- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
最近P4の505購入しました。VAIOのノートシリーズはなぜにUSB2.0にしてないの?例えば社外品のポータブルハード(外付にてパソコンからの電源供給)なんかは使用不可なのでしょうか?今後、2.0でないと困ることなどあったら教えてください。またその場合この505ではどのように対処していくべきなのでしょうか?
また
0点
一番良いのはバイオ推奨のIEEE1394対応機器を買う
USB2.0で接続したいならUSB2.0PCカードを買う。
(reo-310でした)
書込番号:1359912
0点
VAIOは高速接続は昔からIEEE1394でといってきましたから
USB2.0搭載は一歩遅れましたね。
ただUSB2.0周辺機器を持ってなければ困ることはまったくないです。
せっかく505を買ったのですからIEEE1394メインでいきましょう。
書込番号:1359934
0点
この3月中旬にリリースされるCentrino統合チップi855から
インテルがUSB2.0に対応したことを見ても公式に認証されていなかった
インターフェイスと言えます。
今後は夏頃に向けVAIOも対応していくとは思いますが、アップル
と同様に次世代IEEE1394に以降させる可能性のほうが高い・・・
USB2.0インターフェイスの2倍弱の転送規格になりますね。
書込番号:1359936
0点
2003/03/04 00:01(1年以上前)
皆さんの早速のアドバイスがとても参考になります、今後ともご教示のほどよろしくお願いします。
書込番号:1359965
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
満点の星さん、いつも御意見参考にさせてもらってます。
御意見聞かせて下さい。
初心者で申し訳ないんですが、
以前、確かThinkpad T-30の掲示板で、
T-30も良いよと言っておられましたが、
14.1型と12.1型の違いはあるにしても、
携帯性や機能性(私の場合は出張時のDVD鑑賞ができたら
なあというレベルですが)から言って、
Thinkpad T-30でなくともVAIO PCG-V505R/PBでも
充分ですか?
その二つなら、こういう点でどちらかの方がいいよ
というのがあれば、教えて下さい。
0点
V505も興味のある機種の筆頭ではありますが、今回は見合わせ
ました。理由は筐体の特にヒンジ部分に貼ってあるアルミ部分が
かなり撓みますのでこれが主因です。
あとは液晶パネルは輝度もあってDVDには向いていますね。
しかし色温度とコントラスト比がいまひとつ自分の好みじゃなかった
のが次の要因です。性能、デザインは文句なしですが・・・
T30はDVD鑑賞には向いているとは思いません・・・
何故なら輝度が足りません。これは自分の基準です・・・
T40に向け買い替えを準備中でして、現在は出張用に中古で
¥90,000で購入したFine Super View液晶パネルのV2
というDynabookを愛用しています。
これは輝度もほぼ目算で180Cd/u以上あり、視野角も上下で
110度、左右も150度以上あって画質も良く壊れてもいい位の
つもりで使っています。
T30でも鑑賞には堪えられますが、やはりネット、ビジネス使用
のためのコンピュータですね・・・強度、その他は抜群で何の不満も
ありません。
書込番号:1358509
0点
2003/03/03 19:48(1年以上前)
満点の星さん
丁寧な御説明、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:1358883
0点
2003/03/03 23:50(1年以上前)
私も今回は見合わせました。 centrino搭載のV505とIBM X31を比べてみてどちらかを選びます。 それかあるいはCompaqのEVO D510 minitowerにしようかと思ってもいます。
書込番号:1359905
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
現在、内蔵モデムでダイヤルアップ接続の利用ですが、近々ADSLに切り替えます。無線LANカード内蔵なのでADSLの無線化を検討していますが、皆さんお勧めの無線BBルータがあれば教えていただけませんか?無線LANカードとの相性も気になりますので、実績重視ということで。キャリアはNTT(フレッツ・モア)でモデムは「MNU(レンタル)」です。宜しくお願いします。
0点
2003/03/02 00:58(1年以上前)
私も最近フレッツADSLと無線LANを始めました。メルコのBUFFARO Air StationのWBR-B11/GPです相性はくごくいいです。接続は簡単ですよ!
Air Stationの付属ドライバをインストールすれば説明もついてきますよ。
書込番号:1353543
0点
2003/03/02 21:39(1年以上前)
ココスピグミーさん、返信ありがとうございます。相性がすごく良いというのは魅力的ですね。購入時の参考にさせていただきます。ところでLANケーブル直結に比べて、無線LANは通信速度がどの程度低下するのでしょうか?試したことがあるようでしたら教えてください。
書込番号:1356261
0点
2003/03/02 22:11(1年以上前)
鹿ジーコ様。実際私も直接ケーブルと無線を両方試しましたが、伝達速度の低下は体感できないくらいのわずかなものだと思います(実際計測はしておりませんが)接続のツールで確認しても”ワイヤレスLAN非常に強い”メッセージが入っています。部屋中どこに持っていってもサクサク開く快感は有線では得られませんから..心配無用だと思いますよ!
書込番号:1356374
0点
2003/03/03 05:30(1年以上前)
ココスピグミーさん、嬉しい回答ありがとうございます。これで前向きに購入を検討できます。
書込番号:1357380
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
簡単な質問で申し訳ありませんが、
505にはマニュアル本は付属していまか?
WIN初心者なので本体内蔵のマニュアルのみでは何かと不安なもので。
仕様書等には書かれていなかったものですから。
どなたか使用しているかた教えていただけますか?
0点
2003/03/03 05:26(1年以上前)
しっかり付属してますよ。ただWindowsXPに関する記述はインストール方法程度なので、細かい操作方法については、むしろ本体内蔵マニュアル(できるWindows XP for VAIO)の方が分かり易いかもしれません。
書込番号:1357378
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
505シリーズ+DVD外付けで、DV編集するか、
GRシリーズでDV編集するか、で迷っています。
505のデザイン、重さは抜群だと思うのですが、DV編集が
目的だとすると、やはりGRなのでしょうか?
昔xRシリーズを買い、DV編集しようとしたら、コマ落ちがひどく
話になりませんでした。その失敗を繰り返さないために、
505シリーズでDV編集し、DVD外付けを買い、出力できるか(コマ落ちなし)
知りたいんですが、実際の使用感はどうなんでしょうか?
0点
接続がIEEE1394接続ならモバイルPentium 4ーM 1.8GHZクラスでは起こりません
どちらが使いやすいか、コストの兼ね合いで検討してみたら。
(reo-310でした)
書込番号:1348400
0点
>505のデザイン、重さは抜群だと思うのですが
これだけで仮にコマオチしても、後悔ないのでは?
IEEE1394を有効に使いましょう、ついでに外付けHDDをデイジーチェーンでね。
内蔵HDDをぎちぎちで使うより安心でしょう。
書込番号:1348402
0点
2003/03/02 09:30(1年以上前)
4年以上、100本位ビデオ編集をSONY(S720, GT1, RX63)でPremiereを使ってやってきました。
505ならまったく問題ないと思いますが、編集だけならGRの大きな画面はやりやすいでしょうね。
ちょっと気になるのはUSB2になっていないと、TVキャプチャー、DVD−RなどみんなIEEEで、高いSONYになってしまうことでしょうか?
書込番号:1354246
0点
2003/03/03 04:30(1年以上前)
今、XR9ZKを使っているのですが、ハンディカムソニー製で
録画したものをコンピューターに落とそうとすると、コマ落ちが
ひどく、ハードに落とせません。なにか対処法があるのでしょうか?
書込番号:1357353
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
2003/03/01 22:36(1年以上前)
自分で店にいって確認しましょう。
ちなみに、内臓では、ありません。
どこに「FDD内臓」って書いてありますか?
書込番号:1352984
0点
2003/03/01 22:50(1年以上前)
へ?ここのスペック情報に・・。
書込番号:1353046
0点
確認するならメーカーのHPかカタログでしましょう
価格COMのスペック表はミスプリが多いです
ちなみにFDDは別売りです
(reo-310でした)
書込番号:1353094
0点
フロッピーディスクは
「別売PCGA-UFD5、USB経由外付け、3.5型(1.44MB/720KB*9)」
ってソニーのスペック表にありました。
ここのスペック表が誤りですね。きっと。
書込番号:1353096
0点
2003/03/01 23:03(1年以上前)
皆さん、即レス有難う御座いました。
別売りですか・・ハッキリして嬉しいのと残念と一緒です。(笑)
いや・・ワーホリに持って行こうと思ってたので、
FDはどーしても必須だったんで・・。(汗)
外付けとなると、圧倒的にガサばるなぁ・・。
・・・・・引き続き、悩みまくってみます。(爆死)
書込番号:1353129
0点
2003/03/01 23:23(1年以上前)
最近はFDを使用する機会も少なくなっているので、私はFDDを搭載する事で筐体が大きく(重く)なるよりも、省いてくれたことに賛成です。ドライバ類をFDだけでなくCDで提供するメーカーが増えているので、不便を感じることはありません。
書込番号:1353210
0点
2003/03/01 23:26(1年以上前)
自分で調べればすぐわかることをわざわざ聞くし、(笑)も(汗)も(爆死)も変な使い方だし、ほんとHNにふさわしい知性を身に付けてくださいね。
書込番号:1353221
0点
↑
とは言ってもDOSから起動させる必要があるリカバリーシステムなどが
必要な場合、FDDがないと困ったりする。
内蔵はいりませんが、外付けは持ってたほうが何かの際に助かる。
書込番号:1353231
0点
2003/03/02 02:07(1年以上前)
そうですね、最近の傾向としては外付けがほとんどですね。ないよりあったほうがいいのはもちろんですが、今回のようなコストダウン・スリム化ということを考えると犠牲になったのでしょう。R505シリーズのドッキングステーション時代はもちろん内臓されていました。どのメーカでも共通のような今後もFDD内臓はオールインワンとは言えども省かれる傾向にあるのでは?
書込番号:1353701
0点
2003/03/02 09:05(1年以上前)
諸葛孔明さん
いま32Mバイトでも3000円位でUSBメモリー売っているんでこちらを検討してみたらどうでしょう。FDDのレスになっていませんかね。
書込番号:1354200
0点
2003/03/02 09:46(1年以上前)
本編と関係なくて申し訳ありませんが、やっぱり「内臓」を連呼されるのはどうも・・・「内蔵」ですから。
書込番号:1354278
0点
2003/03/02 14:00(1年以上前)
二重人格、スプラッター内臓、ハードでクスっ(笑) たしかに怖イ
書込番号:1354912
0点
2003/03/02 17:17(1年以上前)
(爆笑)
書込番号:1355412
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






