このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月2日 22:48 | |
| 0 | 6 | 2003年2月2日 22:31 | |
| 0 | 6 | 2003年2月2日 22:00 | |
| 0 | 1 | 2003年2月2日 21:19 | |
| 0 | 17 | 2003年2月2日 13:18 | |
| 0 | 9 | 2003年2月2日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
自分が店舗で確かめれば良い話なのですがお答えいただければ、と思います。
この505と富士通のNBシリーズでは、どちらのキーボードの方が打ちやすいでしょうか?
触った方しかわからないと思いますがよろしくお願いします。
0点
2003/02/02 22:04(1年以上前)
私は,505のほうが好きです。
キー配列にB5ノート特有のクセがなく,かつクリック間がいいです。
キーのたわみがありません。
書込番号:1271722
0点
2003/02/02 22:32(1年以上前)
失礼しました。
多少,たわみました・・・(^^;
書込番号:1271840
0点
V505は少したわみますね。
NBシリーズと比べると、どちらも一長一短です。
どちらが打ちやすいかは、その人によると思うので、
やはり店舗で確認した方が良いかと。
書込番号:1271912
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
PCG887のユーザです。
今回505の購入を考えてます。実機を触った皆さんのレポートによればキーボードのタッチ感がペコペコとのことです。
505をメインマシンとして考えてる私としては若干の不安を覚えます。
どんなもんなのでしょうか?
0点
今日ショップで触った感じは、自分は良いと思ったけど・・・
書込番号:1271076
0点
2003/02/02 18:42(1年以上前)
ありがとうございます。
となりで入力されるとうるさくて迷惑になるくらい強く打つ人にとってはペコペコなのでしょうか?
書込番号:1271094
0点
今使ってるノートよりかなり打ちやすかったですね。
店も空いてたし・・・
(^^ゞ
書込番号:1271117
0点
2003/02/02 20:30(1年以上前)
購入前にソニプラでさわったときはかなり不安を感じましたが
思ったほど悪くはないです。確かに軽くてぐらつきのある感じは
否めませんが、キートップの形状(段差があり、隣のキーと
距離がある。)のはなかなかよい感じです。
発熱も予想していたよりはしずかなものですし、ファンも
それほど大音量で回っているような感じは受けません。
ただ、ドライブの音量はそれなりにでかい。
個人的にはアダプタが小さくなったのが一番うれしいです。
書込番号:1271369
0点
キーボードに関してですが、音は静かです。
ただ、タッチ感が軽くてイマイチ。
これは、その人の好みもあるので、実際に実機を触ってみるのが良いかと。
慣れれば、なんてなさそうだけどね。
アダブタは、薄いし軽いし小さくて、とっても良いですね。
緑色に光るのも、ちょっとオシャレ(笑)。
書込番号:1271585
0点
2003/02/02 22:31(1年以上前)
返事ありがとうございます。
ラップトップこそメがインマシンと考えている人間なので思案してます。
書込番号:1271832
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
はじめまして、3月にノートパソコンを購入を考えているものです。
VAIOのPCG-505R/PBを検討していてますっす。
頻繁に本等と一緒にバッグいれて図書館に持っていったりするなどの使用方法を考えていますっす。
そこで質問なのですが、505の剛性はいかほどのものでしょうか? 電池のもちもどうでしょうか? それと、ファンの音もどれ位のものでしょうか?
それと、みなさんの話を聞きますと品切れが非常に激しいみたいですが、3月の下旬ごろには品切れは解消はされているのでしょうか?
よろしくおねがいしますっす。
0点
2003/02/02 19:51(1年以上前)
前のSRXは、本と一緒にバックに入れて持ち歩いていたら
本体が歪みました。反対方向に力を入れて何とか矯正しましたが・・・・(汗
剛性はIBMとかのほうがいいかもです
書込番号:1271264
0点
2003/02/02 20:48(1年以上前)
SilverBoyさん、こんにちは。
昨日購入したばかりなので、まだ実際に鞄に放り込んだりはしていないのですが、☆満天の星★氏の
>今期のモデル、正直言うと性能と強度がトレードオフされた
>感じがします。
という感想には、私も賛成です。
私の場合、R505からの買い換えでV505なので、R505と比較してしまうのですが、R505はかなりガッシリした作りだったのに対し、V505は剛性感があまりありません。R505は2回ほど落としたのに平気でしたが(ヲイ!)、V505は落としたらどうなっちゃうかな〜という感じです。R505が、薄くできるものを金属板で厚くしていたような感じに対し、V505は無理に薄くした感じ。キーボードのグレードダウンというのも、キーボード部分を薄くしたかったからかな、と思います。キータッチはまぁこんなものかな?、と思いますが。
剛性で一番気になるのは、液晶パネルです。小脇に抱えるときには、液晶パネル下部側を握ることになると思うのですが、液晶パネル下部の強度が無く、握った際にたわんでしまいます。これはちょっと不安です。総じて、剛性については「華奢だなぁ」と思わされるノートPCです。
しかし、R505R/BPと比較して明らかに早いですし(当たり前か)、めちゃめちゃ静かです。これでP4-Mを積んでるの?というほど。一日しかたっていませんが、ファンの音がうるさかったことはありません。ハードディスクは、シーク音がちょっと気になるぐらいです。音が気になるのは、光ドライブの駆動時でしょうか。R505R/BPが異様にうるさかったので、静かさの評価は他の方よりかなり甘めだと思いますが、私は満足しています。
ちなみに、R505でも、海外出張の際に筐体全体がねじれました。気にしすぎればきりがないものかも知れません。
以上、ご参考になれば・・・。
書込番号:1271435
0点
2003/02/02 21:02(1年以上前)
電池のもちですが、初期設定状態で3時間程度でした。
ファンの音については、昨日私が書いたとおり、Pen4としては静かなほうです。
今回は、このサイズでコンボドライブを内蔵することが命題だったのでしょうから、多少の剛性感不足は仕方ないかと思います。
トータルバランスとしてはこれでOKだと思っていますけどね。
書込番号:1271499
0点
2003/02/02 21:09(1年以上前)
★VAIOの持ち運び方について
1.VAIO専用ケースに入れないと傷が100%付きます。
2.VAIO専用バックあるいはリュックサックに入れないと、
ふた留めが一つなので強い衝撃でヒンジがすぐにずれます。
最悪液晶にひびが入ります。
以上
書込番号:1271526
0点
このマシンは、軽量化の為に剛性を犠牲にしていますね。
持ち運びには気を付けた方が良いかも。
ファンの音はかなり静かです。P4Mを載せているとは思えないくらい。
DMSさんが書かれている通り、トータルバランスは良いと思います。
書込番号:1271568
0点
2003/02/02 22:00(1年以上前)
みなさんの即レスありがとうございます!
非常に参考になりますっす!
505のあの性能であの価格ですから、ある程度強度が低いコトは予想していましたが、結構モロイそうっすねぇ・・・・
VAIOの専用のケースの購入等の補強するための方法を考えたいとおもいます。
本当に即レスありがとうございました。
書込番号:1271709
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
2003/02/02 21:18(1年以上前)
★マウスのホイールスクロール機能について
前モデルR505シリーズは最初から付いています。
その他のVAIOシーズもタッチパッドなら上下左右のホイール
スクロールできます。
また、R505はジョグダイアルを最新のドライバでホイール化
できます。
書込番号:1271573
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
今回初めてソニスタでV505T1 (P42.2 ROM512 HDD60G)を注文しました。
納期はいまだ2月上旬です。
今回初めてなので、3年保証につられましたが
やはり3年保証って重要ですかね?
ちなみに今使ってるR505は約1年使いましたがノントラブルでした。お嫁入りも決まったし、今回のVは長く付き合おうと考えています。つまらない書き込みですいません
0点
2003/02/01 14:08(1年以上前)
私もつい今さっきquatroさんと同じスペックで注文しようとしたら2月下旬になってました(T-T)
私は以前使っていたXRがメーカー保証の切れた2年目以降にCD-RドライブやHDDがよくトラブル起こしてたのでけっこう助かりました。
今まで使っていたPCがいつもこうなってしまったわけではないですが、私は一応「保険」と思って、必ず長期保証のあるところで買うようにはしています。
もうすぐ社会人デビューなので、今回初めてB5ノートを買いましたが、
quatroさんのR505のように丁寧に使っていきたいと思う今日この頃です(^^)
納期は下旬ですが(-.-
書込番号:1267005
0点
2003/02/01 14:18(1年以上前)
V505は2003年春モデルのノートPCの華ですよね。
私は目的が違ったので他のノート(東芝P7)を買いましたが、こちらにも未練がありました。
ていうか、今も未練あります。(^^;
両方ほしい。
書込番号:1267024
0点
2003/02/01 14:21(1年以上前)
ありがとうございました。参考になります。
1月28日注文で2月上旬でしたから、やはり人気なんでしょうね?
浪花さんも新社会人!がんばってください
書込番号:1267030
0点
ソニスタでの注文なら特典として3年保証は付いてきます
VAIOセーフティープラスは販売店購入でも入ることは出来ます
ノートは8000円ですね
http://www.vaio.sony.co.jp/Misc/safety_plus/
書込番号:1267128
0点
2003/02/01 16:56(1年以上前)
僕は先行予約で27日に注文して今日届きました。XP Pro. 2.2G 256Mb 60G です。以前はSR9(初期型)を使ってたので、それと比べるとかなり重いですね。家ではMXS3Rを使用しているので、主にモバイルとして使おうと思っているのですが、ギリギリですね。気軽に持ち出す気にはちょっと・・・ この重さに早く慣れたいと思います。
書込番号:1267452
0点
2003/02/01 19:05(1年以上前)
catoさん初めまして。
V505、気軽に持ち歩くには重いでしょう…
先代R505はドライブ別で約2kgというものでした。移動が車ならいいですが
どちらも気軽にとはいかないサイズだと思います。SRXでもよし持って行くぞって
感じでしたから。
筐体の質感や液晶の品質はどうですか!?この辺りの情報が乏しくて…どうか
よろしくお願いいたします。
書込番号:1267831
0点
2003/02/01 19:30(1年以上前)
筐体の質感ですが、今回よりTOPパネルのつくりが凝っていますね。
VAIOのロゴのところにヘアライン加工したアルミの別体ロゴ部品が埋め込んであります。この部分はなかなか高級感があります。
液晶の品質ですが、AC使用時は充分明るく見やすいです。
ただし、他のモデルと同様、二社購買(or 三社購買)でしょうから、供給メーカーによって差は出るでしょうね。
ファンの音は、IBMのPen3モデルにはかないませんが、Pen4モデルとしては静かな方だと思います。特にバッテリー駆動の時は静かですね。
東芝製のシロッコファンが入っていました。
筐体が厚いのでファンも厚みのあるものが入っています。そのあたりが、静音に役立っているかもしれませんね。
HDDはIBM製のATCS04が入っていました。
キーボードはメーカー刻印が無いので詳細不明ですが、ALPS製に似ていました。プラスチックのパンタグラフが入ったもので、キータッチは普通です。GRシリーズのプラパンタ機に近い感じです。
書込番号:1267906
0点
2003/02/01 21:01(1年以上前)
DMSさんありがとうございます。いつぞやもリカバリーCDの件でお世話
になりました。
>VAIOのロゴのところにヘアライン加工したアルミの別体ロゴ部品が埋め込んであります。この部分はなかなか高級感があります。
↑これは期待が持てますね。モバイル機は美しくないと…
文面からは筐体の質感にかなりの期待が持てますね。
>液晶の品質ですが、AC使用時は充分明るく見やすいです。
ただし、他のモデルと同様、二社購買(or 三社購買)でしょうから、供給メーカーによって差は出るでしょうね。
↑の様な内容が事実であれば私のGR3N(2台目)が最初の物より綺麗に見えた
という事実も目の錯覚ではないのかも知れませんね。GRX購入時、脇にあった展示
品における液晶の第一印象と現在所有するGR3Nと液晶の印象は近いですが1台目
のそれは綺麗は綺麗だが、噂ほどかなと思ったのが最初の印象でした。とはいえ
感覚的な世界ですから何とも言えませんが…はっきりしているのは1台目より
バックライトが眩しいし、輝度も高いようです。
この内容からすると、冷却部も力が入っていますね。ファンの音量についても
比較が具体的でわかりやすいです。ありがとうございます。概ねイメージが以前
より確かなものとなってきたことは本当に幸いでした。
後は、実機にお目にかかれる日が一日も早く訪れることを願うのみです。
書込番号:1268164
0点
見ました。以前のDYNABOOK V2というA4ノートをそのままB5にした
感じでしたね。
液晶パネルが各モデルで統一されているかは知らないですが輝度とコント
ラストはB5ノートでは格別級でしょう。綺麗だと思います。
逆に比較すると東芝のC7などはかなり程度の低いノートに見えます。
ただKeyboardは僕以外に10人ほど505ファンが順に触っていた
意見ではグレードダウンしているとぼやいてました・・・
僕もデザインを含め前機種のほうが好感が持てますが、このノートを
2ndマシーンとして使うならCeleronかな?というのが本音
のとこであります。
書込番号:1268169
0点
2003/02/01 21:16(1年以上前)
☆満天の星★さんお世話になります。
そうですか…グレードダウンですか。残念です。液晶は期待が持てそう
ですね。私も早く実機を確認してみたいものです。
でも今後、春モデルが販売で健闘するとしたら期待が持てますかね!?
今から夏モデルの話をしてもしょうがないですけど。完全撤退は実機を
拝んでからにしますが、ほぼ決まりかなぁ…
書込番号:1268232
0点
2003/02/02 00:45(1年以上前)
3年保障ですか?
持ち運びするのなら保険はあったほうがいいと思いますよ。
落としたりしたときに....
(自分では気をつけていても不可抗力のときもあるし)
以前↑のようなことがあって修理見積もりだしたらびっくりするほど高かった。保険に入っていなかったらきっと修理せずにそのまま使うか買いなおすか考えてしまうとこでした。
書込番号:1268993
0点
見てきました。キーボードは少しふにゃふにゃしてますね。
タッチ感もイマイチです。
僕はVXの様なしっかりしたクリック感が好みなので。
それ以外は、なかなか良い感じです。
ファンの音も、P4Mを積んでいるとは思えない程静かだし。
液晶も良いし、全体的に高級感があります。
ヒンジも結構しっかりしてました。
書込番号:1269014
0点
富士通・東芝系のKeyboardだよっ!と 他の客が怒ってた(笑)
まあメイン機としての風格は個々の判断ですが、性能はB5では
トップだし液晶パネルの輝度も発色もシャープ、NECがごみに見える
ほどクリアーですね。
ちょいと考えてみよっと・・・(笑)
書込番号:1269032
0点
2003/02/02 01:33(1年以上前)
ちょっとお考えになりますか…
こちらは実物にお目にかかれないのでジレンマがありますが。
☆満天の星★さんはやっぱりP4になさるような気がするのですが…
人気モデルによくあることですが、そのうちダフつかない程度に品薄状態が解消
されてくると思うのですけど…
書込番号:1269155
0点
すぐは買いませんよ。
2月中旬から下旬頃の価格の推移をみてカタログノートにします。
僕にPentium4.2.2Ghz-Mは必要ないです。
現行のThinkPad-T30_85JもPentium4.1.8Ghz-MですがWin2000に
してV505を使用するつもりです。
HDD=60GBは5400rpm/40GBと同性能なのでこのまま
使います。
まあ¥200,000ほどになったら良いかな?と。
書込番号:1269295
0点
2003/02/02 12:12(1年以上前)
>uc-priest さん
お返事遅れました。皆さんも仰るとおり僕も一番印象が良かったのが液晶です。自宅用のMXS3Rの液晶と比較してもそれ程悪くないなといった感じです。前機のSR9の液晶があまりにも暗かったせいもあると思うんですが・・・ 筐体の質感ですが、どなたかが別スレで仰ってた様にスピーカー上部を指で押すとペコペコ凹むのが気になりましたが、それ以外は僕としてはとても気に入っています。特にタッチパッドの多少ざらついた仕上げは操作感がリニアでいい感じです。静粛性も素晴らしいと思います。はっきり言って僕には宝の持ち腐れ感が強いです。celeronでも十分だったかな・・・
書込番号:1270098
0点
2003/02/02 13:18(1年以上前)
皆様、いろいろありがとうございます。
ともあれ液晶が良さそうなので安心しました。静観状態は私の方もまだ続くと思い
ます。何せ、近所に実機がまだないですから(笑)
書込番号:1270265
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
遂に出ますねぇ〜新505!!この大きさこの軽さでPen4 2.2、メモリー1G、HDD60G言う事なしっ!!っと思いきや、一つ引っかかる点が…。
…ビデオメモリー16M。
…。(´Д`;
なんでやねん!!
ココまでいい物なのになんでこんなとこケチるんですか!?ソニーさん!!
私もビデオメモリーが32MBなら即買いなんですが…。(´Д`;
このビデオメモリー、メインメモリーと共有させて増やす事できるんでしょうか?教えてください…。
0点
2003/01/30 20:18(1年以上前)
>このビデオメモリー、メインメモリーと共有させて増やす事できるんで
>しょうか?教えてください…。
無理だと思いますが。。。
何のためにVRAMを増やしたいのですか?
書込番号:1262207
0点
XGAという表示解像度なら16MBで充分。8MBでもいいと思う。
B5ノートは3Dゲーム向けじゃなく50%はヒジネス仕様、DVD鑑賞
など時間潰しにはぴったりのモバイルノートです。
ゲームするならデカいPentium4-2.6とかがいいと思う。
書込番号:1262212
0点
モバイルB5サイズでこれ以上のものは今の所発売されていないです
グラフィック・アクセラレータに不満がるならA4ノートか
高性能グラフィック・アクセラレータ搭載のデスクを購入したほうがいいです
書込番号:1262316
0点
2003/01/30 21:13(1年以上前)
質問する前に,ビデオチップとビデオメモリーを調べたほうがいいよ。
特に,
>このビデオメモリー、メインメモリーと共有させて増やす事できるんでしょうか?
この部分は,私から言わせればわけがわからないとしか言いようがない。
書込番号:1262374
0点
2003/01/30 22:42(1年以上前)
スペックについてうんちくを述べている割にビデオメモリーと
メインメモリーが共有できるか質問するなんて・・・。
そんなこと知らんでスペック語るなよ〜。
書込番号:1262683
0点
2003/01/30 23:19(1年以上前)
ななすけさんはおそらくグラフィック性能のことを言っている
のでしょうね。
自分もどうせならラデオン9000を積んでほしかったですが(笑)。
ビデオメモリについては検索すれば、常連さんがこれでもかというほど
書いてくれていますよ。
書込番号:1262838
0点
あんまりいじめるとかわいそうだから、また説明しますね。(オノレが一番いじめ急先鋒じゃないか)
ビデオメモリーというのはビデオチップ(グラフィックチップとかグラフィックアクセラレーターとも言う)が描画した画面ごとのデータを一時保存して置く場所です。それを順次液晶画面に送って画像を表示します。 だからその保存する画像データの大きさに合わせてビデオメモリーの容量を決めるのです。
データが大きくなるのは、立体データが必要な3D画像や複雑な模様や画面の破綻をなくすため、保持する画面数を増やしたり、あるいは大きな画像(つまりドット数が多い物)や多数の色を使った場合です。
ところが、上に述べたようにそのデータを作るのはビデオチップです。このビデオチップの性能が低いと複雑なデータや細かい模様を速く描けないため、小さいデータしか作れません。
このビデオチップは最初のRADEONなので、今から見るとかなり性能が低く、多大な画像データを描けない。だから大容量ビデオメモリーは必要ないのです。
大容量メモリーを搭載しても、もともとデータが少ないから、メモリーの大部分は遊んでいるのです。いくらビデオメモリーを大きくしてもデータ量が増えるわけではありません。ビデオメモリーを換えない限りは無意味だということです。
書込番号:1264161
0点
↑間違えた。訂正。
>ビデオメモリーを換えない限りは無意味だということです。
ビデオチップを換えない限り
書込番号:1264171
0点
このサイズに独立ビデオチップを載せただけでも凄いと思うけど。
サブノートに、そんなにグラフィック性能は必要ないので、
僕はこれで十分です。
書込番号:1268892
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






