このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年3月14日 20:49 | |
| 0 | 4 | 2003年3月13日 22:21 | |
| 0 | 2 | 2003年3月13日 18:06 | |
| 0 | 12 | 2003年3月13日 13:23 | |
| 0 | 4 | 2003年3月13日 11:15 | |
| 0 | 16 | 2003年3月13日 01:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
この掲示板をいつも拝見させてもらって参考にしているのですが、ソニスタで、この505を買う場合に、ウインドウズ(ホ−ムかプロ)とHDを選べるじゃあないですか。店頭で買う場合はPEN4がほしい場合は、必然的にOSやHDも決まってくるでしょう。1万円の差額で(せこいと思われるでしょうが...)どちらにすべきか参考意見をお聞かせください。(「僕みたいな人結構いるんじゃあないかなあ...」って思うのは僕だけ?)
@HDについて
動画編集をしたいので、DV1時間分をHDに取り込んで編集できるだけ の容量を確保したい。
AOSについて
PCの主な使用目的は、動画編集、メ−ル、ネットサ−フィン、ワ−プロ
ホ−ムペ−ジの作成で、仕事ではほとんど使いません。
高いスペックを持てるに越したことはないのですが、自分の能力以上、使用 目的以上のものを持っていても、宝の持ち腐れになるのがいやなので...
それと、この掲示板でもスペックおたくは誉められていないことがわかって いますので...
よろしくお願いします。
0点
>PEN4がほしい場合は、必然的にOSやHDも決まってくるでしょう。
CPUとOS、HDは何の関係もありません。
1.AVIファイルは1時間で10GBを超える。MPEG2圧縮ビットレート5Mbpsで2-3GBくらいになります。
2.PROとHOMEは性能が違うわけではありません。同じカーネルです。ドメインのクライアントや、セキュリティなど一部の人しか使わない機能が追加されているかどうかの違いだけです。
1万円差額がせこいとは思わないが、要するにOSはXP HOMEでハードディスクの容量を上げればいい。
書込番号:1391440
0点
ソニスタでカスタマイズして購入す方がいいのですね
HDD60GB、Home,モバイルPentium 4ーM 1.8GHZで
(reo-310でした)
書込番号:1391448
0点
補足
掲示板で使用してはならない文字があります、ネチケットです
>機種依存文字 (きしゅいぞんもじ)
●
パソコンの種類によって正しく表示されない文字の事です。
代表的な文字で「半角カタカナ」「○でくくられた数字」「ローマ数字」などがあります。 他の機種のパソコンを使っている人を考え、これらの文字は使わないようにしましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm
(reo-310でした)
書込番号:1391459
0点
ネチケット
●インターネット上のエチケットの事です。
ネット上のエチケットを通称「ネチケット」と呼びます。 これはインターネットを使う上必要になりますので、 まだご存知でない方は是非とも目を通しておいてください。
書込番号:1391486
0点
あれ?そんなのあるのですか?
reo−310さんは物知りですね・・・
じゃエチケット=エッチをする際のエチケットかな???
書込番号:1391504
0点
2003/03/14 14:58(1年以上前)
☆満天の星★さんが知らないで、私が知っている事が
あったとは・・・・
奇跡だ・・・
書込番号:1391589
0点
ええっ・・・
Googleすらほとんど使えないネット音痴みたいなもんです(笑)
書込番号:1391622
0点
2003/03/14 15:40(1年以上前)
満天の星さん、「ゼット」買ったらしいですけど、すばらしいねらい撃ち
ですネ。
そんな私は、絶対505派。(A4サイズは好みとしてどうも...)
今使っているのは、505R(MMX233)なので、処理能力のアップに
さぞビックリすることでしょう。(自己満足の予感)
「「「ネチケット」」」 気をつけまっす!
書込番号:1391687
0点
実は、今回のCentrinoモデルがピンと来なかった場合に備え、
R505のPentiumV-1.2GHz-Mのドッキング無しのものと光学ドライブ
をオークションで狙っていました(笑)
Zを買わなければそちらを購入したと思います。505は好きなノート
なのでV505よりR505かな?と・・・
書込番号:1391695
0点
2003/03/14 16:34(1年以上前)
☆満天の星★ 様
知識も奥さんの対処法も勉強にさせて頂きます。
家の場合、壁紙変える必要も無い程度の相手で、
逆に張り合いがないが・・・
メモリ変えてても点検で中開けただけと言えば済むレベルで・・
スレ主ごめんなさい。こーいうのもネチケット違反かな・・
書込番号:1391781
0点
2003/03/14 18:34(1年以上前)
便乗させてください。
ワード・エクセル・メール・ネット・HP作成でしたら
間違いなくV505Bで構いませんよね?
書込番号:1392028
0点
2003/03/14 20:48(1年以上前)
もっとスペックを落としても大丈夫です。
書込番号:1392386
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
無線LANの設定は最初悩みました。
NECのアクセスポイントを利用しているのですが
放っておいてもワイヤレスネットワークを感知するのですが
専用ソフト"アクセスマネージャ"を起動しないと接続はできませんでした
これって他のメーカ(メルコ、コレガ等)でも一緒でしょうか?
もしかして初歩的な質問???
使用感はとにかく快適で良い買い物したと思います
0点
2003/03/13 21:03(1年以上前)
あ…本当だ。
ありがとうございます。
おかげさまで常駐解除できます
書込番号:1389511
0点
2003/03/13 22:21(1年以上前)
何円で購入されましたか?
書込番号:1389801
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
2003/03/13 17:58(1年以上前)
火傷をするくらい熱くなるのであれば,問題がありますね。
書込番号:1389038
0点
一度コクパックのACアダプターで放熱の問題がありました。
結局、機種をすべて回収して刷新したものを配布したらしい。
書込番号:1389061
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
先日、ソニスタでV505T1/Pを購入しました。
そのときは感じなかったのですが、電源ボタンを何度スライドさせても立ち上がらないのです。
「そういう仕様なのかな?」と思っていたのですが、ちょっと心配になり書き込みをしました。
みなさんの505はどうですか?一発で立ち上がりますか?
私のは、何度か試みないと立ち上がりません。本体が暖まってないからとかあるのでしょうか?
確かにその日、一番最初に立ち上げようとするときに電源が入りません。
どなたか、ご教授お願いします。
0点
立ち上がらないというのはOSが立ち上がらないのか、電源自体が全く入らないのかどちらなんでしょ。
電源が入らないわけはないでしょう。スイッチが反応が悪いものもありますが、現に私の使っているものも押し方が悪いと反応しないことがある。でも普通は故障ですよ。スイッチの接触不良かも。お店にもっていってください。
書込番号:1342667
0点
単純にSWの故障では、販売店で確認してもらってください
(reo-310でした)
書込番号:1342697
0点
2003/02/26 12:21(1年以上前)
失礼しました。私の書き方が悪かったようです。
OSが立ち上がらないのではなく、電源自体が入らないのです。ランプがつきません。
言われる通り、接触不良の可能性があるのかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1342761
0点
2003/02/26 13:08(1年以上前)
今、カスタマーセンターに電話したら、「内部結露の問題でしょう。」
と軽くあしらわれてしまいました。
また、「もしスイッチの初期不良だったら?」と質問したところ、
「修理になります。」と言われました。「交換ではないのですか?」
と聞いても、「修理扱いですね。」ということでした。
なんか、納得いきませんね。
書込番号:1342875
0点
2003/02/26 13:35(1年以上前)
こんにちは。505ではないのですが、私は10月にGRS70/Pを購入して同じような現象ありました。サポートに電話して放電とか色々試しましたがだめで結局引き取ってもらい、修理しました。サポートは初期不良とは決して言いませんが、CPUを交換したようです。最初が電源入らないのです。運良く入ると普通に使用できました。
書込番号:1342933
0点
バイオは初期不良でも交換には応じないメーカーです諦めましょう
交換に応じるノートメーカーはNEC、東芝、日立ぐらいです
修理に出して出した方がいいです、そのままだと来年保証切れで故障したら有償になるのから
(reo-310でした)
書込番号:1342948
0点
2003/02/26 14:41(1年以上前)
ソニースタイルにまた電話しました。で、
私「封を開けたときから悪いのだから、新品と交換するのが筋では?」
と話したところ、
S.S「では、ソニーの修理依頼の方へ電話をしてください。」
S.S「そのとき、強く言ってみてください。」
ということでした。
私「へ?強く?強く言えばいいのですか?」
S.S「そうです。」
どうやら強く言えば大丈夫な様子。すぐさま修理依頼センターへ電話しました。
しかし、在庫がないらしく、やはり修理扱い。そこで、
「こっちは仕事でパソコンを使うし、届いたときから壊れているのに、
それを修理とはおかしい。法律的にも、それはおかしいのではないか?」
と言ったところ、在庫が届き次第、こちらに電話をしてくれるとのこと。
で、品物を返品して、悪いようだったら交換します。ということでした。
うーむぅ、強く言ったからでしょうか??
書込番号:1343076
0点
言ってみるもんですね。ただ新品交換だと、ドット抜けがあるものがきても仕方ないですよ。それを気にするんだったら修理の方がいいと思いますけど。
それから大分は結露するほど冷え込むんですか。
書込番号:1343395
0点
2003/02/26 20:59(1年以上前)
このノートは持ち運びすることを前提にしてるのでパネルを閉じたままだと電源が入らないですよね?(雑誌で読んだ)あと自分で気が付いたのはバッテリー使用時だと電源スイッチをスライドさせてから2〜3秒経たないと電源入りませんでした。AC電源だとすぐに電源が入ります。どうでしょう?やっぱり的はずれ??
書込番号:1344062
0点
2003/02/26 21:35(1年以上前)
VGA出力端子カバーがパカパカで新品交換してもらいました。もちろん液晶ドット抜けなんかありませんでした(あったら再交換してもらうけど・・・
書込番号:1344194
0点
2003/02/27 12:16(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
とりあえず、電話を待つことにします。交換かは微妙ですが・・・。
ありがとうございました。
ちなみに、大分も寒いですよ(#^.^#)
書込番号:1345828
0点
2003/03/13 13:23(1年以上前)
やはり、電源の故障ということでした。それで、交換してくれるそうです。
「修理するのでしたら、一日早く発送できますが?」
ってことでしたが、交換にしました。新しいのがいいかなと思いましたので。
みなさん、お世話になりました。「強く言えば」交換可能ということがわかりました。
書込番号:1388466
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
V505R/PBを購入しようと思って 値段が安いところを
さがしている中、”他店の印がおされている為” 普通より 安いという
店があります。
店員さんの話では、保証期間が少し短くなっただけで 新品だと言っていますが、こういう品物を買っても 大丈夫でしょうか?
0点
まぁ良くあるハナシですな。
何らかの事情で返品やキャンセルが発生すると、
店印押しちゃったモノは再度自分の店で捌く事が出来ないので他の店に流します。
まぁ「新品未開封」的な扱いですな。
トラブル時にたらい回しされる可能性も否めませんからボクなら手を出しませんがね。
他の店との差額は数万円違うならともかく、いいとこ数千円のレベルでしょ?
書込番号:1388031
0点
俗に言う新古品ですね
販売店でも新品未開封とは区別して販売しています
お客のキャンセル品、クレジット詐欺などの流れ品などさまざまです、未開封品なら分けあり分安いですから、割り切って購入しましょう
(reo-310でした)
書込番号:1388143
0点
2003/03/13 11:14(1年以上前)
差もないし、新品を購入することにしました。
advise ありがとう。
書込番号:1388211
0点
2003/03/13 11:15(1年以上前)
少し悩みましたが、新品とは 6千円しか差もないし、新品を購入することにしました。
advise ありがとう。
書込番号:1388215
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
Bic P kan で買いました。
自作PC(Pen3 866MHz 256MB)より相当速いと期待していたのですが、それよりも遅く、少々がっかりしています。
3Dインテリアデザイナーの照明計算など、CPUのみを使用している時は確かに数倍速いのですが、たとえばOSのログイン後、砂時計が消えるまでカリカリ(HDDの音)している時間が異常に長いのです。(30秒ぐらい)
自作PCとメモリ容量は同じなので、最初はHDDが遅いためかと思いましたが、経験上、どうみてもメモリ不足(仮想メモリの読み書き)のような雰囲気です。
もちろん、購入後すぐに再セットアップし、不要なアプリはほとんどアンインストールしました。
(といっても、VAIO専用アプリはまだ使ってないのでほとんど残していますが。これがいけない?)
メモリ増設を考えているのですが、メルコで13,800円もするので勇気がいります。
どなかた512MB入れている方がいらっしゃいましたら、砂時計が消える時間などを教えていただけますでしょうか。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ちなみに、メルコの無線LAN(WBR-B11)も導入しましたので、それに関するご質問などにはお答えできると思います。
0点
体感速度はそれほど差を感じれないものです。
現にPentium4.1.8GHz-MノートとPentiumV700MHzノートを同時に
並べて使用してもやや速いかな?という程度。
Encording以外ではほんとうに差がないけど、やはり人間は
速いものを求めるもんです。
書込番号:1375010
0点
2003/03/09 01:05(1年以上前)
とりあえずこちらでも試させてみては?(もう調整済みかな?)
http://www.microsoft.com/hwdev/platform/performance/fastboot/
書込番号:1375042
0点
2003/03/09 01:07(1年以上前)
「試させて」ではなく「試されて」 でした...
書込番号:1375048
0点
基本的にメモリの量が多いほど、OS起動時間は多少なりとも遅くはなっても速くなる事は無いと思いますが。
書込番号:1375089
0点
2003/03/09 02:07(1年以上前)
>☆満天の星★様
レスが速いのでびっくりしています。
状況を補足します。
OS起動時間は一例で、アプリ起動時などHDDからの読み込みが終わるまでが自作PCに比べて遅いのです。
(何をするにも常にカリカリ言ってる感じ。ちなみに音を気にしているわけでもありません。)
どうしてもデスクトップと比べてしまうので「ノートはこんなもの」ということであれば納得するしかないのかな〜。
>フェイク様
ありがとうございます。早速試してみました。
「Disk Utilization」が結構上にへばりついています。
(これが何を指すのか英語が苦手でよくわかりませんでしたが。)
勢いでOptimizeもしてしまいました。英語版で大丈夫かなぁ...
とりあえず結果をデスクトップと比較してみればいいですね。
>EPoX びっきー改!様
確かにおっしゃるとおりですね。
でも、上にも書きましたが、気にしているのは起動時間だけではないので、多少起動が遅くなっても全体が速くなれば良しと思っています。
(というより、自作PCより遅い原因さえわかれば、まだ納得できるのですが...)
・インストールアプリが多いから?
→クリーンインストールしたい!!
・HDDの回転数が遅いから?
→あきらめます。
書込番号:1375237
0点
回転数がDT=7200rpmに対し4200rpmでは読み込み
でかなりの違いがあります。
ノートは所詮ノートとしないと勝負になりません。
後はチューニングで多少なりともレスポンスが上がります。
書込番号:1375255
0点
256MB搭載してあればそれ以上の増設で劇的に起動時間が短くなることはないですよ
書込番号:1375544
0点
2003/03/09 09:37(1年以上前)
私の場合は、数台のXPノートパソコンVAIO-SRX7/VX9/ DynabookSS-S5等にて256→512にしましたがいずれも体感スピードは明らかに違いました。明らかにHDDへのスワップは減少しますから\13800の価値はあると思いますよ
書込番号:1375733
0点
2003/03/09 12:58(1年以上前)
OSやアプリに起動時間の短縮に直接関係するのは,HDDの性能ですね。
HDDを交換すれば,ストレスを感じなくなります。
書込番号:1376266
0点
2003/03/09 17:23(1年以上前)
東芝の2.5型7200rpm50GBハードディスクを買いましょう(爆w
容量は減ってもアプリを減らせば少しは差が詰まるはずw
体感的に早くなることを期待してレポートも(爆w
書込番号:1376892
0点
2003/03/09 18:04(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございます。
う〜ん。HDDにすべきかメモリにすべきか。
でもHDD交換は不安なので、きっとメモリを買ってしまうんだろうな〜。
もちろん、後日レポートさせて頂きます。
書込番号:1377015
0点
2003/03/09 18:07(1年以上前)
アイコン、間違えました。(自作PCから投稿したので)
書込番号:1377020
0点
2003/03/09 21:24(1年以上前)
自分はHDDの交換は分解のリスクと価格対性能費が見合わなさそうなのであまり考えたことはありませんが、一般的にはやはりメモリ増設ですよね。
増設用を256MBにしようか512MBにものすごく検討して結局、256MBを増設しました。
512MBは金額が倍以上なのと、合計768MBを必要とする作業は無いかなぁと思って・・・
書込番号:1377612
0点
OS、アプリの起動はHDDに依存する部分がほとんど。
コピーとか保存処理の性能も同じく・・・
以外にDTとノートの差が知られませんが、何と言ってもHDDです。
CPUは並びつつあり、グラフィック機能も迫っているにも関わらず、
HDDだけは30%〜50%程度の能力しかありません。
書込番号:1378298
0点
2003/03/10 20:52(1年以上前)
皆さんが書き込みされているようにDTのHDDと単純比較はあまりにも酷ですよ。7200と4200rpmの回転数の違いでは。特にOSを立ち上げるときのこの回転数は非常に大事。またスワップをしているようならこのHDD問題よりもメモリマネージメントのチューニングをお奨めします。いくら7200で速いといっても物理メモリ上にページングファイルがあるほうがはるかに速いので。また購入したばかりでのHDD交換は4200よりも5400のほうが確かに速くなること確実ですがもう少しやるべきことをやってから様子をみましょう。メーカの保証対象外ですからね。最後にCPUがPCのスピードを決めるすべてではありません。スポーツと同じように全体プレーが大事。それぞれのポジションを最適化するのがベスト。選手交代(改造するという意味)はそれからでもよいのでは?
書込番号:1380432
0点
2003/03/13 01:51(1年以上前)
「バイオZ」出ましたね〜。正直ショックです。
さて、気を取り直して、レポートさせていただきます。
というのも、やっぱりメモリを購入してしまいました。
結果は...
砂時計が消えるまでの時間が25秒から12秒に縮まりました。
また、アプリ起動などでもHDDスワップが減少して全体的に快適になりました。
「hide」さんの意見を信じて良かったです。
ちなみに、OSの起動時間は変わりませんでした。
これは皆さんのご意見にもあるように、メモリには関係ない(HDD速度に依存する?)ようですね。
書込番号:1387660
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







