このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年10月2日 18:09 | |
| 0 | 14 | 2003年9月30日 02:18 | |
| 0 | 3 | 2003年9月29日 16:49 | |
| 0 | 3 | 2003年9月21日 15:18 | |
| 0 | 3 | 2003年9月19日 11:32 | |
| 0 | 0 | 2003年9月17日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
VAIOのサポートにNote プライマリに設定したディスプレイにしか映像 (MPEG・DVD ビデオなど) が映らない .外部ディスプレイを接続し、動画を表示させるとプライマリに設定したディスプレイにしか映像 (MPEG・DVD ビデオなど) が映りません。という質問の答えに ビデオチップの制限事項となります。
搭載している ATI Mobility-M1、および Mobility Radeon ビデオチップは、ハードウェアオーバーレイを 1 画面しか表示できません。
したがって、外部ディスプレイを接続している場合やデュアルディスプレイの設定にしている場合は、プライマリに設定したディスプレイにのみ、映像 (MPEG・DVD ビデオなど) が表示されます。
とあります。実際これでプレゼンのときに困ってしまいました。解決策はあるものでしょうか?
0点
解決策というと、2画面同時に映すと言うことであればわかりませんが
1画面だけでいいなら切り替えることが出来るでしょう
マニュアルに書いてないかな、すでにご存知でしたら失礼。
書込番号:1991635
0点
2003/10/01 20:23(1年以上前)
切り替えできるのは知ってますが、projectorに動画を写したときにVAIO noteの液晶には動画が消えてしまいます。他社のNoteにしなければいけないのでしょうか?
書込番号:1992286
0点
グラフィックアクセレーターも仕様があってメーカーが注文
する際にハードとの兼ね合いがあったりするね。
現にRADEON7500でもワイド液晶パネルの1280×768、800に対応
していないグラフィックもあれば、対応するものもある。
MobilityRADEONでもこれは一緒のようです。
要はグラフィックアクセレーター側の問題じゃなくメーカーの
問題です。
書込番号:1993478
0点
ビデオチップ内蔵ビデオメモリーの容量が少ないので、両方同時に出力するのは苦しいから、ビデオチップドライバも2画面に対応させていないのよ。
書込番号:1993487
0点
2003/10/02 07:57(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1993668
0点
最近見かけないけど、外部出力用PCカードには、独立なビデオチップが載ってたな。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990924/hotrev28.htm
これで、XPに対応してるのがあるか、動画の同時表示が出来るかどうかは知らん。
書込番号:1993706
0点
2003/10/02 12:52(1年以上前)
非常に貴重な情報ありがとうございます。いろいろ調べてみます。
書込番号:1994123
0点
↑
上のカード式の使ったことありましたよ。
VRAM=4MBだからこのXGAなら問題ないかもしれませんが、
自分のディスプレーがSXGAだったため画質が乱れました(笑)
サポートしていない表示解像度だったはず。
XGA用と見たほうがいいね。
書込番号:1994597
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
購入半年のV505P/Bなんですが、HPを見ている時とかワードを使っているとき、突然いろんなキーをPCが勝手に押しまくっちゃう様な症状があります。チカチカもう大変です。タッチパッドの不良でしょうか?
あきれて3分ほど眺めていると直りますが、どなたか同じ症状をご経験の方いらっしゃいますか? 私はメモリーを増やしたので保証書が使えないらしいのですが、メモリーを抜き取れば判らないでしょうか?
でも、この行為はPCにとってリスキーなのでしょうか?
0点
2003/09/06 14:22(1年以上前)
感度を下げてみてはどうでしょう。
メモリーは増設してあってもOKです。
気になるようでしたら、出される前にはずしておけば!
書込番号:1918520
0点
2003/09/08 10:51(1年以上前)
よく半年も我慢できましたね、私など直ぐにサポセンにTELを入れ「もう我慢ならん、言わんでも分かるでしょ」この一言で翌日には引き取りにきてくれ、1週間後には直って戻ってきました、現在は快調です。
505系のタッチパッドの不調はリコール対象するべきと感じているぐらいです。
書込番号:1924634
0点
2003/09/08 11:14(1年以上前)
追伸
メモリーの増設は保証には関係ないですよ、vaioカルテに「増設されているメモリは」の欄があるので記入しておけば、増設したまま修理に出しても、問題なく保証修理してくれる筈です、私など面倒くさいので、未記入で修理に出しましたが大丈夫でしたよ。
書込番号:1924685
0点
2003/09/09 21:35(1年以上前)
私も同様と思われる不調です。とにかくさわってないのに飛びます。さわってもその通りに動かなかったり。先日サポートに電話をしました。最初は女性サポートで、回答は「静感式は感度がよすぎるのでしょうがない、こちらとしては故障とは考えていない、パッチなどで将来的に対応すると思うので待って欲しい、今の段階では修理に出してもそちら(私)もちで点検、ということでいかできない、このような知らせは琢さん受けている」という回答でした。それでも修理に出そうかと思ったら、のちほど上司より連絡差し上げますとあり、男性の上司から電話を受けたところ、彼は「これは故障ではなく仕様だ、パッドの感度がよすぎるときはパッドの反応を切ってくれ、そのために(?)パッドも切りやすくなっている、うち(その上司)の実家では他者製品を使っているがそれはもっと飛ぶ、このような知らせは受けているが今後の製品の課題にしたい」とのことでした。修理を引き受けてもらえた皆さんはどのように言って受け付けてもらったのでしょうか。
長文失礼しました。
書込番号:1928892
0点
2003/09/09 23:32(1年以上前)
hagisawa_416 さん、それは酷いですね〜
ソニーカスタマーはお客によって、対応が全然違うようです、
舐められたらボッタクられます ホントです、
ですから私など、電話したら男性サポートが出たので
「タッチパッド、もう我慢ならん、言わんでも分かるでしょ」
と一言強く申したら、「ハイ、たくさん同じお問い合わせがありますので、明日引き取りに参ります」・・・と それだけ 一週間後には
直って戻って来ました、
hagisawa_416 さん、もう一度カスタマーに電話して、また同じ対応なら、「おかしいではないか」と強く抗議して、私のレスを送りつけてやりなさい、如何でしょうか!!!
書込番号:1929394
0点
2003/09/09 23:39(1年以上前)
修理をして交換してもらった者です。
僕の場合は、サポートセンターに電話して
「タッチパッドの調子が悪いんですが修理していただけませんか?」
と問い合わせたところ、具体的な症状を聞かれ、
「マウスが思った通りに動かない、勝手にタッチされる、
上にやっているのに下に行ったりする」
などと答えました。
オペレーターがタッピングの無効化について話し始めたので、
「それは知っているのですが暴走するんです」
と言ったところ、少し待たされてから
VAIOカルテ等の記入事項について説明を受け、
次の日には宅配業者が来てパソコンを持っていきました。
4日後、「交換」とかかれた明細が来てタッチパッドは
全く問題なく動くようになっていました。
書込番号:1929419
0点
2003/09/09 23:44(1年以上前)
追伸
修理費とかはかかりませんでした。
保証期間内だったら大丈夫ではないでしょうか。
高圧的な態度を取るより、
ただ「タッチパッド修理して下さい」って言った方が
いいかもしれません。
僕自身の電話はそんな感じでした。
カスタマーセンターの人も人間ですから怒った人の
電話の対応は大変でしょう・・・って当たり前の話すみません。
書込番号:1929437
0点
2003/09/10 19:19(1年以上前)
長文で打ちミスの多い文章に即レス、適切なアドバイスありがとうございました。さっそくサポートに再度挑戦してみます。修理返却後は(まぁS社は修理、とは認めないでしょうけど)ポインタの移動はスムーズですか?それにしても人によって対応が違うというのはどういうことなんでしょうかね。クレームをつけた時期の問題なのかな。このサポートの人は修理をOKしてくれて、このサポートの人だと断られるというような対応の不統一は、企業としてはありえないですよね。
書込番号:1931428
0点
2003/09/11 00:16(1年以上前)
サポセンの対応には詳細なマニュアルがあり、お客によって対応が異なるのもそのマニュアル通りの対応なのです、勿論顧客データもあります、多分サポートの方の個々の感情は入っていないと思われます、
メーカーにより方針は違いますが、まぁどこのメーカーも似たり寄ったりでしょう。
確かに高圧的な態度はいけない事です、しかし主張するところはきちんと主張しないと”良い対応”をしてくれない場合もあります、これもマニュアル通りと思われます。
もう一つ このタッチパッドの不調、故障と申すより不良ですよね、
開発時いやそれ以前から分かっている筈です、その内にパッチが出ると思います、これもマニュアル通りなのかな しかし・・・
あまり理解しにくい文面かもしれませんが悪しからず。
書込番号:1932376
0点
2003/09/11 08:55(1年以上前)
うーん、以前のここのタッチパッド関係の書き込みを見てから電話したので、かなりねばったつもりなんだけど‥。実際、折り返し上司と名乗る方から電話を頂いたくらいなので。何か主張がたりないポイントがあったのかなぁ。とりあえず週末に再度電話をしてみます。
書込番号:1933020
0点
2003/09/16 23:32(1年以上前)
自分もタッチバッドの初期不良(たぶん初期ロット)でかなり不都合を感じてました。(とりあえずUSBマウスを使ってました)が、修理に出したらあっさりなおりました。
自分の場合はソニスタで購入したため、直接メーカー修理になったと思うんですが、普通に家電店に持ち込んでも提携のサービスセンター行きになるのでここのカキコにあるようにすんなり修理が進まないことがあるかもしれませんね。
ソニーのサポートに直接電話連絡をしてみてはいかがでしょう?
書込番号:1949574
0点
2003/09/17 10:41(1年以上前)
僕もここのページの情報を見て、購入半年弱・耐えていてもダメだと思い、修理に出しました。先週の月曜夕方にTel、水曜昼の引取りで、手元に戻ってきたのが昨日(今週火曜)でした。月曜祭日だったのに発送してくれたんですね。
ちなみに僕の場合、タッチパッドは「調整」のみで、交換は行われませんでした。
添付の文書に、静電型タッチパッドなので微細な動きでも検知できる、指の接触面積が多かったりすることで位置補正機能でポインタが動かなくなる、1秒ほど離せば正常に戻る、これは構造による現象なので完全にはなくならない、etc.といったことが書かれてました。
まぁ確かに僕の指は太くてゴツいかもしれない(>_<)。人差し指で動きにくい時は中指や薬指に変えて動かすと調子良かったりしたのも事実で…。なんか不思議です。
書込番号:1950662
0点
2003/09/27 13:18(1年以上前)
タッチパッドの件は、過去にもたくさん出ていましたね。私も購入後3ヵ月位で症状が出始め(おそらく初期ロット)、修理に出しました。サポートの方に「タッチパッドが暴走するんですが」と言ったところ、増設機器やドライバのアップデートしたかなど聞かれましたが、中3日で戻ってきました。その後は、たまに動作が重くなるときがありますが(以前はこの時に暴走していたのでしょう)快調に動いています。個人的には、サポートセンターの対応もとてもよく、保障期間中だったためもちろん修理費用、輸送費など一切かかりませんでした。
修理明細には「タッチパッド調整」としか書いておらず、少し不満でしたが、おそらく過去ログにあるようアース強化などの対策がされたのでしょう。ドライバは変わってませんでした。
書込番号:1980803
0点
2003/09/30 02:18(1年以上前)
みなさん、沢山の経験談と、ご親切な対処法を色々お教えいただき本当に有難うございました。とても参考りました。
私のVAIOノートだけじゃないんだと、やっぱりここに質問スレッドを出して本当に良かったとホッとしております。皆様のご指導はVAIOカスタマーサポートより100倍以上役に立ちました。本当にありがとうございました。
書込番号:1988305
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
メールを作ってると、押してもいない場所にカーソルが飛んでしまう現象が起こります。これもタッチパッドの影響なんでしょうか?
私としては、全く触れていないつもりなのですが・・・
0点
2003/09/28 13:29(1年以上前)
タッチパッドの感度を下げましょう。
書込番号:1983621
0点
505の掲示板を「タッチパッド」で検索してみるといいね
中には修理してもらったって人もいるようだし。
書込番号:1983772
0点
2003/09/29 16:49(1年以上前)
この機種の不良タッチパッドのせいです。私も同じ現象でタイプ打ち苦労しました。いつの間にやら数行前にカーソルが飛んでしまうわけですから、メーカーの説明によると静電気タイプのタッチパッドは敏感なので指がタッチパッドの少し上を通過してもカーソルがうごいてしまうという説明でした。しかし普通マウスでカーソルの位置を変えてそこに文字をいれるにはクリックという動作が必要なわけですから、勝手にクリック(タッピング)まで近くにある触っていない指の静電気を感知してやってしまうのはこのタッチパッドの構造上の欠陥ではないのかと思います。子パンダぱんだ さん の症状は予兆に過ぎません。もうしばらくするとカーソルが暴れだしますよ。とにかく動いてくれないし、勝手に動き出すのです。指の反対方向ににカーソルが動いていった時はさすがに笑いました。保証期間が過ぎる前にタッチパッド交換してもらいましょう。調整ではだめです。私は一度調整してもらいましたが再発し交換してもらいました。5日くらいで戻ってきますよ。
書込番号:1986657
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
最近、ようこそ画面後の起動直後画面で、outlookのアイコンだけ0.5秒ほどたたないと本来のアイコンの姿になりません。こういうのはよくあることなのでしょうか?気になって何度も再起動してしまいます。素人の質問ですいません。
0点
mojimeijin さんこんにちわ
メモリのリフレッシュが遅延している場合、アイコンの切り替わりは0.5秒遅れてもしょうがないと思いますけど?
それに私のPCの場合など、切り替わらなくて、アクティブで表示されることもあります。
書込番号:1962723
0点
そんなショーモないことを気にしてどうするの?神経質というか。
なんか困るわけ?
これで当たり前です。Osは順次処理していくのよ。
メーカーのサポートが混むハズだわ。
書込番号:1962796
0点
余分なアイコンはデスクトップにおかない主義だから
特にアプリケーションソフトのアイコンは
(reo-310でした)
書込番号:1962959
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
はじめまして。
ルーターを介して自作機とv505とでLANを組んでいますが、
v505の方だけ10Mbps設定でしかうまく通信できません。
デバイスマネージャーから、ネットワークカードの設定を100Mbpsもしくは
auto detectに設定してもう一方のPCのフォルダを参照しようと
すると、フォルダを開くだけでも1分以上かかり、大きなファイルの
移動はほぼ不可能な状態です。(インターネットは見られます)
ただ、クロスケーブルで直結させると100Mbpsでの通信はできています。
ルーター(メルコ製BroadStation)の問題かと思いメルコに電話しましたが、
ルーターの問題ではないようです。
すべてが10Mbpsでしか通信できないのであれば、異常だと納得
できるのですが、ルーターを介しているときだけなので、何か設定
に問題があるのでしょうか?素直に修理に出すべきなのでしょうか?
0点
halfとかdoubleとかの設定を変更しても100Mbpsになりませんか?
通常はAuto_configとかなっているけど、これを換えないと認識しない
ケースもあったと思う。
書込番号:1905078
0点
2003/09/02 00:49(1年以上前)
レスありがとうございます。
autoもしくは100のhalf、full(double)ともに設定すれば、
表示上は100Mbpsで接続していますと出ますが、ネットや
自作PCへのアクセスはできないとは言わないまでも、著しく
遅くなります。メルコのサポートに言われて10Mbpsに落としたら
急にスムーズになりました。サポートの人曰くvaioのネットワーク
アダプタ(?)の異常のせいではないでしょうかとのこと。
でも直結だとちゃんとうまくいくんですよねぇ・・・
先週の月曜にタッチパッドの暴走修理から返ってきたばかり
なのに・・・また修理かと思うとうんざりします。
何かしらの設定の問題であって欲しいのですが。
書込番号:1906318
0点
2003/09/19 11:32(1年以上前)
LANケーブルを短い物に交換するとか,もし4芯の物を使用していたら8芯に交換するとよくなるかも?
私も,機種やHUBの種類は違いますが同じような症状がありました。
書込番号:1956291
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
みなさんは、液晶パネルの保護のために、なにか工夫されていることはありますか?
先週、タッチパッドの不具合と液晶パネルの薄い黒ずみ(右下あたりにシミが出た)の件で修理に出して、パッドの調整と液晶の交換で戻ってきました。
以前、100円ショップで売られている「クロス」(保護布?)がいいという書き込みをこちらで見たような気がするのですが、修理した物と一緒に添付されたカスタマーリンクからの手紙には「キーボードカバーも液晶のストレスになるので、持ち運び時は外して下さい」といった内容のことが書かれていました。
僕はキーボードカバーは使っていませんが、あれってビニールやシリコンゴムの薄いものですよねノートPC用ですし。厚みではなく形状含めて考えても、それすらも液晶パネルのストレスになるというのなら、クロス1枚といえども、大丈夫かな、と不安になります。
今まで、ThinkPadやLet'sNote、といってもモバイルノートのそれ程頑丈でない機種を使ってきたのですが、VAIOは弱いとは以前から聞くこととは言え、同じような使い方でこうも早くヘタるとは予想外でした。でも大枚はたいて個人購入したものですし、おいそれと乗り換えるわけにもいきません。
そこで、液晶パネルの保護にこういうのがいいよ、というはなしがあれば、実際使っていればもっと嬉しい情報ですが、話を聞きたいと思って投稿しました。どういうお店で売ってる、こういう名前の品物といった具体的な情報があると嬉しいのですが。よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





