
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月17日 13:01 |
![]() |
0 | 7 | 2001年1月15日 06:37 |
![]() |
0 | 0 | 2000年9月4日 21:25 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月3日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月1日 22:28 |
![]() |
0 | 7 | 2000年8月31日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505G/BP


PCG-Z505G/BPを使っているんですが小型USBアダプターが
なくなって片方のUSBが使えなくなってしまいました。
SONYのページを見てもこれだけで販売しているのは見つけられなかったんですが
これの変わりになるような物はありますでしょうか?
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=5358913
こういうカード式のことですか?
これはUSB2.0インターフェイスでバスパワーも大きいです。
書込番号:1762157
0点



2003/07/15 07:47(1年以上前)
そういった大きな物ではなく最初からついていた小さな変換ケーブルなんです
この機種はUSB端子が普通の物ではなくてそのアダプタがないと使えないんです・・・
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Z505GR/spec.html
ここの下の注意書きの*6にでてます。
書込番号:1762275
0点

機種そのものが古いから、以後のもので搭載されていませんね。
ソニーに修理などの依頼をするしかないのでは?
書込番号:1762287
0点

ゼット505 さん こんにちは。
たぶん純正しかないんじゃない?
サポートに連絡したほうが良いと思います。
書込番号:1762290
0点

☆満天の星★ さん かぶりましたです。m(__)m
書込番号:1762291
0点



2003/07/15 08:32(1年以上前)
やっぱりSONYにお願いするしかないですかね
サポートだと高そうで他でどうにかできないかと思いまして・・・
とりあえずサポートに聞いてみます。
書込番号:1762332
0点


2003/07/17 13:01(1年以上前)
私のZ505jxも小型のUSB変換ケーブル式でした。
よくデジカメや電卓10キーに付属しているUSBケーブルの片方が同じ形状です。ただし、両オスですが。もしかしたら利用できるかもしれませんよ。
書込番号:1769130
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505G/BP


ここのカキコは詳しい方が多く出入りしているようですので教えて頂きたいの
ですが・・・
先日、不良セクタ−を発見してしまいましたが、HDD交換しなくても使用で
きるでしょうか???不良セクターの量は200KBぐらいです。
同じようなニガイ経験をしたことある方よろしくお願いします・・・
0点

不良セクタが出来た場合、スキャンディスク相当のツールでHDDの全
てをスキャンしてください。
運がよければ不良セクタはその200Kbyteで済むかもしれません。
しかし、200Kbyteだけで済んでいるのは今現在だけかもしれませ
ん。潜在的にHDDが破損していて将来に不良セクタが増えて他のファ
イルが壊れる可能性があります。ファイルシステム領域に不良セクタ
が出来てしまうと、HDDの内容が全て読み取れなくなってしまう可能
性もあります。
HDDは消耗品という考えをもって、交換をお勧めします。貴重なのは
HDDという部品ではなく、あなたが創造した唯一無二のファイルとい
う資産と、それに掛かった時間だとは私は思います。
書込番号:84361
0点


2001/01/11 02:01(1年以上前)
徐々に逝くときもあれば、突然逝く時もあるのでBACK UPは早めがい
いど。
書込番号:84420
0点


2001/01/11 02:24(1年以上前)
Windowsのレジストリが壊れている場合も不良セクターが
出ることもあります。この場合再インストールをすれば
直ります。
書込番号:84440
0点


2001/01/11 02:28(1年以上前)
昔使っていたノートは、不良セクタがどんどん増殖していきました。
最終的には1MB近くになってしまったため、さすがにこれはまずいな
とあれこれバックアップをとったら、1ヶ月もしない内にHDDが逝っ
てしまいました。HDDはIBM製だったと思います。
バックアップは早く行った方がいいでしょう。
書込番号:84442
0点



2001/01/11 10:51(1年以上前)
きこりさん、ぷちしんしさん、ジュン1さん、ベジータさんアドバイ
ス&経験談ありがとうございます。深く感謝(謝謝)
みなさんのレスを拝見しまして、早急にHDD交換することに決心しま
した。しかし、ここのBBSの方たちは的確で迅速。某サポートセンタ
ーに見習わせたいなどと思ってしまったのは私だけ?
書込番号:84558
0点


2001/01/12 10:43(1年以上前)
HDDを交換しましょう!
東芝製20GB(9.5mm)の新品を23,000円でお売りしま
すよ。
詳細はメールを下さい。 買わなくてもメールが欲しいです。
書込番号:85094
0点


2001/01/15 06:37(1年以上前)
私はZ505GR/Kですが、今度20GBに交換します。
HDDが壊れているわけじゃないんですがね。
書込番号:86654
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505G/BP


初めて書き込みをさせていただきます。
私はZ505G/BPを所有していますが、家でゲームをするときに640*480の解像度で
使用していますが、あまりの画面の汚さに(特に文字が、、)我慢できませ
ん。そこで、I.O DATAから発売されているマルチモニターカードCBMLXを使用し
てテレビに画面を移したいと考えました。ところが、I.Oの動作リストによる
と、Z505DではテレビへのOUTはできないと書かれており、Z505G/BPでの動作に
ついては触れられていません。どなたか、Z505G/BPでのCBMLXの動作状況をご
存じの方はいらっしゃらないでしょうか?また、他の機器を利用してテレビへの
出力する良い方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないで
しょうか。
長文で失礼しました。よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505G/BP


最近2台目のパソコンとしてバイオの購入を検討しているのですが
持ち運びようにB5サイズのバイオが欲しいのですが
いまPCG−SR1/BPかPCG−Z505G/BPのどちらに使用か迷っ
ています。
バッテリー駆動時間からすればSR。HD容量や拡張性からすれば505.
お店の人に聞いても「好みの問題ですから」といわれてしまいます。
またOSもMEが出るという情報を新聞で見ました
もう少し待って秋シリーズが出揃うのを待ったほうがいいのですかね・・・?
やっぱり発売直後というのは価格は高めになるのですか?
どうか皆さん教えてください
0点


2000/09/03 01:30(1年以上前)
SR1は液晶が800×600なので、ちょっとせまいかな。
Z505は12.1型の1024×768なので十分広い。
大きな液晶と、シリアルポート、プリンタポート、が欲しいならZ505
でしょう。
デザインと小型でバッテリーが長時間もって欲しいならSR1でしょ
う。Z505は標準ではあまりバッテリーが持ちません(1時間ちょっと
かな)SR1は2時間半ぐらいOKです。
書込番号:37002
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505G/BP


こんにちは、初めて書き込む「たけぼう」です。
PCG 505Sの中古相場を知りたくて書き込みました。
友人が11万円で売ってくれるんですが、PCG 505Sが
相場でいくらぐらいで取り引きされているのかを
知りたいです。是非、教えてくださいまし!!
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505G/BP


現在、PCG-Z505G/BPを使ってるのですが、パソコンを立ち上げたときに、
「VAIO」のロゴが出てくるとともに、ポロロ〜ンっていう音がしますが、この
音をどのようにしたら、消すことができるのでしょうか。教えてください!!
このパソコンを図書館、自習室など、静かなところで使ってるので、どうして
も、消したいのです。お願いします。
0点


2000/08/30 11:07(1年以上前)
私のは、505GR/Kなのでいっしょかどうかはわかりませんが、マイコ
ンピュータのコントロールパネルのSonyNotebookSetupのところで設
定できたはずです。
書込番号:35999
0点


2000/08/30 11:23(1年以上前)
[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]→[サウンド]
[Windows]→[Windowsの起動]のサウンド名を"(なし)"に設定。
サウンド機能を使わないことが多いのであれば、音量のプロパティで
ミュートに設定しておくといいかもしれませんね。
書込番号:36003
0点


2000/08/30 13:27(1年以上前)
>[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]→[サウンド]
>[Windows]→[Windowsの起動]のサウンド名を"(なし)"に設定。
メルヘンウンコさんの発言が正しいと…
虫の息さんのやり方はOSが起動してからの音の消し方ですね。
書込番号:36034
0点


2000/08/30 14:38(1年以上前)
あぁ、VAIO特有のものだったんですね。失礼しました。
書込番号:36050
0点



2000/08/30 21:03(1年以上前)
ありがとうございます!!おかげさまで解決しました。
みなさんのパソコンの詳しさには脱帽です!!
以前から、思ってたんですけど、どうやったら、そんなに詳しくなれ
るのでしょうか?!
私も、パソコンにすごい興味あるんですけど、素人の域を全然越えま
せん。みなさん、何か資格をとったりしてるのでしょうか?
書込番号:36130
0点


2000/08/30 22:04(1年以上前)
>以前から、思ってたんですけど、どうやったら、そんなに
>詳しくなれるのでしょうか?!
ほとんどの人が特別な勉強はしてないと思いますよ。
多分、長年の経験だと思いますが。
資格といえば開発者なら通産省1種や2種。
エンドユーザー(利用者)ならシスアド初級、上級がお勧め。
手軽なのはP(パソコン)検定です。
でも資格もってなくてもできるひとはできます。
面倒なだけだから資格をとらないって言う人もいますが。
P検とシスアド初級は簡単ですので結構取りやすいです。
通産省1・2種とシスアド上級は勉強しないと無理です。
書込番号:36152
0点


2000/08/31 10:34(1年以上前)
最近は落ち着きましたが、MCP試験というのもありますよ。
マイクロソフト認定試験です。(しかし、運営はマイクロソフト社員
も受験するために公平差のため、マイクロソフトでは有りません)
WIN98〜すべてのMSが販売するパッケージ物の試験です。受験料
13500円もしますので、難しさもあります。設定〜運用、トラブルシ
ューティングあらゆる問題が出題されます。試験は擬似オンラインで
行い、終了後5秒(本当)で結果がわかります。他にexcel,wordを主
体とした、MOTの試験もあります。
書込番号:36309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

