このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 19 | 2003年1月28日 15:24 | |
| 0 | 15 | 2003年1月27日 21:12 | |
| 0 | 1 | 2003年1月27日 15:33 | |
| 0 | 23 | 2003年1月28日 00:02 | |
| 0 | 38 | 2003年1月31日 17:51 | |
| 0 | 4 | 2003年1月26日 15:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
来ましたねーーー。レポートお願い出来ればと思います。
今回は人柱になってもらおう。
書込番号:1253490
0点
2003/01/27 21:38(1年以上前)
参考までに、
到着予定日はいつと出ましたか?
書込番号:1253513
0点
2003/01/27 23:47(1年以上前)
到着予定は2/2でした。予定は1日のはずだったんですが1日送れちゃいましたね・・・
書込番号:1254103
0点
2003/01/27 23:59(1年以上前)
前人気は上々のようですね。
レポートの方宜しくお願いいたします。
書込番号:1254167
0点
下位モデルが¥180,000以下、価格コムでも早々に¥165,000
程度になるでしょうね。
前機種のR505がオークションで先日¥180,000を超えていました
から、これから見ても処理能力は勝っているしドライブ内蔵型です。
売れない理由を探すほうが難しい・・・
ただ売れたノートがいいノートと考える輩もいるにはいますが、
ここは意見が分かれるでしょうね。僕は絶対にNOなのです。
売れたものが全部良質と括られると、売れないものは良くないとの
烙印を押されることになる。
こんなはずはないです。
書込番号:1254261
0点
2003/01/28 00:19(1年以上前)
やっぱりそうでしたか、TUNEモデルは一日遅れて2/2が最速のようですね。
書込番号:1254271
0点
2003/01/28 00:31(1年以上前)
☆満天の星★さん。
>ただ売れたノートがいいノートと考える輩もいるにはいますが、
ここは意見が分かれるでしょうね。僕は絶対にNOなのです。
売れたものが全部良質と括られると、売れないものは良くないとの
烙印を押されることになる。
こんなはずはないです。
私も絶対にNOですね。また脱線しますけど、特に自動車などは良くても売れ
なければ生産中止になるものも多いです。PCとは規模が全然違いますけど。
スルメも手放してから、その良さみたいなものがしみじみと蘇ってきてまた
欲しいと思うようになりました。一度こうと決めたら、後からどうのこうの
思わないタチなんですけど、あれは特別でしたね。
書込番号:1254323
0点
2003/01/28 01:11(1年以上前)
HOME/1.8/256/40/\209,800で申し込みました!
何と発送予定が2月中旬!!しかも銀行振り込みなんで更に、、、。ヒットの予感ですか?
何はともあれ音楽専用マシンとして酷使します。
ところでVAIOは初期インストール済みソフトを削除すると不具合が起こると聞いたのですが、、、どうなんでしょう?皆さん消してます?
書込番号:1254508
0点
2003/01/28 01:16(1年以上前)
2月中旬!!それはまたずいぶんですね…
確かに、売れない理由はないけれど。すごい人気だなぁ…
当方地方なので、無事店頭に並ぶか心配になってきた。
書込番号:1254519
0点
買ったのですか?あめでとう。
VAIOのインストール済みソフトを削除しても別にトラブルに
なることはないです。
僕などどんなコンピュータでも自分流インターフェイスにしています
からIBM-ThinkPadでもG5でもVAIOでもほぼ同じものです。
メーカー固有のユーティリティは残すけど後は全部削除しています。
VAIOなどCyberSupportやPost-Pet、ジョグダイアルなど全部
削除していますね(笑)
出来るだけどのノートを使う際でも同じほうがいいという判断・・・
書込番号:1254520
0点
uc-priestさん・・・
ショップで実機を見て何かピンとくればたぶん僕は買います。
筐体質感とLCD裏の材質、最後は液晶パネルですね。
12型は輝度とパネルの質感でもって細かい文字など見易いか
どうか?が決め手になりますから。
書込番号:1254555
0点
2003/01/28 01:39(1年以上前)
私も注文しちゃいました。
到着日は2/2になってましたけど、注意書きで到着が最も遅れた場合となっていたので、2/1に来るかもしれないですよ!1月末だったりして!?
書込番号:1254598
0点
2003/01/28 01:40(1年以上前)
購入に踏み切った皆様、誠におめでとうございます。
それから、☆満天の星★さん本日も遅くまで大変お世話になります。
小生、恥ずかしながら液晶の知識があまりなくて。
ただ店頭でこれ綺麗だなと思った液晶は結構、ここでも結構評判が
良かったりして…とても専門的なレポートは書けません。
筺体の質感が最低R505基準、それで液晶がいい物がついていれば
☆満天の星★さんは買われると踏んでいます。
何だかんだと言っても、きちんと自分で実機を確認なされる。案外これ
バイタリティーが要ります。私達がモノ選びをする際、大変勉強になる
道を行かれているように思います。
筺体、液晶、キーボード…どれをとっても実機を確かめないとわから
ないことですものね。
スペック逆ですけど、メインGRX→GR3N、モバイルV505などと考えて
ましたら、また眠れなくなりました。初値で買ったGRXまだおしい!!
書込番号:1254604
0点
なぜ起きているかと言いますと、自分で使っていながら摩訶不思議な
現象に驚いています。
僕のThinkPad-T30_85Jという機種はCiscosystem社製の無線LAN
搭載で350seriesというタイプのものなのです。
自宅では無線は使用していないのでアクセスポイントもありません。
なのにこのCisco社製のは無線が繋がります・・・(笑)
速度はえらく遅く790Kほどですが、ちゃんとIPアドレスも
読んでいる。これは何だろう???(笑)
使用中のアクセスポイントじゃないはず・・・そういう機器なのかな(笑)
書込番号:1254665
0点
2003/01/28 02:25(1年以上前)
脱線覚悟!!
cisco!?ciscoですか!?ciscoのルーターと言えば世界一流ですよね。
さすが世界のIBM!!黒い筺体には今でも抵抗があるけど。デバイスも選び方が
ちがうなぁ…
近くで、どなたかの無線LANアクセスポイントの電源だけ入っているとか(汗)
しかしすごい性能ですね。ciscoのルーター(詳しい製品名は不明)は10年やそこら
では壊れないとか。(某通信事業者の話)
T30…液晶はどうなんですか。
書込番号:1254703
0点
2003/01/28 02:43(1年以上前)
↑カタログにも堂々と謳っていることたっだのですね。
勉強不足を反省!!
でも、いいノートお持ちですよね。羨ましい。
書込番号:1254735
0点
何で繋がるんだろうか???
未だ解明できず・・・
速度もだんだん速くなって1.5Mbpsになりました。
近くの誰かの無線ルーターに接続しているのですかね?
でもこのマンション、日本一壁と床壁が厚いマンションでとても
一歩部屋を出たらコードレスフォンすら繋がらないのに・・・
書込番号:1254807
0点
2003/01/28 07:54(1年以上前)
繋げてあげたわよ
書込番号:1254959
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
XP-Pro、P4-M2.2GHz、メモリ1G、ハードディスク60Gで、\324,800ですね。
問題のP4-M1.8GHzと2.2GHzの差は4万5千円のようです。エプソンダイレクト
よりは高いですね。
0点
撤退って言ったからかな?まだソニスタから届かない(笑)
ちなみにHDD=40GB/RAM=256MB/Pentium4.2.2Ghz-M
ではHOW MATCH?
書込番号:1252897
0点
どういう計算なだろう、1.8GHzと2.2GHZの差は25000円ですよ
WindowsXPHome、モバイルPentium 4ーM 2.2GHZ、メモリー256MB、HDD40GBなら234,800円です
この金額なら高いとは思わない
書込番号:1252917
0点
2003/01/27 18:46(1年以上前)
XP-Proと
>HDD=40GB/RAM=256MB/Pentium4.2.2Ghz-M
で\2448,00とでました。
私も一時!?撤退を決めましたからね。質感やら液晶など実機を見ないとわからない
部分でしか判断できません。印象として案外安かったなというのが本当で、これ
ですと、見えないコストダウンが!!などど…
書込番号:1252923
0点
2003/01/27 18:48(1年以上前)
reo-310さんすみません。
そうです。2万5千円です。ありがとうございます。エプソンと一緒!!
書込番号:1252929
0点
reo−310さん&uc-priestさん、ありがとうございます。
サイトで確認出来ましたね・・・
この価格なら高くはないです。がPentium4.2.2Ghz-MとPentium4.1.8GHz-M
の差だけか?グラフィックも今のより後退するし、悩むな。
書込番号:1252935
0点
インテルのOEMのCPUは
モバイルPentium 4ーM 1.8GHZ 171ドル(20,500円)
モバイルPentium 4ーM 2.2GHz 348ドル(41,760円)
メーカー卸(1000個)で21,260円ですから45,000円は妥当では
DELLの1.8GHと2.2GHZの差額110,000円よりは良心的ですね
書込番号:1252939
0点
DELLのは¥90,000でPentium4.2.4Ghz-Mとの差額が
¥110,000ですれども、これもえぐいと思うな(笑)
上乗せしていますよ!と公式に謳ってるようなもんだ・・・
書込番号:1252949
0点
追記・・・
なんか筐体もLCDも他のパーツも向上していないかもしれません。
GRZ77なんかも液晶パネルとしては向上より後退していると
感じました。前のNVとかより暗いし筐体も軽い感じがした。
reo−310さんお奨めの東芝C7でも買うかな?
書込番号:1252964
0点
>メーカー卸(1000個)で21,260円ですから45,000円は妥当では
45,000円ではなく25,000円です間違いました
DELLのBTO仕様は高いですね、標準的なパーツ代でも安いのでも2倍はします
CPUの差額はキャバクラのボッタクリより悪質かな?
書込番号:1252965
0点
(笑)
昔、新宿の外人専門店入ってやられたことある(笑)
ロシア人で肌も真っ白でいいなーーなんて騙された・・・
触って追加¥5,000、次は¥10,000、最後は¥20,000
とか片言のロシア訛りの日本語でいいやがった(笑)
ロシア版DELL女だな(笑)
書込番号:1252980
0点
2003/01/27 19:39(1年以上前)
皆様の夜の戦いぶりがわかるようで(爆)
V505実機に逢えるまで、あと4〜5日…
ついさっき2台目のスルメが発送されたとメールが…
案外安かったなと思いつつ、SONYはとり世界のあえずボッタクリの
店ではなかったということで…また、眠れないかも…
書込番号:1253088
0点
2003/01/27 19:41(1年以上前)
↑訂正
>SONYはとり世界のあえずボッタクリの
世界のSONYはとりあえずボッタクリの店ではない
でございます。はずかし〜
書込番号:1253094
0点
2003/01/27 20:58(1年以上前)
TUNE画面でXPの1.8GHz、256MB、60GBで219800円と表示されますが
バスケットに入れると229800円と表示されるので
おそらく選択画面では1.8GHzが1万円安く算出されています。
書込番号:1253371
0点
2003/01/27 21:12(1年以上前)
私のソニスタシュミレーションでは1.8と2.2の差は35,000です。
アクセスの仕方によって価格が変わるの?
TモデルでもWorksモデルでも差は同じで35,000ですが?
書込番号:1253417
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
ソニスタで、発表のあとすぐにエントリーしたんだけど、今日の17時に
案内くるかな?
来ても、納期未定なんてあるかな?
常連さんには、撤退ムードが流れてるけど、
周りもVaioばっかりでイヤになっちゃうけど
でもきっと買っちゃうよね。
0点
2003/01/27 15:33(1年以上前)
いいぞ、がんばれ、どらごんずぅ〜
燃えっろどらごんずぅ〜♪
いいノートには変わりないですよ。本当に!!
実物見たら気が変わるかもしれないし。
無事購入に至り、届いたらレポートよろしく!!
書込番号:1252451
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
どうもSONYグループの社員割引はせいぜい5%ほどらしい・・・
カスタマイズモデルもそれほどバリエーションがなく今回は撤退。
このサイズのものはやはり本命のBaniasチップ/Centrinoノートから
買い始めます。
どなたかV505買ったらレポートしてやって下さい。
0点
2003/01/23 08:02(1年以上前)
( ̄○ ̄;)!おお ( o_o)ガーン。
☆ヾ(^^ )なんでやねん! m(~-~m)〜うらめしー
書込番号:1240179
0点
2003/01/23 14:46(1年以上前)
そうですか…
>このサイズのものはやはり本命のBaniasチップ/Centrinoノートから
買い始めます。
このV505もそのための筺体刷新と取れますものね。当方は実物見てから考えます。
書込番号:1240890
0点
問題は液晶パネルと重量・・・
スペックとデザイン性はまったく不満がないです。
現在使用中のIBM-Think Pad T30のドライブを外したら2kgになり
ほぼ同じなんです。
僕は今回のV505よりさらに軽い内蔵ドライブのもので1.8kg程度
厚さも30mmまでになったら絶対にほしい!!
hp/compaq社製の12.1型くらいかな。これはPentium4-Mでは無理
だと思うから、次のCPUに期待したい。
書込番号:1240903
0点
2003/01/23 22:04(1年以上前)
>hp/compaq社製の12.1型くらいかな。これはPentium4-Mでは無理
だと思うから、次のCPUに期待したい。
うう、するどい。やはり目のつけどころが違いますよね。
余談です。常々おっしゃられているように最近GRX(大型ノート)
と付き合っていて、ノートなのに持ち歩けないなんてつらいと
感じます。売却したGR3Nも頻繁に持ち歩くのは辛かったです。
メインマシンに取って代われるスペックのV505には心引かれます。
価格はぜんぜん違いますが、今一度残りわずかのGR3Nを買うか
このV505か目下思案中です。
書込番号:1241902
0点
それならV505になりますね。
ノート3台をすべて処分して1台常用にしたいと思うのです(笑)
この1台に投資したい。\400,000でもかまわないです。
その対象がないのです(笑)
12.1/13型まで、重量は1.8kg未満、可能なら光学ドライブ内蔵、
スペックはPentium4.1.8GHz-M同等クラス、グラフィック機能も
Radeon7500クラス、バッテリー5時間、筐体設計のしっかりした
もの、秀逸な静音性、これじゃありませんね・・・(笑)
IBM-Think PadのT30-85Jがドライブ外して2.1kg、外した隙間に
何も差さずその部分をかなり強く押してもびくともしない。
ああ、このT30のパーツは素晴らしいと実感しました。体重かける
ほど押してもまったく平気です。マグネシウム合金とチタン素材
ですがこれには関心しました。
新作ノート、いろいろ触っていますが兼価志向ノートなので
さすがに皆んなしょぼいです。\170,000であれこれ要求しても
しょうがないけどかなり持ち歩き、各条件下で酷使するには
無理なものばかりです。
書込番号:1242028
0点
2003/01/23 23:53(1年以上前)
>12.1/13型まで、重量は1.8kg未満、可能なら光学ドライブ内蔵、
スペックはPentium4.1.8GHz-M同等クラス、グラフィック機能も
Radeon7500クラス、バッテリー5時間、筐体設計のしっかりした
もの、秀逸な静音性、これじゃありませんね・・・(笑)
廉価志向…NEWモデルどこか物足りない原因…おっしゃる通り…
やっぱりモバイルノートは夏以降でしょうかね。対象がないという
お気持ちはお察し致します。V505…とりあえず店頭に並ぶのを待って
いるところです。
書込番号:1242326
0点
2003/01/24 00:01(1年以上前)
楽しみにしてたのに・・・(>_<。。。
あの、全然関係無いのですけど
A31のFlexView液晶とT30の液晶はどう違いますか?
(眼鏡何とかケーブルを使わない状態)
書込番号:1242349
0点
すいません・・・
でも急に買ってしまうタイプなので突然買いました>>あり得ます(笑)
T30は普通のTFT液晶パネルです。視野角も狭いですよ。XGAは
みんな同じくで、視野角の広いものはNECの一部とVAIOだけ・・・
まったくFlexView液晶Displayには適いません。
いい点は輝度がFlexView液晶Displayよりあって画面の発色感などは
かなり良いです。あと白い部分が抜けるので文字は綺麗です。
ウリのUltraNaviは不器用なためうまくこなせませんでした(笑)
タッチパッドのドライバチューニングもかなり良いです。
KeyboardはA31と同じですね。筐体はT30が断然しっかり
していてまったく軋みません。コンボドライブを抜いた状態で2.1kg
なので空のままにしていますが、押してもまったく軋まないです。
これで13.3型/1.8kgだったら私的にはパーフェクトなノートに
なります。12.1型でもokですがウルトラベースが困る・・・
ここら筐体サイズはBaniasチップセット/Centrino1.6GHzから変る
とは思います。高性能モバイルという分野が必ず出来ます。
書込番号:1242640
0点
2003/01/24 02:03(1年以上前)
ウルトラナビのお話しも聞けて良かったデス。
A31に何の不満も無かったのですが、
トラックポイントだけはどうしても未だに慣れず。
(Excelで細かい作業してるとイライラがMaxに達します)
ノートにマウスは嫌だったのですが、今日とうとうマウスを購入。
A31売ってT30買う差額を考えたら、小さいノート買えそうな気が・・・。
夏まで待てば13.3inch出そうでしょうか。
12.1inchも移動には楽ですが、ある程度の作業をこなしたいと思うと
ずっと使っていたPCG-885が自分にはベストサイズ(液晶)です。
あ、そう言えば「エントリーしたぞ」が白熱ランクのトップでした・・・
書込番号:1242719
0点
2003/01/24 02:06(1年以上前)
>でも急に買ってしまうタイプなので突然買いました>>あり得ます(笑)
ちょっとそれを期待してたりして(爆)V505店頭に並んだら液晶の所見
楽しみにしています。もちろん自分の目でも確認致しますけど。
>ここら筐体サイズはBaniasチップセット/Centrino1.6GHzから変る
とは思います。高性能モバイルという分野が必ず出来ます。
えぇ、そうですとも!!ここからがモバイルノートの本領発揮!!
自身が苦労して初めて購入したPCが初代505!!出発がそこであった
以上、なかなか大きいノートにそれ程の愛着が湧かないのも事実です。
性能に全く不満はないのですけど…
書込番号:1242726
0点
皆さんどの新作ノートが際立っているか、知っているということですね。
GR3N/BPも書き込み300で止まっていましたが、突然1100に
登りつめた・・・安価だから売れたという部分では他社のももっと安価
なノートで酷いが乱立している(笑)
やっぱりGR3N/BPは良いノートなんです。
このV505も間違いなく良いノートなんですが、常時使用のものを
絞るとなると13.3型がXGA表示解像度ならベストアングルですね。
逆に12型ならもっと軽量化してほしかったのが本音です。
ここに筐体素材とPentium4-Mの発熱、騒音というトライアングルが
生まれる。とても重要なので軽視できない部分です。
¥140,000のノートなら文句を言えた義理じゃないけど、
Pentium4.2.2GHz-MノートでHDD>80GBの載せ変え¥320,000
もするものなら安易な妥協をしたくないのが本音のところです。
そうでなくとも妥協のしまくりみたいなノートばかりがラインナップされ
少々辟易しています。
書込番号:1242786
0点
2003/01/24 04:40(1年以上前)
ちょっと目が覚めたらレス来てました。
本当に遅くまでお世話になります。
GR3Nの場合、価格対性能と言う面では際立っていますね。
もっとも☆満天の星★さん(だけではないですが)はいち早くあの
ノートの良さに目をつけ20万位で購入なさったのですよね。
1192233で20万位の価値はあると(年明けですよ)書いていらっしゃい
ましたが…2月1日まで待っているとGR3Nの在庫は完全に微妙でしょう!?
くだらない事なのかもしれませんがV505かGR3Nか迷って床に就くとすぐ目が覚
めちゃって(爆)以前も書きましたが13.3インチXGA…メビウスノート!!いつのか
忘れましたが綺麗でしたよ。シロウト目にも液晶ってこんなに綺麗になるもんだと
思ったものです。あれ当時大画面と呼んでましたよね。価格も立派でした。
V505…私が狙うのはソニスタオリジナルではないけれど、完全に20万は超える
買い物…慎重にならざるを得ません。
書込番号:1242872
0点
2003/01/24 11:10(1年以上前)
uc-priestさんの心中お察しします。
あと一週間もあるとドキドキ冷や冷やものですね。
自分もA31を購入した後にGR3Nの絶賛の嵐を目にして
かなり心がグラついたものです。
(でもPen4-Mが欲しかったからと自分に言い聞かせ)
2月1日に選択肢が残されている事をお祈りしております。
書込番号:1243213
0点
2003/01/24 11:16(1年以上前)
BniasからDothanへ変わればどのくらい消費電力さがるのでしょう?
それほどでなければBaniasに決めようと思うのですが。
書込番号:1243223
0点
2003/01/24 15:51(1年以上前)
Centrino(banias)の初期チップには、IEEE802.11a が
組み込まれてないので、デュアルバンドのチップが
出てから買おうってのが私の考えです。
あと、初期チップってのはだいたいデカイ!
書込番号:1243734
0点
uc-priestさん・・・
かなりお悩みですね(笑) 買う前はたまに夜中に目が醒めることあり
ますよ。潜在意識のなかであれこれ考えている証拠です。
V505の下位モデルはリリースが遅れるらしいですが、発売後は
¥150,000程度まで下落するのでしょうね。
ということは筐体も含めパーツはそれほどコストがかかっていない
かもしれない・・・LCDも同様にです。
GR3N/BPのように低コストノートでも良質なものもありますから、
まあそれはSONYを信用するとして。
でもCPUがPentium4.2.2GHz-Mになったとしてここだけに¥30万も
注ぎ込むのはいかがなものか?
Pentium4.2.2GHz-MとPentium4.1.8GHz-Mは400MHzの差です。
体感差はHDD差ほど期待できないでしょうね。
ならカタログものでもいいかもしれない・・・後からHDDを交換
したりRAM追加すれば済みます。
このノートがメイン機に収まるかどうか?は一定期間使用しないとだめ
ですね。状況からしてT30と比較してしまうため悩みます。
富士通のMGは大した機種とは思えず今回はパスしたので、この505か
T30かという二者選択の世界に入りました。
書込番号:1244073
0点
2003/01/25 00:12(1年以上前)
いやはや何ともお恥ずかしい…(汗)
厳しい土地事情の日本でデスクノートの存在価値はおおいにあると思います。
それはさておき、ノートは気軽に持ち出せる付き合いやすさがないと…
初代505を持っていた時は、仕事でもないのに結構持ち歩いていました。
周りから見て珍しかったこともあり結構楽しかったです。
V505の情報を見て、少しその思い出が蘇ってきました。性能にある程度妥協
したとしても、価格と質感のバランスがいい感じだったらな…なんて思って
いますが。2kgですから重いことに変わりはないだろうけど…
しかし先代がドライブ無しで2kgあったせいでしょうか。小さく感じる…
嗚呼またしても支離滅裂!!苦悩はあと一週間続くと思います。
書込番号:1244834
0点
↑
悩んでいる時が楽しい・・・
僕は今回はやはり撤退します。どうしても下位モデルを基準に
考えるため、筐体や見えないパーツに品質の低下が見えてしょうがない。
この価格で新品のいいコンピュータは絶対買えない!という持論が
目いっぱい邪魔をしています(笑) メイン機になれない。
CPUはPentium4.2.2GHz-Mじゃなくとも結構なんだけどね・・・
書込番号:1245342
0点
2003/01/25 20:37(1年以上前)
>どうしても下位モデルを基準に
考えるため、筐体や見えないパーツに品質の低下が見えてしょうがない。
この価格で新品のいいコンピュータは絶対買えない!という持論が
目いっぱい邪魔をしています(笑)
現在と事情が異なり直接比較はできませんが初代505(初マイナー下位モデル)に
25万出し、オプションと消費税で30万近くしました。質感は今のどのモバイル
ノートに引けを取らないと思います。モデムジャックのカバーを見たとき舌を
巻いたものです。SRXなどは買った時、505の系譜なんて全く見えてこなかった。
↑のご意見全く同感です。
書込番号:1247021
0点
2003/01/26 16:01(1年以上前)
↑自己レスです。結局、私も一時撤退します。実物見たら気持ちが
変わるかも知れませんけど(汗)結局2台目のするめを注文しました。
(これでわかる方は常連さん!?)火曜日には届くかと…
>どうしても下位モデルを基準に
考えるため、筐体や見えないパーツに品質の低下が見えてしょうがない。
↑これ相当効きました(苦笑)これ程明確な持論は到底私ごときは
持ち合わせておりませんが。私自身うまく言葉にはできませんが
なんとなく、このモデル吸引力が弱いなと…
あたらしいモバイルノートの幕開けの為にせっせと貯金!!などど
できもしないことを現時点では考えています。
書込番号:1249496
0点
2003/01/27 15:34(1年以上前)
ソニーで展示品触ってきたけどキーボード最悪ですよ。
書込番号:1252457
0点
2003/01/27 16:33(1年以上前)
それはびっくり。白と黒できれいな写真映りのキーボードが使いにくいとは。何が悪いのですか。配置、押したときの重さ?
書込番号:1252573
0点
2003/01/28 00:02(1年以上前)
R505の頃からキータッチについてはいまいちと言う方がちらほら
いらしたようですが…
文面からはキータッチなのか質感なのかはっきりしないですね。
書込番号:1254179
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
買うかどうか不明のまま、とりあえずソニスタにエントリー
したぞ!(笑)
IBM-Think PadのT22とi1620が2台で¥265,000
で売れたのを原資にプラスして、Pentium4-M2.2GHzに挑戦
してみようかな・・・
0点
2003/01/20 06:43(1年以上前)
発熱問題に非常に興味がありますね。
B5でPentium4-M 2.2GHzで,ファンの音がうるさくなく,A4ノートなみに放熱できるのならば,SONYの技術を絶賛するしかないですね。
書込番号:1231949
0点
買ってしまうに1票。
だって他のノートで魅力的なのはすくないし。欲を抑制出来るとは思えない。
レポートおねがいします
書込番号:1231954
0点
販売価格はまだ未定ですよね?
モバイルPentium 4ーM 1.8GHZ 2個分より2.2GHZは高いですから、予想では28万ぐらいかな? すごく楽しみにしていますキャンセルはないでしょうね
書込番号:1231970
0点
関係ない質問ですが満天さんはよくノートを買い換えしますが、やはりHDDは完全消去されてるんですか?
書込番号:1232016
0点
2003/01/20 09:09(1年以上前)
「買ってしもた」に清き一票
書込番号:1232109
0点
2003/01/20 09:43(1年以上前)
買わない理由が見当たらないですね。(笑
書込番号:1232150
0点
2003/01/20 11:34(1年以上前)
売ってしまうに二票(笑
書込番号:1232323
0点
1620さん・・・
HDDはコンピュータを売る際には消去しますが完全消去は
しません。削除し、パーティションを切り直して譲渡します。
通常使用しているHDD×2/5400回転ものの40GBと
60GBにWinXPと2000のリカバリー・イメージファイル
をコンピュータ3機種分を作成し(XPは2セット買いました)て
使うノートにHDDを移しながらその機種のCドライブ設定を復元
しています。
書込番号:1232760
0点
2003/01/20 15:54(1年以上前)
私も「買う」に一票。。。
VAIOは他社の製品に比べてデザインがカッコイイし、
私が使う分にはスペックも十分です。
あと問題は値段ですね。どこまで下がるでしょう。
書込番号:1232766
0点
当初のデータではPentium4.2.2GHz-MはTDP32.5wだった
けど公式には30wになっています。
これはPentium4.1.6GHz-Mと同じです。
光学ドライブのみ9.5mmの薄型なため8倍書き込みですが
回転ノイズを考えるとこれでいいと思う。
33.1mmの筐体で熱処理が出来ないならEvo610なんて
Pentium4.1.8GHz-Mでももっと薄い。これで平気なら505も平気
なはず・・・
問題はLCDの質とパームレストやKeyboardまわりが
マグネシウム合金じゃないため熱がどうか???
液晶パネル裏と筐体の底面のみマグネシウムになっていますね。
書込番号:1232831
0点
パームレストがマグネシウムだと錆びるのと、熱が伝わってイヤだって事で採用しないメーカーが多いのかも
初期505の教訓?
書込番号:1232973
0点
2003/01/20 17:47(1年以上前)
マグネシウムは蓋だけですよ。底は違います。
書込番号:1233017
0点
2003/01/20 18:48(1年以上前)
遅ればせながら、私も買うに一票!!
あの薄さでP4-M!!NEWモデルで最も興味があります。
当然これに5400r.p.m./60Gに換装なさるのですよね。
あ、因みに私の初代505もパームレスト錆びました。
GRXの巨体を持て余している今日この頃、私もモバイル抜きで
ノートを考えるのをやめました。
書込番号:1233139
0点
2003/01/20 22:28(1年以上前)
私も買います(^^♪R505W/PD持ってたんですが、今日売りました。
書込番号:1233816
0点
USBが2.0では無い事以外は、特に買わない理由が見つからないので、
僕も買ってしまいそう(笑)。
店頭で見てみないと、何とも言えませんけど。
書込番号:1233849
0点
2003/01/20 23:03(1年以上前)
すみませんが、パームレストはなんですか?
書込番号:1233925
0点
2003/01/20 23:36(1年以上前)
同じく買うことにしました!
ソニスタで2.2GHzに挑戦です!!
値段はかなり心配・・・
書込番号:1234049
0点
液晶部外側と本体部底面の2面に、高い剛性と光沢のある質感を併せ持つ、マグネシウム合金を採用。軽快に持ち歩ける薄型・軽量ボディに、モバイル インテル Pentium 4 プロセッサーや、CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブなど、高性能ディバイスの搭載を実現しました。
↑
こんな説明がある。やはり底面もマグネシウム合金のようです。
書込番号:1234086
0点
2003/01/21 00:28(1年以上前)
ワタクシもエントリーしました!
2.2GHZで30万弱であればいいのだが・・・
すでに所有のR505F/BDの買取先も決まったので。。。
あ〜ぁ、楽しみ♪
書込番号:1234225
0点
2003/01/21 00:41(1年以上前)
私もエントリーしてるので多分買うわ。2.2GHzかな。早く注文したーい。
書込番号:1234283
0点
2003/01/21 01:42(1年以上前)
(恐る恐る)後には退けないに1票。
使用レポートすごく楽しみにしています(^^)
先日職場にA31を持ち込んだら、車通勤とはいえその重さに辟易。
お蔵入りのPCG-885を復活させようとHDD換装を目論んだら、裏蓋開かず。
そんな今、この機種かなり興味深いです。
書込番号:1234466
0点
ノートPCはモバイルでいつも一緒に動いて初めて愛着が湧くもの
だと最近思ったりしています。
据え置きで毎日動かず触るならまだしも、我々は仕事で地方やら
海外にも頻繁に行くため14.1インチでも持て余す感じですね。
これからは13.3と12.1型に特化しつつ機種選択をし、夏のCentrino
とBaniasチップモデルに移行したいと考えています。
僕にとって15型ノートはまったく不必要なものになりました・・・
書込番号:1234492
0点
2003/01/21 02:04(1年以上前)
あれ?底もそうなの?触った感じ気づかなかった(汗
書込番号:1234503
0点
2003/01/21 02:16(1年以上前)
やっぱり・・・自転車のカゴに載せていたが為に2m先に飛ばしてしまう(笑)
そんなふうに一緒にいて愛着が湧くのですよね!
携帯用にGENIOの550Gを使っていますが、やはりPDAはPDA。
今年も頑張って働いて、モバイルノート欲しいです。
☆満天の星★さん、ホント待ち遠しいですね!!(また他力本願)
書込番号:1234528
0点
正直まだ悩み中・・・
なぜか??今期の505はかなりイケてるノートみたいなので完全に
メイン機としてのお株を奪われる可能性>>>>>大・・・
IBM-Think Pad T30が二軍落ちするのを見るのも辛いなーー。
しかし何でこの時期にこのような型破りスペックノート出すかな(笑)
来月早々にIBM/日立から80GB/4200rpm/ATA6モードのHDDがでるので
ソニスタでは30GB>40GBにしておいて、Officeもいらないし、
RAMも1024MB余ってる分があるからいいとして、幾らになるかな???
DELLなんてあこぎこの上ない商売している。Pentium4.1.8GHz-Mから
Pentium4.2.2GHz-Mにアップするだけで\90,000もぼったぐる。
ソニスタはどうだろうか・・・
Pentium4.2GHz-Mにしても充分だからこれにIBM=80GBを搭載して
RAM=256MBのままにしストックで768MB。これならOfficeなしHDD=40GB
でオール込みで\320,000で上がりますかね???
書込番号:1234656
0点
失礼・・・
Pentium4.2.2GHz-MかPentium4.1.8GHz-Mしか選択肢なかった。
決めた! Pentium4.2.2GHz-M/HDD40GB/RAM256MB/Officeなし
/winXP-Pro/Combo-Driveしかないですね。
僕の予想は↑のスペックで\275,000税別。CPUアップ分\65,000にした。
40GB>>>処分して\13,000、IBM=80GB\50,000で税込み\328,500だな!!
書込番号:1234675
0点
IBM=80GB\50,000で税込み\328,500だな!!
50000できてくれるのかぁ・・・
しかし、やや高いが満足の1品になること間違いなしでしょうね。
ノートのHDDなんて容量無視してプラッタ容量と回転数によるパフォーマンスにしか目がいかないし。
40Gプラッタ1枚の 7200回転HDDはでないの?
でるならそっちが個人的にはほしいので、GR3Nに載せたい。
18800ぐらいで。
書込番号:1234692
0点
いやーー。3時間寝たら目が醒めました(笑)
だいぶ価格予想が見えてきました・・・
EPSON-DIRECT価格ではPentium4.1.8GHz-MとPentium4.2.2GHz-Mの
価格差が\25,000なんですね。DELLは何故か\90,000。
現在のものがPentium4.1.8GHz-Mなのでこれを買うのでは楽しく
ありませんから、やはりここはPentium4.2.2GHz-Mにしようと。
OfficeXPは不要、メモリーも256MBでストックの512MBを足す、
HDDは60GB/4200rpmを一時的に使い、2月の中旬頃にでもIBM=80GB
に交換する。この80GB/4200rpmですがパフォーマンスは60GB/4200rpm
を100としたら145程度を読んでいます。約50%弱のアップで価格は
\45,000〜50,000くらいですかね???
80GB/7200rpmはさっきの100に対してほぼ200という倍のパフォーマ
ンスを読んでいます。この能力は30GB/4200rpmのほぼ300%アップ、
40GB/4200rpmの250%アップになるかもしれない。かなり強力です!
価格は\70,000くらいでしょうね。
V505をSONYの社員割引ができないか??本日☆満天の星★は社内調査
依頼をします(笑)10%で最低、15%なら上々、20%ならバンザイクリフ!
これらを総合して僕の買いたいPentium4.2.2GHz-Mは\240,000から
\250,000を基準にしてみました。
書込番号:1234732
0点
2003/01/21 10:20(1年以上前)
>80GB/7200rpmはさっきの100に対してほぼ200という倍のパフォーマ
ンスを読んでいます。この能力は30GB/4200rpmのほぼ300%アップ、
40GB/4200rpmの250%アップになるかもしれない。かなり強力です!
価格は\70,000くらいでしょうね。
V505をSONYの社員割引ができないか??本日☆満天の星★は社内調査
依頼をします(笑)10%で最低、15%なら上々、20%ならバンザイクリフ!
これらを総合して僕の買いたいPentium4.2.2GHz-Mは\240,000から
\250,000を基準にしてみました。
価格.comでの初値にもよりますが、なんだか普通のV505買うのが
あほらしくなってきました(苦笑)。これではますます据え置き巨大
ノート所有してて辛くなってきましたヨ!!
まさに真のモバイルデスクトップスペック(あるいはそれを凌駕)ノートの
誕生ですね。
それから先日GR3N/BPが友人に見初められ、拝み倒されて譲ってしまいました。
まだスルメの味が出る前に…一生の不覚です。言うまでもなくまた欲しくなって
どうせならニューモデルの発表があってからにしようと(もちろんそれ以前に超
品薄)くすぶっていたらV505デビュー…完全に予算オーバーですが欲しい!!
社員割引適用されるといいですね。吉報お待ちしています。
書込番号:1234950
0点
2003/01/21 12:24(1年以上前)
内臓のHDDの回転数はいくらか分かりますか?
書込番号:1235174
0点
2003/01/21 12:36(1年以上前)
日曜にお台場のソニースタイルで見てきたら、HDDはMK6021GASだったので、4200rpmですね。
書込番号:1235198
0点
4200rpm/60GBのパフォーマンスと5400rpm/40GBがほぼ同じです。
5400rpm/60GBとは15%弱の差なので標準装備はコスト的に辛いかも・・
4200rpm/80GBのものはスペック表からは転送速度がかなり凄い!
書込番号:1236059
0点
2003/01/21 20:30(1年以上前)
情報ありがとうございます。
僕はDTM用途で購入を考えているのですが、やはり4500rpmでサンプリング音などの発音が遅れたりするのなら、HDDを交換しなければいけません。
メモリ増設その他モロモロで貯金全部消えてしまいそうですTT
書込番号:1236138
0点
2003/01/21 22:15(1年以上前)
>>侍2696さん
メモリーが足りなくなるとHDDへの無駄なアクセスが増えて処理落ちしてしまうので、予算が許す限り積んでおくといいと思います。
HDDは4200rpmで問題ないと思います。
5400rpmにしてもロードが多少(20%位?)速くなる程度で大差ありません。
ソフトシンセでリアルタイム演奏をする場合はサウンドボードとのやりとりで発生する遅延(レイテンシー)が問題になります。
内蔵サウンドは遅延が大きくリアルタイム演奏に弱いものが多いので、
遅れが大きい場合はUSBか何かで遅延の小さいものを探すといいでしょう。
書込番号:1236461
0点
2003/01/22 06:26(1年以上前)
567578さん、ありがとうございます。
昔ノートでACIDが全く使い物にならなかったもので慎重になってしましましたが、このパフォーマンスなら問題ないですよね。なにせ家のデスクトップより断然上ですし。。。出番なくなるかな。
音源やI/Oに関しては問題ないと思います。USBなのでレイテンシーは心配ですが、、、。じき発売されれるFireWire I/Oに期待します♪
書込番号:1237384
0点
2003/01/24 00:04(1年以上前)
カタログ見ていると、「ドルビーヘッドフォン対応」とある。
DS8100らしきデジタルヘッドフォンも写っているのだが、
光デジタル出力はない。もしかしてアナログ出力でドルビーか?
だったら、なんだかガッカリ。
ついでにCPUがこのスペックなら3D系用でVRAM足りない・・・
でも、H3W止めてコレ逝きます。(デキレバfullで300k以下希望)
書込番号:1242360
0点
2003/01/31 17:51(1年以上前)
届きました!
スペアのACアダプターが・・・。
メールでは本体が2/4着とのこと。(フルのPCG-V505T1/P)
書込番号:1264562
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
書き込み1号ですね
まだ登録店はないです、2月1日発売前にいくらで価格COMに登場するか楽しみです
ちなみにヨドバシの価格です
ソニー PCG-V505B [12.1型 CD-RW/DVD-ROMドライブ 無線LAN Office XP]
特価:¥199,800
ソニー PCG-V505RPB [WinXP Pro 12.1型 CD-RW/ DVD-ROM 無線LAN Office XP]
特価:¥249,800
ポイント還元は10%です
本体価格の90%が目安かな、他店舗の情報お待ちしております
0点
平均で228000
最安215000で登場じゃないかな?
書込番号:1224388
0点
個人的には21万切れば美味しいなと思いますが
215000円を期待しましょう
書込番号:1224442
0点
2003/01/20 20:41(1年以上前)
pen4搭載したB5ノートってこれが初ですよね?
ドライブ外付け薄型ではもうちょい先になるのかな???
書込番号:1233464
0点
2003/01/26 15:18(1年以上前)
同意、今回も外付けかと思ったら内蔵・・・
これじゃポータビリティにおいて東芝やシャープと張り合えん
505はやっぱ薄型じゃないと・・・
書込番号:1249388
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





