
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年8月15日 06:55 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月15日 02:44 |
![]() |
0 | 9 | 2000年8月13日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月10日 01:19 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月10日 01:09 |
![]() |
0 | 6 | 2000年8月10日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


バイオに付属される音楽圧縮格納ソフトのOPEN MG JUKEBOXについてみなさん
のご意見をお聞きしたいのですが。このソフトをインストールして音楽を録音
しようとすると録音はできているようですが、再生することができません。
OS/WIN2000のCD-ROMのプロパティーのところで音楽再生できるようにのチェ
ックは入っています。なぜ再生できないのか、またアンインストールして再度
インストールしてみても不可だったのでソニーで連絡してサポート依頼したの
ですが、ソニーでもわからないという回答でした。別に常に常駐しているソフ
トがあふれているような環境もないし、なぜなんでしょうか。どなたか対処方
法をご存知であれば教えて下さい。自分の中では考えられることはなく、ある
とすれば、ソニー純正以外のDVD-ROM DRIVERが影響しているのかなと感じま
す。その理由は、POWER DVD2000をインストールしたあとにこのOPEN MG
JUKEBOXをインストールするとかならずといっていいほど、DVD再生が内部エラ
ーという表示になり再生不可となります。このMG JUKEBOXをインストールしな
ければ特に何もおきません。POWER DVD2000とOPEN MG JUKEBOXの相性問題か
もしれません。長々と申訳ありませんが、何かどなたかご存知または推測され
ることがある方は教えてくだされば幸いです。
0点


2000/08/10 13:34(1年以上前)
POWER DVD2000をインストールする前はどうでしたか?
書込番号:30672
0点


2000/08/10 14:11(1年以上前)
DVDを使っているところまでは同じだと思いますので、ほかに他の相違点がなければ、POWER DVD2000で性根、原因は。
私の場合はちゃんと再生できていますから。
書込番号:30683
0点


2000/08/10 14:13(1年以上前)
性根→しょうね 変換チェックミスです、すみません。
書込番号:30684
0点


2000/08/12 18:08(1年以上前)
>BEGINNER さん
どうだったのかな・・・?
書込番号:31185
0点



2000/08/14 09:55(1年以上前)
FD-3Sさん、アドバイスありがとうございました。
結局のところ、Z505GR/Kを初期化して、OPEN MG JUKEBOXをインス
トールしました。DVD-ROM PCGA-DVD51も無事ゲットできて利用して
います。でも、このDVD51のカードを新規でGR/Kに挿入しても、「新
しいハード・・・・」というメッセージは出ずに、ちょっと不安だっ
たので、とりあえず、ドライバの更新というところからフロッピーに
入っているドライバをインストールしアップグレードしました。そう
いうものでしょうか。それとも、純正のCD-ROM PCGA-CD51Aを先に利
用している関係で、DVD51とドライバが共通または類似しているせい
なのか、PC側では新しいハードとして認識しなかったのでしょうか。
初期化した状態直後に操作したので他に考えられることはありません
でした。
しかしながら、とりあえず、全く問題なく動作しております。
ありがとうございました。
書込番号:31683
0点


2000/08/15 06:55(1年以上前)
電源をつないでPCカードを挿入すれば、認識されるはずですが。
電源をつながないままだと、純正のCD-ROM PCGA-CD51Aと同じ状態な
のだと思います。
書込番号:31934
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


8/7にPCGA−DVD1とZ505GR/Kの組み合わせでDVD再生ができないと報告したも
のです。いろいろ皆様にご心配かけて申し訳ございません。原因がほぼ判明し
たので報告します。CD-R/RWのパケットライトソフトDIRECT CDを使用してい
たのですが、これと干渉していたようです。WIN2000環境ではDIRECT CDは常
駐してしまいます。WIN98の時のようにシステム情報からスタートアップのチ
ェックをはずして常駐を解除することができません。また、このソフトはアプ
リ側からの常駐解除設定もできません。しかたなくアンインストールしまし
た。どなたかうまい方法知ってれば教えてください。スタートアップフォルダ
内に記述されないものはやはりできないのですかね?
0点


2000/08/14 14:47(1年以上前)
ちょっと話がずれますが...
もしバージョンがV3.01であるなら以下の場所からアップデートして
みてはどうでしょうか?
http://www.adaptec.co.jp/download/ecdc/ecdc402d.html
はずし方はわかりませんが(^^;
書込番号:31740
0点


2000/08/15 02:44(1年以上前)
DirectCDを再インストロールして、「WIN2000」で出来るかどうか
解りませんが、オンライン・ソフト「窓の手」を使って自動実行をは
ずしてはどうですか。
↓
http://www.forest.impress.co.jp/library/winhand.html
書込番号:31910
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


PCG-Z505GR/Kに256MのDIMMを増設された方いらっしゃいますか?
もし、いらっしゃったら
メモリーのメーカー
価格
販売店
動作
について教えてください
Windows2000 がプリインストール/ライセンスされていますが
Windows2000のメディアを購入することは可能ですか?
個人向けモバイルにWindows2000を提供してくれたSONYに感謝しています
0点


2000/08/11 13:53(1年以上前)
>Windows2000のメディアを購入することは可能ですか?
意味不明?
書込番号:30940
0点



2000/08/11 15:02(1年以上前)
FD-3S さん すいませんパソコンの知識乏しいもので
パソコンのOS&ソフトのライセンスがよくわかりません
OSがプリインストールされているマシンでOSのCDがついていな
い場合OSのCDを実費で購入できるか聞きたかったのです
たとえばSUN(Solaris)だとOSライセンスとメディアは別で
OSはメディア代で購入する事ができました
追加で質問なんですが内臓のモデムは海外で利用できますか?
アメリカ、ニュージーランド、ヨーロッパ
ハードウエアは汎用のConexantSoft K56 Data,Fax PCI modem
だったと思います
書込番号:30950
0点


2000/08/11 15:30(1年以上前)
ショップで買えるでしょう。売ってますから。
モデムについてですが、前に過去ログでだめだという書き込みがあり
ましたので、だめかも。対応しているモデムカードを買った方が確実
でしょう。ショップで聞いてみて。
書込番号:30959
0点


2000/08/11 21:46(1年以上前)
Z505GR/Kの内臓モデムはほとんどの国の規格に対応しています。モ
デムのプロパティで所在地情報を合わせばOKです。
書込番号:31015
0点


2000/08/11 23:30(1年以上前)
でも、このページ(Z505GRK)の下の方でできないと騒いでい
た人がいましたけど・・・。
書込番号:31041
0点


2000/08/11 23:57(1年以上前)
あと、内臓ってかかないでね・・・。内蔵
書込番号:31047
0点


2000/08/12 01:17(1年以上前)
多分、雪男さんの言ってるOSとは製品版(Dos/V)のWindows2000
ではなく、付属のリカバリーディスクはメーカーから取り寄せること
が出来るか聞いているのだと思います。メディア代って書いてますか
ら想像です。その答えは多分、駄目でしょう。簡単に受け付けると
旧製品や、Win98搭載のユーザーがWin2000入りのリカバリーデ
ィスクを貰おうと考えるからです。受け付けるのは読めなくなったデ
ィスクの交換かな…?あと、忠告ですが通常のCDをエンベローブで
保管は危険ですよ。(もう必要ないですが僕のWin95は剥離現象で
読めなくなりました。)
書込番号:31063
0点


2000/08/12 02:10(1年以上前)
>テレックス さん
でも、まだそんなことなることがないはずなので、必要ないのでは。
正当なGRKの持ち主なら。
やはり、リカバリーじゃなくもともとのWIN2Kがということではない
でしょうか。
>雪男さん
過去ログで512MBまで認識可能というのがありました。
書込番号:31081
0点


2000/08/13 00:22(1年以上前)
富士通とかSONYはリカバリCDの中にOS単体のCD−ROM
はありませんよね。あるソフトをインスト−ルしたときに「WIN9
8のCD−ROMを挿入してください」というような表示が出て困っ
た経験があります。メ−カ−に事情を話せばOS単体のCD−ROM
を請求できるんですかねえ。私も知りたいです。
書込番号:31259
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


現在Z505GR/Kの購入を検討しておりますが、手持ちのScannerの対応ドライバ
ーが無いため、Win98SEに戻そうと思っておりますが、やったことがある方は
いらっしゃいますでしょうか?
海外在住で一時日本に戻っていますが、同型番でWin98モデルが販売されてい
るため成功の可能性は高いかと思いますが。
また、ゲロさんのようなことになると返品・交換も事実上不可能なため、
信頼性についてみなさん、どのような意見をお持ちでしょうか?
今使っている Gateway9100XL は2年間ノン・トラブルでした。
0点


2000/08/05 14:49(1年以上前)
Z505GR/Kからより、同型番でWin98モデルからWin2Kデュアルブートの方が簡単では。ソニーで対応もしているし。Z505GR/Kにこだわる必然性がなければ、その方がいいと思います。
書込番号:29269
0点


2000/08/10 01:19(1年以上前)
かなり手間とお金が掛かりますのでちょっとお勧めできないと思います。まだ私も今色々試行錯誤してますので、、
書込番号:30550
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


今回初めてノートを購入しようと悩んでいます。
スペックから見ると候補としてVAIO PCG-Z505GR/Kか
メビウスノート PC-PJ120Hが上がります。
液晶・価格を考えるとやはりメビウスなのですが、VAIOの細かい機能も
惜しいところです。用途は主にグラフィックソフト、多少動画、DVDなども
扱う予定です。メビウスはビデオメモリー4MBとVAIOより少ないです。
この辺は問題ありでしょうか。
いろいろな点で、どちらを買うべきかなかなか決断できません。
何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
0点


2000/08/09 19:06(1年以上前)
私は、VAIO PCG-Z505GR/K の購入を考えております。
理由はただ単にかっこいいから・・・
外に持ち歩くならやっぱかっこいいほうがいいじゃん、じゃん
書込番号:30459
0点


2000/08/09 19:08(1年以上前)
一般的には,初めてのノートはA4サイズのノートのほうが
扱いやすいと思います.たとえば,CDドライブやフロッピードライブ
などが標準装備されていることが多いからです.
用途は主にグラフィックソフトの使用であれば,画面の大きなノート
のほうがいいかもしれません.
しかし,最終的には自分の好みで選んだほうが長く使える
ノートパソコンになると思います.
書込番号:30460
0点


2000/08/10 01:09(1年以上前)
ばいおさんと同じ意見ですがオールインワンのPCの方がはじめに買うのには適しているとおもいます。でもどうしても欲しいモデルがあるのだったらそのPCにすればいいと思います。
VAIOが出る前だったら間違いなくメビウスを推しましたが
今の売れ筋になるとバイオの方がいいかな
書込番号:30548
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K


このほど前倒しにて発売になったPCGA-DVD51ですが、一部情報ではWIN2000で
ちゃんと動作しないような話も聞きました。発売時期も二転三転してまた発売
しても店頭にはなくどこのショップも入荷時期未定というソニーらしい殿様商
売をしているのはどうかと思うのですが、実際利用されている方に動作確認を
お聞きしたいと思います。ソフトもソニーで開発されたDVD再生ソフトのよう
ですね。ぜひ感想等教えて下さい。
0点


2000/08/09 14:54(1年以上前)
SR9/KでDVD51使っています。DVDのドライバもいらないし、すぐつなげました。ただMediabarをインストールしていなかったためSONY純正のDVDプレーヤが使えませんでした。そのためPowerDVDをインストールして使っていますが、現在までのところ問題ありません。
書込番号:30405
0点


2000/08/09 16:47(1年以上前)
PCはZ505GRKです。
私もその書き込みをみて、少し不安があったのですが、CDドライブを買わずDVDの発売をまっていましたので、思い切って購入しました。結論からいいますと快適に再生できています。98でDVDの再生ができるF−57も見たことがあるのですが、それよりもスムーズです。
書込番号:30430
0点


2000/08/09 20:09(1年以上前)
追加報告。
F−50でも付属のドライバとソフトで問題なく再生できました。
やはり大きい画面の方がいいですね。
書込番号:30463
0点


2000/08/09 21:09(1年以上前)
またまた追加報告。
それではと、X9E/Kを所有している友人もねらっていました(彼は以前のような内蔵ベイのを)ので、実験してみました。
問題なく再生できました。
書込番号:30470
0点



2000/08/10 00:23(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。なんだか安心しました。いろいろなコネでなんとかDVD51は入手できる見込みですが、安心して接続利用できます。現在、パイオニア製のPCP-PR800Dを利用していたのですが、場合によっては内部エラーのような表示がでて利用できないこともままあり、これは純正をと望んでいたのでした。それにしても、不思議というか理解できないのですが、6月末に発売予定だったものが9月下旬になり、さらに8月5日に急遽発売するっていうのはなぜなんでしょう??不思議というか、理解できません。そんなに早くに発売されるのであれば、わざわざ時間稼ぎのために、純正のCD-ROMを購入するんじゃなかったと後悔しきりです・・・・・。
書込番号:30536
0点


2000/08/10 00:27(1年以上前)
手に入れてわかったことですが、DVDドライブの不足からきてたのでは?と思います。DVD搭載モデルが多かったから。
書込番号:30538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
