このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年2月15日 23:54 | |
| 0 | 2 | 2003年2月15日 11:26 | |
| 0 | 4 | 2003年2月15日 05:50 | |
| 0 | 2 | 2003年2月14日 23:05 | |
| 0 | 9 | 2003年2月14日 16:17 | |
| 0 | 1 | 2003年2月14日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
内臓のソフトがとても邪魔なので掃除したいのですが、何を消して何を残せばいいのか分かりません。XPだけ綺麗にインストールされた状態には出来ないのでしょうか?
再セットアップをして、アプリケーションはインストールしないというのは可能ですか?
0点
2003/02/15 20:30(1年以上前)
はじめまして〜、丸大さん。
過去ログを読めばわかるのですが、可能みたいです。
ドライバのファイルの残しておけば大丈夫だそうです。(とはいっても、まだ現物がないので詳しくわかりません)
書込番号:1310799
0点
2003/02/15 20:31(1年以上前)
何が必要かはあなたにしかわからない。
書込番号:1310804
0点
2003/02/15 20:40(1年以上前)
C:\Drivers を残しておいて、WinXPのセットアップCDを用意すればクリーンインストールは可能です。
書込番号:1310828
0点
2003/02/15 21:06(1年以上前)
もちろん,Windows XPのCD-Romは別途購入すること。
書込番号:1310918
0点
再セットアップをしても一部のソフトがはいってしまうことがあります。
すべて削除したいなら、追加と削除で表示されてる、ソフトをすべて削除してもいいかもしれないが。
書込番号:1311110
0点
2003/02/15 21:56(1年以上前)
Windows XPを購入するとすれば、アップグレード版ではなくて、通常版でしょう。
書込番号:1311113
0点
2003/02/15 23:54(1年以上前)
うーん、XP Professional OEM版でも良いですよ。
そして、Product Keyはマシン底面に貼ってあるものを
入力する。
すると・・ライセンスが一つ余るかもしれない。
X24ではうまくいったけどね。
ボリュームライセンスパックと同じ事です。
購入順序が違うだけ。
書込番号:1311498
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
この軽さでPen4が非常に魅力的なのですが、USB2.0に対応していないのが非常に残念なのです(今ある周辺機器がもったいない)。
オプションのポートリプリケーター(PCGA-PRV1)がUSB2.0に対応していたら買いなのですが、HPでは仕様まで載っていません。
だれかご存じの方はいらっしゃいますか?
0点
バイオでUSB2.0対応はFRシリーズだけです
勿論ポートリプリケーターも対応していません
他の機種にするか、USB2.0用PCカードで対応するかですね
(reo-310でした)
書込番号:1309470
0点
2003/02/15 11:26(1年以上前)
即レス、ありがとうございました。
検討してみます。
書込番号:1309512
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
内蔵HDの詳しいスペックをご存じの方、お教え下さい。sony stile のページには40G,60Gモデル共に(Ultra ATA/100)との表示がありますが、回転数などについては分かりません。よろしくお願いします。
0点
2003/02/14 21:42(1年以上前)
どのメーカーも一緒ですが,回転数が明記されていないというのは,そこにセールスポイントがないということです。
つまり,4200rpmなのです。
書込番号:1307902
0点
2003/02/14 21:47(1年以上前)
ちなみに40GBの方は、IBMのATCS04でした。
書込番号:1307927
0点
2003/02/14 23:41(1年以上前)
yo_さん、なるほど。DMSさん、詳しい情報ありがとうございました。これで40Gを購入して60G5400rpmに載せ替えかな。HDレスモデルが有ったらいいのに。有るわけ無いか。
書込番号:1308329
0点
IBM-ThinkPadは5400rpmのHDDでも表記すらしていない・・・
アピール欲のないメーカーなのか、ユーザーが自分で調べると思ってる
のか???
書込番号:1309020
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
2003/02/14 21:27(1年以上前)
休止状態で運んでもまったく大丈夫です。
バッテリーがついていれば,スタンバイでもO.K.
書込番号:1307839
0点
2003/02/14 23:04(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
書込番号:1308211
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
ノートPCで再生したDVDの映像をテレビに映すことは可能ですか?多分パソコン側の出力端子とテレビ側の入力端子(黄色,赤,白)の変換ケーブルが必要になると思うのですが,こういうものは販売されているのでしょうか?
誰かご存知の方がいらっしゃいましたら御返答願います.
0点
2003/02/11 03:14(1年以上前)
TV出力付きのビデオカードを使えば可能ですよ(あまり綺麗な画像は望めませんが…)。音声はサウンドカードの出力を繋げばステレオでOKです。でも、コピーを考えてのことなら、コピーガードキャンセラーが必要です。しかしながら、2〜3年ぐらい前に販売禁止が法的に決まってますので、入手は国内では困難です。韓国や中国で売っているとの情報を耳にしましたが。
書込番号:1297253
0点
2003/02/11 03:25(1年以上前)
早いレスありがとう御座います.私はただDVDを見るときにパソコンの画面ではなく,大きい画面のTVで見れたらいいなあ,と思っていたので,コピー等は関係ないのですが,どうやらケーブル以前の問題みたいですね.映像が悪くなるならパソコンで見たほうがまだいいんでしょうね.ありがとう御座います.
書込番号:1297273
0点
2003/02/11 04:15(1年以上前)
解決策1.最新のテレビの中にはパソコン用の入力端子がついてます。
プラズマに多いようですが。
肝心の画質に関しては私も知りません。
解決策2.ダウンスキャンコンバータという機械を使います。
パソコン>コンバータ>TVとつなぎます。
パソコンとTVの規格はぜんぜん違うのでこういった変換の機械が必要です。
「ダウンスキャンコンバータ」でサーチしたら、2万以下で出てますね。
パソコン to テレビ さん の希望するDVD視聴を考慮した製品もあります。こちらがいいのかな?
書込番号:1297313
0点
2003/02/11 08:00(1年以上前)
実は私も気になっていた点です.DVDプレーヤとしての使用を考えた場合(あくまでPC使用のおまけですが)、画像だけでもテレビなどの大画面に出力したいと思うのは自然だと思います.結局RGBの出力端子があっても、プロジェクターなどの端子を備えていないものにつなぐにはコンバーターが必要なんですね.で、これで約2万か・・・.シャープのMURAMASAならS端子が標準でついてるのもありますが・・・悩むところです.
書込番号:1297466
0点
仕様書を見てはじめて気が付きました、S端子がないのが何故だろうね?
このクラスだと標準装備が当然だと思いました
オプションのポートリプリケーターにも装備させていませんね
SONYの見解を聞きたいですね
(reo-310でした)
書込番号:1297492
0点
2003/02/11 10:05(1年以上前)
自分も使っていますが、こんなの使うとテレビに映し出せます。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/VMC-20FR_J_1/
書込番号:1297666
0点
2003/02/11 13:03(1年以上前)
PCを使ってプロジェクターやプラズマに映像を出力するHTPC(Home TheaterPC)呼ばれているものがあります。その際、映像はVGAやDVI経由で接続しプログレッシブ映像を高画質で、そして音声もPCよりデジタル出力しドルビーデジタルやDTSで再生するという方法です。
だけど、出力側と入力側の両方を用意しないとダメなので大変かも。
そこまでしなくてもPCにコンポジットやS端子装備なら簡単に出力はできるんですけど。
DVDをTVで見たいなら、近くのディスカウントショップで1万円ぐらいのDVDプレーヤーを買ってきて接続する方法が一番いいのでは。その方が画質もきれいなはずです。
書込番号:1298199
0点
2003/02/11 17:19(1年以上前)
私は505に入っているピコプレーヤーのソフトで、自宅のバイオデスクトップがギガポケットで録画してくれたテレビ番組をLAN経由で転送。
505のハードディスクに入れて、車に持ち込み、カーナビの外部入力に接続して見ています。もともと車の中でDVDを見るのならパソコンを使わないのですが、テレビ番組を見るときは、ピコプレーヤーで再生すると、コマーシャルをキーボードの右向き矢印をポン、ポンと数回押すことでスキップできるので気に入っています。
ビデオ出力について、ソニーに問い合わせましたが、505には出力がないので勝手にやってくれとのこと。9千円台で販売していたTEMPEST XGA PocketEXを接続しています。このアダプターを接続するためには、505の向かって左側の端子を集中的に使います。VGAと電源取りのためのUSB、それにカーステレオにつなぐステレオアウト、この3つをつないでもその上にきれいにPHSカードがスロットインできるので、デザイン的には気に入っています。でも、やっぱり普通のビデオアウトをステレオミニプラグもどきで提供してくださいよ。ソニーさん。
書込番号:1298894
0点
2003/02/14 16:16(1年以上前)
皆さんのありがたいレスとアドバイスに感謝いたします.皆さんのお話によるとDVDプレーヤを購入し,それで見るほうが簡単かつ綺麗にDVD鑑賞が可能なようですね.ありがとう御座いました.
書込番号:1307192
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
標準がPC266(PC2100)対応だから,わざわざ遅いPC200(PC1600)にするのもどう方と思う
下位互換モードがあるからPC200を増設しても動作するでしょうが、初めから搭載されているメモリー〔PC266〕も動作はPC200の下位に合わせる事になります
(reo-310でした)
書込番号:1306981
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







