このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2000年6月17日 02:28 | |
| 0 | 3 | 2000年5月27日 21:23 | |
| 0 | 10 | 2000年6月2日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K
2000/05/24 22:05(1年以上前)
まっさらで、ってことでしょうか?それは無理です。新しくWin2000買ってくれば可能ですが・・・たぶん。
書込番号:10237
0点
2000/05/24 22:13(1年以上前)
メーカー製のパソコンって最近買っていないので
分かりませんが、リカバリーCD−ROMから
Win2Kだけインストールするという事でしょうか?
ちょっと意味がわからないのですが?
書込番号:10246
0点
2000/05/24 23:20(1年以上前)
余計なものを動かしていてもそれなりには動くのがWin2Kのメリット
だと思うのですが(だからVAIOにWin2K載せたんじゃないの)?
多分SONYのだからWin98のように小技を使えばOSのみのインストール
もできそうな気もするけど、詳細は判りません?使わないプログラム
だけをアンインストールじゃいけないんですか?
書込番号:10271
0点
2000/05/25 20:35(1年以上前)
皆さんアドバイスどうもです。そうですよね、WIN2kだけののCDついてないんですよね。以前他社のデスクトップ買ったときたしかついてたもんで勘違いしてました。どうも常駐がたくさんってやつは生理的に耐えられないもんで。どうも。勉強になりました。
書込番号:10572
0点
2000/05/27 20:43(1年以上前)
Windows2000プリインストールのNECのLaVieとSonyのZ505DRKの場合は、CドライブにWindows2000のすべてのセットアップファイルが入っているi386フォルダがありそこから別ドライブに新規インストールが可能でした。
書込番号:11071
0点
2000/06/04 22:18(1年以上前)
Z505GR/Kにもi386フォルダがありました。
これをうまく使えば、新規インストール可能ですね。
ただ、リカバリーディスクを使ってリカバリーずるとジョグダイアルユーティティー
などの必要最低限なSonyオリジナルソフトのみがインストールされたWin2Kになり
ます。
あとは、必要なソフトだけ、Program FilesのSonyフォルダにあるアプリケーショ
ンインストールプログラムを使ってインストールすることが可能でした。
書込番号:13385
0点
2000/06/08 01:38(1年以上前)
Quaさんのお言葉に大変勇気付けられたものの一人です。
N505ELのWin98を使っていても、常駐アプリ(バックグラウンドを含む)の重さにほとほと嫌気が差したのでW2Kを載せて使ってましたが、再インストがあまりに面倒でGR/Kに買い換えるのです。が、Sofmapのデモ機を見て、デフォルトで8ギガのCドライブのうち2ギガを食っているのを見て愕然。。。それでも後でなんとかなるだろうとオンラインショップしてしまいました(笑)
なんとかなりそうです〜 よかったよかった♪
書込番号:14202
0点
2000/06/08 23:46(1年以上前)
もうすぐ届くさん>
すいません。少し訂正があります。
>必要最低限なSonyオリジナルソフトのみがインストールされたWin2K..
と書いちゃったのですが、AdobeのPhotoDeluxeと郵便番号検索ツールは入っちゃうみたいです。
また、個別にインストールできるのは、Sonyのアプリだけですので、例えば、ハイパーダイヤとYAMAHA XGPlayerがほしいときは、アプリケーションリカバリCDをつかって購入時状態に戻さねばなりません。
それ以外のソフトは、ネットからとってこれますから、それほど影響は無いと思いますが。
あと、ソニーのリカバリディスクを使用した場合は、フォーマットがFAT32 onlyになります。NTFSにコンバートするときは、必ず以下を参照して手順に従ってください。僕は、はまりました。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/common/note/info1.html
また、コンバート後にNTFSデフォルトアクセス権を設定したいときは、
http://support.microsoft.com/support/kb/articles/q237/3/99.asp
を参照してください。ただし、Documents and Settingsフォルダに関しては
手動で設定する必要があります。
なんか話が、飛躍してしまいましたが、ご参考までに。
書込番号:14456
0点
2000/06/09 00:25(1年以上前)
>Quaさん
多分本体が納品されたらDドライブのみをNTFSにすると思いますよ。だってCドライブにはデータファイルは入れないつもりですし(リスク分散です 笑) ハッ しかしDをNTFSにして、CだけをフレッシュインストールしたらDのデータに二度とアクセスできなるなんてことは。。。。
書込番号:14469
0点
2000/06/10 21:27(1年以上前)
もうすぐ届くさん>
DをNTFSにして、CだけをフレッシュインストールしたらDのデータに二度と...
それは、大丈夫です。全く、問題ありません。
ただ、暗号化使用した場合は取り扱いを気をつけないと、この限りではないですが。
書込番号:14896
0点
2000/06/17 02:28(1年以上前)
いやー、先週末に届きましたよ。早速つかいましたが、めちゃくちゃ快適です。届いた週末の間に追加で128mbのRAMも購入したのですが、スワップがあまり発生せず、今まで動かしていた重いアプリもサクサク♪ 更にQuaさんに教えてもらったようにNTFSの問題もないようですね。まあ、すぐにこれよりもいいマシンは出ると思いますが、これだけ快適に使えるのなら当分は満足していられると思います。
さて、DをNTFSに変更したときのアクセス権をちゃんと決めないと・・・ 彼女にHなファイルを見られないためにきちんと設定しないと・・・(笑)
書込番号:16769
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K
2000/05/24 22:06(1年以上前)
客観的な理由を列挙していただく方が嬉しいです。
私はSHARPファンですし、Z505GR/Kのコストパフォーマンス
を考えるとどうしてもPC-PJ120Hになっちゃいます。
でも私もZ505GR/Kのことは気にはなるので、お願いしますね。
書込番号:10239
0点
2000/05/27 01:17(1年以上前)
僕はメモリースティック使ってるし、スピーカーもステレオがいいし、外観にも引かれてるんで505今日にでも買いかな。コストパフォーマンスで行くとNECのLavieMもかなりのもんだよね。CPUちょっとだけ弱いけど、気にしない人なら。CD,FD標準だしね。
書込番号:10903
0点
2000/05/27 21:23(1年以上前)
・会社では、NT系をずっと使っているので、個人でもWin2Kを使いたい。(SonyはWin2Kに力を入れているようで好感がもてる。)<BR>
・iLinkを生かすソフトがついている。また、他のソフトも気が利いている。<BR>
・Z505の質感とシンプルなデザインが好き。<BR>
まあ、人それぞれでしょうけれど、僕の場合はこんなところです。
書込番号:11076
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K
2000/05/24 16:11(1年以上前)
何が聞きたいんです?
RYOOさんが「買いたい」と思うのでしたら、
ご購入されたらいかがですか?
ここには「お薦め」をしてくれる方達はいますが、
「買いなさい」と命令する方はいませんよ(多分)。
書込番号:10141
0点
私は、大阪日本橋のパソコン専門店でPCG-Z505GR/Kを予約しました。
発売日の予約分には間に合わず、6月初旬の入荷分に組み入れてもらいました。その店ではこの機種がもっとも人気が高いようでした。
XRシリーズの予約も受けていましたが、6月に入るとX9E/Kの上位機種の発表があると聞きました。
スペックはPenV800MHz程で、パワーアップステーションが付属するだろうとのことでした。
でも、私はスリムさから考えて、Z505シリーズに決めましたよ。
書込番号:10222
0点
2000/05/24 22:12(1年以上前)
使用用途も含めて教えていただかないとアドバイスはしづらい
というのが正直なところです。
スペックがよいのはCPUだけで、その周辺は昔とかわらないと
いう意味であまりよいとは言えません。
そのくせに高価ですから、コストパフォーマンスは最低レベル
かも知れません。
コストパフォーマンスは用途にもよるのですが、私の仕事では
Z505GR/Kは駄目。SHARP PC-PJ120Hですね。
書込番号:10242
0点
2000/05/25 01:33(1年以上前)
まあ、メモリースティックを使った装置を持ってるとか、
スピーカーはステレオじゃないと嫌だとか、
今すぐほしいとか言うので無ければ、PC-PJ120Hが出るまで待っても
いいかもしれないですね。
なんせシャープの液晶の美しさは群を抜いてましたからね(今まで)
好みにもよるかもしれませんが・・・
書込番号:10349
0点
2000/05/25 09:50(1年以上前)
みなさまの書き込みを見ていと、PCG-Z505GR/Kよりも、PC-PJ120Hの方がコスト
パフォーマンスに優れているということですが、本当にそうなんでしょうか?
大枠のスペックのみを単純比較した場合、CPU、メモリ、HD等ほぼ変わり無くて、
VAIOのよいところは、VRAMがやや多い、
SHARPのよいところは、ディスプレイがよい、iモード Park付きくらいでしょうか?
まぁ、こまかいところを上げればOSが違う、付属ソフトが違う等きりがないですが。。
で、28万と29万では、そんなにコストパフォーマンスは違わないように思えるのですが
私が、何かもっと根本的な認識がずれているのでしょうか?
書込番号:10426
0点
2000/05/25 11:57(1年以上前)
前のモデルのPC-PJ100Hの販売価格が26万円前後だった
からじゃないでしょうか.当時PJ100Hも雑誌などの予想価格では
ライバルであるZ505NRと大体同じ28万円ぐらいだったと思います.
でも実際の販売価格はもっと安かったということです.
数は全然足りてなかったけど・・・
ちなみに僕は「発売日が1ヶ月ぐらい早い」「Win2k積んでる」
という理由でZ505GR/Kにしようかなと思ってます.
この分野での1ヶ月という期間は結構大きいと思うんですよ.
PJ120Hが発売される時期に両者の価格差が小さくなっているとは
思っていませんが.
Z505GR/Kがソニーの製品でなかったらなぁ.なんてね.
書込番号:10460
0点
2000/05/25 17:03(1年以上前)
違います。
値段は間違いなくPC-PJ120Hの方が大幅に安いでしょう。
(FDDが別売になった分安くなると思います)
その上グラフィックチップが天と地ほど違います。
間違いなくフラフィック関係のアプリで「よ〜いどん」を
するとPC-PJ120Hの方が速くなるでしょう。
そういう意味ではっきりとコストパフォーマンスが違います。
その差は歴然としているのでこれでコストパフォーマンス
が悪いと言われても仕方がないでしょう。
価格対性能比はそういう意味でPC-PJ120Hが上だと思います。
具体的にDV編集やデジカメ写真、スキャナ入力した時には確実
にその差が出ますよ。
書込番号:10520
0点
2000/05/27 01:02(1年以上前)
一概にそうでしょうか。DV扱うにおいてWIN2kと98の安定性の格差があるような気もします。
書込番号:10898
0点
2000/05/27 08:08(1年以上前)
Z505NRの時のように1ヶ月以上も待ちたくないので,GR/Kを注文しました!
ちなみに,FDDがついてませんが,純正以外のSCSI−CDROMでリカバリー時にブートが可能なんでしょうか?
なら,主にLAN使用ならFDDは要らないかな?
書込番号:10977
0点
2000/06/02 00:19(1年以上前)
PCG-Z505GR/Kのグラフィックチップってどう考えてもPC-PJ120Hよりもいいと思うのですが、ちがうでしょうか。
だって、PCG-Z505GR/KはNeoMagicですけどAGP接続の新型3Dちっぷですよ、
書込番号:12642
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






