バリバリ仕事で使用していく、となるとどうでしょうか?「そりゃあ仕事で使うならCPUの性能がいいほうがいいっぺよ?」って周りの人間はそう言うのですが、ZはA4、VはB5ですので、使いやすさなど考慮するとどうですか?その点のアドバイスをお願いしたいです
書込番号:1428368
0点
2003/03/25 22:23(1年以上前)
>では、ゲームは考慮せず、バリバリ仕事で使用していく、となるとどうでしょうか?
仕事の内容による。
いろいろ聞くのはいいですがA4のほうが使いやすいのはあたりまえです。
画面も大きいほうが見やすいし、キーピッチが広いほうが打ちやすい。
しかし、モバイルを考えるからB5ノートが必要となるのです。
そこのところは自分で考えないと、永遠と決められませんよ。
書込番号:1428474
0点
2003/03/25 22:30(1年以上前)
ありがとうございました。いろいろ検討した上で考えてみます。
書込番号:1428506
0点
2003/03/25 22:32(1年以上前)
ミケ兄 さん。はじめまして^^。RydeenZと申します。
ご質問の件ですが、わたしはZ1を仕事でバリバリ(?)使ってます。ご存知かと思いますが、Z1と505では、液晶の解像度が異なります。もし、文字が若干小さくなっても気になさらないのであれば、Z1が便利かと思います。仕事で、どのようなソフトをお使いになるかわかりませんが、一度に表示できる情報量がSXGA+とXGAでは大きく異なります。私の場合は表計算やデータベースの構築の際にSXGA+の恩恵をかなり受けています。あと、A4サイズのほうがパームレストやキーボード周りにゆとりがあるので、長時間のタイピングも疲れにくいです。残念ながら505は使用したことがありませんので、比較はできないのですが・・・。もし店頭で両機種を見ることが可能であるならば一度、見てみたほうがいいかと思います。その際に、キータッチの違いや液晶の違いなど、確認されたほうがよろしいかと・・・。いずれにせよ、最終的にはご自身の好みで決まるのではないかとw。
まとまりなく書いてしまいましたが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:1428518
0点
2003/03/25 22:38(1年以上前)
多くのユーザにとって現在のPCの性能って、特に雑誌に載ってるベンチMテストみたいなレベルでは、オーバスペックなのではないでしょうか?
基本的にはどちらを選んでも正解だと思います。
書込番号:1428543
0点
2003/03/25 23:04(1年以上前)
「両方とも使ってみたことのある方」です(V505は売却しましたが)。
私の場合、ゲームもしませんし、動画編集なんてこともしません。
「仕事でバリバリ」というほどではありませんが仕事では使用します。
でもOffice3大アプリぐらいしか使いません。
宝の持ち腐れ的に思われるかと存じますが、常に自分が気持ちよく使う
ことを考えた末、Z1という選択に至りました。
Z505/R505→V505と使用してきてV505に強い不満があったわけでは
ありませんが、納得できなかったキータッチは原因の一つだったと思い
ます。私自身、感覚的に行動する方なのですが、常に自分に正直に
なり、ターゲットとしている機種を使用している自分を思いうかべて
購入を決定します。ミケ兄さんも両機種を使っているご自分を想像され
あれやこれや悩んでみてください。そんな時間が楽しいのでは・・・
yo___様が仰る通り、A4の使いやすさはB5と比較すると格段に
いいです。特にZ1はSXGAですので老眼一歩手前の私でも広々と
使い易いです。ご参考までにエクセルのシートを広げると、100%表示で
S列48行まで表示されます。
持ち運び云々を考えられているのであれば多機種も候補に入れては
いかがでしょう。Z1は軽い方だとはいえあくまでもA4,V505は
B5でも2キロ近くありますので。
書込番号:1428648
0点
使用4日目になりましたが、VAIO PCG-Z1T/P[WORKS]はいいです(笑)
特にCPU性能が突出しているとも言えませんが、Pentium4.2.2GHz-M
から2.4GHz程度、M-AthlonXPなら1700?程度でしょう。
そんなことより増して、Keyboard盤がかなりしっかりしているし、
浅めとは言えクリック感も上々、液晶ディスプレーも綺麗です。
特に発色とコントラスト比がノートではかなりいい。
すでにOS=w2kにしてコンクリートして使用していますが、
例によってソフト類が使えない点と、P1/P2ボタンが動作
できない(液晶パネルの輝度と音だけのもの)点を除けば、
他のコントロール機能はすべて動作しています。
34段階ものSpeedStepTechnologyについては、XP環境ならば
CPUプロファイル専用ソフトでもってコントロールしますが、
w2kなら専用SpeedStepTechnology機能をインストールすれば
これもok!
ご参考までに・・・
書込番号:1429539
0点
2003/03/26 09:54(1年以上前)
・出張などででかけることが多いひとや軽い感じが好きな人にはV505かなぁ。
・逆に大画面でエクセルの表などを表示したい人や少し重いように(幅をとる)感じても静かで画面が大きいひとにはZ1でだと思います。
・しかし、思い切ってたメーカーにすることもありますね〜。(ソニーにこだわりがなければですが、)
書込番号:1429871
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
はじめまして、この度V505を購入しまして、皆さんに教えていただきたく投稿しました。私は、PCV-R60(CRX160E)にてDairect CDを使用しているのですが、V505(CRX950E)に対応しているまたは皆さんがV505で使用しているパケットライトソフトを教えていただきたいのでよろしくお願いします。
私も各ライティングソフトのHPにて対応ドライブなどを見て調べているのですが、CRX950Eが新製品と思うのですが対応ドライブの表には見当たりませんでした。皆さんのこのことについての経験を教えていただきたくお願いします。
0点
2003/03/25 18:04(1年以上前)
ありがとうございます。roxioの日本のサイトにはなくて、デンマークのサイトにバッチファイルがありました。それにXP対応がEasy CD Creator 5からなんですね。私の持つのは4まででですので新しいのを買う必要があることも分かりました。ありがとうございました。
書込番号:1427663
0点
あんまり最近はパケットライトで焼かないほうがいいきもしますが。
読むだけなら出来たはずです
書込番号:1427716
0点
Easy CD Creator 4はXPに対応していないですね
近々Easy CD Creator 6が発売になります
それまではXPのCD−R/RWライティングソフト機能を使用すれば。
(reo-310でした)
書込番号:1427752
0点
ドライブとライティングソフトは椅子取りゲームのような
ものですね。
次から次へと新しいものを買わせるシステムなんです。
書込番号:1427814
0点
2003/03/26 16:24(1年以上前)
nero5.5が先日のアップデートで対応したよ。
自分で試したから確実です
書込番号:1430529
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
初めまして。はじめてこのページを拝見し投稿させていただきます学生Aと申します。今春大学に進学するのでパソコンを購入しようと考えているのですが・・・。サイズ的に505がいいかなと思っているのですが。(スペックも)ご意見、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
0点
2003/03/23 19:23(1年以上前)
>アドバイスをいただけたら幸いです。
どういうアドバイスがほしいの?
単にアドバイスがほしいと書かれても困る。
書込番号:1421567
0点
サイズだけならもっと安い機種もあるし
予算とか、何をしたいか用途まで書いておくと、適切なレスつく可能性が高いですよ。
書込番号:1421768
0点
2003/03/23 21:30(1年以上前)
すみません。まだ具体的にはパソコンでどういったことをするというのは・・・。ただ大学の授業(機械系の学部です)で使用したり、レポート作成したりすると思います。スペックは
動作速度 1.6GHz以上
メモリ 256MB以上
ビデオ用RAM 16MB以上
CD−R/RW搭載
ハードディスク 20GB以上
USBインターフェース USB2.0
LAN 100Base-TX/10Base-T
OS MS−WindowsXP Professional or Home
というのが大学からの推奨スペックで、持ち運びには12.1型が良いということだったので。あと個人的にはVAIOが好きで505が良いと思ったのです。予算は25万ぐらいです。
書込番号:1422003
0点
>レポート作成したりすると思います。
何か無駄なスペックを要求してるね。
過剰と思えます。
皆さん
ひいちゃってレス付かないかな。これあなたの希望でしょ?
書込番号:1422189
0点
2003/03/23 22:43(1年以上前)
大学側は,どういうPCを勧めていますか?
最低でも,1つは挙げているでしょう。
書込番号:1422301
0点
新学期始まってから考えればいいんでないの。
先走りで変なの買ったら大損だと思うよ。
書込番号:1422308
0点
2003/03/23 23:00(1年以上前)
要求なさっているスペックのCPUクロック1.6GHz以上、12.1型液晶って言うスペックは・・・もしかしてV505しか該当がないのでは?
予算が25万あるのだったら、V505はぴったりではないでしょうか。結局のところ、お好きなPCをお買いになるのが一番かと。もっとも、1.99Kgは結構重いですよ。持ち運びが頻繁なら、PentiumVの軽量1スピンドルノートをお買いになった方がよいかもしれません。CPUクロックは落ちますが。
ただし! この掲示板をご覧になっていればおわかりの通り、V505はトラックパットがドリフトします。私の場合、以前は一日に一回程度でしたが、使用開始一ヶ月経って最近は常にドリフトしまくっていて、通常の文書作成が困難になるくらいです。これは個体差があると思いますので、私の個体だけひどいのかもしれませんが・・・。かなりキレ気味です。今この文章を打つのもかなり苦労しました。
以上、ご参考になれば。
書込番号:1422383
0点
>atshさん
過去ログによるとタッチパッドの不具合は、修理に出せば直るそうです。
あまりに酷いなら、修理に出しましょう。
書込番号:1422676
0点
2003/03/24 00:52(1年以上前)
ヤン元帥さん
ご指摘ありがとうございます。本当に修理を考えなければならなそうです。今はだいぶ落ち着いていますが。
ようやく環境構築を終えたところなので、手元からなくなるのはかなり厳しいのですが・・・。
学生Aさん、話題がそれてしまって済みません。
書込番号:1422923
0点
2003/03/24 01:15(1年以上前)
Pentium IV-m で軽量のB5ノートは505位ですね。
しかし、大学もなぜ1.6GhzやUSB2.0などノートパソコンには絶対必要でもないものを入れてるんでしょうか。
書込番号:1423010
0点
2003/03/24 07:55(1年以上前)
大変参考になりました。ありがとうございました。上のスペックはあくまで推奨であって、このように書かれたプリントが配布されたのです。大学の勧めではdynabook C7の特別仕様なのですが。くどかったようで・・・どうもすいません。
書込番号:1423345
0点
2003/03/24 09:42(1年以上前)
CADでもやるんじゃないかな?
書込番号:1423462
0点
2003/04/08 18:47(1年以上前)
タッチパッドの問題ってやっぱりあったんですね・・私は505シリーズ3代目でして、その内2台タッチパッド不良です。一番初期505EX(だったっけ?)だけが壊れませんでした。不良なのは505FXとV505R/PBです。以前はドライバの入替やリカバリなどしましたが結果かわらずですね。私も今度は修理に出してみようかと考えます。
メーカーを甘やかすのもいい加減にしないといけません。
皆さんも立上がりましょう!!(笑)
書込番号:1471032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







