このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2001年6月23日 00:38 | |
| 0 | 8 | 2001年3月11日 05:34 | |
| 0 | 4 | 2001年2月13日 09:49 | |
| 0 | 3 | 2001年2月2日 23:42 | |
| 0 | 3 | 2001年1月31日 13:40 | |
| 0 | 6 | 2001年1月26日 09:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-XR1F/BP
ここの掲示板にはパソコンに詳しい方が多数いらっしゃる様なのでお尋ねします。先日友人からXR1SAを保証書なしで10万円で買いました。リカバリーして初期状態にしてから使いはじめたのですがIEを使っているとなぜか勝手に途中でウインドウが閉じます。タッピング機能の問題かと思いましたが関係ありませんでした。もしハード的な問題なのであれば有償修理になってしまうので返そうかとも思っています。何かこの件でわかる方がいらっしゃいましたらお手数ですが投稿していただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
2001/06/20 16:30(1年以上前)
中古だから色々あるかもね?とくにヘタりのはやいVAIOだし
書込番号:198033
0点
2001/06/20 17:19(1年以上前)
リカバリ時に、バグが多いと言われるIE5.0に戻ってしまった事が
関係しているかもしれないので、対策されているIEを5.01または
5.5あたりにバージョンアップして様子を見てみては?
書込番号:198051
0点
2001/06/20 17:59(1年以上前)
>もしハード的な問題なのであれば
問題の切り分けをしてみては?
>IEを使っているとなぜか勝手に途中でウインドウが閉じます。
「他のソフト」を使っていてもなぜか勝手に途中でウインドウが閉じる。
IEを使っているとなぜか勝手に途中で「IEのみ」ウインドウが閉じます。
Windows/IEの組み合わせによるものかVAIOハードにかかわる問題かこうして
絞っていかないと、今の時点では相談されても判定できないでしょう。
書込番号:198069
0点
2001/06/22 22:32(1年以上前)
XR1SA使ってます。ひょっとしたらトラックパッドを触った時じゃないですか?もしそうならパッドが過敏なせいなので、トラックパッドの附加機能をOFFにすれば直りますヨ。
書込番号:199940
0点
2001/06/23 00:38(1年以上前)
ぽぽ2001さん、
もう少しわかりやすく書くと
SonyNotebookSetup→タッチパッド→マウスのプロパティ→機能→
左コーナーの設定(なし)&ウェブアシスト機能を使用しない
にしてみてください。
私はこれで直りました。
多分左コーナーのデフォルト「スマートアクション」
が影響している気がします。
書込番号:200133
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-XR1F/BP
2001/03/08 21:31(1年以上前)
メモリーではなくリソースでは?
使わないアプリなどはアンインストールしたりすれば多少はフリーズは軽減するのではないでしょうか。
あとはスタートアップを減らしたりですかね。
書込番号:119401
0点
2001/03/08 21:42(1年以上前)
VAIOもリソースの空きを起動時80%近くにすると快適ですよ。リソース不足解消については、いろいろと特集がネットで組まれているので探してみてください。
書込番号:119413
0点
2001/03/08 22:06(1年以上前)
ただVAIOについてはリソースのために常駐プログラムを削除(停止)させていくとVAIOではなくなっていくのも事実。
書込番号:119436
0点
2001/03/08 23:14(1年以上前)
一番簡単確実なのはOSをWin2000またはNT4.0にする。
USB機器を使うのなら自動的にWin2000になっちまいますが。
書込番号:119501
0点
2001/03/08 23:41(1年以上前)
VAIOの98SEプリインストールモデルN505E/BPはとっても起動が遅い、重い、バッテリーの持ちが悪いですが、2000をデュアルでインストールしたところかなり起動が早い、軽い、バッテリーの持ちがよくなりました。
しかし外見以外VAIOなところはあまり無いです、時間で変わる壁紙を2000でも使いたいけどよくわかんないし・・・。
書込番号:119530
0点
2001/03/09 00:42(1年以上前)
>もとくん様
http://vaio.sony.co.jp/Download/
でダウンロードされたら・・・どうでしょう。
私は2000はつかわないのでよくわからないですが。
元スレと関係なくてごめんなさい
書込番号:119586
0点
2001/03/11 04:55(1年以上前)
ダウンロードしに行ったけどカスタマーIDがわかんない、どこに書いてあるんでしょう?
書込番号:120974
0点
2001/03/11 05:34(1年以上前)
カスタマー登録してますか?>もとくんさん
してたら、送ってきてますので、してないのでは。
書込番号:120989
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-XR1F/BP
あの・・・、スペックを見てもXR1Zの方が良いように思われるんですが、実勢価格で、1Fの方が高かったりするのはなぜなのでしょうか?。
1Fのアドバンテージについてご存知の方、教えてください。
0点
2001/02/13 00:57(1年以上前)
その実勢価格はどこで見たもの?実際に店頭でZより高いFが並んで売られていたのかな?
FのZに対するアドバンテージなど、旧機種ゆえに安いこと以外には無いはず。
書込番号:103639
0点
2001/02/13 01:55(1年以上前)
大して違いはないと思うよ!違いはマイナーチェンジした瞬間だけ!ふた月も経てば僅差にしか感じられないCPUのたかが100Mhz!
しかし1Eと1Fでは大差を感じたなぁ。画面がひと回り大きくなって同じ値段なんだもんな。悔しい思いをしたぜ!!
書込番号:103691
0点
2001/02/13 02:18(1年以上前)
いや、スペックの違いが問題なのではなく、旧機種がなぜ後継機種よりも高いかということが問題なんですけどね…
書込番号:103710
0点
2001/02/13 09:49(1年以上前)
SonyのPCって中々値落ちしないから、新製品が値段下がって出たりすると、逆転現象が発生するんです(^^;
書込番号:103808
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-XR1F/BP
新シリ−ズXR1zかFX55の違いってどんな物でしょう。FXシリ−ズ
良ければFX77にしようかなどと考えています。おもにデジカメ編集で,そのうちビデオ編集もできたらな。と思っています。とにかく2つの機種の
違いがはっきりしません。
0点
2001/02/02 15:37(1年以上前)
ビデオ編集はノートではあまりお勧めできませんが(ここの過去ログを見てれば分かりますよね)、デジカメの方はどっちでも問題なくできるでしょう。良い意味でバイオらしくないプレーンなFXの方が何かと使い易いとおもいます。端子類も豊富ですしね。
書込番号:97456
0点
2001/02/02 23:20(1年以上前)
FXはボディがプラスティック?XRはマグネシウム合金。
あと、XRは液晶がすごくきれいですがシリアルとかパラレルとかつなぐのに
ポートリプリケーターが必要です。(名前が違っていたらごめんなさい)
それと、FDとCDを本体の中に同時に入れることはできません。
書込番号:97698
0点
FXとXRだったらFXを勧めます!XRはちょっとマニアックですね差はたいしてないけど・・・。細かいところにこだわる人はXR、オールインワンはFX、てなかんじかな
書込番号:97726
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-XR1F/BP
皆さんどう思いますか。
XR1Fを中古の個人売買で15万円でプリンター付き。使用して2ヶ月。
バイオを持っている友人に聞いたら高いよそれといわれました。
はじめてノートを買うので(はじめて買うなら最初からいいのを買ったほうが
いいよ。と、XR9Zをすすめられています。)しんちょうにしたいので皆さんの考えを参考にさせてもらいたいので宜しくお願いします。
0点
2001/01/31 11:26(1年以上前)
コンディションにもよりますが、ちょっと高い気がします。
プリンタは必要なのですか?もし必要ないのなら、抱き合わせで買わされるのは損ですよ。
最初からいいのを買ったほうがいいとも限りませんよ。色々な考え方があるとは思いますが、今年はおそらく後半からノートの性能がぐっと上がると予想されます(特にグラフィック関係が)。高いお金を支払って、今の最高スペックを買うと後悔しそうな気がします。
まあ色々な人の意見を参考になさってください。
書込番号:96178
0点
2001/01/31 12:43(1年以上前)
>はじめて買うなら最初からいいのを買ったほうがいいよ。
初めて買うならそこそこのがいいよ。(予算的に)
色々なことやってみて、本当にハマリそうな時(能力不足で物足りなくなった時)に、また別なのを買ったほうが良いかも知れません。
もしパソコンにも飽きたとしても、投資が少なくすみます。
書込番号:96202
0点
2001/01/31 13:13(1年以上前)
Banbooさん、ベジータさん、ハタ坊さん、早速のご意見本当に有難うございます。すごく良い勉強になりました。何せはじめての事なのでわからない事が多すぎたので本当に助かりました。どうしても仕事用で使う事が多くなりそうなので、もう少し自分なりに勉強してから購入することにします。又困った事があれば掲示しますのでその時は是非宜しくお願いします。
書込番号:96215
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-XR1F/BP
自分でホームページをCD−Rに焼き付けて関係者に配付したいと考えていま
す。ハイブリッドにしたいのですが、私には知識も技術もありません。あるの
はバイオノートだけ。焼き付けについて詳しく説明してあるページをご存じの
方、教えて下さい。
0点
2001/01/25 09:39(1年以上前)
ハイブリッドってマックとですな? ネロでできたはずじゃが、完全
なハイブリッドて結構めんどかったような。ISO標準規格で焼けば
両方からみれますけんど。わしもHPそうして配ったことがあります
けん。
書込番号:92475
0点
2001/01/25 09:44(1年以上前)
<追記>ISO9660規格ですら。WINCDRやらネロやらでで
きますけん。ここの方CD焼くの大好きな人が多いですけん、もっと
いい回答があると思うのでお待ちくだされ。
書込番号:92481
0点
2001/01/25 11:31(1年以上前)
ぶちしんしさん。
ありがとうございます。
やっぱりISO9660level1がベスト?
なんだか(私には)
むずかしそう。
書込番号:92511
0点
難しいもなにも普通に焼けばISO9660規格になるんじゃないの?ハー
ド買えばソフトも説明書もついてます。
書込番号:92543
0点
2001/01/26 03:15(1年以上前)
1620さん殿 フォローありがとうございます。
一応バンドル版の多い代表的な書き込みソフトでいいますと、EASY CD CREATERは起動後のウイザードで「データ」を選び、WINCDRは同じく「データ(ISO9660)」を選んで後は画面の指示に従えばできますけん。
書込番号:92648
0点
2001/01/26 09:01(1年以上前)
1620さん。ぶちしんしさん。ありがとうございます。
助かりました。さっそく試してみます。
書込番号:92728
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







