
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年6月8日 01:27 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月6日 09:38 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月6日 08:11 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月5日 21:45 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月2日 00:56 |
![]() |
0 | 10 | 2000年6月2日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


私も買おうと思ってるのですが、
Z505GR/KのリカバリCDにはWin2K用の他にWin98用のドライバって入ってるんでし
ょうか?
入っているなら再インストール時にWin98を入れようと思ってるのですが・・・
買った人でご存知の方、是非教えてください。
0点


2000/06/03 17:24(1年以上前)
Ya−muさん及びGR/Kをwin98で使おうと思っている人へ
GR/Kのwin98用ドライバはありません。
GR/Kはwin2K専用機です。
これは、SONYの公式な発言です。
私は声を大にして言いたい。
SONYさんGR/Kのwin98用ドライバも用意して下さい。
出来ないなら、最初からそのような注釈を付けるべきです。
以上
書込番号:13060
0点


2000/06/08 01:27(1年以上前)
3年保証と値段に魅力を感じてVaio Style.comでオンラインショップしてみました。納期は1週間以内とのことです。
で、このスレッドの本題ですが、僕も何かと切り捨てられない9XアーキのためにWin98用ドライバーが欲しいです。
あるいは、現在使っているPCG-N505ELのリカバリーCDを試して動けばラッキーということですね。この場合心配なのはGR/KについてるグルグルピッピのボタンがOS上で暴れなければいいな、ということです。だれか試してみた人います?一番いいのはG/KのユーザーとリカバリーCDを交換させてもらうことなんですが。。。伏線を引きつつメール待ってます・・・(笑)
書込番号:14199
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


発売日5/27の10:30に秋葉原にいったのですがなんと売り切れ。
次回納入見とおしは不明。予約も受けないとのこと。
Z505シリーズは常にこんな調子なのでしょうか?ネット販売では受付はしてい
るようですが納期未定。Z505GR/Kってほんとに手に入るのでしょうか?
何やら部品調達とか生産がうまくいってないのでしょうか?
知ってる人いたら教えてください
0点


2000/06/01 00:08(1年以上前)
基本的にSONYは予定の台数だけを作って売り切りのパターンなので
ほとんどメーカ在庫がないはずです。だから人気のある機種だから
といって増産をしないので、入手ができない等が出てくるようです。
本当に手に入れたければ物も確認せずに発売前から予約とかかなり
危険な事をしている人もいます(実は私も)。後は予約を受けない量販
店に早朝から並ぶしかないんじゃないですかね?今回のZ505について
はSRに期待を裏切られ流れてる人が結構いるのではないでしょうか?
この分では旧N505の中古の値段も上がるんじゃないかと見ています。
書込番号:12348
0点


2000/06/01 00:59(1年以上前)
今日(正確には昨日)渋谷のビックカメラで予約購入しました。
6/10に配達されてくるそうです。
書込番号:12373
0点


2000/06/01 02:51(1年以上前)
大抵のお店は土曜日入荷&発売のようですが、新宿西口
ヨドバシカメラ本店は金曜日入荷&発売のようですので、
こちらで朝から並んでみるというのは?
私は、当初発売日に朝から並んで買おうと思ってましたが、
量販で初(?)のW2K搭載のSonyの初ロットなので、実機
確認せずに買うのは余りにもリスクが大きいのでやめました.
夕方、人がひけた頃に行って実機確認しましたが、自分には
Z505NRの方が良かった、と思いました(独断)。
今は他社のW98SE搭載モデルの今後に期待中です。
VAIOはトラブルが多いと良く聞きますが、それでも人気が
あるのはデザイン(and/orネームバリュー)でしょうか?
自分は、Sonyの王様商売には段々嫌気がさしてきました…。
書込番号:12405
0点


2000/06/01 15:23(1年以上前)
どうしてもほしいというのなら、
大手家電量販店(ヤマダなど)に行って、
えらい人(店長クラス)に言って他の店舗を調べてもらってはどうですか。パソコンですぐに調べてくれますよ。
書込番号:12515
0点


2000/06/01 23:02(1年以上前)
本日、秋葉原Sofmapに弊店間際に行ってきました。
展示コーナーに売り切れの張り紙がしてあったのですが、
悔しくて店員に聞いてみると、「たった今入荷しました。」
と言われ、即買いしました。
レジの裏をみたらまだたくさんありましたよ。
明日の朝行ってみても買えそうです。
書込番号:12624
0点


2000/06/06 09:38(1年以上前)
Z505GR/Kをソニースタイルドットコムで購入しましたが、注文から1週間くらいで配達されました。(5/27日晩注文→6/2納品)
若干高めの価格設定ですが、3年間無料保証ってのもあるし、検討の余地はあると思います。
ちなみに「注文の電話確認」にチェックを入れておくと、ソニースタイルから確認の電話があるのですが、そのときに納期も教えてくれます。
書込番号:13743
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


PJ120Hと、どっちがいいのか悩んでいます。ここでもかなり話題に登っ
ているみたいですが・・・?
周辺機器は、2000対応なのでOSはあまり心配していないのですが・・。
用途はネットサーフィンがメインで、MDの編集を便利にしたいと思って
います。今、P133のHD1GのビブロをWIN95で使っているので
新しいのが、欲しいのでよきアドバイスをお願いします。
0点


2000/06/05 13:11(1年以上前)
私も悩んでいます。SONY=505GRKとSHARP=PJ120HとPANASONIC=CF-M2R。
用途はデジタルビデオ編集とHomePage閲覧が主で、たまにVBの開発もします。
現在の(LetsNoteのPen133)より付加価値が多くて、本体も今主流の14.1とかのように大きくないもの(12.1以下)で、長持ちするものを望みます。
私見ですが現在の私の気になっている点、こだわりたい点を以下に書きます。
ご意見・間違え等ありましたらレス下さいませ。
1:iLinkつきである。(デジビデはSONYの7月発売のCR5?に決定です)。
505GRKはPremireというデジビデ編集ソフトが1万で買える。
PJ120HはVRAMの性能と液晶がきれい!
ところで(本当にノートPCでデジビデ編集できるのか疑問。)
2:プリンタポートが必要。
ポートリプリケータ(別売り)経由で可能。但しPJ120Hはない?
3:光OUTでMD録音&編集できると嬉しい。
PJ120Hではデジタル録音のみで、編集やタイトル入力はできないみたいです。 *FJ120Rの後継機種でないのかな?
4:CD-RW(内蔵が望ましい)
CF-M2Rは厚みが増したけどこの大きさに対して、内蔵型はメリット大です。
他2機種は外付けで、505GRKはPCカードスロットふさがる。(他機種でも接続できる)
PJ120HはPCカードスロット経由でない。(他機種では使用不可)
5:WIN2000(winNTの安定性は会社で実証済み)
505GRKに再セットUPで、WIN98と共存させてみるのもおもしろいかも知れない。
なんかダラダラ書いてしまいましたが、結局は現在の14.1型の最上位機種を買えば、
上記の大半がクリアー出来そうなのですが、どうしても現行の14.1型は買う気になりません。
ジャストA4サイズってもう出てこないのかな。
いずれにしても高い買い物だから慎重に検討したいですね。
書込番号:13510
0点


2000/06/05 18:41(1年以上前)
>MDの編集を便利にしたいと思って
こだわらなくちゃさんも仰ってますが、
MDのタイトルや曲順を含めて編集したいのなら、
MD側で機能が充実しているものを探した方がよろしいかと。
PJ120ほか、光OUTがついているPCでの
MD録音の利点はおそらく、
・PCに保存された音楽データのデジタル録音
という点に尽きると思います。
MIDIやMP3他、様々な音楽フォーマットがありますが、
PCからMDに録音する場合、今までは、
LINE OUTからのアナログ録音しかできませんでした。
それが光OUTつきのサウンドデバイスorノートによって、
ダイレクトにデジタル録音できるようになった、ということで。
(↑間違っていたらごめんなさい。)
MDの曲順やタイトルをPCで管理したいのであれば、
・Z505+SONYのPCリンク機能付きMDレコーダー
の組み合わせがよろしいのではないかと思います。
個人的にはPJ120をおすすめしたいのですが、
ネットサーフィンくらいならどちらでもいいかな。
書込番号:13571
0点



2000/06/06 08:11(1年以上前)
さっそくレスどうもです。
てっきり、120HでMDのタイトル等も編集できるものと思って
いたので、ちょっとSONYバイオに傾きかけてます。
ビブロ、NECの新しいのにも光OUTがあったみたいだけど
どうなのかな?
なにわともわれ、どうもありがとうございました。
書込番号:13726
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


以前、VAIOを発売当日に購入された方、教えてください。
発売日当日に、PCG-Z505GR/Kを新宿さくらやで買う予定なのですが、並ばない
と買えなかったりするのでしょうか?
店員にもきいたのですが、生返事でなんとも状況がよくわからないもので。
ご存知の方がいらしたら、何時ごろ等教えてください。
0点

生返事、というのは店員も入荷数がわからないからでしょう。
希望しただけ入るわけではないですから。
書込番号:10599
0点


2000/05/26 14:58(1年以上前)
本日ヨドバシ東京本店にてZ505GR/Kを購入しました。
本体が289,800.−でフロッピーが9,800.−でした。
(+消費税&10%POINT)
昨日TELにて聞いてみても、あやふやな返答しかしてもらえませんでしたが、
事実判らないのだと思います。そこで意を決し、本日朝7時頃から
並んでみようと思っていたら、誰も並んでいなかった。
即座に裏口から店員さんをつかまえて、GR/Kは入荷してます?って
聞いたら、わざわざ品物を見に行ってくれて、「数台入ってますね」
と言われ、結局1番に並んで(一人で並ぶとは言わないが)、待つこと
2時間半、4台入荷の内の1台をGETした次第。
今、JOGダイヤルでクリクリやって遊んでいます。
使い勝手はまだ何とも言えません。ただ、液晶の早さを体感すべく
最初にソリティアでトランプが落ちてくる早さを見ると、メッチャクチャ
遅いのです。スローモーションなのですこれが。
まだ2〜30分使っての感想なので、もう暫くあれこれやらないと
分からないのですが、ちょっとショックです。
取り敢えず以上です。
書込番号:10783
0点


2000/05/27 01:59(1年以上前)
今日同じスペックのHWで、W2K, W98SE が載ってるのを
比べてみましたが、確かに W2K が重く感じました。
W2K って W98SE に比べてかなり重いんでしょうかね。
他社のライバル機種がP3-600+W98SEなのに対して、
P3-650+W2K なのはスペック上良く見えるけど、実は
W2K のせいで、P3-650にせざるをえなかったのかな…。
NT系は、SPが出てから&HWが更にハイエンド化するまで待つか、
W98SE搭載モデルを選ぶ方が良さそうな気がしてきました…。
(それとも、ME搭載モデルが出るまで待つか!?)
書込番号:10909
0点


2000/05/30 18:52(1年以上前)
PDG-Z505GR/Kを買おうと思っているのですが、そんなに重いものなのですか?私は買ったとしても常駐ソフトは極限まで削るつもりなのですが、システムリソースにかなり余裕があったとしてもそのような動きしか出来ないのでしょうか?だったら他のにしようかな・・・・・・
書込番号:11901
0点


2000/05/31 16:04(1年以上前)
新しモノ好きさん、その後使い心地はどうですか。
VAIOが重いのは体感で知っていますし、WIN2000が重いのも知っていますが、128MBなら十分使えると思ってたんですが。すこしいじるとハードディスクにアクセスするジージー音がするんでしょうか。
ついでに、CPUクーラーの音は気になりますか?
それから、ヘッドホンで音楽聞いても雑音がありませんか?
よろしく教えてください。
書込番号:12215
0点


2000/06/05 21:45(1年以上前)
いちじくさん、長らくお待たせ致しました。
まず、VAIOって重いですか? WIN2000も重い?
これは感覚でモノを言わなければならないので辛いですが、
私にはさほど感じません。最もDYNABOOKの3010からの
乗り換えのため、スペックの全てが倍以上になっているためでしょう。
GR/K使い心地は至って快適なんです、これが。
WIN95で使っていたSOFTが結構動いてしまうし、
スクロールやウログラムの立ち上がりも速くて気持ちいい。
HDDの音は全く気になりません。音が聞こえる時は
小さなファイルをランダムに読む時位で、それもかすかな音です。
大きなファイルをシーケンシャルに読み書きする時などは音は皆無です。
本体に耳を近づけても聞くことは出来ませんでした。
え〜と次は、(人使い荒くない? (^_^;) )クーラーの音でしたね?
これも全く聞こえません。(私は難聴なんだろうか・・・)
そうして最後の質問ですが、ヘッドホンでのノイズ?
少なくても4,5千円程度のヘッドホンでは気になるノイズは
聞きとれませんでした。かなり音にこだわるんですネ。
てなところですが、いかがなもんでしょうか。
今日で10日間使ってみて、まだまだ使い込んではいませんけど
「Windows2000」これはかえって初心者にはいいカモ。
何やっても落ちないし(落ちにくいと言うべきか)、W95やW98
からNTへの移行で感じたとっつきにくさも感じないだろうし、
ただ随所に難しい単語は出てくるけど、知らなくてもどうにかなるし、
W2Kはお薦めだと思いますぞ。
いかん、いかん余計なことまで喋ってしまった。
では、いちじくさん さようなら。
書込番号:13634
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


会社の先輩にZ505GR/K買うっていったらW2Kしかない奴だからやめておけ、
SONYは動画系は良いけどそれ用途に使わないんならほかのメーカーにしておけ
って言われたんですがやはりそのとうりなのでしょうか??
やっぱりSONYのデザインはいいしB5サイズが欲しいしどうしたもんでしょう
か??やはりシャープがオススメなのでしょうか!!私の中でシャープは家電
or液晶ってイメージあってそんな事言ったらSONYも音楽機材って言われたら終
わりですね...どなたかこの優柔不断の私に助言下さい。
0点


2000/05/31 18:31(1年以上前)
自分が欲しいものを買いましょう。
書込番号:12238
0点


2000/05/31 19:09(1年以上前)
最近、↑のようなレスが多いですよね…。
さすがにもう笑えませんが(すでに苦笑(^^;))。
アイ〜ンさんがノートパソコンで何をしたいのかわかりませんので
アドバイスのしようがありません。
自分が欲しいと思ったものを買うのが、
一番後悔しなくて済む選択方法だと思いますよ。
他人の勝手な言い分で購入意欲が揺らぐようなら、
アイ〜ンさんの購入意欲もそれだけ希薄だってことですから、
自分が欲しいと思うPC像をちゃんと固めた上で、
確固とした意思を持って機種を選択した方がいいと思います。
書込番号:12248
0点


2000/05/31 20:03(1年以上前)
VAIOが欲しいなら、VAIOを買いましょう
パソコンが欲しいなら、他のメーカーのカタログも一度は目を通しましょう
書込番号:12260
0点


2000/05/31 22:59(1年以上前)
「画像をいじらないなら〜」とはよく言われるセリフですが
それって、バイオユーザーの意見でしょうか?
Z505コンパクトで軽くて、どこにでも連れて行けるので
ベンリですよ〜。ベッドに寝ころびながらインターネット
したりとか、公園のベンチでちょとひろげたりとか。
ただし、マウスもFDDもCDドライブもな〜んにもついてません。
ですから、純粋にあなたのパソコン1号機として購入を
考えていらっしゃるのなら、あまりお薦めしません。デスクトップ
をお持ちでLANを組める環境であれば、楽しいです。
バイオを買って映像や音楽、MIDI、などおおいに楽しんでみては
いかがでしょう?よけいなアプリもないので気軽でいいでしょ?
あなた色に染めるノートですから。
書込番号:12311
0点


2000/06/01 05:06(1年以上前)
「余計なアプリもないので」は「余計なアプリがそれこそてんこもりなので」の間違いでしょう?? まあ、VAIOに限った事じゃあ、ないけどさ。
書込番号:12420
0点


2000/06/02 00:56(1年以上前)
WIN2Kが気に入らないなら98を入れたらどうですか?
書込番号:12654
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K

2000/05/24 16:11(1年以上前)
何が聞きたいんです?
RYOOさんが「買いたい」と思うのでしたら、
ご購入されたらいかがですか?
ここには「お薦め」をしてくれる方達はいますが、
「買いなさい」と命令する方はいませんよ(多分)。
書込番号:10141
0点

私は、大阪日本橋のパソコン専門店でPCG-Z505GR/Kを予約しました。
発売日の予約分には間に合わず、6月初旬の入荷分に組み入れてもらいました。その店ではこの機種がもっとも人気が高いようでした。
XRシリーズの予約も受けていましたが、6月に入るとX9E/Kの上位機種の発表があると聞きました。
スペックはPenV800MHz程で、パワーアップステーションが付属するだろうとのことでした。
でも、私はスリムさから考えて、Z505シリーズに決めましたよ。
書込番号:10222
0点


2000/05/24 22:12(1年以上前)
使用用途も含めて教えていただかないとアドバイスはしづらい
というのが正直なところです。
スペックがよいのはCPUだけで、その周辺は昔とかわらないと
いう意味であまりよいとは言えません。
そのくせに高価ですから、コストパフォーマンスは最低レベル
かも知れません。
コストパフォーマンスは用途にもよるのですが、私の仕事では
Z505GR/Kは駄目。SHARP PC-PJ120Hですね。
書込番号:10242
0点


2000/05/25 01:33(1年以上前)
まあ、メモリースティックを使った装置を持ってるとか、
スピーカーはステレオじゃないと嫌だとか、
今すぐほしいとか言うので無ければ、PC-PJ120Hが出るまで待っても
いいかもしれないですね。
なんせシャープの液晶の美しさは群を抜いてましたからね(今まで)
好みにもよるかもしれませんが・・・
書込番号:10349
0点


2000/05/25 09:50(1年以上前)
みなさまの書き込みを見ていと、PCG-Z505GR/Kよりも、PC-PJ120Hの方がコスト
パフォーマンスに優れているということですが、本当にそうなんでしょうか?
大枠のスペックのみを単純比較した場合、CPU、メモリ、HD等ほぼ変わり無くて、
VAIOのよいところは、VRAMがやや多い、
SHARPのよいところは、ディスプレイがよい、iモード Park付きくらいでしょうか?
まぁ、こまかいところを上げればOSが違う、付属ソフトが違う等きりがないですが。。
で、28万と29万では、そんなにコストパフォーマンスは違わないように思えるのですが
私が、何かもっと根本的な認識がずれているのでしょうか?
書込番号:10426
0点


2000/05/25 11:57(1年以上前)
前のモデルのPC-PJ100Hの販売価格が26万円前後だった
からじゃないでしょうか.当時PJ100Hも雑誌などの予想価格では
ライバルであるZ505NRと大体同じ28万円ぐらいだったと思います.
でも実際の販売価格はもっと安かったということです.
数は全然足りてなかったけど・・・
ちなみに僕は「発売日が1ヶ月ぐらい早い」「Win2k積んでる」
という理由でZ505GR/Kにしようかなと思ってます.
この分野での1ヶ月という期間は結構大きいと思うんですよ.
PJ120Hが発売される時期に両者の価格差が小さくなっているとは
思っていませんが.
Z505GR/Kがソニーの製品でなかったらなぁ.なんてね.
書込番号:10460
0点


2000/05/25 17:03(1年以上前)
違います。
値段は間違いなくPC-PJ120Hの方が大幅に安いでしょう。
(FDDが別売になった分安くなると思います)
その上グラフィックチップが天と地ほど違います。
間違いなくフラフィック関係のアプリで「よ〜いどん」を
するとPC-PJ120Hの方が速くなるでしょう。
そういう意味ではっきりとコストパフォーマンスが違います。
その差は歴然としているのでこれでコストパフォーマンス
が悪いと言われても仕方がないでしょう。
価格対性能比はそういう意味でPC-PJ120Hが上だと思います。
具体的にDV編集やデジカメ写真、スキャナ入力した時には確実
にその差が出ますよ。
書込番号:10520
0点


2000/05/27 01:02(1年以上前)
一概にそうでしょうか。DV扱うにおいてWIN2kと98の安定性の格差があるような気もします。
書込番号:10898
0点


2000/05/27 08:08(1年以上前)
Z505NRの時のように1ヶ月以上も待ちたくないので,GR/Kを注文しました!
ちなみに,FDDがついてませんが,純正以外のSCSI−CDROMでリカバリー時にブートが可能なんでしょうか?
なら,主にLAN使用ならFDDは要らないかな?
書込番号:10977
0点


2000/06/02 00:19(1年以上前)
PCG-Z505GR/Kのグラフィックチップってどう考えてもPC-PJ120Hよりもいいと思うのですが、ちがうでしょうか。
だって、PCG-Z505GR/KはNeoMagicですけどAGP接続の新型3Dちっぷですよ、
書込番号:12642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
