VAIO PCG-V505R/PB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/1.8GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Professional 重量:1.99kg VAIO PCG-V505R/PBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-V505R/PBの価格比較
  • VAIO PCG-V505R/PBのスペック・仕様
  • VAIO PCG-V505R/PBのレビュー
  • VAIO PCG-V505R/PBのクチコミ
  • VAIO PCG-V505R/PBの画像・動画
  • VAIO PCG-V505R/PBのピックアップリスト
  • VAIO PCG-V505R/PBのオークション

VAIO PCG-V505R/PBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 1日

  • VAIO PCG-V505R/PBの価格比較
  • VAIO PCG-V505R/PBのスペック・仕様
  • VAIO PCG-V505R/PBのレビュー
  • VAIO PCG-V505R/PBのクチコミ
  • VAIO PCG-V505R/PBの画像・動画
  • VAIO PCG-V505R/PBのピックアップリスト
  • VAIO PCG-V505R/PBのオークション

VAIO PCG-V505R/PB のクチコミ掲示板

(1740件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-V505R/PB」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-V505R/PBを新規書き込みVAIO PCG-V505R/PBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2003/03/03 11:35(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB

スレ主 Bobitakaさん

満点の星さん、いつも御意見参考にさせてもらってます。
御意見聞かせて下さい。
初心者で申し訳ないんですが、
以前、確かThinkpad T-30の掲示板で、
T-30も良いよと言っておられましたが、
14.1型と12.1型の違いはあるにしても、
携帯性や機能性(私の場合は出張時のDVD鑑賞ができたら
なあというレベルですが)から言って、
Thinkpad T-30でなくともVAIO PCG-V505R/PBでも
充分ですか?
その二つなら、こういう点でどちらかの方がいいよ
というのがあれば、教えて下さい。

書込番号:1357760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/03/03 17:39(1年以上前)

V505も興味のある機種の筆頭ではありますが、今回は見合わせ
ました。理由は筐体の特にヒンジ部分に貼ってあるアルミ部分が
かなり撓みますのでこれが主因です。
あとは液晶パネルは輝度もあってDVDには向いていますね。
しかし色温度とコントラスト比がいまひとつ自分の好みじゃなかった
のが次の要因です。性能、デザインは文句なしですが・・・
T30はDVD鑑賞には向いているとは思いません・・・
何故なら輝度が足りません。これは自分の基準です・・・
T40に向け買い替えを準備中でして、現在は出張用に中古で
¥90,000で購入したFine Super View液晶パネルのV2
というDynabookを愛用しています。
これは輝度もほぼ目算で180Cd/u以上あり、視野角も上下で
110度、左右も150度以上あって画質も良く壊れてもいい位の
つもりで使っています。
T30でも鑑賞には堪えられますが、やはりネット、ビジネス使用
のためのコンピュータですね・・・強度、その他は抜群で何の不満も
ありません。

書込番号:1358509

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bobitakaさん

2003/03/03 19:48(1年以上前)

満点の星さん
丁寧な御説明、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:1358883

ナイスクチコミ!0


Eng Language Windowsさん

2003/03/03 23:50(1年以上前)

私も今回は見合わせました。 centrino搭載のV505とIBM X31を比べてみてどちらかを選びます。 それかあるいはCompaqのEVO D510 minitowerにしようかと思ってもいます。

書込番号:1359905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2003/03/01 23:51(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB

スレ主 鹿ジーコさん

現在、内蔵モデムでダイヤルアップ接続の利用ですが、近々ADSLに切り替えます。無線LANカード内蔵なのでADSLの無線化を検討していますが、皆さんお勧めの無線BBルータがあれば教えていただけませんか?無線LANカードとの相性も気になりますので、実績重視ということで。キャリアはNTT(フレッツ・モア)でモデムは「MNU(レンタル)」です。宜しくお願いします。

書込番号:1353281

ナイスクチコミ!0


返信する
ココスピグミーさん

2003/03/02 00:58(1年以上前)

私も最近フレッツADSLと無線LANを始めました。メルコのBUFFARO Air StationのWBR-B11/GPです相性はくごくいいです。接続は簡単ですよ!
Air Stationの付属ドライバをインストールすれば説明もついてきますよ。

書込番号:1353543

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿ジーコさん

2003/03/02 21:39(1年以上前)

ココスピグミーさん、返信ありがとうございます。相性がすごく良いというのは魅力的ですね。購入時の参考にさせていただきます。ところでLANケーブル直結に比べて、無線LANは通信速度がどの程度低下するのでしょうか?試したことがあるようでしたら教えてください。

書込番号:1356261

ナイスクチコミ!0


ココスピグミーさん

2003/03/02 22:11(1年以上前)

鹿ジーコ様。実際私も直接ケーブルと無線を両方試しましたが、伝達速度の低下は体感できないくらいのわずかなものだと思います(実際計測はしておりませんが)接続のツールで確認しても”ワイヤレスLAN非常に強い”メッセージが入っています。部屋中どこに持っていってもサクサク開く快感は有線では得られませんから..心配無用だと思いますよ!

書込番号:1356374

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿ジーコさん

2003/03/03 05:30(1年以上前)

ココスピグミーさん、嬉しい回答ありがとうございます。これで前向きに購入を検討できます。

書込番号:1357380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マニュアルはついてますか?

2003/03/03 00:26(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB

簡単な質問で申し訳ありませんが、
505にはマニュアル本は付属していまか?
WIN初心者なので本体内蔵のマニュアルのみでは何かと不安なもので。
仕様書等には書かれていなかったものですから。
どなたか使用しているかた教えていただけますか?

書込番号:1356953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/03 00:28(1年以上前)

最近は付いてないのが多いですね〜

書込番号:1356958

ナイスクチコミ!0


鹿ジーコさん

2003/03/03 05:26(1年以上前)

しっかり付属してますよ。ただWindowsXPに関する記述はインストール方法程度なので、細かい操作方法については、むしろ本体内蔵マニュアル(できるWindows XP for VAIO)の方が分かり易いかもしれません。

書込番号:1357378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DV編集

2003/02/28 11:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB

スレ主 みるぃさん

505シリーズ+DVD外付けで、DV編集するか、
GRシリーズでDV編集するか、で迷っています。

505のデザイン、重さは抜群だと思うのですが、DV編集が
目的だとすると、やはりGRなのでしょうか?
昔xRシリーズを買い、DV編集しようとしたら、コマ落ちがひどく
話になりませんでした。その失敗を繰り返さないために、
505シリーズでDV編集し、DVD外付けを買い、出力できるか(コマ落ちなし)
知りたいんですが、実際の使用感はどうなんでしょうか?

書込番号:1348377

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/28 11:46(1年以上前)

接続がIEEE1394接続ならモバイルPentium 4ーM 1.8GHZクラスでは起こりません
どちらが使いやすいか、コストの兼ね合いで検討してみたら。

(reo-310でした)

書込番号:1348400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/28 11:48(1年以上前)

>505のデザイン、重さは抜群だと思うのですが
これだけで仮にコマオチしても、後悔ないのでは?

IEEE1394を有効に使いましょう、ついでに外付けHDDをデイジーチェーンでね。
内蔵HDDをぎちぎちで使うより安心でしょう。

書込番号:1348402

ナイスクチコミ!0


teijida1さん

2003/03/02 09:30(1年以上前)

4年以上、100本位ビデオ編集をSONY(S720, GT1, RX63)でPremiereを使ってやってきました。
505ならまったく問題ないと思いますが、編集だけならGRの大きな画面はやりやすいでしょうね。

ちょっと気になるのはUSB2になっていないと、TVキャプチャー、DVD−RなどみんなIEEEで、高いSONYになってしまうことでしょうか?

書込番号:1354246

ナイスクチコミ!0


スレ主 みるぃさん

2003/03/03 04:30(1年以上前)

今、XR9ZKを使っているのですが、ハンディカムソニー製で
録画したものをコンピューターに落とそうとすると、コマ落ちが
ひどく、ハードに落とせません。なにか対処法があるのでしょうか?

書込番号:1357353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

FDD

2003/03/01 22:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB

スレ主 諸葛孔明さん

これ・・「FDD内臓」とあるんですが、
メーカーのHP見ると「外付け」ってなってません?
ど、どっちなんですか?

書込番号:1352943

ナイスクチコミ!0


返信する
確認しましょう。さん

2003/03/01 22:36(1年以上前)

自分で店にいって確認しましょう。
ちなみに、内臓では、ありません。
どこに「FDD内臓」って書いてありますか?

書込番号:1352984

ナイスクチコミ!0


スレ主 諸葛孔明さん

2003/03/01 22:50(1年以上前)

へ?ここのスペック情報に・・。

書込番号:1353046

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/01 22:57(1年以上前)

確認するならメーカーのHPかカタログでしましょう
価格COMのスペック表はミスプリが多いです
ちなみにFDDは別売りです

(reo-310でした)

書込番号:1353094

ナイスクチコミ!0


bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2003/03/01 22:57(1年以上前)

フロッピーディスクは
「別売PCGA-UFD5、USB経由外付け、3.5型(1.44MB/720KB*9)」
ってソニーのスペック表にありました。
ここのスペック表が誤りですね。きっと。

書込番号:1353096

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/01 22:59(1年以上前)

HNに相応しくない書き込みだね???

書込番号:1353110

ナイスクチコミ!0


スレ主 諸葛孔明さん

2003/03/01 23:03(1年以上前)

皆さん、即レス有難う御座いました。
別売りですか・・ハッキリして嬉しいのと残念と一緒です。(笑)
いや・・ワーホリに持って行こうと思ってたので、
FDはどーしても必須だったんで・・。(汗)
外付けとなると、圧倒的にガサばるなぁ・・。
・・・・・引き続き、悩みまくってみます。(爆死)

書込番号:1353129

ナイスクチコミ!0


鹿ジーコさん

2003/03/01 23:23(1年以上前)

最近はFDを使用する機会も少なくなっているので、私はFDDを搭載する事で筐体が大きく(重く)なるよりも、省いてくれたことに賛成です。ドライバ類をFDだけでなくCDで提供するメーカーが増えているので、不便を感じることはありません。

書込番号:1353210

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/03/01 23:26(1年以上前)

自分で調べればすぐわかることをわざわざ聞くし、(笑)も(汗)も(爆死)も変な使い方だし、ほんとHNにふさわしい知性を身に付けてくださいね。

書込番号:1353221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/01 23:27(1年以上前)


とは言ってもDOSから起動させる必要があるリカバリーシステムなどが
必要な場合、FDDがないと困ったりする。
内蔵はいりませんが、外付けは持ってたほうが何かの際に助かる。

書込番号:1353231

ナイスクチコミ!0


ソニスタ505さん

2003/03/02 02:07(1年以上前)

そうですね、最近の傾向としては外付けがほとんどですね。ないよりあったほうがいいのはもちろんですが、今回のようなコストダウン・スリム化ということを考えると犠牲になったのでしょう。R505シリーズのドッキングステーション時代はもちろん内臓されていました。どのメーカでも共通のような今後もFDD内臓はオールインワンとは言えども省かれる傾向にあるのでは?

書込番号:1353701

ナイスクチコミ!0


BATCHさん

2003/03/02 09:05(1年以上前)

諸葛孔明さん
いま32Mバイトでも3000円位でUSBメモリー売っているんでこちらを検討してみたらどうでしょう。FDDのレスになっていませんかね。

書込番号:1354200

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/03/02 09:46(1年以上前)

本編と関係なくて申し訳ありませんが、やっぱり「内臓」を連呼されるのはどうも・・・「内蔵」ですから。

書込番号:1354278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/03/02 13:08(1年以上前)

20Gスプラッターの内臓ハードディスクと書いた人もいました。

書込番号:1354784

ナイスクチコミ!0


翻訳家さん

2003/03/02 14:00(1年以上前)

二重人格、スプラッター内臓、ハードでクスっ(笑)  たしかに怖イ

書込番号:1354912

ナイスクチコミ!0


青い空ーさん

2003/03/02 17:17(1年以上前)

(爆笑)

書込番号:1355412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/03 04:07(1年以上前)

以前、<笑店>って番組ありましたね(笑)

書込番号:1357344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

動画編集!

2003/03/01 09:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB

スレ主 かぼちゃプリンさん

このノ−トで動画編集したいのですが、PEN2とセレロンとでは、やはり
処理能力にストレスを感じるほどの差があるのでしょうか?
PEN2がほしいのはヤマヤマなのですが、セレロンの安さに迷いがでます。
やはり基本的に「値段の差は性能の差」なんですよね?

書込番号:1350814

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/01 09:26(1年以上前)

Pentium2の製品はありません。
Pentium4-Mですよね。

>やはり基本的に「値段の差は性能の差」なんですよね?

Intelの商法にうまく騙されていますね。
価格の差はブランド名の差です。
同じクロックで,Pentium4-MとCeleronの違いを体感するのはよほどの作業をしない限り無理。

書込番号:1350827

ナイスクチコミ!0


みすたー?さん

2003/03/01 09:27(1年以上前)

ぺん2!?が欲しいんですか? 4ですよねー。 動画編集ならぺん4を勧めます。

書込番号:1350830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/01 09:27(1年以上前)

このノートをねらっているのであれば、Pen4だし問題無いのでは?
比較対照の機種が分からない上、おっしゃってることがイマイチ・・・・・
まあ動画編集を主に行うのであれば、CPUパワーは、あったに越した事はないですね。

書込番号:1350831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/03/01 09:28(1年以上前)

しかもアイコンが怒・・・・(笑

書込番号:1350833

ナイスクチコミ!0


かぼちゃプリンの分身さん

2003/03/01 09:42(1年以上前)

すごい!こんなに早くレスがもらえるなんて! 初歩的な質問に答えていただけるなんて、うれしいけど---
Pen2間違いでした。Pen4-Mに訂正です。
yoさんへ 少々の処理では差は感じないのでしょうか---としたら、わざわ  ざPen4-Mは買いじゃあない?!
EPoXびっき-改さんへ お返事をいただいたので、怒るのはヤメました。
  質問の対象機種は「このノ−ト」です。V505R/BPデスヨ!
資金のメドがたったら購入します。(いまだ、スペックは決まっていないけど)


書込番号:1350855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/03/01 11:04(1年以上前)

というか、ペンティアム4にブランドロイヤリティーを感じるならば価値はあります。名前より実をとるならコストパフォーマンスでセレロンかな。
 CPUそのものの価格はペンティアム4はセレロンの倍です。インテルは意図的に価格差をつけていますから。逆にペンティアム3は意図的に高くしている。性能の問題ではなく、販売政策上の理由で価格を付けているわけです。何でも安かろう悪かろう、高かろう良かろうは当てはまりません。

 実際の処理能力で比較すると同クロックでペンティアム4の方が1-2割速いというところです。ただ、ソフトウエアによって得意なものが違うので一概に言えません。
 たとえば両者の違いであるセカンドキャッシュを多用するような処理ではもっと差がつきますので、エンコードはペンティアム4の方が有利でしょう。ただそれが価格差ほどの差があるかはわかりません。

 怒りアイコンは感じが悪いのでめったなことでは使わないほうがいいですよ。

書込番号:1351045

ナイスクチコミ!0


かぼちゃプリンの分身さん

2003/03/01 12:46(1年以上前)

レスどうもありがとうございます。
今後のスペック選択の参考にさせていただきます。
はじめは怒っていましたが、皆さんの意見を聞くようになって、心強くなったので、笑顔のアイコンにしたいと思います。
やっぱ、動画編集を主な目的とするならば、Pen4がいいんでしょうねえ。
ちなみにですが、モバイルの好材料としてもPen4の方が若干バッテリ−の
もちもいいみたいだし。…

書込番号:1351276

ナイスクチコミ!0


mukさん

2003/03/01 20:25(1年以上前)

自分はもろにインテルの商法にはまっているので、2.2Gを購入しました。1.8でもPEN4なら一緒だと思います。動画編集するなら、絶対PEN4をおすすめします。Z505を使っているときPEN3の750では、時間がかかりすぎて仕事になりませんでした。V505T1/Pはどの作業をするのにも速くて良いですよ。デスクトップがPEN4の1.7でメモリがRDRAMの512、HDDは7200回転ですが、V505の方が早く感じます。ベンチマークソフトは走らせていないけど、体感的に。
2.2モデルは、早くほしかったので、ソニスタで申し込みました。どうせソニスタなら2.2でと言う気持ちがありましたから。発売から1ヶ月ですが、私の地方のパソコンショップにはV505は1台もありません。結局満足しています。

書込番号:1352497

ナイスクチコミ!0


鹿ジーコさん

2003/03/01 23:15(1年以上前)

ストレスを感じる程の違いは無いと思います。ただ、この製品はP4−Mが売りの一つでもあるので資金に余裕があれば、ぜひP4モデルを手にしてみて下さい。あくまで「自己満足のために」ですが。。。私は大満足です。

書込番号:1353179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/02 08:51(1年以上前)

Encording処理にはPentium4-Mという関連付けを
したら理解し易いと思う。
それ以外はまったくPentium4-Mである必然性も理由もないと
言えばないです。
インテル社がHyper-Threading(1台のCPUを仮想化して2台のように動作
させる機能)を導入した切っ掛けは=一般使用者はPentium4-Mの能力の
25%しか使い切れないと言ったデータによるものです。
CPUの75%は空いている・・・
強引だけど、Pentium4.1.8GHz-Mの25%は450MHzです(笑)

書込番号:1354181

ナイスクチコミ!0


ソニスタ505さん

2003/03/03 02:23(1年以上前)

☆満点の星★さんがおっしゃるように、CPUを100%使い切るような作業なノートだろうがデスクトップだろうが普通はあまりないと思いますから、普通のユーザはあまり関係ないことなのではと思います。でも自分を含めやはりCPUパワーの高い、または上位CPUのほうがいいにこしたことがない、という想像や期待を持っているのではないかと思うのです。コストパフォーマンスがいいのは、セレロン。値段はともかく、パフォーマンスがいいのは、P4ということです。値段さえ無視すれば性能が上なのはP4であることに疑いの余地はありません。しかしその人がどのような処理をそのPCでするかによるわけで、P4がかならずしも必要なユーザがどれだけいるかですが、世の中商売ですから、当然、それとは関係なく、P4機種をあらゆる人が薦めるでしょうしメーカもそのような傾向であるはずです。

書込番号:1357227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCG-V505R/PB」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-V505R/PBを新規書き込みVAIO PCG-V505R/PBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-V505R/PB
SONY

VAIO PCG-V505R/PB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 1日

VAIO PCG-V505R/PBをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング