このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2000年11月2日 21:01 | |
| 0 | 3 | 2000年10月12日 21:35 | |
| 0 | 1 | 2000年9月30日 15:29 | |
| 0 | 1 | 2000年9月29日 00:17 | |
| 0 | 1 | 2000年9月28日 11:18 | |
| 0 | 3 | 2000年9月30日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K
Z505GR/KにFreeBSD3.4を入れたのですが、サウンドカードの認識の仕方がわ
かりません。
どなたか、認識させた方いらっしゃいませんでしょうか?
情報をお待ちしております。
0点
2000/11/02 14:34(1年以上前)
これは、聞くならFreeBSDのニュースグループ等の方がずっと良いん
じゃないでしょうか?
FreeBSDを使ってる人にVAIOの情報を聞くのと、VAIOを使ってる人に
FreeBSDの情報を聞くのとでは、ヒット率(?)がだいぶ変わると思
いますよ。
書込番号:53608
0点
2000/11/02 21:01(1年以上前)
FreeBSDの質問をここ(価格情報系の掲示板)でする人は
なにか違うと感じますね。ここで聞かないと分からない人、
ここでしか聞くことが出来ない人は使わない方が良いと思います。
La+ さんも書かれてるとおり、そういう話題を扱ってるサイトや
ニュースグループ、メーリングリストで情報を探せないと
今後も苦労するでしょう。
# 新機種xxに、Linuxは入りますか?って人も同様。:-p
書込番号:53693
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K
PCG-Z505GR/Kを購入して3ヶ月になります。
先月中ごろからハードディスクのリトライ音("カッ...カッ..."と言う音)
が激しく、その間(6〜7秒)フリーズし、エラーログにdiskエラーが記録
されるようになりました。
"CHKDSK /F"を実行すれば、不良セクターが記録されてある程度回復するの
ですが2〜3日するとまた同じ状態になり、不良セクターが増えていきます。
現在、不良セクターが70KB近くになったので修理に出していますが、
他に同様の症状の方はおられますか。
なお内蔵ハードディスクは記憶では"MK1214GAP"です。
(控えておくのを忘れたので型番が間違っているかもしれませんが東芝製は
間違いないです。)
0点
2000/10/10 23:51(1年以上前)
ハードディスクの故障は導入後3ヶ月くらいと、製品の寿命と思われ
る時期に多くなるそうです。
不良セクタが出ることは決して珍しいことではなく、パソコンを200
台くらい一括導入をすると、その中の1台くらいは導入後3ヶ月以内に
壊れているようです。仕事柄パソコンの一括導入の現場で見ているの
ですがそんな感じです。
不良セクタは一度発生すると、どんどんと不良部分が増えていきます
ので、発生した時点でデータのバックアップを実施し、すぐにハード
ディスク交換の手配をするのが吉です。
ですので、修理に出した今、何も悩むことはないと思います。
書込番号:47293
0点
2000/10/11 18:44(1年以上前)
じゅんさん情報ありがとうございます。
久しぶりに見るHDD(ハードディスク)の壊れ方だった(PC-9801
NS/Eの時同じ壊れ方をしました)ので、同じ壊れ方をするのがどの
程度あるのか興味半分で投稿してしまいました。
1 回転音が甲高い音になりそのうちご臨終
2 前ぶれなくいきなりご臨終
のはたまに見るのですけどね。
私がお守りしているのはN社・F社・T社製あわせて約30台、
自分のHDD内蔵ノートは、PC-9801NS-20から数えて延べ12台
なので、たまたまそういう壊れ方に遭遇しなかっただけでしょうね。
でも、SONYに乗り換えてすぐに遭遇したということは、相性が
悪いということなのかな(笑)
書込番号:47473
0点
2000/10/12 21:35(1年以上前)
私もGRKで、先週不良クラスタ発生しました。
1ヶ月目です。大してショックも与えていないのに。。
ということで修理出してます(;。;)
書込番号:47721
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K
Z505GR−Kを持っております。この度SONY純正のPCGA−CDR
W51Aを購入し、付属ソフトEASY CD CREATERでCDを作成
しようとしましたが、「エンジンの初期化に失敗しました」とのエラーメッセ
ージが出て使用できません。再インストールも試してみたのですが、同じエラ
ーが出ます。音楽CDは聞くことができるのですが、どなたか助けてくださ
い。
0点
2000/09/30 15:29(1年以上前)
EASY CD CREATOR は、Administratorというユーザー名でログ
インしないと完全にインストールされません。ユーザー名、権限共
にAdministratorとしてインストールすればOKだと思います。
書込番号:44689
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K
2000/09/29 00:17(1年以上前)
多分IBMのハードディスクを積んでいると思いますが、そーゆー物
だと考えておいていいみたいです。
ご参考までに「CYBALION」HDD動作確認一覧表を。
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/hdd/hdd.html
書込番号:44261
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K
事情があり、VAIOを買っていただきたいのですが。
●型番/Z505GR/K
●256Mに増設
●購入/H12.7頃
●備品/PCGAーCD51/A 、PCDAーJ1/A
全て、ほとんど未使用です。もちろん説明書なども。
ここで書く内容では無いかも知れませんが、
ほかに分からなかったのですみません。
0点
2000/09/28 11:18(1年以上前)
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/index.html
↑なんだかすごい人ですね。
私もZ505GR/Kを使っていますが、NTFS にしたかったけど
きっと問題(使用ソフト・ハードなどなど)が起こるだろうし
どこかでサポート対象外のようなことを
見たのでやりませんでした。
もし、私がNTFSへ変換して起動しなくなっても やっぱりダメか〜
ぐらいにしか思わないですけど、世間は違うのでしょうか?
ただ、WIN2000のパソコンなら NTFS に変換できて
当然の対応とは思いますけど。
たとえ変換する人がたいした知識もNTFSにする
意味も分かってないとしても。
たとえいままで使っていたソフトが使えなくなったとしても。
最低でも起動はしないとやはりメーカーとしてはまずいのでは。
似たようなことなのですが
win2000には95、98やNTで使えたソフトを少しでも使えるように
とインストール時にOSをゴマカスソフト(対応しているかどうかを
調べるソフトではない)がCDの中に入っているのですが
Z505GR/K のCDにはそのツールが入っていませんでした。
ソニーにメールで問い合わせたところ、マイクロソフトHPにWIN2000の
ソフトの対応表があるのでそのようなツールは必要ないという
ちょっと的外れな回答が帰ってきました。
再度ソフトの細かい説明をメールしてあげると、貴重な意見として・・・
でそこまででおしまいでした。
ちなみにこのソフトのおかげで
ダビスタ for win が動きました。(サポート対象外ですが)
私が思うにどうもメーカーが勝手に仕様を決めすぎている気がします。
そのツールも必要か必要じゃないかはユーザーが決めることで
メーカーが決めることじゃないと思うのですが
極端な話、Win2000パソコンだけど、IEは入ってない、アイコンは
win95のものしか対応しませんと言ってるようなもの。(極端だけど)
良いか悪いか別としてVAIO被災者のような方を私は応援しますよ。
このような方がいるから、三菱自動車のクレーム隠しが露見したり
メーカーも良い商品を開発しようという気になると思います。
ソニーは大企業です。
ソニーを気の毒に思う必要などまったくないと思います。
ただ気の毒なのはVAIO被災者はドット落ちやNTFSにこだわるあまり
Z505GR/K を使っていないということでしょうか。
これから買う人は勘違いしないで欲しい
Z505GR/Kはとても安定して、たくさんの機能を
提供してくれる優れたノートパソコンだということは。
0点
2000/09/27 17:40(1年以上前)
うーん。
わかるような、わからないような…。
話が矛盾しているような、していないような…。
でも、けっこうたくさんの人があのHP見てるんですね。
書込番号:43900
0点
2000/09/27 17:50(1年以上前)
独創的なデザイン(コンセプト)をもった製品を出す姿勢はいいが、
ユーザを見ていないのが腹立たしいってこと?
書込番号:43901
0点
2000/09/30 22:00(1年以上前)
こんばんは。最近、ここを見ていなかったのですが、
発売になってすぐに購入しましたが、
Z505GR/KをNTFSに変換して4ヶ月ほど使用しています。
#米MSのサポートで紹介されている方法で、各種ファイルアクセス権
もWin2Kの規定値にしています。
いまのところ、特定のプリインストールアプリが動かないということ
は経験してません。
僕も一度、NTFSの変換ではまったので、あまり偉そうなことはいえな
いのですけど、VaioのHPのサポート情報には、かなり早い段階から
(今みたら、なぜか日付が9/13になっていましたが。)、手順を踏ん
でから、NTFSへの変換を行うようにという情報がでていました。
それに従って変換をすれば問題ありません。
#僕も、こちらでそのことを書き込みをしたのですが。
そもそも手順をふむ必要があるのも変というか、面倒なのですけど、
サポートが電話の段階で、その情報を伝えていれば、トラブルは小さ
くて済んだという気はしますね。
最近でも、なんかの雑誌で記者の方のSRのレポートでもNTFSに変換で
きないからFAT32で使っていると書いているのもみましたし。
書込番号:44735
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






