
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年10月16日 03:47 |
![]() |
0 | 4 | 2000年10月11日 01:13 |
![]() |
0 | 4 | 2000年10月10日 21:16 |
![]() |
0 | 6 | 2000年10月9日 22:29 |
![]() |
0 | 7 | 2000年10月26日 18:07 |
![]() |
0 | 7 | 2000年10月6日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


最近、ビデオやテレビから動画を取り込めるという話を聞きました。
TV番組を録画したビデオが60本近くあり、置き場所にも困るようになったの
で、もしこのPCG-Z505CR/Kで取り込みできる方法をご存知の方がいらっしゃい
ましたら教えていただけないでしょうか?ビデオデッキの出力端子とiLinkの
ポートを繋ぐことのできる変換ケーブルみたいなものとかないのでしょうか?
よくわからなくて書いてますので、質問するのも申し訳ないのですが、ここに
はいろんなことをよくよくご存知の方がたくさんいらっしゃいますので、聞い
たらもしかしたらお返事返ってくるかも、と思い、お尋ねすることにしまし
た。ご存知の方がいらっしゃったらどうかよろしくお願いします。ついでに、
外部Audioの取り込み方(サウンドレコーダー以外で)をご存知の方、教えて
ください。よろしくお願いします。
0点


2000/10/10 22:43(1年以上前)
>ビデオデッキの出力端子とiLinkのポートを繋ぐことのできる変換ケ
>ーブルみたいなものとかないのでしょうか?
VAIOではデスクトップ(Rシリーズ?)はビデオデッキからの
出力端子である黄(映像)赤白(音声)をそのまま繋げるジャックあ
りますが、Z505ではキャプチャカードが必要と思います。
デジタルビデオならILINKから取りこめますよね。
ところでMPEGファイルは1分10MB程度ですが、キャプチャー
時の元ファイルであるAVIファイルはテレビ並の30フレーム/秒
でキャプチャすると1分200MB程度なので、CD−Rがないと2
0GBでもすぐ使いきっちゃうと思います。
書込番号:47273
0点


2000/10/11 06:01(1年以上前)
SONYが出しているMedia Converterを使えばよいのでは?
これだと、アナログ<->デジタルができます。
ただ、レンタルビデオのようにコピー防止信号がはいっている
ものは、できないようになっています。
書込番号:47362
0点



2000/10/16 03:47(1年以上前)
>uganchaさん、Tokmasさん
ありがとうございます!そうですか〜、Mpegって結構重いんですね。
利点ばかりじゃないんですか。でも、「Media Converter」ですか?
そういうものがあるとは知りませんでした!早速SONYのHPにいってき
ます。どうもありがとうございました!!!
書込番号:48487
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


みなさんのZ505CR/Kのバッテリー駆動時間ってどれくらいですか?メーカ
ーの表示では1〜2時間とありますが、実際どの程度もつのか心配です。使用用
途によっても変わるとは思いますが、通常の作業(インターネット・ワープ
ロ・映像処理などの使用中)と負担作業(CD−ROM駆動・オーディオ再
生・外部への電力の出力などを行っている場合)の両方の場合で教えてくださ
い。
0点


2000/10/10 21:53(1年以上前)
でも答えても礼も言わない人には教えないよー
書込番号:47253
0点


2000/10/10 22:49(1年以上前)
私のZ505NR(PEN3の500Hz)の場合標準バッテリーで
使ったら約1時間20分です。(最高輝度)
知ってるとは思いますが、バッテリーの持ちは液晶の明るさが一番影
響します。どのように使うかより輝度がどのくらいかが大事なのでは
ないでしょうか?ちなみにLLバッテリー(もってます)はほぼ2倍
ですがぐっと重くなります。
CR/Kもそれほど変わらないと思います。
書込番号:47276
0点



2000/10/11 01:03(1年以上前)
47253さん。すみません。じつは今皆さんからの回答を読んでいたと
ころです。2つ目以降の質問は、時間がなかったので、とりあえず投
稿しておこうとおもってカキコしたので、そのときにはまだ皆さんか
らの回答を読んでいませんでした。ここにカキコして何人かの方にい
ろいろとマナーについて言われています。ほんとにごめんなさい。こ
こにカキコするのははじめてで、ここのマナーを知りませんでした。
ごめんなさい。
書込番号:47323
0点



2000/10/11 01:13(1年以上前)
47276さん、レスありがとうございます。PCを購入する際の参考に
なりました。Z505とSRシリーズのいずれにしようかと迷ってて、
バッテリー容量も参考にしようと思って投稿したのですが、実際の意
見を聞けて、よかったです。ありがとうございました。
書込番号:47327
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


PCG-Z505CR/KとPCG-SR9C/Kのいずれを購入しようか迷ってます。家にはデス
クトップのミニタワーがあるので、今回はサブとして使用するノートを購入し
ようと考えてます。携帯性・バッテリー持続性を第一に考えて検討してます。
はじめ、SRを購入しようと考えていたのですが、SRシリーズでは、ふたの隙間
の件や本体(液晶部)の歪みなどがねっくになってしまうし、Z505では、少し大
きめで重さもバッテリー駆動時間も比較すると若干だけどSRよりも劣るので携
帯性には不向き(?)かなとか思うのですが。なかなか決断できません。みなさ
んのご意見聞かせてください。
0点


2000/10/10 19:33(1年以上前)
下の方にレスがついているようです。
せめて一言あってもイイと思いますが?
書込番号:47223
0点



2000/10/10 21:15(1年以上前)
これは、PCG-Z505CR/Kをごらんいただいた方にあてたメッセ
ージです。もう一つのはPCG-SR9C/Kの方から掲示板をご覧い
ただいた方へのメッセージです。まさか、マスターとしての掲示板が
あり、統合されているとは知りませんでしたが。
ばか者?????????
書込番号:47242
0点


2000/10/10 21:16(1年以上前)
「ばかもの」とは自分のことを言ってるのかな?
最近こういう手合いが多くてね・・ムシムシ
書込番号:47243
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


先週ぐらいにVAIOZ505 CR-Kを買いました。
ドット抜けなしで、その他不良個所もなく非常に快適に動作しています。会社
<>自宅間で重いながらも、なんとかがんばって持ち運びしています。ところ
でこの機種には赤外線ポートがついているのですが、これって本当に役に立つ
のでしょうか?新しいVAIOC1では赤外線ポートが廃止されてビデオ出力端子が
ついています。はっきり言ってビデオ端子をつけてほしかったです。パソコン
の画面をテレビに出力したりできて便利だと思います(家族で写真をテレビに写
して見るとか、あとVAIO用カメラもあれば楽しさ倍増です)
赤外線ポートを有効活用されていらっしゃる方いますか?
インターネットするなら電話線をつなげればいいし、会社でデータをやり取り
するなら、IEEEかLAN(本体内蔵なのでものすごく便利!)を使えばいいし、ど
こで使うのだろうこの端子?
話は少し変わりますが、MEGABASSっていいですね。これ使えばヘッドホンでも
昔のウォークマン並の音がしますし、結構いい音だと思いますよ(BASSレベル
も変更できればなおよかったですけどね。)
0点


2000/10/08 08:22(1年以上前)
役に立つ経たないはあんたの使いかたによるんじゃないの?
むしろ購入前にネットやカタログで事前にしることができたはずだ。
ビデオ端子つけて欲しかったとこういうところで愚痴るより己の考え
をかえるほうが先決だな。
赤外線はPalmと連携
書込番号:46605
0点


2000/10/08 10:42(1年以上前)
個人的は赤外線は遅くて役にたたないと思います。
何度かいろいろな機種で、使用を試みましたが、おっしゃるとおり、
いらない失敗な標準化だったのかもしれません。
書込番号:46643
0点


2000/10/08 11:43(1年以上前)
私の知人は現行のC1(赤外線ポートのやつ)を購入したのですが,
当初,純正のFDDを購入しなかったそうです。
(値段も高いし,LANにつながれば不要になるしってことで。)
ところが,いざ,LANカードを使おうとしたところ,ドライバが
インストールできないことに気が付いて,
そのときに,初めて赤外線ポートが役にたったそうです。
#だけど,それ以降は1回も使ってないとのことです。
書込番号:46657
0点


2000/10/08 15:39(1年以上前)
なるほど結局のところ、赤外線ポートは他のモバイル端末と連携する
以外これと言った使い道というのはないということですね。
書込番号:46694
0点


2000/10/08 16:49(1年以上前)
あるいは、キャノンのモバイルプリンタM70・40となど。
結構便利ですよ。
書込番号:46709
0点


2000/10/09 22:29(1年以上前)
プリンタとかは赤外線通信でデータを送れると便利ですね、いちいち
あの太いケーブルを接続しなくてもいいし・・・、いろいろなハード
ウェアで赤外線通信をサポートしてくれれば、また面白いかもしれま
せんね(家でインターネットに接続するとき、いちいちケーブルをつ
なぐのが面倒だから、電話機に赤外線ポートつけて通信できれば便利
そうです。)
書込番号:46986
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


前者のなやみんさんと同じ機種(VAIO505CR/KかX20)で悩んでます。ただ、な
やみんさんと違うのは、映像を扱いたいことです。動画3割:静止画7割くらい
の割合で・・・。確かにX20はとても魅力的でほしいんですが、値段が最後ま
で引っかかります。あとi.Linkが標準でついてるかついてないか、ビデオメモ
リーの差、CPUの差が映像編集にどう現れるかが悩みの種です。映像を扱わな
ければ、X20で決まりなんですが・・・。あと学校でプレゼンテーションに使
ったりします。だいたいこの2つが使用目的です。OSはWin2000だけでデュアル
ブートはおそらくしないと思います。皆さんからの良いアドバイスお待ちして
います。
0点


2000/10/06 23:07(1年以上前)
>映像を扱いたいことです
VAIO505CR/Kでしょ、やはり。
書込番号:46244
0点


2000/10/06 23:15(1年以上前)
X20って、モノラルスピーカーじゃなかったっけ?動画を扱う上
で、ちょっと寂しくないですか?もちろんノートだから、たと
えステレオでもそんなにいい音はしませんが、モノラルよりは
ずっとマシですよ。
書込番号:46246
0点


2000/10/07 00:04(1年以上前)
ヘッドファンか外部スピーカ。
搭載スピーカと比べると雲泥の差。
書込番号:46262
0点


2000/10/07 00:12(1年以上前)
上級者@偉い人さんは結局アドバイスとして何を言いたいんでしょう。
書込番号:46266
0点


2000/10/07 05:33(1年以上前)
私は505−EL使いですから、まったく同じとは言えないですが、映
像編集の場合P2−300以上であればCPUの速さはあまり関係な
いと思います。もちろん早いのが良いに決まっているんですか、映像
編集ではやはりRAMとハードの速さが物を言うと思います。 ちな
みに私の505−ELにもiーlinkは付いているんですが、普通の場合
はデスクトップのDV RAPTORを使って作業しています。505ーELの
方はRAMが64MBしかなくてちょっと心細いって感じです。可能
ならRAMは256MB位にはアップしておいた方がいいと思います。
長くなりましたが、つまり早いCPUのパソコンよりはCEL 450か5
00でもRAMが多い方が役に立つってことです。
書込番号:46327
0点



2000/10/08 11:13(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。あとは店頭でじっくりいじって決めよ
うと思います。
書込番号:46650
0点


2000/10/26 18:07(1年以上前)
>上級者@偉い人(のつもり)さん
>ヘッドファンか外部スピーカ。
ヘッド“ファン”?(笑)
あちこちの書き込みを読みましたが、上級者とは言えませんね。
書込番号:51331
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


教えてください。
「ThinkPadX20 2662-34J」と「PCG-Z505 CR/K」のどちらを購入
しようか、非常に悩んでおります。
1つは、仕事上デュアルブートでWin98とW2KとかNT4.0で使い
たいと思っています。ThinkPadなら各OSのドライバーがホーム
ページ上にアップされていて安心できますが、VAIOの場合、W2K
のみのサポートのようで、無理にWin98とかをインストールして
大丈夫かなと不安に思っています。
もう1つは、リカバリーCDを使用する時、VAIOの場合SONYは純正
のものしか無理なのでしょうか?
私が今所有しているPanasonicの「KXL-RW10AN-S」ですんなりと
リカバリーできればいいのですが。
上記2点についての情報をお待ちしています。
「ThinkPadX20 2662-34J」の通販価格があと2万ぐらい
「PCG-Z505 CR/K」に近づけば悩まないんですけどね。
0点


2000/10/05 18:41(1年以上前)
悩むこと無しで、X20で決まりです。
http://www.jp.ibm.com/pc/msinfo/windows2000/techinfo/
のThinkPadPDFファイルを見ることをお勧めします
(ただし、非常に大きいファイルで印刷するとA4で
92枚!ほどになりますので、会社などでは
すいているときにしましょう)
↑を見るとおり、非常にサポートが充実しているのがIBMです。
まして、仕事で使うなら、絶対にX20です。
書込番号:45955
0点


2000/10/05 19:43(1年以上前)
VAIOは買わない方がいいでしょう。本当にまったくサポートしてくれませんので。あと、個人的な意見ですがDYNABOOKがいいと思います。ユーティリティソフトが付属するのは結構邪魔なので。まぁもうしばらく様子を見てみてはどうでしょう。もうすこししたらかなりの速さで新機種が登場しますからねぇ。それでは。
書込番号:45964
0点


2000/10/05 21:25(1年以上前)
そうですか?VAIOいいですよ、GR/Kですがトラブルフリーだし、カ
スタマー登録してあれば、ネットでメール形式で問い合わせもできま
すし、ちゃんと対応してくれますよ、無茶なこと以外は。
書込番号:45986
0点


2000/10/05 22:53(1年以上前)
サポートは人によって当たり外れがあるように思います。一概
にソニーのサポートはだめ、とは言えないと思います。
なやみんさんが書かれているような、松下のCDでリカバリする
とか、無茶なことのサポートを要求するのはちょっとサポート
の人がかわいそう。
でもX20はよさげなノートですよね。仕事で使うならいいチョ
イスと思います。
書込番号:45995
0点


2000/10/05 23:00(1年以上前)
私は仕事でGR/Kを使っていますが全然問題ないですよ。っていうか快適です。ただW2Kはメモリーを増やした方が良いです。私は192MBで使っています。
書込番号:45998
0点


2000/10/05 23:48(1年以上前)
> なやみん さん
悩む必要なんて無いと思います。
もうすでに答えが出ているじゃないですか。
なやみんさんが実施したい項目である複数OSのインストールを正式サ
ポートしているIBM ThinkPad X20で決まりではないですか。
金額の問題を気にされているようですが、役に立たなければただの箱
です。それに仕事でVAIOというのはあまりにも不安定かと思います。
VAIOばかりが配備されている企業さんで仕事をしたことがあります
が、それはそれはフリーズの嵐でした。もちろん理由はVAIOノートは
標準でリソース不足限界までにくだらないアプリケーションを起動し
ていて、なおかつOSがWindows 9xだったからなんですが・・・。
金額の差は「デバイスドライバ探しの旅をするかしないか」という面
に現れてくると思いますので、便利さを買うと思えば安いものでしょ
う。
書込番号:46018
0点



2000/10/06 09:07(1年以上前)
みなさん貴重な御意見ありがとうございました。
サポートの充実や安定性を重視して、ThinkPadX20を購入する
方向で我が家の大蔵省と交渉にあたります。
購入した暁には使用感などを書き込んで生きたいと思います。
書込番号:46088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

