このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2000年8月26日 02:21 | |
| 0 | 1 | 2000年8月25日 01:17 | |
| 0 | 1 | 2000年8月31日 23:55 | |
| 0 | 3 | 2000年8月23日 00:04 | |
| 0 | 4 | 2000年8月24日 23:50 | |
| 0 | 1 | 2000年8月21日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K
次期バイオノートのビデオチップは、ネオマジック社からトライデント社に
変わるそうですが、このCyberBladeXPとはどれくらいの性能でしょうか?3D
が凄いと聞いたのですが。
savageIX,MX,ATIのMobilityP,M1,M2,M3,従来のNM2200,2380等との違い、
特徴、ランク(価格的な順位)がわかる人がいれば教えてください。
もし、3Dがすごいのならまたバイオに戻ろうかと思っています。
0点
2000/08/25 23:12(1年以上前)
トライデントはローコストビデオチップではメジャーであり、昔P
C−9800シリーズを中心にTGUI9680(通称ドラゴンチッ
プ)をかなり普及させたことで当時は有名で、現在はCYBER95
25DVDで2.5MBしかメモリが無い割にDVDをハードウェア
サポートしているチョイ特殊なメーカー。
ローエンド向きには強くてもハイエンド向けはかなり弱く最近発表さ
れたK6−2+ 550Mhz搭載のバイオFに搭載されているCy
berBLADEi7はメインメモリを使用するヤツとしてNECの
LAVIE Uシリーズ、コンパックプレサリオノートの一部に搭載
されているなど、やはりローエンドマシンを中心に搭載されている。
次期バイオに搭載されるXPに関しては初耳だがいままでのソニーの
やり方で想定(どんなにハイエンドでもNEOMAGICの貧弱ビデ
オチップを使用)すると現在のバイオに搭載されているMAGICM
EDIA256XL程度の性能にとどまるものではと考えられる。
(実際に搭載機を見てみないとわからないが)
ちなみに現在のノート用のビデオチップにおいて最強なのはATIの
RageMobility128。16MBのメモリ搭載が標準とな
っておりデスクトップでいうRIVATNT相当の能力を発揮してい
るとのこと。
その他のノート用ビデオチップについては
・RAGE MobilityPとM1,M2,M3の違いはビデオ
チップ内部にメモリを内蔵しているかしてないかの差。M1,2,3
はあまりわからないが知ってる限りでは内蔵メモリの容量(4,8,
16MB)および処理方法の違い程度。
・SavageMX,IXの差も知ってる限りではビデオチップ内の
メモリ内蔵の有無と処理方法の違いくらい。ただし内蔵タイプには型
番のお尻に4,8,16と搭載メモリ分の数字がつく。なお開発元の
S3はビデオチップ業界から撤退したため今後の新チップのリリース
は原則的にない。
以上のビデオチップにはハードウェアレベルでDVDをサポート。
また、3D描画に不可欠なDYRECT3DもおよびAGPバスをサ
ポート。
・NM2200(MagicMEDIA256AV)ビデオチップ
内にサウンド機能も内蔵する。なお内蔵メモリは2.5MB固定。
発売からもう2年はたっているすっかり枯れたチップ。今では高安定
だが低性能。
・NM2380(たぶんMagicMEDIA256XLでは)
256AVの正統後継。内蔵メモリの搭載が増加。(6MB程度)
なお、現在はバイオノートに主流搭載されているが256AV+、2
56XL+へとマイナーチェンジしておりそれぞれ6MB,3MBメ
モリを内蔵。
256AV時代はDYRECT3D非サポートだが最近の256XL
系はサポートしているらしいが・・・性能は上のチップにはるかに及
ばず。
このほかにSMIのLYNX系のビデオチップがあるが割愛とする。
SAVAGE、RAGEMOBILITYクラスなら現状では高速部
類に入ると思うので選択は無難。
ただし搭載のチップセットに注意が必要で440BXなら問題ないが
440MXの場合AGPサポートはしていないのでPCI接続とな
る。従って上記のランクはほぼ無効になりCPUとメモリ、それに搭
載VRAMメモリの容量で勝負となるので要注意。
とりあえずこんなとこかな。
書込番号:34911
0点
2000/08/26 02:21(1年以上前)
DBZ さん 詳細な説明ありがとうございます。
バイオノートはビデオチップが他メーカーに比べ劣っていたような
気がしていたのですが、今回の搭載ビデオチップメーカーの乗換えで
追いつくどころか一気に追い抜くのではと思ったのですが、そうでも
ないようですね。
DBZ さん 説明からThinkPadのA20PかT20にしようかと思ってい
ます。でもS3社から今後、改良ドライバー出ないんでしょうねぇ。特
にWIN2000では、まだまだ改良の余地はあると思うのですが。
今現在は、修理したSR9/Kを使っていますが、やわいので、外では
恐る恐る使っています。閉めたノートの蓋をほんの少し指で押しただ
けで液晶が割れるくらいですので。もう少し重くてもいいので頑丈に
作ってほしかった。デザインは非常に気に入っているのに。次期SRで
は、軽量化のため、さらに液晶が薄くなるらしく、これ以上使用に神
経を使いたくないので、次期SRへの買い替えはあきらめます。
バイオノートにもT20、M2R、L1XRのように2キロ前後でCD/DVD-ROM
内臓といったクラスは出さないのでしょうか。人気のないクラスなの
でしょうか。私は、このクラスを是非、バイオで出してほしいもので
す。
書込番号:34983
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K
2000/08/25 01:17(1年以上前)
情報不足です.どこの製品?どんな機種?
書込番号:34720
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K
Z505GR/Kを買って1ヶ月くらいになります。
最近、MediaBarがアンインストールされていることに気が付きました。
自分ではアンインストールした覚えはないので、??って感じです。
今は特に使用していないので問題はないのですが、
気持ち悪いのでアプリケーションを上書きでインストールしてみました。
で、ちょっと色々あったのですが、MediaBarのインストールは正常に
終了したようなので再起動して実行しました。
でもやはり起動できずアプリケーションを探しにいってしまいます。
このような現象は私だけなのでしょうか?(^^;
0点
2000/08/31 23:55(1年以上前)
自己レスです。
Media Bar単体のインストールの件ですが、
今日VAIOカスタマーリンクに電話して聞いてみました。
ソフト個別のインストールはアプリケーション・リカバリCD-ROM
を挿入し、
Ctrlキーを押しっぱなしにすると、個々のアプリケーションが
インストールできる画面が出てくるようです。
結構マニュアルは読んだつもりだったけど、
どこかに書いてあったのかなぁ。
それとも、そんなことは常識なのかしら。
関係ないですけど、カスタマーリンク相変わらずつながらないで
すね。
あの音楽を聴くといやーな気分になるのは私だけでしょうか(--;
書込番号:36499
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K
sun○○○neさんにてVAIOの505GR/Kを購入しました。
239800円。あまりにも安いのでなにか欠陥があるのかなど心配しておりました
が、何の問題もなく快適に使っております。
しかも、注文後、2日で届けてくれたし。
大変いい買い物をしました。ありがとう、sun○○○ne殿
0点
2000/08/22 20:34(1年以上前)
自慢してるの?2度も。そうじゃなきゃふせ字にする必要もないので
は?
[33593] VAIO買いました
その他(SONY)VAIO PCG-Z505GR/Kについての情報
Genuine さん 2000年 8月 21日 月曜日 21:21
TBTcd-22p453.ppp.odn.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible;
MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
VAIO505 GR-K 買いました。
価格は239800円。
あまりにも安いので少々心配していましたが、まったく問題もなく大
変気に入っています。
ありがとう、sun○○○○e 殿!!
書込番号:33970
0点
2000/08/22 23:53(1年以上前)
↑RPM意味ね〜じゃん
書込番号:34009
0点
2000/08/23 00:04(1年以上前)
↑そうですね。
書込番号:34016
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K
Z505DXからZ505GR/Kへ買い換えた!!
全体的にはかなり満足なんだけど,かなり不満な点が一つ.
それはACアダプタ.とても持ち歩く気になれないほどデカくなってる.DXのアダ
プタはちっちゃくていい感じだったのに.しかも電圧変わってないのに.
せっかくスタイリッシュな薄型ノートなのに,あのバカデカイACアダプタはね
ーだろ!(怒).
よくよく調べるとFシリーズやXRシリーズと共通だ.コストダウンもいいけ
ど,あまりにも安易...
0点
2000/08/22 22:58(1年以上前)
ちょっとした質問。
DXのアダプターをGR/Kに使えないの?
もし使用可能なら、ある意味スペシャルGR/Kだね。(笑)
書込番号:33989
0点
2000/08/23 09:55(1年以上前)
Re:[33989] hoHe さん
今のところはDXのACアダプタで問題なく駆動してます.
でも,そのうちDX売却予定なんでその時どうするか...(悩)
書込番号:34082
0点
2000/08/23 15:28(1年以上前)
もう一つ質問いいですか?
DX用のACアダプターの定格(電圧、電流値)ってどれくらいでしょうか?
GR/Kのものと同じようならそっちに乗換えようかな・・・
書込番号:34152
0点
2000/08/24 23:50(1年以上前)
Re:[34152] FOS さん
DX用のACアダプタ(PCGA-AC5Z)の定格は
INPUT:100~240V~1.2A
OUTPUT:19.5V==2.3A
です.
GRのとほとんど変わらないですね.
現在のところは,DX用のACアダプタで問題なく動作中です.
やっぱこっちのほうが断然ちっちゃくてイイね.
書込番号:34693
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K
VAIO505 GR-K 買いました。
価格は239800円。
あまりにも安いので少々心配していましたが、まったく問題もなく大変気に入
っています。
ありがとう、sun○○○○e 殿!!
0点
2000/08/21 21:22(1年以上前)
何で伏せ字にするの?
書込番号:33595
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






