
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年12月6日 09:57 |
![]() |
0 | 5 | 2000年11月20日 04:51 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月5日 16:09 |
![]() |
0 | 8 | 2000年11月4日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月2日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2000年10月12日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


メーカ公表は256MBとなっていますが、実際どのくらい搭載可能かご存知の方
いらっしゃいますか。ハイバネーション(スタンバイ)機能が利用できないと
WIN98あたりでは、メーカ公表以上に搭載すると現象があったようですがWIN2K
の場合はどうなのでしょうか?
0点


2000/12/05 18:00(1年以上前)
http://www3.airnet.ne.jp/shimom-t/links/vaio.html
http://www.sonyvaio.com/
http://www.vaiosearch.com/
今後のためにも、総合的な掲示板より
同機種ユーザーが集まるサイト(掲示板)を見つけて
そこで質問した方が良いかも知れませんね。
# 上記リンクを参考にして下さい。
書込番号:65953
0点


2000/12/06 00:14(1年以上前)
Chipsetが440ZXのため256MB以上増やせません。
書込番号:66073
0点



2000/12/06 09:57(1年以上前)
みなさん、教えて頂きまして有難うございます。
書込番号:66172
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K




2000/11/19 21:36(1年以上前)
ハードディスクの音ではなくファンではないでしょうか?
プロファイルのACのシステムのシステムの放熱制御の方法を
サイレントにして見てください。これで静かになったらファンです。
## でも定期的にカリカリ音してますね。→ HDD
書込番号:59577
0点


2000/11/19 22:35(1年以上前)
ノートパソコンのHDDの音ってそんなにきになるものなのでしょ
うか?デスクトップ型(自作)の騒音に耐えられなくてノートPCの
購入を検討してるんですが
書込番号:59598
0点


2000/11/19 22:47(1年以上前)
そんなに大きい音はしませんが。
アクセス音が、何もしてないときでもするのは、Win2Kだからです。
書込番号:59605
0点


2000/11/20 01:17(1年以上前)
> デスクトップ型(自作)の騒音
騒音だけで、ノートを買うのは、ちょっと、勿体ない感じですね。
騒音の元が、どこにあるかにも拠りますけど、
ケースファンや電源を、静音タイプのものにすると、
結構、違って来ると思いますが。。。
あと、ケースが共振してるなら、ねじ止めしてるとこに、
ゴム板を挟んだりすると、効果があったりもします (^^)
書込番号:59709
0点


2000/11/20 04:51(1年以上前)
Let`s noteのハードディスクを変えたのですが、やっぱり音に苦し
んでます。なんか気のせいかむしれませんが、新ヘッドとかで宣伝し
てる製品は書き込み早いけ、どうるさいのでは?このPCはファンレス
なので騒音はハードディスクからだけなのに・・・もとついてたハー
ドディスクは、省エネだったし、なんとCPUの動作音まで聞こえたの
です。(これほんと)何の音か気になって、分解した状態で確かめ
た。・・・でもやっぱりこれは、CPUの直ぐ後ろにバッテリーの安定
器か何かから出てるのかもしれません。いまだに正確には謎です。
書込番号:59759
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


PCG-Z505GR/KにWINDOWS98を入れてみたことあるのですが、
グラフィックのドライバが合わなくて16色しか出せませんでした。
ドライバを手に入れる方法はありませんか?
WIN98からWIN2000に変更する際のドライバはソニーで売ってるみたいですけど
WIN2000からWIN98のドライバは出ないのかな?
0点


2000/11/04 21:41(1年以上前)
使用しているビデオチップメーカーから
リファレンスドライバを探してインストールとか?
書込番号:54358
0点


2000/11/04 23:06(1年以上前)
Win2000にしかもVaioにWin98をインストールするとは
命知らずですな(笑)難しいですよ!頑張ってください。
書込番号:54383
0点


2000/11/05 16:09(1年以上前)
IBMのあたりに落ちていない?
書込番号:54650
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


Z505GR/Kをインターネットで利用しているとき、クリックをするたび
に「カチ」という音がするのですが、これは仕様なのでしょうか。
どなたかご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2000/11/03 12:36(1年以上前)
リンクをクリックしたりする時に出る「クリック音」ですね。
これ、仕様ではなく「設定」だったと思います。
設定を変えれば消せると思いますが。
それとも、ブラウザによるのかな・・・IE?NC?
書込番号:53901
0点


2000/11/03 12:46(1年以上前)
サウンドをミュートすればでないと思います。
書込番号:53904
0点


2000/11/03 12:56(1年以上前)
La+さんのおっしゃる通り、Windowsの設定で変えられます。「スタ
ートボタン」から「設定」内の「コントロールパネル」を開き、「サ
ウンド」アイコンをダブルクリックすると各種動作におけるサウンド
設定ウィンドウが出ます。ご指摘の動作は「Mouse click」ですか
ら、それを選択した状態(ポインタで1クリックする)で、下の「サウ
ンド」のプルダウンメニューでサウンドを変更できます。「なし」に
すれば音は消えます。これと同様の設定でWindows関係の各種動作音
を設定変更でき、気に入った設定にしてから独自の名前を付けて保存
しておくことも出来ます。
書込番号:53908
0点


2000/11/03 13:00(1年以上前)
画面を切替える時の音なら、スタート>設定>コントロールパネル>
サウンドとマルチメディア>サウンドで各種作動音を鳴らさない
設定ができます。(該当項目を選んで“なし”にすればいいだけで
す)
書込番号:53909
0点


2000/11/03 15:41(1年以上前)
私もie4では鳴らなかった音が、ie5で鳴りました。
たしか、コントロールパネルからサウンドを選んで、
エクスプローラのナビゲーション開始、の音をなしにすれば、
消えたような、、、。
書込番号:53943
0点


2000/11/03 17:12(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/index.html
http://homepage2.nifty.com/winfaq/ie50.html#181
Windwos98FAQは、役に立つので
ブックマーク(お気に入り)に登録しておくと良いでしょう。
書込番号:53965
0点


2000/11/03 17:53(1年以上前)



2000/11/04 10:11(1年以上前)
みなさんご回答ありがとうございます。
早速試してみます。ここの掲示板をご覧のみなさんは本当に博識で
とても頼りになります。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:54180
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


Z505GR/KにFreeBSD3.4を入れたのですが、サウンドカードの認識の仕方がわ
かりません。
どなたか、認識させた方いらっしゃいませんでしょうか?
情報をお待ちしております。
0点


2000/11/02 14:34(1年以上前)
これは、聞くならFreeBSDのニュースグループ等の方がずっと良いん
じゃないでしょうか?
FreeBSDを使ってる人にVAIOの情報を聞くのと、VAIOを使ってる人に
FreeBSDの情報を聞くのとでは、ヒット率(?)がだいぶ変わると思
いますよ。
書込番号:53608
0点


2000/11/02 21:01(1年以上前)
FreeBSDの質問をここ(価格情報系の掲示板)でする人は
なにか違うと感じますね。ここで聞かないと分からない人、
ここでしか聞くことが出来ない人は使わない方が良いと思います。
La+ さんも書かれてるとおり、そういう話題を扱ってるサイトや
ニュースグループ、メーリングリストで情報を探せないと
今後も苦労するでしょう。
# 新機種xxに、Linuxは入りますか?って人も同様。:-p
書込番号:53693
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


PCG-Z505GR/Kを購入して3ヶ月になります。
先月中ごろからハードディスクのリトライ音("カッ...カッ..."と言う音)
が激しく、その間(6〜7秒)フリーズし、エラーログにdiskエラーが記録
されるようになりました。
"CHKDSK /F"を実行すれば、不良セクターが記録されてある程度回復するの
ですが2〜3日するとまた同じ状態になり、不良セクターが増えていきます。
現在、不良セクターが70KB近くになったので修理に出していますが、
他に同様の症状の方はおられますか。
なお内蔵ハードディスクは記憶では"MK1214GAP"です。
(控えておくのを忘れたので型番が間違っているかもしれませんが東芝製は
間違いないです。)
0点


2000/10/10 23:51(1年以上前)
ハードディスクの故障は導入後3ヶ月くらいと、製品の寿命と思われ
る時期に多くなるそうです。
不良セクタが出ることは決して珍しいことではなく、パソコンを200
台くらい一括導入をすると、その中の1台くらいは導入後3ヶ月以内に
壊れているようです。仕事柄パソコンの一括導入の現場で見ているの
ですがそんな感じです。
不良セクタは一度発生すると、どんどんと不良部分が増えていきます
ので、発生した時点でデータのバックアップを実施し、すぐにハード
ディスク交換の手配をするのが吉です。
ですので、修理に出した今、何も悩むことはないと思います。
書込番号:47293
0点



2000/10/11 18:44(1年以上前)
じゅんさん情報ありがとうございます。
久しぶりに見るHDD(ハードディスク)の壊れ方だった(PC-9801
NS/Eの時同じ壊れ方をしました)ので、同じ壊れ方をするのがどの
程度あるのか興味半分で投稿してしまいました。
1 回転音が甲高い音になりそのうちご臨終
2 前ぶれなくいきなりご臨終
のはたまに見るのですけどね。
私がお守りしているのはN社・F社・T社製あわせて約30台、
自分のHDD内蔵ノートは、PC-9801NS-20から数えて延べ12台
なので、たまたまそういう壊れ方に遭遇しなかっただけでしょうね。
でも、SONYに乗り換えてすぐに遭遇したということは、相性が
悪いということなのかな(笑)
書込番号:47473
0点


2000/10/12 21:35(1年以上前)
私もGRKで、先週不良クラスタ発生しました。
1ヶ月目です。大してショックも与えていないのに。。
ということで修理出してます(;。;)
書込番号:47721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
