『迷っています…。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/1.8GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Professional 重量:1.99kg VAIO PCG-V505R/PBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-V505R/PBの価格比較
  • VAIO PCG-V505R/PBのスペック・仕様
  • VAIO PCG-V505R/PBのレビュー
  • VAIO PCG-V505R/PBのクチコミ
  • VAIO PCG-V505R/PBの画像・動画
  • VAIO PCG-V505R/PBのピックアップリスト
  • VAIO PCG-V505R/PBのオークション

VAIO PCG-V505R/PBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 1日

  • VAIO PCG-V505R/PBの価格比較
  • VAIO PCG-V505R/PBのスペック・仕様
  • VAIO PCG-V505R/PBのレビュー
  • VAIO PCG-V505R/PBのクチコミ
  • VAIO PCG-V505R/PBの画像・動画
  • VAIO PCG-V505R/PBのピックアップリスト
  • VAIO PCG-V505R/PBのオークション

『迷っています…。』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO PCG-V505R/PB」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-V505R/PBを新規書き込みVAIO PCG-V505R/PBをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷っています…。

2003/02/01 01:56(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB

スレ主 ひろぴん8さん

ノートパソコンを買おうと思っています。いま使っているのがVAIOの98年2月モデルのノート「PCG-723改(MMXPen-166MHz HDD-30GB SDRAM-320MB)」と、02年1月モデルのデスクトップ「PCV-RX65L7(Pen4-2.0AGHz HDD-80GB RDRAM-512MB)」」です。最近では、デジカメでとった写真を画像処理をしているので、ノートでのスペックがどうしても足りなく、自宅以外でもレポートや画像処理などしたくて、持ち運び用にやっぱり一台ほしくて買おうと思っています。予算は25万以内でまとめたく、メモリーを+256MB増設して買おうと思うので、値段から候補として「PCG-GRZ77/B」かこの「PCG-V505R/PB」をあげてみたのですが、性能とか画面の見やすさとかデザインなどなんでもよいです。みなさんはどちらがオススメかコメント頂きたいです。よろしくお願いしますm(__)m。

書込番号:1265998

ナイスクチコミ!0


返信する
uc-priestさん

2003/02/01 02:45(1年以上前)

重複書き込みに注意しましょう。今回は目を仕方ないとして。

http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm

↑よく読んで下さい。最初は割りとあるものですが。

PCG-723ですか。私のPC第1号は同月発売されたPCG-505Xでした。
同クロックでとても遅かったのを覚えています。懐かしいですね。
かたや15インチの3ナンバー車、もう一方はモバイルノート…
どのくらいの頻度かわかりませんけど、持ち運び用にとあるので
この点でGRZはお勧めしません。重いです。移動が車なら耐えうる
かも知れませんが。因みに当方GRX52G/Bを所有していますが大きく
重いので一度も外に持ち出したことはありません。
V505も決して軽いノートではありませんが2kgなので限度の重さです。
曖昧ですが週に何回か持ち出すというのであればV505です。もう少し詳しく
使用目的を教えてくだされば助かります。静止画処理くらいなら現在のノートは
ほぼどれでも不満はでないと思いますが…


書込番号:1266071

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろぴん8さん

2003/02/01 03:45(1年以上前)

>uc-priestさん
ご指摘とコメントありがとうございます。あとに書き込んでしまった方を削除する手続きをしました。

持ち運びに関して…移動は車が主になるので、「PCG-GRZ77/B」でもそこまでは苦労しないと思います。いま使っているノート「PCG-723」は本体2.4kg+CD-ROMドライブ+FDDドライブ+ACアダプタ+コード類を一緒にバッグの中に持っていきますが、重くは感じないです。(合計で約4kgはあると思います)

使用目的に関して…現在、ノート「PCG-723」は、画面と本体をつなぐところが割れてしまって、あまり持ち運べる状態ではないので、部屋がとても寒いときにこたつのところで文章を打ったり、たまに必要なときに、持ち出して自宅以外のところで使ったりしています。なので、デスクトップの方で、主にデジカメでとった静止画をPhotoshopなどのソフトで加工したり、大学の提出用レポートや(専攻は化学系です)を作成したり、サークルで使う冊子などの原稿を作成しています。
この作業を自宅以外でできたら時間の有効活用ができていいかなと思っています。(持ち運びは週に通常で1〜2回、多いときで3〜4回になると思います)
まだしていないのですが、新しく買ったノートでは、研究発表やいろいろな紹介のためにPowerPoint2002を使用してプレゼンテーションなどを考えています。

このような使用目的があります。先ほどの投稿では言葉足らずで…、ごめんなさいです。

P.S このノート買うときに「PCG-723」と「PCG-505X」の2機種のどちらを買おうかすごく迷いました。デザインとかは505にすごくひかれたのですが、ドライブとか別売だったので、値段的に723になった記憶があります。今のところまだ、このPCG-723も持ち運ばなければ、文章うちぐらいなら余裕で使えるので、また別のところで使いたいかなと思っています。

書込番号:1266128

ナイスクチコミ!0


uc-priestさん

2003/02/01 04:27(1年以上前)

505は高くつきましたですよ。本当に…
あの頃は価格.comも無かったしね(笑)
723って12.1ですよね。今の3ナンバーノートに比べると重さは
ともかく大きさはずっと小さい…GRZは大きさも相当なものですよ。
723の本体の最高重量はカタログ値で2.6kg…これはマルチドライブ
とバッテリーをつけたGR3N/BPより軽い!!GRZは3.4kgになります。
ACアダプターも19V使用なので相当大きいですよ(新型は少し小さくなったかな)
実機をしっかり確認してください。
週に3回以上持ち出すなら、V505を勧めますけど…間違いなく羨望の眼差しを
受けると思います。人に見られることも多少考えて作ってあるので。
貴殿の使用目的なら性能的にはどちらでもオーバースペックだと思います。

書込番号:1266170

ナイスクチコミ!0


uc-priestさん

2003/02/01 06:52(1年以上前)

↑19V使用→仕様です。申し訳ありません。

書込番号:1266268

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO PCG-V505R/PB」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
中古で購入しました 1 2009/05/10 3:49:50
いまさらですが・・・ 13 2009/02/19 3:02:37
今さらですが 4 2008/09/10 11:13:11
メモリーの増設方法教えてください。 6 2004/03/04 18:52:37
タッチパッドについて 4 2003/12/12 22:31:54
無線が切れる? 4 2003/10/26 22:28:03
知ってる人いませんか!? 7 2003/10/18 16:59:26
デュアルディスプレイ 9 2003/10/02 18:09:34
質問です 3 2003/09/29 16:49:27
ちょっとしたことなんですが 3 2003/09/21 15:18:56

「SONY > VAIO PCG-V505R/PB」のクチコミを見る(全 1740件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-V505R/PB
SONY

VAIO PCG-V505R/PB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 1日

VAIO PCG-V505R/PBをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング