
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年2月3日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月30日 16:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月23日 01:53 |
![]() |
0 | 5 | 2000年11月8日 00:53 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月30日 03:33 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月4日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


林檎のPowerBookG4リリース記事にZ505が魚のエサにされてたけれど、
アメリカでもVAIO売れているんですかね?
日本では馬場と猪木の様にSONYが林檎相手に同じリング上で
戦うとは思えないんですがね??
でも裏を返せばZ505の完成度の高さを
林檎は認めた事になるんですよね・・・
もっと早くにここへのサイトに出会っていれば
Z505の方を迷わず買ったんですが、
(SR9C/Kはアバタばかり目立ってしまって)
過去ログ等拝見させて貰いましたが、生の声が本当に参考になりますね!
Z505の買い替え検討します、ありがとう!
0点


2001/02/03 21:40(1年以上前)
Z505を引き合いに出したことは、あちこちで笑われているようです。両刀の私としては、アップルにはしっかりせいと言いたい。
書込番号:98256
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


PCG-Z505シリーズはと富士通のFMVMF555D3と比べると、インタフェース類がすくないと思う。
TV出力端子がない。(気にしない)
光出力端子がない。(残念)
ステレオラインアウト端子がない。(気にしない)
ステレオラインイン端子がない。(不満、ビデオ編集の時に使う時あるのに…。しかもC1とSRシリーズの方が付けているね!)
CRKの次にそろそろ付くかなあ〜と思って、ずっと待ってたのに…、VRKを見ると、がっかりした。
0点


2001/01/30 16:24(1年以上前)
VRKはCRKからほとんど変わってませんね。バッテリの持ちはよくなったようですが、ちょっとかっこ悪いことになってるし。私の周りでも評判は芳しくないです。
書込番号:95716
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


今SONYのページに行ったら、CR/Kの後継機種が発表されていました。
CPUが P3-800MHzになって、標準バッテリーがMじゃなくてLになった
くらいで、あまり魅力を感じませんでしたが(^^;)。
これで CR/K を買う決心がついたのですが、値下がりするでしょうか。
いつが買いですかねぇ〜。
0点


2001/01/22 22:32(1年以上前)
大手量販店でも2万円ほど値下がりしたようです。買い時かも。
書込番号:90858
0点


2001/01/23 00:29(1年以上前)
同じくZ505-VR/Kにはちょっとがっかりした1人です。どうせ高
くて重いんだからバッテリーはLLを標準搭載にしてくれたらいい
のに。。。そしたらスケールメリットで割安になるだろうにな
ぁ。
残るはCR-Kがグっと安くなるかSR9C/Kの新型がLANカードを搭載
するのに期待を寄せます(^^;)
書込番号:90972
0点


2001/01/23 01:53(1年以上前)
>同じくZ505-VR/Kにはちょっとがっかりした1人です。どうせ
高
>くて重いんだからバッテリーはLLを標準搭載にしてくれたらい
い
>のに。。。そしたらスケールメリットで割安になるだろうにな
ぁ。
私は逆にMバッテリで良い派だったので、今回の内容には幻滅。
どうせ、後ろが飛び出てカッコも悪いんだからLLつけてくれて、
オプションでMバッテリも装着可能にしてくれればいいのに。
Mはつかないみたいだし、標準搭載のLバッテリがオプションに
ないのも、どゆことよ?と思ってしまいました。
その直後、在庫切れになる前にとCR/Kを買って来ました。
さほど安くありませんが、ポイントがつくところで買ったので、
ポイント分を差っ引くと、210,000円ぐらいですね。
書込番号:91059
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


始めまして良品液晶購入を実践している者です
「カッチョマン さん」のスレッドを見て
良品液晶のニーズの高さに驚きました
(私と同じような人がほかにいたもので)
私がPCG-Z505CR/Kを購入する際に調べた限りでは
液晶不良率は20%以下でした(12台)
私の見た限りではGR/Kより不良率が上がってました
(GR/Kは一桁%でした)
他社を含めて液晶不良率が20%を超えることは
ないのではないかと思います
(通常一桁%以下と思ってます)
# 不良液晶肯定派の方の全てを良品液晶にした場合の
# とんでもない価格根拠は理解できません、
# 仮に不良液晶の搭載されたPCを全て廃棄しても
# 価格の上昇は最大20%以下です
# まるで液晶不良拒否派の方を刺激して
# あおっているように思えます
お店で液晶の確認をさせていただく場合
内臓ハードディスクで立ち上げると
該当パソコンでリカバリーが必要になります
また、機種によってはBIOに何か書きこまれると店員が
言ってました(私にはわかりませんが?)
その関係で確認させていただけないことがあります
また、お店の負担にもなります
私が不良液晶を購入しないために実行している
フロッピー起動で液晶の確認をする方法です
機種によってはBIOSの設定でVGAをストレッチする
必要があります(CR/Kはストレッチされています)
ブートフロッピ作成
format a:/s
copy C:\WINDOWS\himem.sys a:copy C:\WINDOWS\biling.sys a:copy C:\WINDOWS\jfont.sys a:copy C:\WINDOWS\jdisp.sys a:copy C:\WINDOWS\jkeyb.sys a:copy C:\WINDOWS\jkeybrd.sys a:copy C:\WINDOWS\ansi.sys a:copy C:\WINDOWS\*.fnt a:copy C:\WINDOWS\Command\debug.* a:
コンフィグ作成
C:\>type A:\config.sys
device=himem.sys /Test:Off
devicehigh=biling.sys
devicehigh=jfont.sys
devicehigh=jdisp.sys /HS=LC
devicehigh=jkeyb.sys /106 jkeybrd.sys
devicehigh=ansi.sys
テストスクリプト作成
C:\>type A:\test.bat
@Pause
@Echo.$[=3l
@Echo.$[31;41m
@Pause
@Echo.$[32;42m
@Pause
@Echo.$[34;44m
@Pause
@Echo.$[37;47m
@Pause
@Echo.$[37;40m
テストスクリプト修正
(16進文字が入力できないため)
A:\>debug test.bat
修正部位の確認
-s 100 1BF 24
12AA:0120
12AA:012C
12AA:014B
12AA:016A
12AA:0189
12AA:01A8
修正
(入力+リターン)
-e16a
12AA:0120 24.1b
-e16a
12AA:012C 24.1b
-e16a
12AA:014B 24.1b
-e16a
12AA:016A 24.1b
-e16a
12AA:0189 24.1b
-e16a
12AA:01A8 24.1b
-w
000C2 バイト書き込み中
-q
完了
エスケープシーケンスに関する参考
http://www.tamano.or.jp/usr/unosuke/ansi.html
0点


2000/11/07 11:40(1年以上前)
先ほどの記載に間違いがありました
申し訳ありません
@echo off
cls
Pause>Nul
Echo.$[=3l
Echo.$[31;41m
cls
Pause>Nul
Echo.$[32;42m
cls
Pause>Nul
Echo.$[34;44m
cls
Pause>Nul
Echo.$[37;47m
cls
Pause>Nul
Echo.$[37;40m
Pause>Nul
cls
VAIOを購入した方が良い気持ちでパソコンライフを
送ってほしいです
「[54952] 2度とSONYは買わない!」さんに
なってほしくないです
書込番号:55289
0点


2000/11/07 12:07(1年以上前)
20%ですか…。この価格上昇を高いと感じるか安いと感じるかは人に
よって大きく分かれるのではないでしょうか。自分は貧乏学生なもん
でノートPCの価格が今よりそんなに高くなったら買えませんね…。ド
ットが2、3個欠けてても今の価格かもっと安いのがほしいです。普
通の利用においては全く問題無いですから。個人的には、PCの低価格
化がすすんでいる今の状況ではわずかなコスト上昇も大きな競争力の
低下につながると思います(VAIOはブランド力があるから平気か
な?)。そんなわけで煽っているつもりはまったくないのです。ただ
なぜそんなにドット欠けフリー液晶にこだわるのかな、と思うだけで
す。
>「[54952] 2度とSONYは買わない!」さんに
>なってほしくないです
まぁSONYに関しては期待されている分風当たりも強くなってしまうの
でしょうか。
#ちょっとしつこかったですかね?失礼しました。
書込番号:55296
0点


2000/11/07 12:27(1年以上前)
># 不良液晶肯定派の方の全てを良品液晶にした場合の
># とんでもない価格根拠は理解できません、
># 仮に不良液晶の搭載されたPCを全て廃棄しても
># 価格の上昇は最大20%以下です
その為に検査員の増員をすると、金額は上がるってことが言いたいの
では>肯定派の人
それであれば、品質不良が2割なら価格上昇は2割では済まないでし
ょうね。
別業界の人間ですが、製造業に身を置く者としては一応納得のいくと
ころでは有ります。
部外者の横やり失礼しました。
ちょっと目に止まったので。
書込番号:55309
0点


2000/11/07 23:54(1年以上前)
可能なら、ドット欠損の個数別の割合が知りたいですね。
ドット欠損1個○%、同2個×%・・・って感じで。
「価格が倍になる」とは大袈裟な表現ではありますが、それくらい高
く感じる値段になると思うんですよね。
パソコンって、別に液晶だけで構成されてるワケじゃないですし。
液晶の値段が上がった上で価格を現状維持するには、「他の部分」に
皺寄せが行くと思います。
例えばC1VJなんか、雑誌でも見ても売れ筋ですよね。
現在と同価格に設定するには、例えばCPUやメモリ、HDD、グラフィ
ック性能、筐体(外見)といった部分が、現状以下になるのでは?
ドット欠損は皆無だけど筐体はイビツで演算能力も悪く、HDDも異音
がする・・・このようなPCを求める人は、どれだけいるのでしょう?
#ちょっと極端すぎますか(笑)
何より液晶の生産数・・・つまり“絶対数”が少なくなります。
これは液晶自体の絶対数と言うよりは、ノートPCの絶対数と言うべき
でしょうね。
供給が少ないのでは「他の部分」で価格を下げようとしても、実際の
売値はそうそう下がらないでしょうね。
販売店にしても、安くしなくても売れる状況になるのでは?
「C1VJ、品薄!在庫わずか!25万で!!」(笑)
出荷台数が2割減る・・・これって、相当な話だと思います。
それにしてもVAIOって、ホント人気があるんですね〜。
今日、週刊アスキーを読んでつくづく思いました。(笑)
書込番号:55470
0点


2000/11/08 00:53(1年以上前)
そりでは簡単な算数マジックをば一つ。
10個の液晶モニタがあって、単価が10万円とします。
全部売るなら10万円×10個で100万円。
2割の不良として、8個が完全な製品だとすると、それで10個を
売った場合と同じ売上を要求するなら、
100万円÷8個=12.5万円>定価の2割増となります。
ちなみに半数が不良なしとして同じ計算をすると設定価格は倍。
これが他へのコストが現状維持のまま算出される『液晶のみ』の
価格設定のような気もしますが…はてさて。
># 仮に不良液晶の搭載されたPCを全て廃棄しても
># 価格の上昇は最大20%以下です
PCを全て破棄してもどうやって20%以下に出来るのかしら?
いや、大切なのは↑こういう事じゃなくて(笑)、液晶の現状を
知らない人に如何にして事前にこの現状を伝える事が出来るか
なんですよ。それが難しいから困ってるの。>SONYファンさん
それでも、バッチファイルを知っているならこういう方法も
アリなのかもしれませんね。もっとも店側からすると、
得体の知れないFDDを新品に挿入する事のリスクの方が大きい
として、試行させて貰えない事もあるかも。バッチの中身を
見せてもそれを理解する知識を全店員は持ってないと思うし。
御参考に出来る方はどうぞといったところでしょうか…。
ならばそのFDDが安全である事をその筋(笑)に証明してもらい、
特許申請(笑)して、お店に一枚置いといて貰うとか、
そっちの方が余程現実味がありそうな気もしますね。
※ここ数時間、この掲示板だけが奇妙な挙動してるニャー。
オイラだけかニャー(笑)。
書込番号:55494
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


どうしても携帯(DoCoMo)でMobileしたくなってアキバに買いに行き、
予算の関係上、携帯だけ使えるカードモデムとしていくつかあった中で
I-O Data製のPCDC-96P(定価12000円位)を選びました。
売値は9800円位でした。
ただ、店員さんは、私が持っている携帯には対応OKなのだけど
505CR/Kとの対応はメーカが保証していないよと言われ、
その日は買わずに帰りました。
でもやっぱり欲しくて結局購入。
約1万円を掛けて、外れると結構イタいけど、
多少損になってもダメなら誰かに売ればいいかなとも思ってました。
...でも、問題なく使えました!やった!
てことで、せっかくですから皆さんに報告します。
# USBのモデムにチャレンジする勇気はありませんでした...(-.-)
0点


2000/10/30 03:33(1年以上前)
賭けに勝ててよかったですね♪
余計なアドバイスかもしれませんが、マシンとの相性って言うと、得
体の知れない問題に聞こえますが、一般的には搭載OSと接続部分
(ノートで言えばPCスロットの種類とか)が仕様と合致しているかと
いった問題です。
今度増設などをする時は具体的な仕様を調べて見てください。
僕はマルチメディア系ソフトの仕様(DirectXバージョン等)に泣か
されました・・・・(ゲーマーなら経験あるはず)
書込番号:52526
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


あの昨日新宿のビックカメラのパソコン館(西口にある)に行ったのです
が・・・SONYのCD−RWドライブが置いてありました。。。
最初見たときにCD−ROMドライブかなと思ったのですが、CD−RWと
記載してありました。その横にはDVD−ROMドライブがありました。
3台置いてあったのでもしかすると・・・・
まったく関係ない話ですいません。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
