
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年10月20日 08:29 |
![]() |
0 | 4 | 2000年8月28日 00:44 |
![]() |
0 | 5 | 2000年8月18日 12:12 |
![]() |
0 | 9 | 2000年7月28日 13:11 |
![]() |
0 | 1 | 2000年7月20日 08:29 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月3日 03:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-XR9E/K


電源投入時WIN2000チェックディスクのようなものが動き出してしまったり
しますが、なにか故障なのでしょうか?
この前はワードを使用しているときに突然電源が落ち、チェックディスクが
動き出しました。どなたか教えてください。
0点

異常終了した後に出るだけなら特に問題はないです。
スキャンディスクでエラーが出れば、どれかファイルの整合性が取れ
ていないため、勝手に修復します。(スキャンディスクのせいで、さ
らに壊されたこともありますが〜(爆))
ただ、毎度のように出ているようではそれは異常としか思えません。
頻繁に出るようなら、システム入れなおすか、バックアップを厳重に
とって使ったほうが良いと思いますよ。
でも、ノートでバッテリー経由での起動なら瞬停でもないでしょう
し、何が原因なんでしょう?
書込番号:43583
0点


2000/10/20 08:29(1年以上前)
>突然電源が落ち、
ではなく、再起動の状態になりませんでした?
私の場合は、(すいませんXR7E/Kです)
アプリケーションを使っていると、突然青画面が出てきて、再起動さ
れます。(Win2000の問題です)
メモリを増設後、頻繁に発生しています。(現在はメモリを外してい
ます)
書込番号:49519
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-XR9E/K


XR−9E/Kを使用しています。ほとんど不自由することもなく快適に使
用していますが、唯一、Win2K対応のソフトや周辺機器の少なさに困って
います。そこでWin98SEとWin2Kのダブルブートにしたいのです
が、まだまだ初心者の域のため、具体的な方法がわかりません。必要なものを
含め詳しく教えていただけると幸いです。また、ダブルブートにした際のデメ
リットなどもあれば教えてください。私はリカバリーディスク以外にOSのC
D−ROMを持っていません。Win2KのCD−ROMも必要でしょうか?
また、ダブルブート環境から、たとえばWinMEなどへのアップグレードな
どは可能でしょうか?
0点


2000/08/27 21:06(1年以上前)
Windows 98 SEとWindows 2000 Professionalのデュアルブートを
されたいとのことですが、SONYはXR-9E/K用のデバイスドライバを提
供していますか。
もし提供していないのであれば、いくつかのデバイスが正常に動作し
なかったり、動作速度が遅いなどの状況になるかと思います。
またWindows 2000ではユーザーアカウントやアクセス権という概念
をきちんと把握していることが重要になってくると思いますので、あ
らかじめ書籍などで予習されることをお勧めします。
「リカバリーディスク以外にOSのCD-ROMを持っていません。Win2Kの
CD-ROMも必要でしょうか」とのことですが、SONYはXR-9E/Kというパ
ソコンにはWindows 98SEのみを付属させて販売しているんですよ
ね?もしそうであれば、Windows 2000 Professionalを購入する必
要があります。
OSに限らずソフトウェアはライセンスがあって初めて使用して良いも
のですから、きちんと使用する権利(=ライセンス)を購入されてか
ら使用してください。他人からメディアを借りるなどの方法はライセ
ンス違反行為となると思いますのでお気をつけください。ライセンス
に関しては各ソフトウェアで内容が異なりますから、各ソフトウェア
の同意書などをご確認ください。
最後に話をまとめますと、
必要なものはWindows 2000 Professionalのライセンスおよびメデ
ィア、XR-9E/KをWindows 2000上で動作させるための各種デバイスド
ライバ(ビデオカード、サウンドカードなどなど)といったところで
す。Windows 2000は安定度が高く企業ユーザーに最適なOSですが、
一般ユーザーが使用するには様々な知識が必要になるので誰もが使用
できるものではありません(企業では困ったら管理者に連絡すれば済
みますけれども、個人で使用している分にはそうはいきませんの
で・・・)。
具体的な導入方法に関してはWindows 98が導入された後にWindows
2000 Professionalのセットアップを行えば両方のOSを使用できま
す。その場合、Windows 98 SEが入っているパーティションとは別の
パーティションにWindows 2000を導入することをお勧めします。も
う少しかみ砕いて説明しますと、Cドライブ(HDD)にWindows 98SE、D
ドライブ(HDD)にWindows 2000という形でインストールしてくださ
い。そして間違ってもWindows 98SEが導入されているパーティショ
ンをNTFS(ファイルシステムの一種)にしないようにしてください。
書込番号:35337
0点


2000/08/27 22:46(1年以上前)
>じゅんさん
勘違いされているようなので・・・。
XR-9E/KはもともとWIN2Kです。
>遊さん
WIN2KからWIN98デュアルブートというのはあまり聞いたことがあり
ません。
WIN98からWIN2Kという形になるのではないでしょうか。
その場合、WIN98用のドライバを見つけてひらってこないといけない
のではないでしょうか。
書込番号:35359
0点



2000/08/28 00:05(1年以上前)
返答ありがとうございます。以前にここの掲示板に、Win2Kに
対する不満を投稿しましたら、XR−9E/Kでデュアルブートなさ
って、快適に動作しているという方がいらっしゃったので、真似させ
ていただきたいと思ったのですが、なにやら難しいようですね。一応
98SEと2Kは購入を考えているので、ライセンスの面は心配あり
ません。いかがなものでしょうか。
書込番号:35382
0点


2000/08/28 00:44(1年以上前)
XR9E/K用のWIN98ドライバの問題が大きいと思います。
自己責任でひらってこなくてはなりませんので、そういうドライバの
あるサイトから。
書込番号:35397
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-XR9E/K


はじめまして、RIDOと申します。
現在、VAIOの購入計画中ですが、XR7EとXR9Eのどちらかで迷って
います。そこで、実際お使いの皆様に教えていただきたいのですが、スペック
の差が販売価格の差に対して納得のいくものなのでしょうか?
もちろん使い比べた方はいないと思いますが、私はこの辺にかなり疎いので、
ご意見をいただきたく思います。
また、システムリソースによるフリーズがかなり多いということで、その辺も
心配なのですが、実用に際していかがでしょうか?
0点


2000/08/05 20:10(1年以上前)
XR7E/Kを買ってメモリーを増設した方がお得かも。
>システムリソースによるフリーズ
WIN2Kなのでほとんど関係ないです。
書込番号:29311
0点


2000/08/08 01:13(1年以上前)
XR7E/K使っています。普通の使い方ではあんまり差がないと思う。
ていうか,自宅デスクトップは6年前のP5-133なんだけど,
WEBみたり,文字だけでワード使ったりするぶんにはそれほど
VAIOとの差は感じない。だから,XR9E/Kにしても体感では
わからないのではないかな。CD-Rも問題なく焼いてくれるし。
僕はXR7E/Kをメモリ192MBにして使っている。増設前の64KBでは
いろいろもたつくことが多かった。金がたくさんあるなら別だけど,XR7E/Kにたくさんメモリを積んだ方が同じ予算で快適なんじゃないかな?
書込番号:29963
0点



2000/08/08 11:51(1年以上前)
FD−3Sさん、ぶたろうたさん、ご意見ありがとうございます。
>WIN2Kなのでほとんど関係ないです。
win98を使いたい場合は、ダブルブートができるように98をインストールすればいいんですよね?がんばってみます。
>僕はXR7E/Kをメモリ192MBにして使っている。
これいいですね。真似していいですか?っていうか真似します。
お二方ともとても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:30065
0点


2000/08/08 17:54(1年以上前)
98→2000ならソニーのサポートがあったけど、逆は聞いたことがないので・・・。
書込番号:30162
0点


2000/08/18 12:12(1年以上前)
迷う方が多いと思われる、「XR7E/K or XR9E/K」に
ついて、わたくしの経験を含め、意見を述べさせて
いただきます。
カタログを熟読し両者のスペックを比較しても、差異
点は、CPUがPenVの600MHzか650MHzかのわずか
50MHzの差(体感差はほとんどないものと思います)、
標準搭載メモリが64MBか128MBかの差、と2点だけ
です。*CPUはいずれもSpeedStepテクノロジ対応
この程度の差なのに、実売価格4〜5万円の差が
現状つけられています。(それ以上の差がある店舗
もよく見かけます)
この価格差の意味がほとんどないと判断した、わた
くしは迷わず「XR7E/K」を選択購入し、128MBのメモ
リを付加しました。(メモリは本体同時購入だと、2万
円でした)
安くないものだけに、選択にあたってはいろいろと
考え方はあろうかと思いますが、個人的には「XR7E
/K」にメモリ増設をして購入した方が、コストパフォー
マンスが高いのではないかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:32705
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-XR9E/K


VAIO PCG-XR9E/Kをやっと入手したんですが・・・
ドット抜けがあるんですぅ
これって、交換対象になるんでしょうか?
ノートユーザーのみなさん、ノートってこんなものですか?
0点


2000/07/25 00:36(1年以上前)


2000/07/25 00:40(1年以上前)
一つや二つでは無理でしょうね。スタパ斎藤氏が抜けドットを押すと直る?なんて書いてたけど増える可能性が高いのでやめましょう。あまりに気になるのなら問い合わせしてみた方がいいでしょう。
書込番号:26185
0点


2000/07/25 01:13(1年以上前)
高価なだけによけい気になると思いますが、まず無理でしょう1個や2個では。メーカーもちゃんと故障ではないとうたって防衛策をとっていますから。また、逆に、全くドット抜けや常時点灯のない液晶でということになると、ただでさえ高価な液晶がもっと高価になるそうです。私たちには手が届かないものになるかも。
書込番号:26199
0点


2000/07/25 06:19(1年以上前)
基本的には無理ですが、ごねれば可能です。
(推奨しているわけではありません)
やってはいけないこととして申し上げたいのですが、友人は某メーカー液晶の発色をわざとつぶして、交換してもらいました。
でも、私もSO-TECは修理から帰ってきた後、一部発色がつぶれていたので、交換を頼んだところ無償で代えてくれましたし(行きの送料こっちもち)、PANASONICも持込で帰ってきたら、発色の一部が鈍くなっており、取り替えてくれました。結構、アバウトなんですよね。職場の同僚がVAIOにお茶をかけた時は、8万円近くとられました。AKIAを落として液晶をつぶした友人は10万円でした。
とそれくらい価値のあるものです。せっかく新品を買って、どうして納得いかないのならば、クレームではなく相談してみるしかないと思います。ただ、クレーマーだと思われると、メーカー担当者もバトルモードになるので、そのへんコミュニケーションが難しいです。泣けば替えてくれるかもしれません。
書込番号:26232
0点


2000/07/25 08:35(1年以上前)
↑
泣き落としをすすめてるとしか・・・(^^;
まぁ、液晶はそういう商品です。
お店でもPOPで交換不可とか書かれているはずなので
認識/知識不足ということであきらめて下さいな。
ぐずぐず言えば面倒くさいから交換してくれることも
有ると思いますけど・・・
書込番号:26242
0点

myumyuさん、ドット抜けは具体的に幾つ、どの辺りにあるの?
つまり、一口にドット抜けといっても、数と場所によってカスタマーリンクの処置は違ってきます。
確かに、需要が供給を上回る今の売れ行きで、生産効率を高めるために品質管理を甘くするのもわかります。しかし、ドット抜けは欠陥ではないですよと言いドット抜けの全く無いものと同じ値段、同等の価値があるものとして販売しておきながら、殆どの中古買取・下取り店ではドット抜けがあると言う理由で、査定のマイナスつまり価値が低いとみなされる。
こんな、ユーザーいじめとも言うべき矛盾がいつまでまかり通って行くのでしょう。
書込番号:26364
0点



2000/07/26 01:45(1年以上前)
早々の返信ありがとうございます。
どのくらいの割合でドット欠損があるのかわかりませんが、購入前にもうちょっと調査するべきだったかなと反省しています。
場所については、スタートメニューを展開したら隠れてしまうところです。
ちょうど、検索あたりのサブメニュー?がでるあたりでしょうか・・・
それと、その欠損場所から上下に反転させたあたりに・・・計2箇所です。
ま、カスタマーリンクに電話したところでいろいろ言えるだけの知識などもないですし、性格上強気になれず流されてしまいそうで・・・・
書込番号:26441
0点


2000/07/26 20:55(1年以上前)
ドット抜けって確立的に3分の1かな?
抜けてないのを買うには展示品しかないけど
、少し心配!
フィルターガラスのごみがドット抜けに見えることもあるので
もう1度確認してみては?
書込番号:26569
0点


2000/07/28 13:11(1年以上前)
御迷惑をおかけしました
その1、書きこみ場所を間違えてしまいました
[26957]とも爺さん2000年7月28日金曜日11:07
その2、その上誤字です
「スーパーで食品を買う時って選びますよね、」
「消費者には選ぶ権利があると思います」
その3、「返品/交換を保証(コジマなど)しているお店で購入されれば」
コジマではなくてヤマダ電機でした、コジマさんごめんなさい
|メーカーに寛容な方が多いですね、私は「ドット抜」納得できませんが?
|allな人(だったかな?)の「ドット欠陥?」書き込みってどこに行ったのかな?
|もう一度見たい、消されたとしたら何で消されたのか知りたいです
書込番号:26975
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-XR9E/K


実は迷っています
今FMV−NE4700HRを使っていますがキーボード感じと画面が予想してい
たものと違ったので思い切ってこれを売り払い、VAIO XR9/Kを買おうか
迷っています
XR9のやすい店とフジのこの商品を高く売れるところをおしえてください
0点


2000/07/20 08:29(1年以上前)
オークションとかで交換希望でだしてみたらどうですか?ものによっては差額精算ありで。
書込番号:25134
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-XR9E/K

2000/07/03 00:27(1年以上前)
どうなんでしょうか?
性能的には互角のようです。
まあW2Kを搭載したことと、コスト削減のため(おそらく)赤外線ポートを省いたことぐらいですかね?
でも今回の夏モデルでソニーさんの一番の目的はW2Kのよいところをユーザの皆さんに知ってもらいたかったのでは?
そのためにスペックの方には手を加えなかったのでは?
まあその結果XR100E/Kが誕生したのでしょうかね?
たしかに今回4つものラインアップにはちょっと「?」ですね。
書込番号:20874
0点


2000/07/03 03:38(1年以上前)
XR9Sの後継機はXR9E/KじゃなくてXR100E/Kになったというのが
正しいんでは?他社のように型番がクロックと一致してくれると
判りやすいんだけど。だいたい1/7/9/100って変な番号の振り方
ですよねぇ。
書込番号:20918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


