
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年1月29日 17:23 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月25日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月24日 10:50 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月24日 00:53 |
![]() |
0 | 6 | 2001年1月23日 07:20 |
![]() |
0 | 10 | 2001年1月19日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


新しくパソコンを買おうと思っていて、その候補にZ505CR/Kがでているんですが、CD-ROMドライブが付いてないですよね?ないとマズいんですか?今はXR-7Gを使ってるんですけど、そこからiLINKで何とかならないですか?どうせ使うのはソフトのインストールの時ぐらいだし、いつも持ち運ぶ必要はないと思うんですよ。今僕はまだ大学生なので、予算の都合でなるべく安く上げたいんで、もし無理なら新しく出たV/BPにしようと思っているんですが、やったことある人もしくはやろうとした人いましたら教えてください。SR9C/Kも候補に上がってはいるんですが、そうなるとメモリーも買わないといけないし。V/BPだったらポイントの付く所で買えばメモリーをそれで買ってもおつりが来ますよね?
0点


2001/01/29 04:19(1年以上前)
完全なモバイル用途ならSRを買ったほうがいいですね、Z505はアダプタが大きい、分厚い、重いと中途半端なつくりです。
SRはデザインがちょっとですけどね、ブラックのやつとかよさそうですが・・・。私のVAIOはN505です、一年以上前のものですがデザインはいいですね、とても気に入ってます。
書込番号:94831
0点


2001/01/29 08:10(1年以上前)
リカバリーめんどい
書込番号:94874
0点


2001/01/29 10:00(1年以上前)
PCG-SR9C/BKあたりにしなされ。メモリも標準128MBだしの。片方(XR)がでかいのじゃから、片方を小さくした方が相補的な使い方ができるけん。わしもCRKつかっとるが、車で移動することが多いので気にならないだけじゃ。持ち運ぶのはちょっとな・・・・・。据え置きノートが2台あってもしょうもないど。
書込番号:94908
0点



2001/01/29 12:58(1年以上前)
皆さん御返事ありがとうございます。
ぷちしんしさん
>PCG-SR9C/BKあたりにしなされ。
今もうソニースタイルのほうでは売ってないみたいなんですけど。
皆さんに言われたようにSR-9C/Kにしようと思います。
皆さん御返事本当にありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:94981
0点


2001/01/29 13:43(1年以上前)
ホントじゃ。人気あるのー。人気あるからといって(おそらく)増産しないところがSONYぽい。商売うまいんやな。
書込番号:95000
0点


2001/01/29 17:03(1年以上前)
私ならLAN経由でソフトをインストールしますけど・・・。
書込番号:95066
0点



2001/01/29 17:23(1年以上前)
で、肝心なことを聞き忘れてたんですけど、CD-ROMドライブはなくて大丈夫ですか?LANとかいわれても良く分からないので、家では使ってないし。それで大丈夫なようならSR9CKにしてメモリーを足そうと思ってるんですけど。次に出るSRを待っても良いと思うんですが、また高そうだし。性能的にはこれで十分だと思うので。
書込番号:95073
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


全く新しくノートPCを買うつもりで、ソニーの新製品を待っていたところ、
今回の発表がありました。元々、性能とバランスで、505シリーズで考えて
おり、CR/K後継機かな、と思っていたのですが、VR/Kは、ざっと見たところ
CPUとバッテリー以外はほとんど変わらん様ですね?
まあ新しい物好きの私としては、それでもこの程度の価格差ならVR/Kを買うか
と決めかけてました。
で、本題なんですが、同時に家の電話にADSLを導入しようと思っているんです
が、よくみると初期費用の安いUSB接続では、Win2000がまだ非対応になって
います。なので、Win2000でUSBのプラグアンドプレイに対応するのを待つべき
なのか、それとも個人的にバランスの良いと思っているソニースタイルのCR/P
にすべきなのか、という点をお聞きしたいのです。OSはWin2000にしたいので
すが、ADSL化が遅れるのも嫌だし・・・。CPUの僅かな差や、バッテリーにはこだ
わりません。
脈絡のない文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスお願します。
0点


2001/01/25 11:51(1年以上前)
ADSLが普及すれば、近いうちにWin2K対応のものも出てくる
のではないでしょうか。私ならWin2Kにします。あるいはスタイ
ルモデルをチョイスしてデュアルブート。
書込番号:92520
0点



2001/01/25 13:29(1年以上前)
ベジータさん、ありがとうございます。
「Win2000には1月中に対応予定」と書いてはあるのですが、「PnPで
USBが使えること」というのが条件なのに、どう対応してくれるんで
すかね?ド初心者の私には、よく分かりません。
デュアルブートには心が動きますねえ。私に出来ればの話ですが。
まずは、27日まで待って、VR/Kの実物みてからにします。
ありがとうございました。
書込番号:92566
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


バイオ505CR/Kについてお聞きします。
MP3のソフトをインストールして使っているんですが、MP3に変換しようとCDを
ドライブに入れると、バイオのメディアバーが起動し、CD登録を求められたり
するので、いちいちこれをキャンセルしたりするのが面倒です。そこで、CDを
入れてもメディアバーが起動しないようにすることはできますか?関連付けを
設定しなおせばよさそうではあるんですが、そうすると、DVDの再生はメディ
アバーでやっているので、DVDまで外されてしまい困るのです。
0点


2001/01/24 00:40(1年以上前)
自動挿入について補足です。
SHIFTキーを押すのが面倒だという場合は、グループポリシーで自動
挿入をOFFにすると良いです。
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から
「gpedit.msc」と打ち込み、"コンピュータの構成"、"管理用テンプ
レート"、"システム"とフォルダを選び、「自動再生機能を無効にす
る」にチェックすればOKです。
書込番号:91634
0点



2001/01/24 10:50(1年以上前)
ありがとうございます、できました。
書込番号:91863
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


初めまして♪パソコンの初心者です。B5のノートパソコンを買おうかなって思
ってるんですが、バイオのZ505と富士通のMF5/600Rとの間で迷っています。本
当は富士通が良かったのですが、壊れやすいって周りの人から言われました。
やっぱり本当ですか?バイオのCR/kとC/BPとはどっちがお勧めですか?是非
色々と教えてください。お願いします。
0点


2001/01/20 15:41(1年以上前)
初心者ということであれば、本当は欲しかった方の富士通のMFをお
勧めします。
CD−ROM(CD−R/RW)ドライブ内蔵だしFDドライブも最
初からついてますからね。
で、Z505ならば私的にはCR/Kなんだけど、上記と同じような
理由でC/BPの方が良いかもしれません。
こちらだとCD−ROM外付けドライブが同梱ですからね。
(FDDは両機種とも別売り)
ちなみに壊れやすさ(にくさ)ではどちらも似たり寄ったりだと思う
ぞ。
長持ちさせるには自分の本当に気に入った機種を買って、大事に使っ
てやることが肝要でしょう。
書込番号:89504
0点


2001/01/21 05:12(1年以上前)
べっしーさんと同じ意見ですね。 最初からフロッピーディスクドラ
イブやCD−ROMドライブがセットになっていた方が、異常時に元
に戻す再セットアップの時、簡単だし。
後、はじめてパソコンを使うなら、最初からWIN2000に慣れて
おいた方がいいかも知れませんね。 動作が安定してるし。 それ
と、資金に余裕があれば最初からメモリを追加した方がいいです。
ps 私もZ505GR/Kにメモリ128MBを追加しましたけど
書込番号:89920
0点


2001/01/22 01:58(1年以上前)
でも、VAIO は液晶パネルと本体をつないでいる部分が弱そうで
すね。
ちょっと力を加えてみるとヤワい感じもします。あ、Z505CR/K
です。
書込番号:90461
0点


2001/01/24 00:53(1年以上前)
うい〜す。まりりんだす。
私が欲しいから、という理由もあって「CR」の方が
いいような(笑)。確かにMe搭載のCは、98環境を引
きずってる今のソフト群には都合がいいかもしれません
が、その98をやってないのならば、上の方の人の意見
のように”最初からWin2Kを勉強する”方がいいで
しょうね。CRはCDROMが付属してませんが、DV
DROMを買うとかR/RWを買うだとかを考えてもい
いと思いますし、最初から128Mメモリーが載ってる
みたいなので、とりあえず増設しなくてもそこそこ使え
ると思いますし。
・・・と、私は買おうと思っている理由を書いてみた
りして(笑)。
書込番号:91645
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


こんばんは。初めて投稿します。これからネット電話(マイクロソフト社ネッ
トミーティング)を始めてみようと思っているのですが、利用するに当っての
システム要件に双方向サウンドカードが挙げられています。あまりPCには詳し
くないのですが、パンフレットを見る限りそれらしい名前のものは付いてない
ようなきがするのですが、私が所有している505CR/Kには既に具備されてい
るのでしょうか?それとも部品を買い足す必要があるのでしょうか?
0点

お金なんか新たに徴収されないから、やってみたらいいんでない?
書込番号:90898
0点


2001/01/22 23:10(1年以上前)
>私が所有している505CR/Kには既に具備されているのでしょう
か?
ハイのっとります。
書込番号:90900
0点



2001/01/23 00:43(1年以上前)
お返事ありがとうございます。では、マイクとイヤホンを買い足せば
インターネット電話の環境が整うわけですねー。ちなみに載ってるボ
ードの名前は何という機種ですか?
書込番号:90985
0点

私もNetmeetingで音声通話したことあります。結構いけますね。
名古屋の子持ち独身・・・その友達が美人美人言うんで直接会った
ら・・・。私の趣味じゃない。
今はあの子だぁい!笑
ボードと言わずにチップと言います、この場合は。別途でボードが入
っているということは無いので。
まぁ、名の知れた会社のチップだと思いますよ。
システムのプロパティの中でサウンドデバイスの名前にはなんと書い
てあるのかな?
イヤホンは要らないけど、回りに聞かれると恥ずかしいかな・・・。
ネットミで一晩愚痴を聞かされたこともあったし・・・。笑
書込番号:91075
0点


2001/01/23 02:36(1年以上前)
YAMAHAですじゃ。
書込番号:91092
0点



2001/01/23 07:20(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。週末にでも早速やってみた
いと思います。
書込番号:91169
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


SONY vaio-Z505CR/K+cd-rwドライブの購入を検討しています。
cd-romドライブやfddドライブは購入しないことを前提にして
以下の質問をします。
(1)本体のHDが壊れたような場合、本体付属のリカバリcd-romを
cd-rwドライブ(純正)から、利用することは不可能なのでしょうか。
""本ドライブから「バイオノート505」のブートが可能。""
という言葉が、純正のcd-rwドライブ(別売)には、掲載されていない
ので不安です。
なお、cd-romドライブやdvd-romドライブからは、ブート可能なのだ
そうです。
(2)もし、(1)ように付属のリカバリcd-romが利用出来ない場合は、
cd-rwドライブで起動ディスクを含めて、新たにリカバリcd-rを
作成すれば、cd-rwドライブのみでも、復旧は可能でしょうか?
ご存じの方がいれば、教えて下さい。
0点


2001/01/11 21:01(1年以上前)
CD-RWはどこの何というモデル?
書込番号:84794
0点


2001/01/11 21:05(1年以上前)
(1)純正ならできるはずです。ただ万が一のために購入される店舗で
聞いてみてください。
(2)一応書いておきますが、(1)がだめな場合、CD−ROMが認識さ
れないために不可能なはずです。
書込番号:84797
0点


2001/01/11 21:23(1年以上前)
>純正のcd-rwドライブ(別売)
よく読んでなかった(^^;
>本体のHDが壊れたような場合、本体付属のリカバリcd-romを
>cd-rwドライブ(純正)から、利用することは
HDDが物理的に壊れた場合は、どんなドライブからでも不可能です
が。
#そうではなくて、リカバリーディスクを利用できるかという問い?
CDRW52でも底面のスイッチ切り替えでできると思います。
書込番号:84811
0点


2001/01/11 21:24(1年以上前)
CDーRWというよりそれにつながっているIDEカードが純正CD-ROM、
DVD-ROMと共通するものかどうか見てみなはれ。同じものならブート
可能だと思うど。
書込番号:84812
0点


2001/01/12 10:41(1年以上前)



2001/01/12 12:28(1年以上前)
ハードディスクは、物理的に壊れた場合は、あきらめます。
再インストールをしたい場合と考えています。
メーカーのサイト・パンフは見ました。
問い合わせをしても、やはりcd-romドライブが必要なようです。
自分で,リカバリcdを作成した場合、メーカーからは返事は、
もらえませんでした。(想定外ということらしい)
現在、リカバリcd作成ソフトの方から調査をしています。
引き続き、情報をお持ちの方よろしくお願いします。
書込番号:85130
0点


2001/01/12 21:20(1年以上前)
CDRW52について
底面にCardBusとRecoveryの切り替えスイッチがあります。
書込番号:85310
0点


2001/01/12 21:33(1年以上前)
あれ、できませんでしたか。申し訳ありません。メーカーに聞かれた
ようなので確実でしょうが、できないんですねえ。私のや友達の、私
の知ってる限りで少なくても6機種ぐらいはCD-RWからでもリカバリで
きるんですが。Q&A見ましたがかなりのができるようですし。
何でできないんでしょうね。純正CD-ROMやDVD-ROMでできてCD-RWで
できないとは…。
書込番号:85316
0点


2001/01/12 21:51(1年以上前)
GR/Kはできたよ。
書込番号:85326
0点



2001/01/19 12:45(1年以上前)
ごく最近のPCGA-CDRW51/Aのページでは、「本ドライブから「バイ
オ」のブートが可能」と書いてありました。
ひとまず安心です。
このcd-rwドライブは現在4万円弱ということです。
書き込み:最大約4倍速、読み出し:最大約20倍速でこの値段は
高いですね。
あと、ライティングソフトでcd起動ディスクを作成しても、
BIOSもしくは、PCカードが"El Torito"仕様に対応していないと
cdからの起動は出来ないみたいです。
書込番号:88843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
