このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年3月9日 00:20 | |
| 0 | 8 | 2003年3月9日 00:09 | |
| 0 | 9 | 2003年3月8日 00:26 | |
| 0 | 2 | 2003年3月8日 00:09 | |
| 0 | 19 | 2003年3月7日 14:58 | |
| 0 | 13 | 2003年3月7日 10:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
今までデスクトップは自作するなど、よくわかっているつもりですが、
ノートをはじめて買って初心者気分を味わいつつ楽しんでいます。
V505使いやすいですね。リカバリディスクでアプリケーションの
取捨ができないことだけが困りものですが。
本題なのですが、横スクロールができません。価格コムの価格の表とかで活用できるかと思ったのですが。なぞりかたの問題ではないと思うのですが、何か気づいたことがあればおしえてくださいませんか?
0点
2003/02/26 07:11(1年以上前)
それ私も思ってました…!!
アイコンにはちゃんとなぞった時に青い線が出るのにウィンドウは動かないんですよね…。
他にも私的には役に立っていた「アクセラレーション」の設定項目がないし(ある方が特別だったのかな??)、なんだか妙なところでに使いにくいタッチパッドです…。
書込番号:1342332
0点
2003/02/26 22:11(1年以上前)
浪花まなさんもやっぱりそうですか。タスクトレイの常駐アイコンの
ところには出ますよね。青い線てのが。
横スクロールはノートで初めて使えると思ってたので残念です。
何か対応はないのでしょうかねぇ
書込番号:1344337
0点
2003/02/27 00:39(1年以上前)
こんにちは。
わたしのV505R/PBでも、おっしゃるとおりの現象が発生します。
ただ、Excelの場合、横スクロールできました。IEの場合にはできない
んですけどねぇ・・・。なんでなのでしょうか?
書込番号:1345009
0点
2003/02/27 13:59(1年以上前)
このインテリジェントタッチパッドって、とってもおバカじゃないですか??
IE上での横スクロールもそうなのですが、使ってるとすぐ暴走(カーソルが全然意図してない方向に飛んでいきます。ひどい時はタッチパッドに触った瞬間画面端のほうにワープしたり^^;)します。
ヘタすると上下スクロールもいくらやっても効かなくなったり…。
私だけでしょうか??(^^;
ちゃんとマウス使えってことなのかなぁ。
それとも何かドライバ(?)のアップデートによって回避できるものなのでしょうか??
いいパソコンだと思いますが、このタッチパッドのデキだけが非常に残念です。
前に使ってたXR7Zは指先で自由自在に動かせていたので、マウスなんて使ったこともなかったのですが…。
歴代505もこんな感じだったのでしょうか(--;
書込番号:1346001
0点
2003/02/27 14:52(1年以上前)
先日505を購入しました。まだ手元には着ていません。
横スクロールですが、これはIEのみの現象なのでしょうか。
それともOperaとかそういう他のブラウザなら横スクロールはできるのでしょうか。
エクセルならできるというatshさんの発言を読んで思いました。
ノートで横スクロールができないなんて私にとってはかなり致命的なんですけども。。。参ります。
書込番号:1346094
0点
2003/02/27 16:22(1年以上前)
かなり恥ずかしいです
縦と横をもしかして俺は勘違いしている。。。
アホです
ボケてました 縦ができるなら私は何も言いません。。。
書込番号:1346254
0点
2003/02/28 00:36(1年以上前)
私もV505を使っていますが、タッチパッドの調子がものすごく悪いです。
1分も使っていると、指に逆らって動くんです。浪花まなさんと同じ症状
ですね。
たまらず、サポートセンターにコールしたら
”USBでつないだマウスが影響している可能性がありますので、
リカバリーした方が確実です”と言われました。
結局、リカバリーしたのですが症状は改善されず、無駄な時間を
すごし、土曜日からV505は入院するはめになりました。
1代目のZ505はなんの不便もなく使えていたのに・・・。
性能が上がったぶん、品質が落ちているのでしょうか?
書込番号:1347596
0点
2003/03/02 11:51(1年以上前)
僕のもだめです。
最初のうちは順調だったのですが、使用1週間目に異常が発生し始めました。
今さっきも掲示板に書き込んでるうちに異常が発生して、グニグニ動かしながらクリックしてみたら見事に書き込み中のブラウザが閉じてしまいました(@_@)
ちなみにマウスはおろか、周辺機器はいっさい接続していません。
やっぱり入院しないと・・・ですかねぇ。
書込番号:1354565
0点
2003/03/02 15:11(1年以上前)
私はまだ現物は到着していないのですが、ココではタッチパッドの不評しか聞こえてこないんですよね。。。
届く前から無線のマウスでも買おうかなんて思ったりしてしまいます。
「私は普通に使えてる!問題なんてこれっぽっちもないね!」という発言のできる方、いたらお願いします。。。
書込番号:1355042
0点
2003/03/02 22:10(1年以上前)
ハードディスクの書き込みなど、処理が重くなってると
感じられるときは、ポインタが遅くではなく、異常な
動きをしますね。
それから以前は出来ていたブラウザの進む、戻るもできなく
なりました。ソフトをインストールしたためにドライバや
制御のソフトとなんかトラブル起こしているのでしょうか?
厄介ですね。
書込番号:1356367
0点
2003/03/04 23:08(1年以上前)
私もタッチパッドは不満です。
まったく反応しなかったり指とは逆らってあちこちに飛びまくったり・・・手が乾燥してるとこうなるのかな?
書込番号:1362690
0点
2003/03/08 06:05(1年以上前)
あー、もう、いらいらする。
タッチパッドの不具合を何とかして欲しい。
どなたかソニーの見解を聞いた方はいますか?
書込番号:1372172
0点
2003/03/09 00:19(1年以上前)
スクロール関係ですが、横スクロールは
右左ボタン同時押しのオートスクロールが利用可能ですとのこと。
確かに利用できて、結構よいです。これに関しては
1、2日で返事が来たので、ソニーサポートやるなといった感じです。
最近、こちらもポインタの乱反射(ブラウン運動でしょうか?)が起こってるので、次にまた言ってみます。頼むからタッチパッド関連の更新もしてくれと頼みましたが、それに関しては何もいっていませんね(笑
書込番号:1374835
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
2003/03/08 11:12(1年以上前)
周波数が0.1GHz違う。
セカンドキャッシュが256KB違う。
値段が違う。
ブランド名が違う。
上記のことを違うと思うか同じと思うかは,個人による。
書込番号:1372574
0点
2003/03/08 11:20(1年以上前)
使い方次第かと。
ネット、メール、オフィス系ソフトだと大して変わらない
でしょう(個人差があるかもしれませんが)。
Win95機種からの買い替えでしょうか?
であれば、どちらを選んでもでも劇的に速くなるのではないでしょうか。
あと、マルチポストは今後やめたほうがいいですよ。
いろいろ突っ込まれます。
書込番号:1372596
0点
2003/03/08 11:42(1年以上前)
@@termさん、ありがとうございました。
会社ではP4-2.0GHzなので、
P4についてはわかるのですが、
Celeonは1.7GHzとかクロック数
の早いものは使った事が無く、
いかほどに違うのかと思いまして・・・。
店頭展示品で確かめられればいいのですが、
どこも在庫切れで・・・。
もしよろしければ、どの程度違いうのか
詳しく教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:1372652
0点
2003/03/08 12:02(1年以上前)
ヨドバシカメラに在庫ありますよ。
行ってみました?
ワード作業くらいでしたら、Celelon1.7GHzで十分です。
(簡単な作業では、その差はあまりありません)
スペックが高い物を選ぶことはいいと思いますが
オーバースペックだとパソコンの方がもったいないです。
で、自分にどっちの方があうかについては、たかしまV505さんしかわからないと思います。
普通にCelelon1.7GHzにメモリ(512M)増やした方がいいのでは
よく考えてご決断を・・・
書込番号:1372698
0点
2003/03/08 12:04(1年以上前)
>たかしまV さん
あまり意味がよくわかってないようなので,詳しく書いてあげましょう。
@@termさんは,「使い方次第かと。」と書いているように,用途によって違いを感じるかどうかが違うのです。
それにたいして,あなたは用途も書かずに違いだけを聞いている。
聞きたいのなら,自分の用途を書けばよい。
それとも,用途が書けないのなら以下のHPで比較すれば?
http://www.intel.co.jp/jp/home/compare/notebook.htm
書込番号:1372703
0点
2003/03/08 12:13(1年以上前)
選んでいるうちが一番たのしいですね。
でも、「待ち」も選択肢の一つではないでしょうか。
今、この機種は入荷すれば売れていく状態のようですから
なかなか在庫がないようですね。
夏のボーナス商戦で各メーカーやバイオ新機種投入がある
とおもわれます。
会社で使っているものより同程度か、よりいいものを持ちたい
という心情的なこともあるのではないでしょうか(勝手な憶測
ですが)。
書込番号:1372722
0点
今日、新橋の某店にも両方ありました。
店員さん曰く「多分、今日中に売り切れる。」ですって!
衝動買いしそうになりました。
書込番号:1373434
0点
2003/03/09 00:10(1年以上前)
あくまで、私の意見ですが、
P4はSpeedStepに対応してるからバッテリでつかうのにはいいかなと。
あと、256MBで買いましたが、なにかしらの手段で512MBにすべきだとおもいます。私も、後ざしに挑戦してみようかと思っています
書込番号:1374801
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
本日、505が届きました。でも液晶画面が明るくならないのですが、これって不良品でしょうか。PowerPanelの設定を変えたり、いろいろ試したんですが、10cmぐらい近づかないと何もみえなくて首、肩、目が痛くなりました。今は古いパソコンで書き込んでます。
他にもこのような症状の方はいますか。
0点
グラフィックカードのドライバを入れなおしてみたら、同じなら故障でしょうね。
(reo-310でした)
書込番号:1368886
0点
2003/03/07 00:59(1年以上前)
返事ありがとうございます。
でも、グラフィックカードを入れ直すってどういうことなんでしょうか。
書込番号:1368992
0点
2003/03/07 01:03(1年以上前)
AC駆動時でも画面が暗いのなら、何かおかしいですね。
一方、バッテリー駆動時には画面はかなり暗くなりますが、それは省エネのための仕様です。
書込番号:1369003
0点
失敗すると最悪表示できなくなりますから、サポートに連絡して修理してもらう方が安全かな?
(reo-310でした)
書込番号:1369040
0点
2003/03/07 01:24(1年以上前)
reo-310さん、DMSさん、ありがとう。あした、サポートに聞いてみます。でも、パッケージ開けて電源つないでカスタマー登録するまでは明るかったんです。それが、徐々に画面がちらつき気がつけば真っ暗で・・。ホントパソコン使って仕事しているつもりがパソコンに振り回されているみたいです。
書込番号:1369075
0点
2003/03/08 00:26(1年以上前)
結局、カスタマーセンターで聞いたところ、メモリーを増設するとそのような症状が起こる場合があるそうなので増設したメモリーを一度外して再点灯しましたが、状況は変わらず。やっぱり液晶上の問題のようです。業者にも連絡したのでたぶん交換になるでしょう。
みなさんありがとうございました。
書込番号:1371645
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
新しく買うパソコンを505PBにしましたが、よど○しで買ったから(?)保証期間が3ヶ月でかなり心配・・ あと、外付けDVDRW買おうとしてたけど・・4時間?そんなにかかるんですかぁ?汗 それは考えますね!!
0点
2003/03/07 23:43(1年以上前)
はじめまして。
保証期間3ヶ月って、何もしない場合でしょ。ユーザー登録すると、1年間の保証書を送ってきますよ、SONYから。
書込番号:1371474
0点
したのレスの話はちょっと特殊なのでおいといても
動画を扱うなら4時間で驚いては、とてもやっていけないよ。
CPU性能が今ほどではないころなんて、何十時間もかけてやってた人もたくさんいたぐらいだからね。
今でもやり方によっては10時間くらいは平気でかかる場合もある。
たとえば、デジタルビデオで1時間の家族のビデオをとったとして
キャプチャーに1時間、編集に1時間、エンコードに2時間、チャプター付けやオーサリングに1時間、合計5時間くらいあたりまえかな。
編集とかチャプターメニューに作品としてこりだすといくら時間があってもたりないくらい。そんなもんです。
書込番号:1371583
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
こちらのサイトで勉強しましょう。
http://www.intel.co.jp/jp/products/browse/processor.htm?iid=jpintelhome3+Products_Processors&
(reo-310でした)
書込番号:1352660
0点
2003/03/01 21:23(1年以上前)
何でも聞けばいいってものではない。
少しは調べる能力を身に着けたほうがよい。
書込番号:1352669
0点
http://216.239.33.100/search?q=cache:2KoYT5QvCNAC:tanaka.pobox.ne.jp/column0106.html+%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A6%E3%83%A0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
ここによると読み方 ヒット数
ペンティアム 33,000
ペンティウム 102
ペンテアム 174
ペンテウム 1
ペンチアム 406
ペンチウム 46
だそうです。その一人ですかね。
書込番号:1352818
0点
2003/03/01 22:05(1年以上前)
すみません、、、笑ってしまいました。。。
確かにそれで検索しても欲しい情報は得られないかも…^^;
書込番号:1352828
0点
2003/03/01 22:16(1年以上前)
いや多分ネタだろう。
書込番号:1352877
0点
要するに2ちゃんねらーでしょう。
「up」を「うp」とかいうでしょう。だからPentiumはペンテウム。
書込番号:1353357
0点
2003/03/02 04:18(1年以上前)
Pentiumの言い方を書き方をカタカナで書くとすると一番近いのは確かにペンティウムでしょう。 私もなぜペンティアムになったのか不思議に思います。 他には例えばConsumer (コンスーマー)をなぜコンシューマーと書くのだろうとか。 初めてカタカナにして使った人がシューマイが好きだったからかな。
書込番号:1353925
0点
2003/03/02 08:44(1年以上前)
HNはツッコミしない?Beginnerが正しいのですが。HNといい本文といい、これだけ間違っていると検索はできないね。
書込番号:1354169
0点
2003/03/02 08:45(1年以上前)
便乗させてもらいます。
常々、「award」を、「アウォード」ではなく、「アワード」と表記されていることが気になります。
これでは、「war」は、「ワー」と表記されるんでしょうか・・・
Biginner さん、ネタにしてごめんなさい。
書込番号:1354172
0点
2003/03/02 09:27(1年以上前)
国際音標文字がs(j)u:mだからコンシューマーは良いのでは?
書込番号:1354239
0点
で、結局DivXはなんと読むことに決まったのか連絡こねぇっす。
ネタだったのか?
書込番号:1354257
0点
2003/03/02 13:42(1年以上前)
英語をカタカナで書いたカタカナ語は90%が英国式の発音よりですね。"Consumer"を北米(USA, Canada)の言い方でカタカナにすると「コンスーマー」です。 保証します。
書込番号:1354867
0点
2003/03/02 14:49(1年以上前)
そもそも他言語をカタカナ表記する時点で無理が生じます。
「コンスーマー」が正しいのなら、同じ割合で「カンスーマー」も正しいと言えます。
それに北米とひとくくりにされても、TexanとNew Yorkerではほとんど別言語でしょう。
スレ主さん、関係ないレスで失礼。
書込番号:1355008
0点
2003/03/02 18:53(1年以上前)
カタカナでは無理さんの言う通り、しょせん50音+゜+゛では複雑な英語の音を表記するのは無理というのが事実でしょう。 Consumer(コンスーマー)の最初の音はカタカナだと「コ」と「カ」の中間みたいな音でしょうね。 まあPentiumは「ペンティウム」のほうが「ペンティアム」より言いやすいし合っている言い方に近いでしょう。
書込番号:1355674
0点
2003/03/02 20:23(1年以上前)
見方を変えますが、インテル・コーポレーションは、「ペンティアム」で商標登録していますから、
表記方法としては、それ以外では「Pentium」のことにはならないでしょう。
書込番号:1355967
0点
「ウルトラマンペンティのペンティウム光線」
とかボンクラな事考えてるのは僕だけだろうな・・・
両者の主張は共に良い勉強になりました、
ってとこできれいにまとめちゃ駄目でしょうか?
書込番号:1356772
0点
2003/03/07 12:28(1年以上前)
奔騰、賽揚と書けばまぎらわしくないと思います(嘘
書込番号:1369895
0点
台湾のヤフオクを見ると
PentiumII以降のものは「奔騰x」ではなく「PIII」や「P4」と称していますね。
セレはPen4ベースのものも「賽揚」と半々くらいですが。
書込番号:1370204
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
初めましてsusieと申しますm(__)m
今や懐かしい2000年問題が心配で、2000年になってから
バイオのデスクトップPCV-L330/BPを購入して今それを使っています、が
CD-Rは読めない焼けない、遅い、空きも少なくなってきたということで
新しくノートパソコンを購入したいと思っているんです。
それでかなり迷っているんですが、
我が家は最初に買ったのがバイオだったので、デジカメデジビデ等全てSONYでまとまっています。
完全にSONYの策略にはまっている訳ですが、自分自身そんなにSONYが嫌いなわけではなく気にもしていないので(´`;それはそれで良いんです。
去年から購入を考えていたんですが、春になれば新しいモデルが出ると思い踏みとどまっていました。
遂にV505が出まして「き、キターー!」と思っていたんですが、ここの掲示板を見ていると何やらきしんだり弱かったりキーが取れたり・・・etc
不安になってしまって・・・
去年はR505が欲しかったんです。あのドッキングステーションがなんとも便利そうに見えて。
だから今でもR505でも良いと思ってます(安くなり始めたし)
使用目的は、音楽聴いたりDVD観たり、Shadeを使ってグラフィック作ったり
ゲーム(PSOやFF)したりネットしたり。
とにかく持ち運び易いほうが良いんですが、色んな事したいのでGRV99Gもアリかなと思っています。
またこれをきっかけに他社のPCを購入しても良いと思っていますのでその辺
お勧めがあれば(MacやDELLのPCも良いなと思っています)
どうでしょうか
かなりアバウトなので罵られても仕方ないと思っていますが、真剣に考えているのでちょっとした事でも良いですからご意見お聞かせください
0点
2003/03/06 18:12(1年以上前)
どこかのコピペでしょうかねぇ.
文中のお名前と書き込みをなさっている方が違うようですが・・・.
それは置いといて.
率直に言うと、505でFFはかなり厳しいです.
Shadeなども、高度なものやアニメはきついかもしれません.
この辺やるならデスクか、あるいはGR系のハイエンドが良いでしょう.
BTOが可能なDELLですが、欠点が一つ.
付属ソフトがないという点です.
ヘビーユーザーでパッケージでソフトを持っているならばともかく、ソフトを持たない人にとっては別途買い足す必要が出てきますんで、結局高くつくことになります.
もともとのPCについているものは、ライセンス上使用できませんので.
Macについてですが、その場合は手持ちのWin系ソフトはほとんど全てが使用することが出来ません.
なので、この場合もソフトを別途Mac専用に買い足す必要が出てきます.
またファイル形式やHDDフォーマット等の違いもあるので、よほど熟知なさっていなければ、あまりお勧めしません.
DVDの鑑賞ですが、液晶が12インチのようなので、目が疲れるかもしれないですね.
もう少し大きな(14インチ以上)液晶の製品のほうが良いかと思われます.
梢
書込番号:1367749
0点
2003/03/06 18:22(1年以上前)
大変申し訳ありません!
HNをsusieにしたかったんですが書き終わってからそのHNが誰かに
使用されているみたいで投稿できなかったんです(T″T)
それでいったん戻ってコピペして
HNだけ変えたんですがすっかり忘れてました(滝汗)
これ朱烏爺(しゅうじい)でスージー→susieつもりでした。
すいません・・・
書込番号:1367775
0点
2003/03/06 18:31(1年以上前)
やはり505じゃゲームはきついですか・・・
でも持ち運びがしたいので軽いほうがいいんですけどね。
そうすると今まであげた機種以外にバイオSR系も考慮していたんですが
やりたいことはかなり限定されますね・・・じゃあSRはやめます。
Macは考えが浅いですか・・・
あのデザインとまとまった感じが良いと思ったんですが。
グラフィックとかやり易いじゃないですかMacは。
DELLのは知人に
「バイオは価格のわりに性能は並、DELLは価格に似合わず高性能」
と聞いたのを真剣に悩んでいたんですが、ソフト別売りならあんまり意味が無いですね。
じゃあ残る選択肢はGRか505ですかねえ・・・
(実はまだibookが気になってたり)
書込番号:1367804
0点
性能差の何秒、何分を必要としてる人間など、コンピュータなんて
やりませんね。ほんの一部のトップだけ・・・
メールやったり、ブラウジングやるような時間もないでしょう。
ここに来ている人達には無縁のことだと思います。
何秒、何分の性能差よりもバランスのいいノートを探しましょう。
書込番号:1367906
0点
2003/03/06 20:16(1年以上前)
何分何秒は気にしていません。
ストレスがたまらない程度の速さが良いんです。
欲張りですが色んな事をしたいので、
軽いながらも基本性能が高いものを求めています。
これは軽くて使いやすいよ、色んな事ができるよ、みたいな
お話等ありましたらぜひ参考にしたいと思っています。
過去ログ探しましたが、バイオでグラフィック、みたいな具体的な
話はなかったのでこのように質問させてもらってます。
書込番号:1368035
0点
2003/03/06 20:37(1年以上前)
現時点では,B5ではFFは無理。
持ち運びしやすい軽さを選択するか,ゲームができるスペックを選択するか考えてください。
書込番号:1368076
0点
2003/03/06 20:41(1年以上前)
R505ではFF無理でしょうか。
あれはドッキングステーションがついてますが・・・
ゲームやりたいから買うと言う訳ではありませんので
携帯性を重視したいですね。
するとV505が濃厚か・・・
書込番号:1368093
0点
2003/03/06 21:22(1年以上前)
ドッキングステーションはインターフェイスを拡張するだけで、
性能には何の影響もありませんけど。
梢
書込番号:1368222
0点
2003/03/06 23:19(1年以上前)
FFは諦めます。
GRか505に固まってきたわけですが、
皆さんの次のSRの性能予想はどんなものでしょう?
やはり505より小さいですよね、
全部CD、FD外付けになるから、買わなければいけませんよね。
そうなるとどうしても割高になってしまうような気がして・・・
あれが15万きったら即買いなんだけどな。
デザインも悪くない。携帯性は高い。
それにSRにする場合はもうDVDは諦める覚悟で買うときでしょうから。
持ち運びは505までならギリギリって感じですね
GRは持ち運べないからなぁ。
今有るパソコンはこれからも家に常駐で使っていくつもりですから
やはり形態性が高い方が良いですね。
頻繁に持ち出すことも多くなるでしょうし。
すいません見苦しいわがまま言って・・・
書込番号:1368617
0点
2003/03/07 00:26(1年以上前)
頻繁に携帯するならSRのほうがいいと思います。V505は少し携帯するには重いかもしれません。その携帯する人の体格と慣れでしょうけれど。ACアダプタを含めると2キロ以上ありますからどうでしょうか。SRに今のV505の性能があれば皆即買いでしょうけれど、そうはいきません。結局はどこかで妥協しないと。数年後はわかりませんが、今の現状では外付けにするか内蔵かの選択。でもこの内蔵だって昨年まではありえなかったことですから、それだけでも買いだと思いますよ。
書込番号:1368888
0点
携帯できて3DゲームもOK、性能が抜群なノートはないですね。
あれば買っています・・・
これから求められるのは、バッテリー駆動時間の改善と一定レベルの
性能<私見ですがPentium4.1.7GHz-Mあたりを言います>、RADEON9000
クラスのグラフィック機能、視野角の広い、輝度もコントラストもある
13.3型液晶パネル、ドライブ内蔵、1.7kg程度の重さ・・・
以上が理想系のノートだと思います。
書込番号:1369317
0点
2003/03/07 09:58(1年以上前)
今日は出るのが遅いのでその前に少しだけ・・・
バイオノートのカタログからSRが姿を消しているんですけれど、
これはもうすぐ新型SRが出ると言うかんじですよね。
それが出てから考えるのでも遅くはないかな・・・
FDはたまにしか使わないから外付けで良いのだけれども、
他は内蔵の方が便利ですよね(私が、ですが)
2Kg前後までだったら妥協しますよ。それ以上は嫌ですね。
最近のノートはPCカードスロットが1つしかないのがほとんどで困りますね。
前うちにいたIBMのは2つだったから便利でしたが逝ってしまいました(泣)
IBMも最近は減らす傾向ですね。
書込番号:1369619
0点
2003/03/07 10:51(1年以上前)
満天さんに賛成。
ちなみに、SRってドライブ付属してなかったっけ?
書込番号:1369718
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







