
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年2月3日 03:31 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月1日 22:50 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月1日 08:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月30日 16:24 |
![]() |
0 | 7 | 2001年1月29日 17:23 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月25日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


12月にCR/Kを購入し,使用してます。いくつかWIN2000では動かないソフトがかあり,不便な面があって,今回WINDOWS98とのデュアルブートを考えています。そこでいくつかのwin2000関連のサイトを見て回って見たのですが、大まかな手順はわかりましたが、詳細まで書かれていることが少なく、まだ踏み切れていません。そこで実際にデュアルブートされた方,もし宜しければ参考にされたサイト、あるいは本など教えてください。また,2000に98をデュアルブートすると「ディスプレイアダプタをどこかで見つけてこないといけない」と言う風にあったのですが,その点についてもご存知の方教えていただけると助かります。
CR/Kに純正のCDR/RW(PCGA-CDRW52)をつけて使っています。宜しくお願いします。
0点


2001/01/31 00:02(1年以上前)


2001/01/31 00:08(1年以上前)
私なら、パーテーションマジック等のアプリを使ってDドライブに98をインストールします。
ドライバについては同じ型のMeモデルから引っ張ってきてみるかWebで探すしかないですね。
物は試しにやってみてはどうでしょう?悩んでも始まらないから。
書込番号:95984
0点


2001/01/31 06:08(1年以上前)
マルチブートをZ505 GR/Kでやってますが、モデムのデバイスが合わない感じです。 通信は目下PHSカードでやってます。 あと、FDISKの実行を私はFDからしか出来ない環境だったんですが、東芝リブレットのUSBフロッピードライブがVAIOのBIOSで認識したので使いました。 Win98系デバイス、どっかに転がってないかなぁ・・・・・・。
書込番号:96123
0点



2001/02/03 03:31(1年以上前)
hasturさん、もとくんさん、世我田さんありがとうございます。やっぱりWIN98のドライバの問題がちょっと気になるところですが…試しにやってみようかと思います。
書込番号:97913
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


久しぶりにtatumaroです。皆さんいろいろレスありがとうございました。505でのビデオ編集の報告をします。
結論は、設定さえうまくできれば、支障なく編集は可能です。Premiereも使えます。現在は、カメラ接続後の圧縮形式の変化に解決が見出せません。「Cinepak Codec Radius」という圧縮形式になってしまってSony指定の圧縮形式が使えなくなってしまうのです。それが解決できれば100%満足できると思います。どなたか、この圧縮形式の解決方法を教えて下さい。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


まず、いろいろとドット抜けのレスを読ませて頂きました。
そこで、いろいろと質問があるのですが!教えてください!
自分のドット抜けしました。最初からじゃなくて買って1ヶ月位で!
今年の正月に購入したんですが!
あとから、ドット抜けはするんでしょうか?
メーカーに、言って交換・修理・返却とかメーカーサイドに言って
最終的結論は、どうなるんでしょうか?
とにかく気になります。購入先では、対象外になりますね〜と言われました。
どうなんでしょうか???
何度も、この話題になってすいませんが!
最終的、結論を教えてください。
0点


2001/02/01 06:35(1年以上前)
あとからドット抜けする事はあります。
個数が書いてないので何とも言えませんが
増えつづけるなら交換できるでしょうけど
通常は無理でしょう。
ちなみに物理的な衝撃で発生する事もあ
りますから移動や持ち運びは丁寧にして
ください。
書込番号:96753
0点


2001/02/01 06:40(1年以上前)
無理ですねあきらめましょう。
交換してもらっても余計ひどいときもあります。
書込番号:96755
0点

メーカーとの話し合いの最終結論がどうなるのかを第三者に訊くのは的外れ。
メーカーに訊くのが筋。
というよりも、希望があるならそれを伝えましょう。
もしかしたら、それに応じてくれることもあります。
書込番号:96798
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


PCG-Z505シリーズはと富士通のFMVMF555D3と比べると、インタフェース類がすくないと思う。
TV出力端子がない。(気にしない)
光出力端子がない。(残念)
ステレオラインアウト端子がない。(気にしない)
ステレオラインイン端子がない。(不満、ビデオ編集の時に使う時あるのに…。しかもC1とSRシリーズの方が付けているね!)
CRKの次にそろそろ付くかなあ〜と思って、ずっと待ってたのに…、VRKを見ると、がっかりした。
0点


2001/01/30 16:24(1年以上前)
VRKはCRKからほとんど変わってませんね。バッテリの持ちはよくなったようですが、ちょっとかっこ悪いことになってるし。私の周りでも評判は芳しくないです。
書込番号:95716
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


新しくパソコンを買おうと思っていて、その候補にZ505CR/Kがでているんですが、CD-ROMドライブが付いてないですよね?ないとマズいんですか?今はXR-7Gを使ってるんですけど、そこからiLINKで何とかならないですか?どうせ使うのはソフトのインストールの時ぐらいだし、いつも持ち運ぶ必要はないと思うんですよ。今僕はまだ大学生なので、予算の都合でなるべく安く上げたいんで、もし無理なら新しく出たV/BPにしようと思っているんですが、やったことある人もしくはやろうとした人いましたら教えてください。SR9C/Kも候補に上がってはいるんですが、そうなるとメモリーも買わないといけないし。V/BPだったらポイントの付く所で買えばメモリーをそれで買ってもおつりが来ますよね?
0点


2001/01/29 04:19(1年以上前)
完全なモバイル用途ならSRを買ったほうがいいですね、Z505はアダプタが大きい、分厚い、重いと中途半端なつくりです。
SRはデザインがちょっとですけどね、ブラックのやつとかよさそうですが・・・。私のVAIOはN505です、一年以上前のものですがデザインはいいですね、とても気に入ってます。
書込番号:94831
0点


2001/01/29 08:10(1年以上前)
リカバリーめんどい
書込番号:94874
0点


2001/01/29 10:00(1年以上前)
PCG-SR9C/BKあたりにしなされ。メモリも標準128MBだしの。片方(XR)がでかいのじゃから、片方を小さくした方が相補的な使い方ができるけん。わしもCRKつかっとるが、車で移動することが多いので気にならないだけじゃ。持ち運ぶのはちょっとな・・・・・。据え置きノートが2台あってもしょうもないど。
書込番号:94908
0点



2001/01/29 12:58(1年以上前)
皆さん御返事ありがとうございます。
ぷちしんしさん
>PCG-SR9C/BKあたりにしなされ。
今もうソニースタイルのほうでは売ってないみたいなんですけど。
皆さんに言われたようにSR-9C/Kにしようと思います。
皆さん御返事本当にありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:94981
0点


2001/01/29 13:43(1年以上前)
ホントじゃ。人気あるのー。人気あるからといって(おそらく)増産しないところがSONYぽい。商売うまいんやな。
書込番号:95000
0点


2001/01/29 17:03(1年以上前)
私ならLAN経由でソフトをインストールしますけど・・・。
書込番号:95066
0点



2001/01/29 17:23(1年以上前)
で、肝心なことを聞き忘れてたんですけど、CD-ROMドライブはなくて大丈夫ですか?LANとかいわれても良く分からないので、家では使ってないし。それで大丈夫なようならSR9CKにしてメモリーを足そうと思ってるんですけど。次に出るSRを待っても良いと思うんですが、また高そうだし。性能的にはこれで十分だと思うので。
書込番号:95073
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K


全く新しくノートPCを買うつもりで、ソニーの新製品を待っていたところ、
今回の発表がありました。元々、性能とバランスで、505シリーズで考えて
おり、CR/K後継機かな、と思っていたのですが、VR/Kは、ざっと見たところ
CPUとバッテリー以外はほとんど変わらん様ですね?
まあ新しい物好きの私としては、それでもこの程度の価格差ならVR/Kを買うか
と決めかけてました。
で、本題なんですが、同時に家の電話にADSLを導入しようと思っているんです
が、よくみると初期費用の安いUSB接続では、Win2000がまだ非対応になって
います。なので、Win2000でUSBのプラグアンドプレイに対応するのを待つべき
なのか、それとも個人的にバランスの良いと思っているソニースタイルのCR/P
にすべきなのか、という点をお聞きしたいのです。OSはWin2000にしたいので
すが、ADSL化が遅れるのも嫌だし・・・。CPUの僅かな差や、バッテリーにはこだ
わりません。
脈絡のない文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスお願します。
0点


2001/01/25 11:51(1年以上前)
ADSLが普及すれば、近いうちにWin2K対応のものも出てくる
のではないでしょうか。私ならWin2Kにします。あるいはスタイ
ルモデルをチョイスしてデュアルブート。
書込番号:92520
0点



2001/01/25 13:29(1年以上前)
ベジータさん、ありがとうございます。
「Win2000には1月中に対応予定」と書いてはあるのですが、「PnPで
USBが使えること」というのが条件なのに、どう対応してくれるんで
すかね?ド初心者の私には、よく分かりません。
デュアルブートには心が動きますねえ。私に出来ればの話ですが。
まずは、27日まで待って、VR/Kの実物みてからにします。
ありがとうございました。
書込番号:92566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
