- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-VX9/P
VXシリーズのcpuは低電圧版Mobile Pentium III-M 850Mhzですが、
インテルから発表されている低電圧版Mobile Pentium III-Mのcpu
は800Mhz以外はFSB133と聞きました。このcpuはどうなっているの
でしょうか?
Sspec??とかあるのでしょうか?
VX9が手に入るかもしれないので気になりました。よろしくお願い
します。
0点
書込番号:4418773
0点
返信ありがとうございます。
しかしここに載っているのはすべてキャッシュサイズが256KB
です。ソケットも違うような気もします。
VX9は512KBですよね。どっちかが間違っているのでしょうか?
書込番号:4419128
0点
2次キャッシュは512KBのようです。FSBは?私の検索力ではこれ以上見つかりませんでした。どこかにスペック表あるかもしれませんが。
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2002/020121.htm
書込番号:4419207
0点
インテル815チップの頃のはFSB100でしょう。
830から-Mのプロセッサに対応するようになりFSB133になったと
思ったけど。
書込番号:4419769
0点
↑
ごめん、調べたら100-133をサポートしているのと-Mの付く
CPUにも対応しているみたいです。
仕様ではFSB100と書いてある。
書込番号:4419782
0点
ソニーでFSB100と発表している低電圧版Mobile pentumIII-M
850Mhzはインテルの発表ではFSB133仕様のはずなんですよね。
FSB100のものは800-AMhzのように-Aと書かれるはずですし、
850MhzはFSB100仕様のものは出てなかったはず。
チップセットよりもそれが気になってます。
書込番号:4420626
0点
ほぼ同じ構成の前機種のVX7を使っていましたが,FSB100MHzでしたよ.
Tualatinコアなのでキャッシュは512KBです.
850MHzなのでFSB133ではあり得ません.
同じくらいのクロックでFSB133であれば866MHzとなります.
800"A"MHzなどと入らないのは,
古いCoppermineコア(256KB)のブランド名が"Mobile PentiumIII"であったのに対し,
Tualatinコア(512KB)では"Mobile PentiumIII-M"に変更されたため,
特にクロックの表記で違いを表さなくても良いためだと思います.
"A"などと付くのは,CoppermineからTualatinへの変更で,
ブランド名が変わらなかったMobile Celeronのみだったかと.
書込番号:4420781
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-VX9/P
この機種も手に入るのはそろそろ最後かな・・・
と思い、購入を検討しているのですが、ドライブ付の
PCG-VX7/BDはもうどこにもないようです。
PCG-VX9/Pならあるようですが、ソニーのドライブはめちゃ高い。
松下のUSBのCDドライブを持っているのですが、
これからリカバリーは可能なのでしょうか・・?
0点
2004/04/23 21:32(1年以上前)
石橋をたたくだけで、渡らない!
相談する前に、トライ。
書込番号:2729342
0点
2004/04/23 22:22(1年以上前)
リカバリーが可能なら、購入しようかなと思っています。
まだ、購入していないのでトライできないんですよ。
調子が悪くなったときに、Sonyのi-linkドライブでしか
リカバリーできないとなると、不幸だと思いまして・・・・
書込番号:2729536
0点
2004/04/23 23:15(1年以上前)
人柱希望。
ちなみに一言言うと、ソニーのノートは、純正じゃないと駄目なように細工がしてあることが多い。
書込番号:2729743
0点
インターフェイスも旧式だし2004年に買うのもどうかな??
一時ほしかった頃があるけど14型でドライブが外付けって
バランス悪くないかな・・・
画質はそこそこいいノートだし、マグネシウム合金だし、SRを
大きくしたみたいで質感はいいんだけど。
書込番号:2730512
0点
2004/04/24 18:25(1年以上前)
PCG-Z1が購入できる余裕があればいいけど・・・。
PCG-Z1の半額程度ですからねぇ。
インターネットとOFFICEソフトの使用がほとんどで
ドライブは普段あまり使わないから、
むしろ付属していないほうがいいかなと。
書込番号:2732005
0点
2004/04/25 15:55(1年以上前)
新情報、ないですねぇ・・・。
「どこ○最強」さんのおっしゃる点、気になりますね。
人柱の1〜2本は立っていてもいいのでは・・・
と思うんですが、やっぱり人に頼ってはだめですかね。
書込番号:2735305
0点
2004/04/27 17:48(1年以上前)
ソニーのサポートへ市販のUSBのCDドライブでリカバリーが可能か
問い合わせをかけてたら、次のような回答がありました。
やはり、i.linkのものでないと駄目なようです。
誠に恐れ入りますが、リカバリをおこなう際には
市販の他社製のCD ドライブはご使用いただくことはできず
弊社製の専用ドライブをご使用いただく必要がございます。
PCG-VX9/P にてリカバリにご使用いただけるドライブとして
[PCGA-DDRW1、[PCGA-DVD1/A]をご用意いたしております。
下記URL にて、PCG-VX9/P 用関連製品をご紹介いたしておりますので
お手数でございますが、ご確認をいただけますと幸いです。
■バイオノートVX PCG-VX9/P 対応関連製品一覧
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/PCG-VX9_P_all.html
<ご参考>
■PCGA-DDRW1 を使用してリカバリ可能である動作機種について
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2003/074.html
書込番号:2742637
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-VX9/P
アウトレットで99800円で売っていました。
オフィスのソフトは別途持っています。
そんなに負荷のかかることはしません。
今のこの時期で買いでしょうか?
それとも他の機種の方が同じ値段でいいものがあるでしょうか?
0点
自分は人気なく消えたけどこの14型のVX9は好みでした。
今はほしくないけどその価格なら買う気はする。
性能比はだいぶ低くなるものの画質がまあいいので○でしょ??
書込番号:2595807
0点
2004/03/17 19:11(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
ちなみに姉妹機種(?)のPCG-VX7/BDが
これは展示品なのですが109800円で売っていましたが、
これはお買い得でしょうか?
このニ機種の違いはXPプロフェッショナルかホームか、
オフィスがついているかついていないか、
あとはドライブがついているかどうかですよね?
書込番号:2596112
0点
ドライブはどのみち必要になるしofficeもそうでしょう。
差額がそんなものなら付いてるほうがいいよね。
書込番号:2596609
0点
2004/03/17 21:52(1年以上前)
↑それだけ違って1万円強の差なら、VX7の方が割安かと思います。
私ならば、満天の星さんおすすめのVX7を購入します。
書込番号:2596673
0点
人気がなかったのはメモリが256MBだけど
128MBが直付け+128MBだから増設が困難だね
それも高価なMicroDIMMだからなおさらだね。
reo-310
書込番号:2597178
0点
2004/03/17 23:24(1年以上前)
MicroDIMMだからあまりよくないとかどこかで見かけたのですが、
それは高価で増設しにくいということだったのですか。
なるほど〜。あまり増設考えてないので気にしなくていいということですね。
価格差はたぶん展示品で少し傷アリだからだと思います。
まぁ中身が大丈夫なら多少の傷ならいいかなって感じです。
みなさん、ありがとうございます。検討してみます。
書込番号:2597205
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-VX9/P
購入を検討しています。
スペック等は一昔前の感が否めませんが、主にインターネットや音楽鑑賞に使用する目的からすれば、この程度で良いと考えてます。
ただ、一点不安なのが静音化に関して。
深夜、静かな環境で作業することが多いため、ファンの回る音があまりにもうるさいのは閉口してしまいます。
この機種に限ったことではありませんが、ソニーのノートは割と騒音が大きいと言う人もいます。
許容範囲なのかどうか、実際に使用されている方、アドバイスを頂きたく思います。
0点
筐体が薄いタイプは静音性という点ではハンディーがありますから
あまり期待しないほうがいい。
この頃のVAIOは冷却が改善されるちょい前くらいかな?
505でもPentium3.850MHzあたりの機種はそこそこ回っている
と聞きます。
書込番号:1932848
0点
2003/10/22 00:43(1年以上前)
VX7のほうを使ってますがハードディスクの音がうるさいです。
試しに流体軸受けタイプのハードディスクに交換したら
とっても静かになりました。画像データとか負荷のかかる
作業をすると「ジーッ」って音しますけど、それ以外は
問題ないと思います。
書込番号:2051037
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-VX9/P
年末にVXを購入しました。最近よく固まってしまい困っています。
HDDのランプもついていないし原因がよく分かりません。
思い当たるとしたらWindowsXPSP1aからWindowsXPSP2に更新してから調子が悪くなったような気がします。元に戻した方がいいのでしょうか。
PCに保存してある文書等のデータが消えてしまうようで怖いのですが・・・
解決策を教えてください。よろしくお願いします。
0点
>PCに保存してある文書等のデータが消えてしまうようで怖いのですが・・・
バックアップ
>WindowsXPSP1aからWindowsXPSP2に更新してから調子が悪くなったような気がします。元に戻した方がいいのでしょうか。
そう思うならやってみるほうがいいでしょう、とりあえずシステムの復元で
書込番号:1640033
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-VX9/P
このモデルの後継機は出現しないのでしょうか?できれば持ち歩くためにチョー薄型大画面がほしいです。あまり売れていないのは多分画面の暗さ。まだまだ開発コストは回収できてないんでしょうね。不人気だから
0点
この機種の後継かは分かりませんが、3月12日発売の
Centrino搭載ノートPCに期待してみたら
(reo-310でした)
書込番号:1312696
0点
2003/02/16 11:40(1年以上前)
Centrinoが市場に出回るとともに,14.1インチSXGA+のドライブ内蔵型PCが再び登場するかもしれませんね。
書込番号:1312699
0点
2003/02/16 11:46(1年以上前)
3月12日発売の
Centrino搭載ノートPCに期待してみたら・・・。すみません何処のメーカーからでしょうか?無知なもので・・・
書込番号:1312712
0点
http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0020
↑からCentrinoか3月12日で検索してみてください、Centrinoの意味が分かります
(reo-310でした)
書込番号:1312734
0点
2003/02/16 12:02(1年以上前)
http://www.intel.co.jp/jp/products/mobiletechnology/index.htm?iid=jpHomepage+Highlight_1&
書込番号:1312749
0点
2003/02/16 13:09(1年以上前)
ありがとうございます。有益な回答はとてもうれしいです。謝、謝
書込番号:1312943
0点
僕の中では、VXはかなりの名機なんだけどね。
薄型大画面(XGAだけど)、キータッチ感が最高、デザインが良い、
売れる要素はそこそこあったと思うのですが、値段が高かったからなぁ。
Banias搭載機として、復活してくれる事を期待します。
しかし、PCショーで各メーカーがBaniasの試作機を公開してますが、
Sonyのマシンは何処にも出てませんね。
開発してない、って事は無いと思いますが・・・。
書込番号:1325525
0点
2003/02/21 21:13(1年以上前)
Centrinohはいつ発売になるか知りたくなりました。なんか変な期待モッチャッテ。知っている方ぜひ・・・。
書込番号:1328665
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







