ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
現在、購入を考えているものですが、P-4の「1.8」と「2.2」って
「こんなに違うのか」っていうくらい差があるのでしょうか?
ある程度はメモリでカバーできたりしないのでしょうか?
教えてください
書込番号:1262071
0点
2003/01/30 19:41(1年以上前)
>「こんなに違うのか」っていうくらい差があるのでしょうか?
違うって何が?
処理速度?熱?値段?
値段はだいぶ違うだろうね。
書込番号:1262123
0点
2003/01/30 19:42(1年以上前)
そうそう,何に使うのかはわからんけど処理速度は対して変わらないよ。
それから,メモリとCPUは働きが違うからカバーできるとかそういうものではない。
書込番号:1262125
0点
Pentium4.1.4GHz-MからPentium4.2.0Ghzまでは使ったけども
400MHzの差は体感的に感じれるものではありません。
PentiumV600MHzとPentiumV-1.0GHz-Mなら二次キャッシュが倍に
なったりもして、差を感じれた。
CPUとしてはPentium4.1.4Ghz-Mから上はほぼ差を感じれない。
書込番号:1262228
0点
1.8GHZと2.2GHZに差が無ければ皆さん1.8GHZを購入するでしょうね
その差が分からなければPentium 4でなくても、モバイルCeleronで十分です
書込番号:1262328
0点
どんな事PCにさせるかによって違うのではないですか?とはおもいますが、
400ですからほんの少しまてるか、まてないか、ものによってはその差がわからない。と思います。
書込番号:1262391
0点
単にCPUだけの体感差というよりも、ネットへの通信環境でADSLと
ファイバーとはまったく画面上の動きが違うし、モデムやISDNなんて
環境だとCPUがPentium4-3GHzでも動作として鈍く感じるはず。
InternetContentsはネットに接続されている状態を
基準にしないと何とも比較しようがないですね。
ちなみに僕のコンピュータはPentium4.1.8GHz-MというCPUで機種の
デフォルトでの日経パソコン・ランキングは数値で102です。
現在最高のEPSONノートが138でダントツ、次に東芝ノートで
Pentium4.2.4Ghzのが118程度です。
ただHDDを標準の1.5倍ほど処理能力が高い60GBに変えて、
メモリーも買った時から1024MBもあったのでこれを数値に加算
すると目安で110程度まで伸びるかもしれない。
しかし、Celeronの同クロックのものはなんと102とほぼ一緒だった
りする(笑) 機器を使って測定してこれなら、人間の頭で感じれる
とはとても思えないです。
書込番号:1263440
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-V505R/PB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2009/05/10 3:49:50 | |
| 13 | 2009/02/19 3:02:37 | |
| 4 | 2008/09/10 11:13:11 | |
| 6 | 2004/03/04 18:52:37 | |
| 4 | 2003/12/12 22:31:54 | |
| 4 | 2003/10/26 22:28:03 | |
| 7 | 2003/10/18 16:59:26 | |
| 9 | 2003/10/02 18:09:34 | |
| 3 | 2003/09/29 16:49:27 | |
| 3 | 2003/09/21 15:18:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







