- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
2003/02/08 21:50(1年以上前)
suuchanさん、人の評価は人の評価ですよ。
↑そして☆満天の星★さん、お帰りなさい。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:1289160
0点
2003/02/08 21:58(1年以上前)
suuchanさん
感想を言ったまでなんですが・・・
気にさわりましたら、すみません。
書込番号:1289195
0点
全てが完璧なマシンなんか有りません。
不満点も的を得ている部分もあるので、買えない僻みと言うのは言い過ぎかと。
(少し感情的になっている文章もありますが)
しょせんは他人の言葉ですので、自分の価値観で良いと思われるなら、
それで良いと思いますよ。
書込番号:1289218
0点
お受験ママと一緒で自分の子供が批判されたように怒る輩がなぜか
多くて辟易します。自分のが最高と思うのは勝手なんだから人が
意見を書くのも勝手としてあげないとアンフェアそのものです。
マシーンと個人を何で分別できないのか?理解に苦しむ・・・
まあたかがBBSなのでどうでもいいけどね。
書込番号:1289439
0点
2003/02/09 00:08(1年以上前)
僕のうちにも、バイオ君が到着しました。
>スピーカーの上がぺこんぺこん
別に気になりません。っていうか押さないでしょあそこっ
>キーボードがぺこんぺこん
別に、、2色でかっこよいですよ。
>USB1.1
うーん。僕の場合はUSB2.0バスカードでつないでしまうので、、
本当は、USB2.0の機種も考えたが、、
そんなにつかわないんだよね。ドライブついているし、、、
まぁ、デザインはかっこいいし、重さもぎりぎりですね。
拡張性を重視する人は、DynaBookC7などを進めます(まぁ、キーボード配列は少し変だけど、、)
書込番号:1289774
0点
V505とC7は同列にならないでしょう。
品格も出来も歴史もまったく別格です。
V505とMAC12型POWERBOOK−G4なら理解しますが。
書込番号:1290407
0点
2003/02/09 14:06(1年以上前)
自分の好きなメーカー、自分の使用しているマシンが悪く言われていれば
誰だっていい気はしませんが、良くないと思うところは良くないといわないと、メーカーはそのまま作り続けますので、結局ユーザーのメリットになりません。より完成されたVAIOを手に入れたくないですか?
既出かも知れませんが、個人的にはドライブを取り外し可能にして欲しかったですね。軽量化に役立つのはもちろんのこと、精密機械である光学ドライブを
頻繁に持ち運ぶのは賢明ではありません。さらに、このドライブベイに拡張バッテリーを搭載できるようにすればモバイル用途での使用時間が向上しますし、ボディからはみ出すこともありません。
9.5mm厚のドライブ搭載機はかつてPanasonicがL1という13.1インチ液晶搭載ながら2kgというモデルを出していました。
参考URL
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2000/02/1701mtst.html
もっとも、このモデルではドライブとバッテリーが排他利用でした。
B5ファイルサイズではスペースの関係で辛いかな?SONYの技術で何とかして欲しいですね。
USB2.0については無くても現状困りませんが、やはりあれば在ったほうがいいですね。個人的に一番頭を悩ますのが2.5インチHDD外付けケースです。
USB1.1ではスピードが遅くて論外です。FireWireだとノート側が4ピンなので、ケーブルから電源供給できず、別途ACから電源を得る必要がありますが(
注:別途USB端子から電源供給できる物もあります)、あまりスマートではありません。PCカードのUSB2.0カードだと、電源供給能力が足りず動作しない可能性があります(PCカードにACアダプターを接続できますが、やはりスマートではありません)。また、PCカードは出っ張りますし、マザーボードにハンダで付けられているため、ちょっとの衝撃でクラックが発生し、マザーボード交換で多額の修理費を請求されかねません(自分でハンダ付けするにはスキルが必要です)。
USB2.0が標準で搭載されていれば上記の問題点はクリアーできるのですが。
あくまで個人的ジレンマで恐縮です。
SONYはiLink(FireWire)推進を理由とするようですが、いずれは他社製品との
競争力維持のため搭載せざるを得ない日が来ると思います。だとすれば早い方が良いのではないでしょうか。
書込番号:1291558
0点
↑
まあ、予想ですがBaniasチップセット/Centrinoのリリースにより
IBM-ThinkPadとVAIO−SRX系ならびに505の改良モデルあたり
が先陣を切って世にでそうですね。
これはモバイル視野向けのものになるから筐体素材にもお金を投入して
もらい、軽くて強靭な高性能ノートを作ってもらいたいです。
同じモデルでいいから、価格差をスペックだけで付ける常套手段は
脱却して、そろそろ付加価値で¥200,000〜¥350,000まで
3種類くらい揃えるとユーザーにとっては面白いと思う。
書込番号:1295457
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
以前GRシリーズを使用してましたが、持ち運びを意識して、ついに買いました。やはり、GRと比較すると画面が小さい分、アイコンなどがとてもでかく感じることが違和感としてあるくらいで、性能は格段にアップしてます。さすがペン4の力は良いです。価格も22万円台で買えたのがよかったです。
0点
アイコンが大きいのならDPI設定のカスタムで75%に設定できます
reo-310でした
書込番号:1285040
0点
2003/02/08 21:03(1年以上前)
私は、このスペックで、さらにUSB2.0に対応していたら即買いだったのですが、今回は買いません・・・
今日、ヤマダ、コジマで見てきました。
ヤマダでは249800 さらに1500円ほど値引きに 10%ポイントでした。
コジマでは2●8000でした。 ポイントがつかなくても、
コジマのほうが5000円ほど安くなるみたいです。
価格コム最安より安いかも。
夏モデルが、USB2.0、DVD書き込み対応になったら買いたいと思います。
書込番号:1288940
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
皆様はじめまして。
先日、SRX−3Eからの買い替えでV505R/PBを購入しました。
SRX−3Eは公私共々、持ち運んで使用するケースが多く、
特にオフィスを使用している分には特別不都合は感じなかったのですが、
ホビー的な使用をしていると、少々力不足を感じていました。
モバイルノートにあれもこれも求めるのは間違いだと思ってはいますが、
この度のV505R/PBに惹かれてしまったのです。
数日間の使用の感想ですが、
モバイルノートとしては、ちょっと大きさを意識してしまいます。
それ以上に強度が不安です。傷が付きやすそう。
特に気になるのは、スピーカー周辺がペコペコしていること。
今後、洗練された機種が出てくるだろうし、
上を見たら切がないので、愛着が付くまで使用したいと思っています。
0点
2003/02/05 22:27(1年以上前)
店頭で実物を見ましたが、キーボードは一瞬写真かと思いました。
書込番号:1280550
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
PCG-V505T1/P(P4 2.2G,1GB,60GB)の
初期状態での結果です。
FFベンチ 1685前後
HDBENCH
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2186.15MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1047,532 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/02/04 13:24
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK6021GAS
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
SONY CD-RW CRX950E
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26041 50061 84138 95375 36750 79950 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
12191 8998 5436 106 22619 20648 1610 C:\100MB
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
初めて書き込みします。発売4日ほど前に予約をし、発売日に手に
入りました。
いなかのヤ○ダ電機で\247,800の10%ポイント付きで手を打ちました。
ポイントを使う予定があったので、あんまり安くないかなとは思いつつ
まあ、発売日に手に入ればいいかと。
同じ12インチ、505CRKの更新ですが快適に使っています。
キーボードが打つときに少しペコペコした感じがしますが、そん
なに気になるほどではありません。
RADEONが搭載されたので早速フラシュミ2002をやってみましたが、
特にシーナリを複雑にしない限りはこれだけノートでできれば十分快適
だと思います。
ファンの音は505CRKから比べればかなり静かでびっくりしています。
Pen4、XP Pro、RADEON、Office搭載でこの値段なら満足です。
さて、ひとつみなさんにお教えいただきたいのですが、このPCはメモリー
の空きスロットがあり、自分で増設できるようになっているのですが、
どれを買えばいいのかよくわかりませんでした。512MBを一気に増設しよ
うと思って、ソニーやらアイオーやらのHPを見てようやく「PC2100対応
CL=2.5 DDR SDRAM 200pin(SONYは184pinと書いてあります)S.O.DIMM」
というものを買えばいいらしいということがわかりました。
ところが、価格コムでみるノーブランド品のメモリーとはあまりにその
価格が違うので、メーカーものを買う気になれません。
価格コムに載っているノーブランド品というのは取り付けてもちゃんと
作動してくれるんでしょうか?それともやはりメーカーものを買ったほう
がよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
2003/02/04 12:03(1年以上前)
ノーブランド品はやはり賭けになると思います。
実際取り付けてみないとわからないと思います。
メーカ品は確かに高いですが、確実ですね。
どうしても、安くあげたいならe-trendさんのメモリ等、
動作検証してあるので、ノーブランド品に比べれば安心だと思います。
価格もノーブランド品に近い値段であります。
(動作保障でない所に注意!相性保障は付けれますが、あくまで返品できるだけです)
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=29&b3=49
書込番号:1275967
0点
2003/02/04 12:09(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
早速ですが、一番早いのはやっぱり販売店に聞いた方が
一番早いですね。
ところで、普通に市販されているものであれば
I・ODATA SDD266-512M \29.799
SONY PCGA-MM512D \49.799ですね。
メルコもありますが、それははっきりわかりません。
もっと詳しい事を早く知りたければ、
ヨドバシやビックのパソコン売り場担当の方に
電話で聞けば教えてくれますよ。
書込番号:1275977
0点
2003/02/04 14:18(1年以上前)
ワタクシはBUFFALO(メルコ)のDN266-A(512M)を購入しました。
2/1時点では、アイオーデータの製品は動作確認が取れていなかった為、
こちらにしました。
書込番号:1276275
0点
2003/02/05 00:01(1年以上前)
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。まだ迷っていますが
taktakatakatakaさんのご提案にありますように「相性保障」のある
ノーブランド品を買ってみようかなあと思っています。
返品(返金)してもらえるみたいですしね。
どうもありがとうございました!
書込番号:1278030
0点
2003/02/05 11:43(1年以上前)
[1275018]カリン.。 さん 2003年 2月 4日 火曜日 00:08
218.145.25.78 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
メモリーですが、¥21800-購入。無料取付もして頂きました。
グリーンハウス製のものでしたが、保証も5年保証ですし、取付してもらえましたし、不慣れなので助かりました。
http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html
・・・とありますね。
書込番号:1279002
0点
2003/02/05 17:10(1年以上前)
私も買いました。ヤ○ダ電機で249800円11%ポイントで。発売当日の最後の1台でした。なんと愛機R505ABWが買い取り屋さんで90000円で売れたので。メモリは256足して512にしました。なかなか快適です。ワイヤレスも使い心地いいですね。
書込番号:1279659
0点
2003/02/12 01:52(1年以上前)
メモリに関しては確かIOデータで
バイオ専用のが売られてたね。
安定性を気にするならすすめるよ。
書込番号:1300714
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
本日(31日)夕方、V505R/BPが届きました♪
いままでのVAIOは重いA4サイズだったので軽さに感動!
セットアップも終わりグリグリ使ってますが、意外と
熱を出しません。
液晶の明るさも文句なしです。テカテカ液晶の必要性は
全く感じません。
0点
2003/02/01 00:46(1年以上前)
一日早くゲットですか!?(羨望の眼差し)
ほ、ほすぃ・・・とてもBaniasまで待てない。
もっと詳しい使用レポートお願いします!!
書込番号:1265813
0点
2003/02/01 01:02(1年以上前)
僕のPCG-V505T1/P[SPEC512MB]は21時前に商品発送のメールが来ました。2日の予定だったけど早まるかな?CPUなんてN504iSより熱くなってもいいから、画素のご臨終だけはないようにお祈りしてます<(_ _)>
書込番号:1265859
0点
2003/02/01 06:14(1年以上前)
penWを試したくて、DVキャプチャーしてWMEでエンコードして
みましたが、デスクトップパソコンpenVモデルよりは速いです。
ファンやHDDの音も気にならないレベルです。
デスクトップにショートカットアイコンがタップリならんでる
のが目障りだったので、即刻削除(笑)
LAN端子に蓋がついてるのは???ですね。
書込番号:1266241
0点
2003/02/01 08:13(1年以上前)
よっぽど気になるのか、早く目が覚めてしまいました。
今からヨドバシ行って展示品見てこよーっと!
>LAN端子に蓋がついてるのは???ですね。
無線LAN推奨ってコトなのかな(^^)
書込番号:1266339
0点
2003/02/01 13:13(1年以上前)
こんにちは。
もうV505R/BPを手に入れたんですね、、、
ん〜、うらやまし〜限りです^^
V505R/BPを手に入れた方にお聞きしたいのですが、
3DMrak2001seとHDBENCHのベンチマークのスコアを終えて欲しいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:1266886
0点
MobilityRadeon/16MBにPentium4.1.8Ghz-Mですから相場は
わかりますよ。ぜったい2001SEで2000前後、2000で
3600前後でしょう。
書込番号:1268588
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





