
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年5月3日 07:51 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月29日 04:01 |
![]() |
0 | 14 | 2001年4月24日 05:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月14日 16:37 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月12日 13:18 |
![]() |
0 | 7 | 2001年4月8日 05:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


とりあえず 一通り掲示板を読ませていただいたのですが、ちょっと自分の状況に転化するのがむずかしいので思い切って質問します。 失礼でしたらすみません。
私もCR/Kユーザーなのですが ちょっとOSの再インストールをしたいと考えたのですが。どうしても資金の都合上純正のCD−ROMが買えなくてどうしようかと考えていました。 周辺機器として純正のFDDとネットワーク上の他パソコンのCD−ROM そしてSCSIカード(REX−R231 一応「ドライブのついてないパソコンで再インストールが可能」とかいてありますが・・・) とそれに接続するCD−RWドライブ(YAMAHA4260) これでなんとかできないでしょうか? できれば初心者なので順序だてて説明してもらえると助かります どうか よろしくお願いします!
0点


2001/05/03 07:49(1年以上前)
具体的な方法としては、っつーか
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?sortid=155998の彩様のコメントを
勝手に引用、要約させてもらうと(爆)、
まず、SCSIカードとCD-ROMドライブのDOS用のドライバを調達してくる。
次にそのドライバが読み込めるようにDOSをいじる。コレの具体的な
一例は↓こんな感じ。どっかで見たぞこのリンク(笑)。
http://www.plextor.co.jp/support/faq/faq_etc_etc.html#q8
ってな感じで実行すれば、リカバリが可能かもしれません。
誤算15は実際にその機種でやった事が無いのでUPできるのはここまで。
書込番号:157182
0点


2001/05/03 07:51(1年以上前)
>DOSをいじる
正確に言うと、いじるのはDOSの中にあるConfig.sysなどでした。
書込番号:157184
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


VAIO Z505CR/Kでデュアルブートについて質問をしていたサプさんです。
皆さんのおかげ(特にぶちしんしさん・まこぴーさん・誤算15さん)で無事成功しました。結局2KもFAT32にしました。
皆さんがおっしゃるとうりメモリースティックが使えませんがこれは仕方がないだろうと思います。ジョグダイヤルは当初は動くが設定出来ず、だったのですが、これは2000からのリンク先のコピペで設定できるようになりました。
うまくいっていると思うのですが困ったこともあります。そこで質問です。
1 純正フロッピーディスクが動きません。ドライバが付属してないし、VAIOのホームページにもなさそうです。今は2Kで立ち上げてフロッピーの内容をハードディスクに入れて98で読み込んでいます。
これで読む事は出来るのですが当然書き込めません。98の起動ディスクが作れずに困っています(OS入れるときに作っていなかった)。誰かいい方法を教えてください。今後のことも考えると使えるようにしたいのです。
2 98を立ち上げると毎回次のようなことが表示されます。EMM386 not installed 続きは英文では忘れましたがこのせいでベースフレームから立ち上げられません。と書いてあったと思います。その後ほっておくと英文でEMM386のインストールに成功しました。とか出てきて立ち上がるのですが。これは98を何回インストールやり直しても同じでした。誰かこれはこういう理由で出るとか、こうすれば直せるとか教えてください。
これだけではわからないという人はDOS画面の止め方を教えてもらえる助かります。いっきに処理してしまうためかすぐに消えてしまい読みきれないのです
以上の2点について誰か教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/04/28 09:27(1年以上前)
1.これはZ505では仕方がないとこのようですわ。ここを読んでくだされ。http://www.jade.dti.ne.jp/~seca/vaio/HELP/
2.Winの時代にEMM386を使うこともあまりないと思いますんで、config.sysをメモ帳で開いて たぶん2行目にあるdevice=C:\WINDOWS\EMM386.EXE RAM をコメントアウト(行頭にREMをつける)してくだされ。
書込番号:153245
0点


2001/04/28 09:30(1年以上前)
1.ただMeでFDDが使える以上、可能性はあるはずですよな。時間があったら探してみますど。
書込番号:153246
0点


2001/04/28 21:09(1年以上前)
2.についてはぷちしんしさんが回答されてますので1.方だけお答えします。
ずばり
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-N12-U01-0.html
を使いましょう(笑)私はこれで98SEもMeもうまくいきました。
書込番号:153560
0点



2001/04/28 23:51(1年以上前)
ぶちしんしさん、まこぴーさんレスありがとうございます。
1についてですがconfig.sysを検索したところC:とC:\WINDOWS\COMMAND\EBDにそれぞれあるのですがどうすればいいでしょうか?
もしかして本来1つなんですか?
FDDはこれから試してみます。
書込番号:153689
0点


2001/04/29 00:25(1年以上前)
C:の方 まこびーさんフォロー有り難うございます。
書込番号:153719
0点



2001/04/29 04:01(1年以上前)
ぶちしんしさんすばやいレスありがとうございます。
おかげでうまくいきました。
まこぴーさんFDD動きます。このページは知らなかったし、気づきませんでした。
これですべてうまくいきました。みなさんありがとうございます。
書込番号:153882
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


VAIO Z505CR/Kでデュアルブートに挑戦中のサプさんです。
昨日ヤホオクで購入した98seが着いたので早速挑戦したのですがうまくいきません。
パテーションはすでに6:4:10(基本:基本:論理)に切ってあってCをNTFSに変換して起動ディスクから立ち上げてキーボードの選択で106日本語キーボードを選ぶまではうまくいくのですが、それからがうまくいかないのです。NTFSにを変換していてもDをアクティブにしないと駄目なのかと思い、FDISKでDを(ここではCと認識される4Gの方)アクティブにしても駄目なんですが、どこが悪いのですか。
正直メーカーのリカバリではないOSのインストールは初めてなのでどっかでミスっているのかどうかもわからないので詳しくお願いします。
使用しているのはZ505CR/K+純正USBフロッピィ+純正DVDです。
正直NTFSは使いづらいのでCをFAT32でデュアルブートしたいのですが、その場合はFDISKでDをアクティブにして98seをいれてそのあとDOSでMBMを入れればいいと思うのですがどうでしょうか。無理ならCがNTFSでもかまわないのですが。よろしくお願いします。
0点


2001/04/20 08:12(1年以上前)
こんにちは。ちょっと疑問があります。
>> パテーションはすでに6:4:10(基本:基本:論理)に切ってあってCをNTFSに変換して
ん?ん?んんん? (^^;
FATファイルシステムの上限は、2GBではなかったでしたっけ?
「すでに切ってあって」というのであれば、FAT32で切ってあるのではないでしょうか?
それだと、NTFSに変換すること自体、うまく行くのかなぁ.....
そもそも"NTFS"と書いてあるだけで、NTか2000か記載されていないので、正確には判断できませんが。
ワタクシ的には、Win98SEをインストールした後、WinNTor2000をインストールして
DualBootにするのが、もっとも簡単かと思います。役に立つかどうかわからんレスですね。
書込番号:147831
0点



2001/04/20 10:27(1年以上前)
口足らずみたいなので補足します。
C:D:E 6:4:10 NTFS:FAT32:FAT32 にしてあります。
もとから入ってる2000と追加で買った98seでやろうとしています。
なんかDVDが悪い気がしてきました。使っているのはPCGA-DVD51なのですがキーボード選択の後に進まないのです。誰か助けてください。
書込番号:147860
0点


2001/04/20 10:34(1年以上前)
というか、パーティションユーティリティーの類を使用しないのであれば
Windows98はCドライブにインストールする物である。
というのが誤算15の勝手な見解(笑)。
一応今回は、機種がCR/KなんでOSは多分Windows2000であろうという事と
Windows98SEをDドライブに導入しようとしているのであろうという事、
以上2つの仮定を前提にレスしてみました。
導入できて、マトモに動作させる事が出来るかは別問題として、ね(笑)。
書込番号:147863
0点



2001/04/20 11:58(1年以上前)
このDVD51でリカバリーができるのですがVAIOのホームページを見ているとCD-ROMの対応機種になっていないことが判明。このせいなのでしょうか。誰か教えてください。
書込番号:147886
0点


2001/04/20 13:27(1年以上前)
まず、現段階でWindows2000はC,D,Eのどれに入っていて、Windows98SEを
どれに入れようとしていますか?
まず
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/w2ksetup.htmlに
一通り目を通してみて、御自身の試行方法が問題ないかどうかを
確認してみて下さい。http://homepage2.nifty.com/emotom/os/osjx.htm
なんかも呼んでもらえると尚ありがたい気もします。
それから…誤算15はWindows2000導入時でしたけど、基本領域が
2つある場合には、CD-ROMのドライブレターをちゃんと認識してくれずに
とあるエラーメッセージなんかも出ているのですが、キーボードを選択
した後に、どういった現象が発生してその為に上手くいかないのか、
その辺りもUPして頂ければ何かお力になれるかもしれませんね。
まあ……、DVD-ROMが本当に悪いんだったら、何やっても無駄ですので。
その場合は諦めた方が時間の無駄になりません。それ以前にVAIOなんで
道のりは果てしなく長いかもしれませんが頑張ってください。
書込番号:147914
0点


2001/04/20 21:51(1年以上前)
>> パーティションユーティリティーの類を使用しないのであれば
>> Windows98はCドライブにインストールする物である。
誤算15さんの勝手(?)な見解に、一票。
あ、あと注意点として、私はパーティション・ユーティリティで、システムを2回ほど
ぶっ飛ばしたことがあります。すでにWin2000で、何かやっておられるようでしたら、
バックアップを取ってから作業されることを、強くお勧めしておきます。
(インストール対象以外のパーティションに入っていても、何の拍子で消すかわかりませんよ)
誤算15さん(<一緒にしてしまってごめんなさいね)と共に、健闘を祈ります。
書込番号:148102
0点



2001/04/21 00:43(1年以上前)
誤算15さんの言うとうりの状況です。キーボード選択の後、
デバイスドライバが見つかりません。OEMCD001
有効なデバイスドライバが選択されていません。
WINDOWS98のsetupファイルが見つかりません
みたいに出るんですが。(最後の1行は紙に書いてないのでちょっと違うかも)
こんな状況です。一応98を入れる予定のパーティションをfdiskでアクティブにしています。
書込番号:148266
0点


2001/04/21 01:32(1年以上前)
基本領域を2つも作らないで1つにして、『Windows98SE』をCドライブに
導入してみては如何でしょう……?(笑)
書込番号:148298
0点



2001/04/21 03:58(1年以上前)
同じ基本領域に入れるとシスエム的に不安なんですけど。
OSを入れ直さねばならないときに大変そうなんで。
上に書いてあるようにでるにはDOSでCDドライブを認識していないからですかね。
リカバリできるからBIOS上と2000上では問題ないと思うのですが。
書込番号:148346
0点


2001/04/21 06:50(1年以上前)
だれも一つの区画に複数のOS入れろなんて言ってないんですが…(笑)。
まあそれはともかくWindows98SE…拡張領域には導入できないんだっけ?
出来ないんだったら諦めた方が良いですね。諦めてパーティション
ユーティリティの類を購入して導入したほうが良いです。これは貴殿が
試行してみればわかると思いますし、基本領域が一つになれば
なんとなくうまくCD-ROMを認識してくれるかもしれないとは思いますが、
それでもそもそもそのドライブ本体がWindows標準搭載のドライバで
認識できるかまでは私にも解りません。なんせVAIOだし(笑)。
更にはWindows2000標準搭載マシンにWindows98用のドライバが全て
揃ってるとも思いませんし。なんせVAIOだし(笑)。
誤算15の所有しているWindows98SE(OEM版)では、ユーティリティを
用いない場合、どうあがいてもC以外のドライブには導入不可能でした。
なので私には貴殿のVAIOのCドライブ以外にユーティリティも何も
使用せずWindows98SEを導入できない可能性は大いにあるとだけUPして
このスレから去ります。それではさようなら。
書込番号:148380
0点


2001/04/22 16:39(1年以上前)
サブさんこんにちは。私のCR/Kも6:4:10でW2KとMeを共存させてます。
私の予想ではDVDが起動DISKで認識していないように思えます。
純正は買ったことがないのでわかりませんが、CR/KはDOS用の
PCカードのドライバがついてません。なのでふつうの98やMeの起動
DISKではPCカード経由のデバイスは認識できないと言うことになります。
というわけで、解決策(というか試してみてほしい策)なんですが
1.まず純正DVDPから6Gのリカバリをかけ、C:をNTFSに変換する。
2.起動ディスクでFDDから起動する
3.D:(ここではC:)をFDISKで1度解放し、4Gの基本パーティション、10Gの
拡張パーティションに切り直す(もちろんFAT32です)。
4.W2Kを起動し、10Gのパーティションに98SEのWIN98フォルダを
丸ごとコピーする。
5.FDDでFDISKを起動し、アクティブを4Gのパーティションにする。
6.FDDで再起動後、先ほどコピーしたWIN98の中のSetupを
実行する。
私はこれでうまくいきました。結構根気のいる作業ですががんばってくださいね。
#あとC:をNTFS化したときに諸注意があります。詳しくはSONYのHPを
ご覧ください。それやらないとW2Kが起動しなくなります。
書込番号:149415
0点


2001/04/23 05:37(1年以上前)
あああ。
よく見りゃちゃんとサプさん様も『』CをNTFSに変換してって
書いてありましたね。大変失礼しました。
書込番号:149922
0点



2001/04/23 08:34(1年以上前)
まこぴーさん
土曜日の夜にパソコンに詳しい大阪の友達にちょうどおなじようなやりかたを教えてもらいできました。
でもMBMがうまくインストールできずにいてWin2Kが立ち上がらず困ってしまい結局fdISKで98を消して2Kはリカバリし直しました。
DOSの知識がほとんどないのでだれか一からMBMの入れ方教えてください。大阪の友達は忙しくて携帯は切られる(仕事中?)し、留守電は音沙汰なしなんで頼れません。
書込番号:149952
0点



2001/04/24 05:02(1年以上前)
わかりました。
internet link agentというものを雑誌で知って、使って調べたらすぐに見つかりました。
FAT32でもできそうですね。
よくできているなMBMといったところでしょうか。
でもFAT32に直すのが大変なのでとりあえず一回NTFSでやってみます。
誤算15さん まこぴーさんありがとうございました。
書込番号:150572
0点





ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


このコーナーではお初です。よろしくお願いいたします。
さっそくですが困ってます。Z505CR/Kを使用しているのですが、IE5.Xで
オートコンプリートが利用できません。
もちろん「インラインコンプリートを使用する」にもチェックを入れてます。
コンテンツのところのオートコンプリートでも使用目的のチェックはすべて
入れています。
それとは別にOutlookExpressのメールアカウントのパスワードが保存
できない現象もあります。関連しているかは不明です。
どなたか原因または対策をご存知でしたらご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2001/04/11 20:24(1年以上前)
>OutlookExpressのメールアカウントのパスワードが保存できない
下のHPを参考になさってください。詳しく説明されています。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
書込番号:142800
0点


2001/04/11 20:27(1年以上前)
まず、オートコンプリートの件ですが、
「インターネットオプション」の [詳細設定]タブの
[ブラウズ] セクションの次のチェックボックスが両方オンに
なっているか確認してください。
[Web アドレス用のインライン オートコンプリートを使用する]
[エクスプローラのインライン オートコンプリートを使用する]
Web アドレスのオートコンプリートの設定は、[コンテンツ] タブと
[詳細設定]タブの両方にありますが、[コンテンツ]タブの設定が優先
されるようです。
Windows2000で新規ユーザーを作成せず「Administrator」で
使っていると、パスワードは保存されません。新規ユーザーを
作成し、そのユーザー名でログオンすればメールパスワードの
保存が可能になります。[Administrators] の権限で利用した
い場合は[Administrators] グループに設定すればよいでしょう。
以上
書込番号:142803
0点

IEの再インストール(アップグレード)はどうでしょうか?W2Kの標準は5.0だったような?
書込番号:142819
0点



2001/04/12 13:18(1年以上前)
pocket inさん、ありがとうございます。
教えていただいたHPの内容を参考に無事解決できました。
また、まいのすけさんの方法も正解のようです。
改めまして、返信いただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:143199
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


二度目の書き込みです。
前回相談したのはお勧めパソコンについてなのですが
VAIOの505CR/Kをオークションで買いました。
DVDドライブ+フロッピードライブ+ポートリプリケイター付で205kでした。
ドット抜けもなく満足していたのですが
昨日今日で二箇所抜けました。
しかも今日のは中央右に赤の常光点なんです。
使っていると抜けることがあるのは知っていましたが
相当ショックが大きいです。
本題に入ります。
古いゲームもしたいのでデュアルブートに挑戦しようと思います。
過去の掲示のリンクなどを見て難しいのはわかっています。
多分CドライブがNTFSなのでNTLDRが使えない。
よってアクティヴ切り替えができるMBMのようなブートローダーが必要
ということだと思うのですがこれってあっているのでしょうか。
どっちにしてもそれ以上のことがよくわかりません。
どなたかこんな猿な僕にもできるように懇切丁寧に教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/04/07 21:21(1年以上前)
>多分CドライブがNTFSなので
わしのCRK、デフォルト状態だとFAT32じゃが。デュアルブートにするならFAT32の方が楽じゃよ。
書込番号:140127
0点



2001/04/07 21:30(1年以上前)
ぶちしんしさん
早速の返答ありがとうございます
FAT32だというのならあとは98seかMeを買ってくれば
用意するものは他にはいらないんですか?
2kのあとにMeをいれるにあたってしなければいけないことも
できれば教えてほしいのですが
よろしくお願いします
書込番号:140128
0点


2001/04/07 22:36(1年以上前)
2つのOSのシステムを持ってるとして、Meのあとに2Kを入れる。2Kは「新規インストール」これがいちばん簡単。前ユーザーがNTFSで使ってた可能性もあるのでFDISK→FORMATした方がええど。Meのドライバやジョグダイアルユーティリティはここhttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winme/products/pcg_z505gbp.htmlからダウンロードできる(BIOSの更新は必要なし)
ただ、リカバリーディスクが使えんし2Kのライセンス買う時、アップデート版も使えん。Meより98SEならアップデートでええんじゃが、ドライバ探しが手間取るかの。リカバリーとプリインストールソフトを生かしたいならパーテーション・マジック(ブート・マジック含むhttp://www.netjapan.co.jp/product/index_product.html)のようなソフトが必要になるの。
書込番号:140155
0点



2001/04/08 00:41(1年以上前)
アプリケーションソフトを2kでは使いたいので
今考えているのは98seかMeを追加で買う方なのですが
そうするとブートローダーが必要だということでいいのだと思うのですが
それでいいんでしょうか?
できればMBMのようなフリーソフトを使おうかなと思っていたのですが
パテーションマジックなら初心者にもなんとかできるというなら
買ってみようかなと思います。
そのあたりを誰か教えてください
またMBMおよび他のフリーソフトでのやりかたを詳しく教えてくれる方も
いらっしゃったらお願いします。
書込番号:140218
0点


2001/04/08 03:15(1年以上前)
サブさんこんばんわ。
CドライブがNTFSなのでしたらMBMで簡単に出来ますよ。
CがNTFSということなので、D以降のドライブを
基本パーティションとして作成します(FDISK&FORMAT)。
そのあとにFDからMeか98の起動DISKで起動するとCドライブはNTFS
なので干渉しないですみます。あとは普通にMeなり98なりインストールして
MBMを組み込めばOKです。ただしこの方法ではMe(98)から
WIN2000の領域は一切アクセスできません。私はそのほうが都合が良いので
気にしてません。私はリカバリCDで6GBのリカバリをかけた後に
CドライブをNTFS化し、Dドライブを4GBの基本パーティションと
10GBの拡張パーティションに切り直し、DにMeをインストールして
Eは共用として使ってます。(MeにしてみればDはC、EはDなんですけど)
#「安いほうが好き!」ということであればMBMプランを
「高くても簡単なほうが」ということであれば市販ソフトを
書込番号:140340
0点


2001/04/08 04:40(1年以上前)
>まこぴーさん フォローサンクスです。
んじゃ、お金も特別なソフトも使わん方法
http://www.mars.sphere.ne.jp/documents/disk/2000W98.html
書込番号:140390
0点



2001/04/08 05:24(1年以上前)
まこぴーさん、ぶちしんしさん
早速やってみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:140402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
